JPS597916A - レ−ザ−ダイオ−ド・シングルモ−ド光フアイバ−結合システム - Google Patents

レ−ザ−ダイオ−ド・シングルモ−ド光フアイバ−結合システム

Info

Publication number
JPS597916A
JPS597916A JP11806182A JP11806182A JPS597916A JP S597916 A JPS597916 A JP S597916A JP 11806182 A JP11806182 A JP 11806182A JP 11806182 A JP11806182 A JP 11806182A JP S597916 A JPS597916 A JP S597916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
mode optical
laser diode
self
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11806182A
Other languages
English (en)
Inventor
Taisuke Murakami
泰典 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP11806182A priority Critical patent/JPS597916A/ja
Publication of JPS597916A publication Critical patent/JPS597916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレーずダイオードからの光をシングルモード光
ファイバーへ高効率で結合することを可能にし、かつそ
の加工及び組立も従来のシステムに比べ簡単化したレー
ず−ダイオード・シングルモード光ファイバー結合シス
テムに関する。
近年、シングルモード光ファイバーを用いたセンサーシ
ステム及び長矩離広帯域伝送システムの開発が活発にな
って来ている。シングルモード光ファイバーを用いたシ
ステムを実現するには、レーず−ダイオードとシングル
モード光ファイバーとの間の電気・光変換装置の加工及
び組立が必要不可欠であるが、一般的にその組立は難か
しく電気−光結合効率もそれほど良いとは言えない。特
に、発光径が楕円のレーザーダイオードケ用いた電気−
光変換は見通しがついていない状況にある。
ここで、一般に、レーず−ダイオードの発光ビームはガ
ウシアンビームであり、シングルモード光ファイバー内
の光波もガウシアンビームで近似される。そのため、レ
ーデ−ダイオードの発光ビームをあるビーム変換用光学
系により変換しそのビ−ムウエスト苓ニシングル七−ド
Lファイバー4i 1fll」−に結f象させて、ビー
トウェストの径谷−/ングルモード光ファイバー内の光
波の径と一致させるとレーず−ダイオードとシングルモ
ード光ファイバーとの間の結合効率が最大となることが
わかっている。
従来、レーず一ダイオードとシングルモード光ファイバ
ーとの結合に際して、ビーム変換用光学系を使用せずに
直接に接続する最も簡便なバットジヨイントの場合には
最大結合効率が得られない欠点がある。また、自己集束
型(セルフォック)レンズをビーム変換用光学系として
用いた場合には端面反射による戻り光の影響がある欠点
があり、ボールレンズを用いた場合にはレンズ径が数百
μmとなるために加工、組立及び調整が難かしい欠点が
ある。自己集束型レンズとボールレンズとから成る複合
ビーム変換用光学系を用いる場合には、複合化の際に両
レンズの軸合わせが容易でない欠点がある。
本発明の目的は、レーず−ダイオードとシングルモード
光ファイバーとの間に介挿する自己集束型1ンズの片端
面あるいは両端面を球面状あるいは円筒状に加工するこ
とにより、レーず一ダイオードとシングルモード光ファ
イバーとを高結合効率で結合できかつ加工及び組立も簡
単にできるレーザーダイオード・シングルモード光ファ
イバー結合ンステムを提供することである。
以下に図面を参照して本発明について詳細に説明する。
第1図は真円発光径を持つレーずダイオード用の本発明
のレーず一ダイオード・シングルモード光ファイバー結
合システムの実施例を示す図である。第1図(a)は結
合システムの上面図を示し、第1図(b)は側面図を示
1.ている。1は真円発光径を持つレーず−ダイオード
、2は端面を球面状に加工した自己集束型1/ンズ、3
はシングルモード光ファイバーである。レ−ず一ダイオ
ード1からの真円発光ビームL、は自己集束型レンズ2
の球面状端面によりレンズ作用を受け、シングルモード
光ファイバー3の端面上においてビームウェストとなる
ビームL2  に変換される。この時、ビームウェスト
径はシングルモード光ファイバー内光波径と一致してい
るので、レーザーダイオードとシングルモード光ファイ
バーとの間に100%の結合効率が得られる。自己集束
型レンズ2の球面状端面は研磨により形成してもよいし
、半球レンズを貼りつけても形成できる。
第2図は楕円発光径を持つレーず一ダイオード用の本発
明のレーず−ダイオード・シングルモード光ファイバー
結合シヌテムの別の実施例を示す図である。第2図(a
)は上面図を示し、第2図(b)は側面図を示している
。4は楕円発光径を持つレーず一ダイオード、5は両端
面を直交する円筒面に加工した自己集束型レンズであり
、ろはシングルモード光ファイバーである。自己集束型
レンズ5の円筒面は研磨によVあるいは円柱レンズを貼
り付けることにより形成できる。レーザーダイオード4
