JPS63271907A - コイル含浸方法 - Google Patents

コイル含浸方法

Info

Publication number
JPS63271907A
JPS63271907A JP10599587A JP10599587A JPS63271907A JP S63271907 A JPS63271907 A JP S63271907A JP 10599587 A JP10599587 A JP 10599587A JP 10599587 A JP10599587 A JP 10599587A JP S63271907 A JPS63271907 A JP S63271907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
superconducting magnet
coil
cooling channels
cooling channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10599587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0779049B2 (ja
Inventor
Katsuro Oishi
大石 勝朗
Norio Takei
則雄 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP10599587A priority Critical patent/JPH0779049B2/ja
Publication of JPS63271907A publication Critical patent/JPS63271907A/ja
Publication of JPH0779049B2 publication Critical patent/JPH0779049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulating Of Coils (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は超電導マグネットコイルに樹脂を含浸する方法
に関するものである。
[従来の技術] 超電導マグネットは電磁力による線材の動きから常電導
転移を起すことがあるので線材が動かないようにコイル
に樹脂を含浸することが行なわれており、また線材をコ
イルに巻いてから熱処理をし超電導体を生成させる方式
のマグネットでは熱処理により生じた線材の弛みを防ぎ
劣化した線材II!!縁を守るためにコイルに樹脂を含
浸している。
一方超電導マグネットは十分に冷却しなければならず、
特にパルスマグネットや交流マグネットでは急激な電流
変化のため線材の内部で発熱が生ずるので、コイル内部
に冷却チャンネルを設は液体ヘリウムを流通させて冷却
している。このため前記の含浸材には低温特性に優れれ
なものとして通常はエポキシ樹脂やパラフィン等が用い
られこれが冷却チャンネルを塞がないように含浸される
ことになるが、硬化する前の液状の含浸材は冷却チャン
ネルに入り込んでしまい、これが硬化すると除去するこ
とができなくなるので、その硬化前に冷却チャンネルか
ら除去しなければならない。
この冷却チャンネル内の含浸材の排出は、従来はコイル
を含浸樹脂中に浸漬し真空含浸をして各線間に樹脂が十
分に浸透した後にコイルを含浸樹脂中から取出し、冷却
チャンネル内に入り込んでいる含浸樹脂を圧縮空気によ
り吹き飛ばすか、もしくは冷却チャンネル内に細いチュ
ーブを挿入して真空吸引する等の方法により冷却チャン
ネルから除去していた。
[発明が解決しようとする間趙点] 前記のコイル内部の冷却チャンネルは通常各コイルの眉
間に多数の絶縁材製スペーサを挿入しこの各スペーサ間
の間隙を液体ヘリウムの流通路にしているが、このスペ
ーサの厚さはマグネットの性能から0.5〜2.0關程
度の最小にされ冷却チャンネルも狭いのでこれに入り込
んだ含浸樹脂を除去するのは困難であり、殊に含浸樹脂
にエポキシ樹脂を用いた場合はこれが冷却チャンネル内
で硬化してしまうと除去することは殆ど不可能であると
いう問題点があった。
また、冷却チャンネル内の含浸樹脂を除去するのに、前
記のように圧縮空気により吹き飛ばす除去方法では線材
をコイルに巻いてから熱処理する方式のマグネットの場
合劣化した絶縁材が圧縮空気により吹き飛ばされて絶縁
不良を起すおそれがあり、冷却チャンネル内に細いチュ
ーブを挿入して真空吸引する除去方法も、チューブが細
いため樹脂を吸引しきれないばかりでなく、冷却チャン
ネルが数百ケ所もあると吸引除去作業に長時間を要しそ
の作業中に樹脂の硬化が起きてしまうことになり、前記
いずれの除去方法も、次工程で含浸’m 詣を加熱炉内
で硬化させる際に線材間に浸み込んでいた樹脂が冷却チ
ャンネル内に流れ出て硬化してしまうという問題点があ
った。
そこで本発明は含浸樹脂を冷却チャンネルから完全に除
去して冷却効率の高い高性能マグネットを得ることを可
能にしたコイル含浸方法を提供するものである。
[問題点を解決するための手段] 前記の問題点を解決するために本発明のコイル含浸方法
は、超電導マグネットを液状樹脂中に浸漬して含浸し、
この超電導マグネットを液状樹脂中から取出してコイル
線間に含浸された樹脂を硬化させる過程において、この
超電導マグネットを回転させその遠心力により冷却チャ
ンネル内の樹脂を除去するようにしたものである。
[作用] 前記のコイルの各線間に浸透した含浸樹脂は硬化するこ
とにより各線材を動かないように固定し、含浸する際に
コイルの冷却チャンネル内に入り込んだ樹脂は、含浸樹
脂を硬化させる過程において超電導マグネットが回転す
ることにより硬化前に遠心力を受けることになり、冷却
チャンネル内にある樹脂はこの遠心力によって完全に排
出されるのである。
[実施例] 以下本発明の実施例を図面により説明する。
第1図は本発明におけるソレノイド巻された超電導マグ
ネットを上半部断面で示し、第2図は半径方向の上半部
断面と下半部の端面を示したものである。同図において
1は超電導マグネット、2はガラス繊維補強プラスチッ
ク(GFRP)製のボビン、3はボビン両端の鍔板であ
り、4はこのボビン2に巻回した超電導線材のコイルで
ある。
このコイル4はたとえば表面に絶縁編組を施して仕上り
外径を0.6φにした線材を用い、コイルは巻内径4.
