JPS63273764A - 空気調和機の運転制御方法 - Google Patents

空気調和機の運転制御方法

Info

Publication number
JPS63273764A
JPS63273764A JP62106677A JP10667787A JPS63273764A JP S63273764 A JPS63273764 A JP S63273764A JP 62106677 A JP62106677 A JP 62106677A JP 10667787 A JP10667787 A JP 10667787A JP S63273764 A JPS63273764 A JP S63273764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
frequency
compressor
refrigerant
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62106677A
Other languages
English (en)
Inventor
修一 山本
清 澤井
唐土 宏
山村 道生
繁 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62106677A priority Critical patent/JPS63273764A/ja
Publication of JPS63273764A publication Critical patent/JPS63273764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 21・−7 産業上の利用分野 本発明は、冷媒圧縮機の回転数を制御してその容量を制
御するものである。
従来の技術 従来のこの種の制御装置は、例えば第4図〜第6図のよ
うになっていた。
すなわち、冷媒圧縮機1は、周波数変換圧縮機であシ、
その電源周波数を変化することにより圧縮機の回転数を
変化させ容量を制御する。この冷媒圧縮機1から吐出さ
れた冷媒は、凝縮器2で液化凝縮され、減圧膨張弁3で
減圧膨張し、蒸発器4で蒸発し、前記冷媒圧縮機1へ吸
入される。5は前記冷媒圧縮機10回転数を制御する制
御装置であり、商用電源6を一次電源とし、整流回路部
7、チョッパ回路部8、ブリッジインバータ部9を経て
配線14で前記冷媒圧縮機1に供給する。
この冷媒圧縮機1の回転数制御は速度信号部10の信号
により前記チョッパ回路部8を制御し、周波数を変化さ
せて行なう、この速度信号部10は、冷却物質の温度を
検知器11で検出し、その設定31・−/ 温度との差を検知器12で検出し、信号を前記速度信号
部10に送シ前述の如く冷媒圧縮機1の回転数を制御す
る。
前記速度信号部10には別に起動制御回路13を設けて
、前記冷媒圧縮機1の起動時一定時間、この起動制御回
路13にて制御される優先回路が設けられている。この
起動時の回転数制御を第5図及び第6図で示す。
第5図の場合は、前記冷媒圧縮機1の起動と同時に、負
荷に対応した回転数ま、で−機に上昇させ、また、第6
図の場合には、前記冷媒圧縮機1の起動と同時に、時間
T1″!、で回転速度を上昇させ、潤滑状態を高速回転
に対応可能な状態(時間T2)まで一定の低回転数で保
持したのち、負荷に対応した回転数に制御している。
発明が解決しようとする問題点 しかし、第5図の様に一機に高速回転で運転する場合、
特に低圧形の冷媒圧縮機中に封入された潤滑油へは、圧
縮機の停止中に多量の冷媒が溶けこんでいる為、その粘
度は著しく低下しており、この粘度の低い潤滑油が摺動
面へ供給されると、油膜が形成されに<<、又、摺動面
の摩擦熱により、潤滑油に溶けこんだ冷媒が蒸発し、摺
動面の油圧が低下し、潤滑不良を紹く。又、潤滑油中の
冷媒が蒸発すると、いわゆるフォーミング状態となシ、
潤滑油が冷媒と共に圧縮機外部へ持ち出され、潤滑不良
を招き、信頼性を大きく低下させる。
又、第6図の様々場合は、潤滑状態を高速回転に対応可
能な状態まで低回転数で保持しているが、低速回転にお
いては、冷媒圧縮機の吸入及び吐出の冷媒量は少なく前
記蒸発器の圧力は徐々にしか低下せず、又、凝縮器の圧
力の上昇がゆるやかであシ、減圧膨張弁を通過する冷媒
量は少なく、冷却能力が低く立上シ特性が非常に悪くな
る。
本発明は、上記問題点に鑑み、冷凍機の起動時に冷媒圧
縮機の摺動部の潤滑を良好にし、その信頼性を高めると
共に、冷凍機の立上シ特性を向上することを目的とする
ものである。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するだめの本発明の技術約手5 ′・
−7 段は、密閉容器の上方に圧縮機構を、下方に前記圧縮機
を駆動する電動機を配設し、前記密閉容器内には吸入側
の圧力が作用する低圧形の冷媒圧縮機と、四方弁、室外
側熱交換器,減圧膨脹弁,室内側熱交換器を環状に接続
して冷媒回路を構成し、前記圧縮機の回転速度を制御す
る制御回路を設け、この空気調和機の圧縮機の運転周波
数を、運転開始直後に第1保持周波数f1 で第1保持
時間T1保持し、ついで更に高い第2保持周波数12で
第2保持時間T2保持し、前記第1保持周波数f1を前
記圧縮機の連続運転における最低の回転周波数以下とし
、前記第2保持周波数f2を前記第1保持周波数f1 
 よシ大にし、前記第1保持時間T1及び第2保持時間
T2をそれぞれ15秒以上3分以内としたものである。
