JPS63273805A - パワ−伝送用光フアイバ装置 - Google Patents

パワ−伝送用光フアイバ装置

Info

Publication number
JPS63273805A
JPS63273805A JP62106324A JP10632487A JPS63273805A JP S63273805 A JPS63273805 A JP S63273805A JP 62106324 A JP62106324 A JP 62106324A JP 10632487 A JP10632487 A JP 10632487A JP S63273805 A JPS63273805 A JP S63273805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
power transmission
diameter
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62106324A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Toshima
都島 宏一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62106324A priority Critical patent/JPS63273805A/ja
Publication of JPS63273805A publication Critical patent/JPS63273805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、レーザ加工等に用いられる光ファイバ装置に
係わり、特に高出力レーザビームのパワー伝送用光ファ
イバ装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種のパワー伝送用光ファイバ装置の一例を第
3図に示す。この図に示すパワー伝送用光ファイバ装置
1は、レーザのパワーレベルや、出射後の絞り込み径等
によって決まる1本の光ファイバ2と、レンズ3および
図示しない軸合わせ機構等からなる入射光学装置4およ
びレンズ5を含む光ファイバ出射後のレーザビーム10
を処理する出射光学装置6とから構成されている。この
装置では、入射光学装置4によって光ファイバ2のコア
内にレーザビーム10が導入されて出射光学装置6から
出射することによりパワー伝送が行われていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のパワー伝送用光ファイバ装置は、1本の
光ファイバ2によって伝送をするように構成されている
。従って、レーザ加工を行った際の被加工物からの反射
ビーム、あるいは飛散物のファイバ端面への付着等の原
因により、光ファイバ出射端面が損傷を受ける。光ファ
イバの出射端面が損傷を受けた場合には、光ファイバ出
射端の再生作業、あるいは入射端の光軸調整を伴う光フ
ァイバの交換等の、長時間を要する作業が必要であって
、ライン稼働中の装置が長時間停止してしまうという欠
点があった。
特に、光ファイバ交換時の入射光学装置の調整は、光フ
ァイバの光軸に垂直な面内でのレーザビーム10の位置
調整が面倒であるとともに、光ファイバの軸方向の最小
スポット位置と光ファイバ端面の位置関係を誤って調整
すると、入射端面を損傷する危険があって、細心の注意
を払った作業が必要であった。
本発明は、入射光学装置および出射光学装置間にバッフ
ァとして機能する細径の光ファイバを設けることにより
、光ファイバ交換作業の時間を極・めで短縮しうるよう
にしたパワー伝送用光ファイバ装置を提供することを目
的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のパワー伝送用光ファイバ装置は、入射光学装置
から出射される高出力レーザビームを、パワー伝送用の
第2の光ファイバを介して出射光学装置から出射するパ
ワー伝送用光ファイバ装置において、入射光学装置と第
2の光ファイバとの間に、細径の第1の光ファイバを配
置して、コア径の小さい光ファイバから大きい光ファイ
バへの接続を容易にしている。また、第1、第2の光フ
ァイバの端部を接続するための光ファイバ結合装置を設
けることにより、光ファイバの交換作業を容易にしてい
る。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を、図面に基づいて説明する。
第1図は本発明のパワー伝送用光ファイバ装置の一実施
例を示しており、かつ第3図に示すものと同一機能のも
のは同じ符号で表している。
第1図において、レーザビーム10は、図示しない光軸
調整機構を備えた入射光学装置4によって第1の光ファ
イバ11のコア径以下に絞り込まれ、第1の光ファイバ
11中を伝送される。第1の光ファイバ11から出射し
たレーザビーム10は、光ファイバのA、N(開口数)
によって決まる拡がり角で空間に放射されるが、極近傍
に同軸上に配置されたコア径の大きい第2の光ファイバ
12に受は止められてその中を伝搬し、出射光学装置6
によって所要のスポットに処理され、被加工物(図示略
)に照射される。
第1の光ファイバ11と第2の光ファイバ12とは、結
合装置13により機械的に同軸上に接近して固定されて
いる。通常、レーザビーム10のパワー伝送用光ファイ
バのコア径は、200〜800μm、クラツド径はコア
径の1.2〜1.4倍である。従って、第1図には図示
されていない光ファイバ結合装置は、第1および第2の
光ファイバ11.12のコア径の選択によってかなり精
度の緩いコネクタ形式の結合装置が使用できる。
このように、入射光学装置4と目的とするパワー伝送用
の出射光学装置6との間に、バッファとなる細径の第1
の光ファイバ11を配置することにより、大口径の第2
の光ファイバ12へのレーザビームの接続が容易となっ
ている。
第2図は本発明の別の実施例を示すパワー伝送用光ファ
イバ装置の一部、特に光ファイバ結合部を示している。
第1の光ファイバllaの出射端面11゛bを凸面に研
暦して出射ビームの拡がりを押さえ、出射光学装置6へ
のレーザパワーの結合効率を高めている。この場合には
、出射光学装置6のコア径を、第1図の第1の実施例の
場合より小さく選ぶことができ、レーザ加工時における
レーザのビームスポット径をより小さくすることができ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、入射光学装置と目
的するパワー伝送用の第2の光ファイバとの間に、バッ
ファとして機能する細径の第1の光ファイバを配置する
ことにより、コア径の小さな光ファイバからコア径の大
きな光ファイバへの接続を容易にすることができ、これ
によりレーザ加工用光ファイバ装置の加工端側の部品の
損傷、および加工内容によるファイバ径の変更等に際し
て生じる光ファイバ交換作業を単一操作によりでき、交
換作業の時間を大幅に短縮することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すパワー伝送用光ファイ
バ装置の縦断正面図、第2図は本発明の別の実施例を示
すパワー伝送用光ファイバ装置の要部を示す正面図、第
3図は従来のパワー伝送用光ファイバ装置の一例を示す
縦断正面図である。 4・・・・・・入射光学装置、6・・・・・・出射光学
装置、lO・・・・・・レーザビーム、 11・・・・・・第1の光ファイバ、 12・・・・・・第2の光ファイバ、 11a・・・・・・第1の光ファイバ、13・・・・・
・結合装置。 出 願 人     日本電気株式会社代 理 人  
   弁理士 山内 梅雄第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入射光学装置から出射される高出力レーザビームを、パ
    ワー伝送用の光ファイバを介して出射光学装置から出射
    するパワー伝送用光ファイバ装置において、前記入射光
    学装置からのレーザビームを伝送する細径の第1の光フ
    ァイバと、入射光学装置からのレーザビームを伝送し前
    記出射光学装置に一端が接続された第2の光ファイバと
    、前記第1の光ファイバおよび第2の光ファイバの対向
    している端部を接続する光ファイバ結合装置とを具備す
    ることを特徴とするパワー伝送用光ファイバ装置。
JP62106324A 1987-05-01 1987-05-01 パワ−伝送用光フアイバ装置 Pending JPS63273805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62106324A JPS63273805A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 パワ−伝送用光フアイバ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62106324A JPS63273805A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 パワ−伝送用光フアイバ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63273805A true JPS63273805A (ja) 1988-11-10