5φ、外径112φ、巻長さ60で20層に形成したも
のである。
5はこのコイル4の各層間に挿入したスペーサであり、
たとえばGFRP製で幅5aua、J!Xさ18に形成
したスペーサ48枚を円周方向に等ピッチで眉間に挿入
し、この隣あう各スペーサの間に形成される間隙を冷却
チャンネル6にする。7はこの各冷却チャンネル6の両
端に連通ずるようにボビン両端の鍔板3に設けた孔であ
り、8は超電導マグネット1の中心孔である。
前記の超電導マグネット1は、液状樹脂中に浸漬して真
空含浸等によりコイルの各線間に樹脂を浸透させ、つい
でこの液状脂中から取出した超電導マグネット1を第3
図示の回転硬化装置10にセットする。
第3図示の回転硬化装置10は、回転軸11により回転
される回転取付は部材12を加熱炉13内に設置したも
ので、14は軸受、15はプーリ、16はモータであり
、この回転取付は部材12に前記の樹脂含浸超電導マグ
ネット1の中心孔8を通しその中心線方向を回転軸11
に対し直角方向にして取付ける。
17は回転の際の振れ止め用のバランサーである。
この加熱炉13は炉内に温風を吹き出して超電導マグネ
ット1の含浸樹脂を加熱し硬化させるものであり、超電
導マグネット1はこの加熱雰囲気中で回転軸11の回り
に回転させられる。
前記のように加熱炉13内に置かれた超電導マグネット
1の含浸樹脂は加熱雰囲気により加熱硬化されるが、こ
の硬化過程において超電導マグネット1は回転している
のでコイル内の含浸樹脂は遠心力を受けることになり、
冷却チャンネル6内に入り込んでいる液状樹脂はこの遠
心力によりボビンの鍔板3に設けた孔7から外に排出さ
れる。このようにしてコイルの各線間に浸透している樹
脂は硬化して各線材相互を動かないように固定するが、
冷却チャンネル6内に入った樹脂は完全に排出されるの
である。
なお前記の実施例では、超電導マグネット1の中心孔8
の軸心方向を回転軸11に対し直角方向にして取付けた
が、これは第4図示のように中心孔8を回転軸11に通
して取付けてもよい。
また前記の実施例では、含浸樹脂に加熱硬化性の樹脂を
用いて加熱炉13内の加熱雰囲気中で超電導マグネット
1を回転させたが、常温硬化性の樹脂を用い加熱雰囲気
中でなく体気中においてコイルの各線間に浸透した樹脂
が硬化するまで超電導マグネット1を回転させるように
しても冷却チャンネル6内の樹脂を完全に除去すること
ができる。
本発明は前記のようにして含浸樹脂の加熱硬化もしくは
常温硬化等の硬化過程において超電導マグネット1を回
転させその遠心力により冷却チャンネル6内の樹脂を排
出するものであり、この回転する超電導マグネット1の
加速度を3G〜10G度にして冷却チャンネル6内の樹
脂を完全に除去することができた。
[発明の効果] 前述のように本発明は、含浸樹脂の硬化過程において超
電導マグネットを回転させ遠心力で冷却チャンネル内の
樹脂を除去するようにしたので、狭い冷却チャンネルで
も入り込んだ樹脂を硬化前に完全に除去することができ
、しかも線材の絶縁損傷することなもないので冷却性能
のすぐれた超導マグネットを得ることができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における超電導マグネットの上半部断面
図、第2図は上半部を断面にしな端面図、第3図は回転
硬化装置を示す図、第4図は超電導マグネットの取付は
状態の1例を示す図である。 1:超電導マグネット 6:冷却チャンネル 10:回転硬化装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 超電導マグネットに樹脂を含浸し、前記含浸樹脂の硬化
    過程において超電導マグネットを回転させ遠心力により
    冷却チャンネル内の樹脂を除去することを特徴とするコ
    イル含浸方法。
JP10599587A 1987-04-28 1987-04-28 コイル含浸方法 Expired - Lifetime JPH0779049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10599587A JPH0779049B2 (ja) 1987-04-28 1987-04-28 コイル含浸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10599587A JPH0779049B2 (ja) 1987-04-28 1987-04-28 コイル含浸方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63271907A true JPS63271907A (ja) 1988-11-09
JPH0779049B2 JPH0779049B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=14422299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10599587A Expired - Lifetime JPH0779049B2 (ja) 1987-04-28 1987-04-28 コイル含浸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0779049B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011102513A1 (ja) * 2010-02-22 2011-08-25 ジャパンスーパーコンダクタテクノロジー株式会社 超電導コイルの含浸方法
