JPH03295156A - 角形電池の製造法 - Google Patents

角形電池の製造法

Info

Publication number
JPH03295156A
JPH03295156A JP2097120A JP9712090A JPH03295156A JP H03295156 A JPH03295156 A JP H03295156A JP 2097120 A JP2097120 A JP 2097120A JP 9712090 A JP9712090 A JP 9712090A JP H03295156 A JPH03295156 A JP H03295156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
diameter
laser beam
optical fiber
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2097120A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Hamada
真治 浜田
Takafumi Fujii
隆文 藤井
Masao Nakamura
政雄 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2097120A priority Critical patent/JPH03295156A/ja
Publication of JPH03295156A publication Critical patent/JPH03295156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、金属製のケースに安全装置を有する封口板を
嵌合し、この嵌合部を光ファイバーを用いたパルス式レ
ーザー溶接機で溶接封口する角形電池の製造法に関する
ものである。
従来の孜術 近年、ムV機器、通信機器等の小型化、軽量化に伴い、
より小型でスペース効率の良い電池の開発が要望される
様になってきた。この様な状況の中で、機器への収納効
率の良い角形電池の需要が従来の円筒形電池にとって代
わり、急速に伸びている。
これらの角形電池は5発電要素を内蔵した角形ケース開
口部に安全装置を有する封目板を嵌合し。
レーザー溶接機により前記嵌合部を溶接封口する事によ
って製造される。
その@接方法としては、溶接部周辺への熱影響を抑える
ため、微細加工に適したパルス式YAGレーザー溶接機
が多く用いられている。牝に最近では、固定光学系に比
べて、フレキシブル性に富む光ファイバーを用いた溶接
方法が多く用いられるようになってきており、その径と
しては、レーザー発振ロッドにおいてφ1oWII、光
フアイバーコア径において、φ600μm〜φ800μ
mのものが多く使用されてきた。
発明が解決しようとする課題 しかしこのような構成では、溶接部の信頼性を上げるた
めには、溶け込み深さを深くして、スポット径を小さく
する事が必要である。その場合必要なワークスペースが
とれなかったり、また封口板に設けられた安全装置を兼
用する正極端子キャップに、レーザー光線が遮られると
いう課題があった。
本発明は、前記のような従来の課題を解決し。
元ファイバー溶接による溶接部の信頼性を向上させるも
のである。
課題を解決するための手段 本発明は、上記の目的を達成するため、径がφ6m11
以上φ8M以下のレーザー発振ロッドおよび、径がφ4
00μm以上φ600μm以下の光ファイバーを用いる
ことにより、レーザー光線の拡がり角度を20’以上2
5°以下とした臀のである。
さらに好ましくは、溶接部でのレーザーのスポット径が
φ0.3 ff以下でありかつ溶け込み深さが0.15
1ff以上とすることにより、溶接部での信頼性が向上
する。
作用 このような方法によると、レーザー光線と正極端子キャ
ップの間の隙間が確保できるので、レーザー光線が遮ら
れることも無く、溶接部の信頼性が向上する。
実施例 以下、本発明の詳細を図に示す実施例により説明する。
まず第1図において、1は発電要素6を収納したステン
レス鋼やニッケルメッキ鋼板よシなるケースであシ、開
口部11Lに封口板2が嵌合されている。また、3は封
口板2に備えられた安全装置を兼ねた正極の端子キャッ
プである。ここで、拡がり角度が04であるパルス式の
レーザー光線6により、ケース1と封口板2の嵌合部4
を全周シーム溶接する。ここでレーザー光線6が正極の
端子キャップ3に当たらないためには、拡がり角度θ4
を25゜以下にしなければならない。
第2図は、光フアイバー伝送の模式図であり、7.8.
10は集光レンズ、11はレーザーロッドを示す。
また、Wlはレーザーロッドの径(半径)、!2゜W3
は光ファイバーのコア径(半径)、W4はレーザーの集
光径(半径)、θ1〜θ4はレーザーの拡がり角度であ
り、θ1・W1=02・W2゜θ3・W3=θ4・W4
の関係がある。
このことから、光フアイバー伝送において、より微小な
集光径を得るためには、よシ細いコア径の光ファイバー
を使用する必要があシ、そのためには、拡がり角の小さ
なレーザービームを持つ発振機が必要となる。
ここで、本発明ではレーザーロッドの径2XW1=φ6
WnII〜φ8flf、光ファイバーのコア径2XW2
=2XW3=φ400μm〜ψ600/Zllと規定す
る。この組み合わせにおいてレーザーの集光径がφ0.
3a以下であシ、かつ充分なワークスペース(60ff
〜601ff以上)を確保した場合でもレーザーの拡が
り角度θ4を25゜以下にできる。
第3図は、溶接部の断面拡大図である。12はレーザー
光線6により、ケース1と蓋2の嵌合部4を浴接した溶
接部であり、aはスポント径、bは溶け込み深さを示す
。本発明では、a=φ0.3fl以下、b=0.15f
f以上とする。
ここで、本発明による電池をLOTl、従来の製造法に
よる電池をLOT2として、それぞれn=100個試作
してレーザー溶接の信頼性を比較した。ただし、両者と
もスポット径は、φ0.3朋とした。
結果を表1に示す。
(以 下 余 白) 表  1 表1に示すように、本発明による製造法で試作した電池
には、溶接不良の発生が見られなかったが、従来の製造
法で試作した電池は、2oチの溶接不良が発生した。溶
接不良の発生箇所は、全数正極端子キャップの側部であ
り、溶接が部分的に不完全であった。これは、正極端子
キャップのためにレーザー光線が遮られたためと思われ
る。
発明の効果 以上のように本発明によれば、角形電池のレーザー溶接
工程において、レーザー光線が正極端子キャップに遮ら
れることなく照射でき、溶接の信頼性を向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における角形電池をレーザー溶
接する際の断面図、第2図はレーザー溶接機における光
フアイバー伝送の模式図、第3図はケースと蓋の溶接部
の拡大断面図である。 1・・・・・・ケース、2・・・・・・封口板、3・・
・・・・正極端子キャップ、4・・・・・嵌合部、5・
・・・・・発電要素、60.・・・・レーザー光線、了
、8.10・・・中集光レンズ、9・・・・・・光ファ
イバー 11・・・・・・レーザーロッド、12・・・
・・・溶接部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発電要素を内蔵した角形ケース開口部に安全装置
    を有する封口板を嵌合し、光ファイバーを用いたレーザ
    ー溶接機により前記嵌合部を溶接する角形電池の製造工
    程において、径がφ6mm以上φ8mm以下のレーザー
    発振ロッドおよび、径がφ400μm以上φ600μm
    以下の光ファイバーを用いてレーザー光線の拡がり角度
    を20゜以上25゜以下とすることを特徴とする角形電
    池の製造法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、溶接部でのレー
    ザーのスポット径がφ0.3mm以下であり、かつ溶け
    込み深さが0.15mm以上であることを特徴とする角
    形電池の製造法。
JP2097120A 1990-04-12 1990-04-12 角形電池の製造法 Pending JPH03295156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2097120A JPH03295156A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 角形電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2097120A JPH03295156A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 角形電池の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03295156A true JPH03295156A (ja) 1991-12-26