Family

ID=14430738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62106324A Pending JPS63273805A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 パワ−伝送用光フアイバ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63273805A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03295156A (ja) * 1990-04-12 1991-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角形電池の製造法
DE19806627A1 (de) * 1998-02-18 1999-09-09 Highyag Lasertechnologie Gmbh Anordnung zur Kopplung zweier Lichtleitkabel und Verfahren zum Multiplexen
JP2012027241A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Amada Co Ltd ファイバレーザ加工機に用いられるファイバ接続方法及びファイバ接続構造
WO2012117569A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 オムロン株式会社 レーザ加工装置
CN103567629A (zh) * 2012-07-31 2014-02-12 株式会社迪思科 激光加工装置
CN103567629B (zh) * 2012-07-31 2016-11-30 株式会社迪思科 激光加工装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03295156A (ja) * 1990-04-12 1991-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角形電池の製造法
DE19806627A1 (de) * 1998-02-18 1999-09-09 Highyag Lasertechnologie Gmbh Anordnung zur Kopplung zweier Lichtleitkabel und Verfahren zum Multiplexen
JP2012027241A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Amada Co Ltd ファイバレーザ加工機に用いられるファイバ接続方法及びファイバ接続構造
WO2012117569A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 オムロン株式会社 レーザ加工装置
CN103567629A (zh) * 2012-07-31 2014-02-12 株式会社迪思科 激光加工装置
CN103567629B (zh) * 2012-07-31 2016-11-30 株式会社迪思科 激光加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4799755A (en) Laser materials processing with a lensless fiber optic output coupler
EP0192164A2 (en) Optical coupling device
JP3375213B2 (ja) レンズ付ファイバ
US5446816A (en) Optical fiber having a lens formed at an end thereof
US5633967A (en) Waveguide fiber optical coupler
US10564365B2 (en) Connector for optical fibers with lenses
CN112563869A (zh) 一种复合全光纤激光器系统
CN109244816B (zh) 一种带功率监控装置的光纤合束器及其功率监控方法
WO2002052322A1 (en) An optical fibre connector assembly
US5066089A (en) Arrangement for optically coupling light between an electro-optical transducer and a light waveguide
US11287574B2 (en) Optical fiber bundle with beam overlapping mechanism
JPS63273805A (ja) パワ−伝送用光フアイバ装置
JPH11316318A (ja) 光学結合装置
CN214669715U (zh) 一种探头用光纤一体化透镜及内窥镜成像系统
CN106001916B (zh) 用于激光加工机的、在光导线缆插接装置中具有光学元件的光学系统
JPS63224385A (ja) 半導体レ−ザ結合装置
JP2001208924A (ja) 光ファイバ
JP2000321470A (ja) 光ファイバおよびレーザ加工機
JPH06106377A (ja) レーザ加工用エネルギー分割装置
KR101641743B1 (ko) 초음파의 레이저 발생을 위한 블록-단말 광섬유
JP2925532B2 (ja) 光アイソレータ接続装置
JP2003521732A (ja) 光学結合システム
JP7377932B1 (ja) ビーム結合装置及びレーザ加工機
JPS597916A (ja) レ−ザ−ダイオ−ド・シングルモ−ド光フアイバ−結合システム
JP2004029450A (ja) 光コネクタ