から発生された上面図に示されるように上下方面に拡が
りを持つビームL3  は円筒状に加工された自己集束
型レンズ5の端面によりレンズ作用全骨け、次にこのレ
ンズ5により、シングルモード光ファイバー5の端面上
にこのシングルモード光ファイバー内光波径と同じ径の
ビームウェストが結像されるようにビームL4  に変
換される。ここで、自己集束型レンズの出射端面曲率は
上下方向の拡がりを持つビームにはレンズ作用ケ持たな
いため考えなくてよい。同様に、上面図において横方向
の拡が1持つビームには自己集束型レンズの入射端面曲
率は無視できる。つまり、レーザーダイオードからのビ
ームL311−1t自己集束型レンズ5の入射端面によ
りレンズ作用を受け、出射端面の円筒面の作用によりシ
ングルモード光ファイバー3(7)端面上にシングルモ
ード光ファイバー内光波径と同じ径のビームウェストが
結像されるように変換される。従って、レーず−ダイオ
ード4の楕円発光径がシングルモード光ファイバー6の
入射端面上では真円ビームウェストに変換されているO 例えば、発光放射角度40° の真円ビーム径を持つ土
ろμm発光のレーず−ダイオードの場合でに1、自己集
束型レンズの先端を半径1001:b+m の半球状に
力[1tニすればレ−ず−ダイオードー自己集束型レン
ズ間距離100μm 1.自己集束型レンズ−シングル
モード光ファイバー間距離14朝で最大結合が得られる
。また、放射角度上方向10°、11方向40° を持
つ0.85μm発光レーデーダイオードの場合には、自
己集束型レンズはレーず一ダイオードに近い側の先端を
上方向のみにレンズ作用を持つように半径4.3 mm
の円筒状に加工し、シングルモード光ファイバー側の先
端211方向のみにレンズ作用を持つように半径22.
4mの円筒状に加工すると、レ−ず−ダイオードー自己
集束型レンズ間600μm、自己集束型レンズ−シング
ルモード光ファイバー間3.1 I+I+l+で最大結
合が得られる。
このように、端面加工型自己集束型レンズを使用すれば
、端面曲率半径1綱前後と大きくすることが可能であり
、端面曲率半径が大きなこと及び、自己集束型レンズを
用いていることにより、NAばそれほど小さくはならず
レーず−ダイオードとの位置合わせは困難ではなく、丑
だレ−ず一ダイオードへの戻り光の影響も軽減される。
特に、両端面を円筒状にかつそれぞれの円筒面を互いに
直交させるように加工すると楕円発光径を持つレーず−
ダイオードとシングルモード光ファイバーとの結合効率
は最大値をとることがわかった。
組立の手順について説明すると、まずレーず−ダイオー
ドと自己集束型レンズと全固定し光軸合わせを行なった
後一体化する。この際、光軸と垂直方向のずれに対して
は自己集束型レンズ自体が大きなNA’に持つため許容
誤差範囲は大きい。次に、レーず−ダイオード及び自己
集束型レンズの一体化し7たものにシングルモード光フ
アイバーケ光軸を合わせた後結合して組立が児了する。
レーず一ダイオードと自己集束型レンズとの同定にあ1
り精度全必要としないため組立工程はかなり改善され、
かつビームを最適に変換しているため効率も改善されて
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のレーず一ダイオード・シングルモード
光ファイバー結合システムの実施例を示す図、第2図は
本発明のレーず−ダイオード・シングルモード光ファイ
バー結合システムの別の実施例を示す図である。 1.4ニレ−ず−ダイオード 2.5:自己集束型レンズ ろニシングルモード光ファイバー 特許出願人  住友電気工業株式会社 (外2名) 第1図 第2図 (0)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11片端面あるいは両端面を曲面に形成した自己集束
    型レンズをレーず一ダイオードとシングルモード光ファ
    イバーとの間に介挿し両者を光学的に結合することを特
    徴とするレーサ゛′−ダイオード・シングルモード光フ
    ァイバー結合システム。 (2+  (+1にお゛いて、前記自己集束型レンズの
    レーサ゛−ダイオード側端面が球面から成ることを特徴
    とするレーザーダイオード拳シングルモード光ファイバ
    ー結合システム。 (3)(1)において、前記自己集束型レンズの両端面
    がそれぞれIU交する円筒面から成ることを特徴とする
    レーず−ダイオード・シングルモード光ファイバー結合
    システム。
JP11806182A 1982-07-07 1982-07-07 レ−ザ−ダイオ−ド・シングルモ−ド光フアイバ−結合システム Pending JPS597916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11806182A JPS597916A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 レ−ザ−ダイオ−ド・シングルモ−ド光フアイバ−結合システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11806182A JPS597916A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 レ−ザ−ダイオ−ド・シングルモ−ド光フアイバ−結合システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS597916A true JPS597916A (ja) 1984-01-17