作  用 本発明の技術的手段による作用は次の通りである。制御
装置に設けられた起動制御回路に、起動の信号が送られ
ると、冷媒圧縮機はまず、第1保持周波数f1まで上昇
され、第1保持時間丁1だ6 ′・−ノ は保持される。この時、第1保持周波数f1は最低周波
数の近傍であるため、冷媒圧縮機の潤滑油中にとけ込ん
だ冷媒は急激なフォーミング状態とはならずに、徐々に
ゆっ<占′と気化してゆく。
また、冷媒圧縮機の摺動部に供給される潤滑油は冷媒が
とけ込み希釈され粘度がしているがその時の冷媒圧縮機
は低速運転であり、潤滑負荷も小さく、また、第1保持
時間T1 を適当に、この場合は15秒から3分に選択
することによって、その保持時間内では良好な潤滑状態
がたもたれる。
第1保持時間経過後、制御装置の起動制御回路により冷
媒圧縮機は第2保持周波数f2まで上昇され、第2保持
時間保持される。第2保持周波数がない場合、第1保持
周波数だけでは吸入圧力の低下量が少なすぎ、いきなり
高速まで上昇させると吸入圧力の変化率が大きすぎフォ
ーミングが激しくなる。従って、第2の保持周波数が必
要になる。
第2保持時間も15秒から3分に設定されているため第
1保持周波数時に気化しきれなかった冷7 ′−・ 媒がとけこんでいても、この間にゆっくりと気化し急激
なフォーミングは発生しない。従って、圧縮機の密閉容
器内の油レベルは低下せず、十分な信頼性が確保される
−また、保持時間の最大が3分であるために、冷凍負荷
に応じた運転周波数に到達する時間も長くなく、立ち上
がり性能の向上もはかれる。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。
まず、第1図で暖房時について説明する。
冷媒圧縮機20は、周波数可変圧縮機で、その電源周波
数を変化することによシ圧縮機の回転数を変化させ容量
を制御するものである。この冷媒圧縮機1から吐出され
た冷媒は、四方弁21を通シ、室内側熱交換器22で液
化凝縮され、減圧膨張弁23で減圧膨張し、室外側熱交
換器24で、被冷却物質より吸熱し、四方弁21を経て
冷媒圧縮機1へ吸入される。25は前記冷媒圧縮機2゜
の回転数を制御する制御装置であり、商用電源26を一
次電源とする。27は速度信号部であシ、被冷却物質の
温度を温度検知器28で検知し、その設定温度との差を
検出器29で検出し、信号を前記速度信号部27に送り
前記冷媒圧縮機20の回転数を制御する。すなわち被冷
却物質の冷却負荷に対応した冷媒圧縮機20の容量を制
御するものであシ、温度の他に、湿度あるいは冷媒の圧
力等で制御してもよい。なお前記速度信号部27には別
に起動制御回路30を設けて、前記冷媒圧縮機20の起
動時一定時間、この起動制御回路30にて制御される優
先回路が設けられている。
第2図は前記冷媒圧縮機20の縦断面図である。
図中31は密閉容器であシ、その内部には吸入圧力が作
用している。32は、前記密閉容器31の上方に設けら
れた圧縮機構であシ、固定渦巻羽根部品33、旋回渦巻
羽根部品34とで構成されている。35は、前記密閉容
器31の下方に設けられた前記圧縮機構32を駆動する
電動機である。
前記圧縮機構32と前記電動機35は、クランク軸36
で結合され、このクランク軸36は軸受部9 ′−/ 品37により支承されている。
吸入管38から吸入された冷媒は、前記軸受部品37に
設けられた吸入孔39から前記圧縮機構32の圧縮室4
0を経て吐出管41から圧縮機の外部へ吐出される。4
2は、前記密閉容器31の下部に溜められた潤滑油であ
シ、給油ポンプ42により各摺動部へ供給される。冷房
時には、前記四方弁21の切換えにより、冷媒の流れが
逆転するだけで、その他は暖房時と同様である。
第3図は、前記冷媒圧縮機20の起動時の回転数制御を
示すものであシ、横軸に起動からの時間、縦軸に冷媒圧
縮機200回転数をとっている。
次に本実施例における作用を説明する。
冷媒圧縮機20は、密閉容器31内に吸入圧力が作用す
るいわゆる「低圧形」であり、停止時には、密閉容器3
1の下部に溜められた潤滑油42中に多量の冷媒が溶け
こみ、その粘度は低下している。この様な状態で制御装
置25により冷媒圧縮機20が起動されると、この圧縮
機20は、第1保持周波数、すなわち最低回転数近傍の
周波数10′・−ノ flまで上昇する。このとき、潤滑油42中に溶は込ん
だ冷媒は、密閉容器31内の減圧により、気化し、フォ
ーミング状態となるが、圧縮機2゜は、最低回転数近傍
で運転されている為、フォーミング状態の油レベルが吸
入孔39に到達し、冷媒と共に圧縮機20の外部へ持ち
出されてしまうほどは激しくはならない。その後圧縮機
2oは、第1保持時間T1の間、第1保持周波数f1で
保持されるが、この所定時間は15秒から3分以内に設
定されている為、潤滑油42中に溶は込んだ冷媒は、こ
の間に徐々にゆっくシと気化されてゆく。供給ポンプ4
3により各摺動部へ供給される潤滑油42は、その中に
多量に溶は込んだ冷媒の為に粘度が著しく低下している
が、低速運転である為、各摺動部の負荷荷重は小さく、
摺動部の損傷はない。
第1保持時間(T1)経過後、圧縮機2oは、第1保持
周波数f1 よp犬なる第2保持周波数f2まで上昇さ
れ、さらに所定時間(T2)保持される。
第2保持周波数f2への上昇時、密閉容器31の11 
′・−7 内部は、再度、フォーミング状態となるが、この周波数
以前に、潤滑油中の冷媒の大半が気化している為に、そ
の状態は激しくなく、潤滑油は充分に確保される。さら