Family

ID=14183712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2097120A Pending JPH03295156A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 角形電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03295156A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07183011A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Furukawa Battery Co Ltd:The 角形密閉電池の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273805A (ja) * 1987-05-01 1988-11-10 Nec Corp パワ−伝送用光フアイバ装置
JPS6460950A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of sealed battery

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273805A (ja) * 1987-05-01 1988-11-10 Nec Corp パワ−伝送用光フアイバ装置
JPS6460950A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of sealed battery

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07183011A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Furukawa Battery Co Ltd:The 角形密閉電池の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8105712B2 (en) Sealed secondary battery, and method for manufacturing the battery
WO2001031719A1 (en) Method of producing lead storage batteries and jig for production thereof
WO1999025035A1 (en) Method of manufacturing enclosed battery and enclosed battery
US11502380B2 (en) Producing a rechargeable battery
CN107030396A (zh) 一种锂离子电池激光拆解装置
CN107442939A (zh) 一种异种磁性钢超窄焊缝激光焊接的方法
JP2011159445A (ja) バッテリ装置及びバッテリ装置の端子間接続方法
CN107052536A (zh) 一种无填充材料的低合金钢换热管对接自动焊接工艺
JP2019129126A (ja) 電池の製造方法
US20080138548A1 (en) Annular optical laser welding method
JPH03295156A (ja) 角形電池の製造法
CN206455302U (zh) 一种用于激光束和等离子弧复合焊接的焊炬
JPH10202380A (ja) レ−ザ溶接方法および二次電池容器の製法
KR20050046592A (ko) 각형 밀폐 이차 전지 및 그 제조 방법
JP2019005769A (ja) 積層金属箔の溶接方法
CN114932314B (zh) 一种密封钉的激光焊接方法
JP2000331717A (ja) 密閉二次電池の製造方法および密閉二次電池
JP6669055B2 (ja) 密閉型電池の製造方法
CN215145714U (zh) 一种防溅射大功率激光焊接设备
JP2001135456A (ja) 内燃機関用スパークプラグおよびその製造方法
JPH04230953A (ja) 電池の製造方法
JPS6060497A (ja) 二重管板形熱交換器の気密性確保方法
CN108326423B (zh) 一种激光焊接工艺
JPH0618699A (ja) 燃料棒の製造方法及びそれに用いる端栓
CN210524151U (zh) 一种手持激光焊接头的新型光路