Family

ID=14727042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11806182A Pending JPS597916A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 レ−ザ−ダイオ−ド・シングルモ−ド光フアイバ−結合システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597916A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001041289A (ja) * 1999-07-15 2001-02-13 Valeo 自動車のクラッチのための可撓性フライホイール
US6670208B2 (en) 2000-06-23 2003-12-30 Nec Corporation Optical circuit in which fabrication is easy
US6829079B2 (en) 2000-12-22 2004-12-07 Nec Corporation Optical path control apparatus with mirror section, and manufacturing method for the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001041289A (ja) * 1999-07-15 2001-02-13 Valeo 自動車のクラッチのための可撓性フライホイール
US6670208B2 (en) 2000-06-23 2003-12-30 Nec Corporation Optical circuit in which fabrication is easy
US7242828B2 (en) 2000-06-23 2007-07-10 Nec Corporation Optical circuit in which fabrication is easy
US6829079B2 (en) 2000-12-22 2004-12-07 Nec Corporation Optical path control apparatus with mirror section, and manufacturing method for the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4807954A (en) Optical coupling device
US5446816A (en) Optical fiber having a lens formed at an end thereof
US6130972A (en) Lensed optical fiber and laser module
JP3067968B2 (ja) 光源結合用光ファイバインターフェイスおよびその製造方法
US4705351A (en) Two lens optical package and method of making same
JP2000206359A (ja) 光ファイバ結合装置
US6026206A (en) Optical coupler using anamorphic microlens
JPH0466323B2 (ja)
Wang et al. Tolerance analysis of aligning an astigmatic laser diode with a single-mode optical fiber
US6396981B1 (en) Optical device module
JPS597916A (ja) レ−ザ−ダイオ−ド・シングルモ−ド光フアイバ−結合システム
JPH0638128B2 (ja) 光結合用レンズ
JPH0544643B2 (ja)
JPS58211728A (ja) 光フアイバ結合装置
JPS5927884B2 (ja) 光フアイバの接続方法
JPS59226310A (ja) 光結合方式
JPS62299091A (ja) 光半導体モジユ−ル
JPH11218649A (ja) ビーム整形機能付光結合装置及びレーザダイオードモジュール
JPS61129606A (ja) 光結合器
JPS5853322B2 (ja) 小形集光器
JP3821576B2 (ja) 光モジュール
JPS6064313A (ja) レンズ付き光フアイバ
CN211605644U (zh) 一种高功率半导体激光器的光纤耦合结构
JPH023522Y2 (ja)
JP2820845B2 (ja) 光結合装置