に、潤滑油中の冷媒が、気化するにつれてその粘度も上
昇し、第2保持周波数f2の保持時間の終了時、すなわ
ち15秒以上3分以内では十分に良好な潤滑が行なえる
ここで、第2保持周波数f2の保持終了が3分を大きく
超えると、空調機の立上9特性を著しく低下させること
にな9、これは避けなければならない。
第2保持周波数f2で、第2保持時間保持後、前記起動
制御回路30の制御がはずされ、被冷却物質の温度を検
知し、その設定温度との差を検出する検出器29により
前記速度信号27が制御され、冷媒圧縮機2oの回転速
度を制御する。
発明の効果 以上のように本発明の空気調和機の運転制御方法は、圧
縮機の回転速度を、圧縮機の運転開始直後は第1保持周
波数f1で第1保持時間T1保持し、ついで更に高い第
2保持周波数f2で第2保持時間T2保持するようにし
、前記第1保持周波数f1 を圧縮機の連続運転におけ
る最低の回転周波数以下とし、前記第2保持周波数f2
を前記第1保持周波数f1  よυ大にし、前記第1保
持時間T1及び第2保持時間T2をそれぞれ15秒以上
3分以内とするようにしたもので起動時のフォーミング
現象等による圧縮機の各摺動部の潤滑を良好とし、信頼
性を高めるとともに、空調機の立ち上がり特性の向上が
はかれ、極めて実用的効果の犬なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における空気調和機の制御装
置の回路図、第2図は第1図の圧縮機の縦断面図、第3
図は同空調機の制御装置の運転特性図、第4図は従来の
制御装置の回路図、第5図。 第6図は、それぞれ同制御装置の運転特性図である。 20・・・・・・冷媒圧縮機、21・・・・・四方弁、
22・・・・・・室内側熱交換器、23・・・・・・減
圧膨張弁、24・・・13 ・ ・・・室内側熱交換器、25・・・・・・制御装置、3
1・・・・・・密閉容器、32・・・・・・圧縮機構、
35・・・・・・電動機。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名2o
−玲謀圧扁機 27−11117方弁 22−呈内er熱交撲呑 23− 減圧膨張弁 24−室内Opl熱交換器 25′ −一 番り tn4鴫と 置 第1図 31−  乙 閉容器 、2−−−圧a機溝 第2図      3タ一電動機 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  密閉容器の上方に圧縮機構を、下方に前記圧縮機を駆
    動する電動機を配設し、前記密閉容器内に吸入側の圧力
    が作用する低圧形の冷媒圧縮機と、四方弁,室外側熱交
    換器,減圧膨脹弁,室内側熱交換器を環状に接続して冷
    媒回路を構成し、前記圧縮機の回転速度を制御する制御
    回路を設け、この空気調和機の圧縮機の運転周波数を、
    運転開始直後は第1保持周波数f_1で第1保持時間T
    _1保持し、ついで更に高い第2保持周波数f_2で第
    2保持時間T_2保持し、前記第1保持周波数f_1を
    前記圧縮機の連続運転における最低の回転周波数以下と
    し、前記第2保持周波数f_2を前記第1保持周波数f
    _1より大にし、前記第1保持時間T_1及び第2保持
    時間T_2をそれぞれ15秒以上3分以内とするように
    した空気調和機の運転制御方法。
JP62106677A 1987-04-30 1987-04-30 空気調和機の運転制御方法 Pending JPS63273764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62106677A JPS63273764A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 空気調和機の運転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62106677A JPS63273764A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 空気調和機の運転制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63273764A true JPS63273764A (ja) 1988-11-10

Family

ID=14439701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62106677A Pending JPS63273764A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 空気調和機の運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63273764A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03207951A (ja) * 1990-01-08 1991-09-11 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
WO2000025070A1 (fr) * 1998-10-26 2000-05-04 Toshiba Carrier Corporation Unite de commande de d'entrainement d'un systeme de conditionnement d'air comprenant un dispositif exterieur
JP2001099070A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Hitachi Ltd 冷凍空調圧縮機
KR100451223B1 (ko) * 2002-01-14 2004-10-02 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 운전제어방법
JP2018173237A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社デンソー 冷凍サイクル

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335840A (en) * 1976-09-13 1978-04-03 Little Inc A Scrolllshaped device equipped with hydrodynamic thrust bearing
JPS58152187A (ja) * 1982-03-05 1983-09-09 Hitachi Ltd 空気調和装置
JPS6069446A (ja) * 1983-09-27 1985-04-20 Toshiba Corp 圧縮機の運転制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335840A (en) * 1976-09-13 1978-04-03 Little Inc A Scrolllshaped device equipped with hydrodynamic thrust bearing
JPS58152187A (ja) * 1982-03-05 1983-09-09 Hitachi Ltd 空気調和装置
JPS6069446A (ja) * 1983-09-27 1985-04-20 Toshiba Corp 圧縮機の運転制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03207951A (ja) * 1990-01-08 1991-09-11 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
WO2000025070A1 (fr) * 1998-10-26 2000-05-04 Toshiba Carrier Corporation Unite de commande de d'entrainement d'un systeme de conditionnement d'air comprenant un dispositif exterieur
US6508072B1 (en) 1998-10-26 2003-01-21 Toshiba Carrier Corporation Air conditioner outdoor unit drive control unit
JP2001099070A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Hitachi Ltd 冷凍空調圧縮機
KR100451223B1 (ko) * 2002-01-14 2004-10-02 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 운전제어방법
JP2018173237A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社デンソー 冷凍サイクル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3462156B2 (ja) 冷蔵庫
JP2002130148A (ja) 可変速駆動装置を備えた冷却システムの少なくとも1つの圧縮機を制御する方法および装置
JP2000146328A (ja) 冷凍空調装置
JPS63273764A (ja) 空気調和機の運転制御方法
JP2000046423A (ja) 自然循環式冷房装置
JP2003021089A (ja) 2段圧縮冷凍機およびその運転方法
JPH10148405A (ja) 冷凍・空気調和機
JP2001066004A (ja) 冷凍サイクル
JPS63273763A (ja) 空気調和機の運転制御方法
JPS58152187A (ja) 空気調和装置
JPH07301460A (ja) 空気調和機の制御方法
JP3948879B2 (ja) 冷凍装置
JPH086204Y2 (ja) 空気調和機
JPS6232383B2 (ja)
JPS60228782A (ja) 空気調和機の制御装置
JPS61272557A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH0541317Y2 (ja)
JP2000046418A (ja) インバータ式空気調和機
JPH1194371A (ja) 空気調和装置
JPS63231138A (ja) 冷凍装置
JP2004170004A (ja) 空気調和機
JPH0221741Y2 (ja)
JP2002221381A (ja) 冷凍機
KR100360905B1 (ko) 공기조화기의 냉동사이클
JP2891576B2 (ja) ヒートポンプ式空気調和機