JP2011171631A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Japan Superconductor Technology Inc 超電導コイルの含浸方法
CN102496448A (zh) * 2011-12-05 2012-06-13 中国西电电气股份有限公司 一种线圈硬纸筒稳定化处理浸油装置
JP2014236092A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社東芝 超電導コイルの製造装置およびその製造方法
GB2532314A (en) * 2014-10-27 2016-05-18 Siemens Healthcare Ltd Support of superconducting coils for MRI systems
WO2024050984A1 (zh) * 2022-09-05 2024-03-14 中车长春轨道客车股份有限公司 一种真空浸蜡设备及其浸蜡方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011102513A1 (ja) * 2010-02-22 2011-08-25 ジャパンスーパーコンダクタテクノロジー株式会社 超電導コイルの含浸方法
JP2011171631A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Japan Superconductor Technology Inc 超電導コイルの含浸方法
CN102667973A (zh) * 2010-02-22 2012-09-12 日本超导体技术公司 超导线圈的浸渍方法
CN102496448A (zh) * 2011-12-05 2012-06-13 中国西电电气股份有限公司 一种线圈硬纸筒稳定化处理浸油装置
JP2014236092A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社東芝 超電導コイルの製造装置およびその製造方法
GB2532314A (en) * 2014-10-27 2016-05-18 Siemens Healthcare Ltd Support of superconducting coils for MRI systems
GB2532314B (en) * 2014-10-27 2018-05-02 Siemens Healthcare Ltd Support of superconducting coils for MRI systems
US10823795B2 (en) 2014-10-27 2020-11-03 Siemens Healthcare Limited Support of superconducting coils for MRI systems
US11467237B2 (en) 2014-10-27 2022-10-11 Siemens Healthcare Limited Support of superconducting coils for MRI systems
WO2024050984A1 (zh) * 2022-09-05 2024-03-14 中车长春轨道客车股份有限公司 一种真空浸蜡设备及其浸蜡方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0779049B2 (ja) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20160002704A (ko) 자석유지 장치 및 방법
JPH05328681A (ja) 電装品用モータにおけるアーマチユアコアのコーテイング材
JPS63271907A (ja) コイル含浸方法
US4260327A (en) Guide vane assembly for reverse flow cooled dynamoelectric machine
JPH11266555A (ja) 回転電機の回転子
JPH09322450A (ja) 電動モータのロータ
JP7074659B2 (ja) 回転電機のコイルの補修方法
US7081695B2 (en) Adjustable fit wedges
JP2001069732A (ja) 固定子巻線の固定方法及び回転電機
JP2001069733A (ja) 回転電機の製造方法及びコイルの樹脂含浸方法
JP7168724B1 (ja) 永久磁石ロータの製造方法
JPH01147813A (ja) 超電導コイルの製造方法
JP3060547B2 (ja) 超電導コイルの製造方法
JPS62262643A (ja) 永久磁石形回転子の製造方法
JP2004236464A (ja) 回転電機のスロット絶縁物固定方法
JPS6249972B2 (ja)
JPS62210850A (ja) 電気コイルの絶縁処理方法
JP2023132503A (ja) 電動機の回転子
JP2023132504A (ja) 電動機の回転子
JPS58107037A (ja) 固定子巻線端部支持装置の製造方法
JPS61269635A (ja) 回転電機の界磁線輪
JP2604651Y2 (ja) 回転電機の固定子コイル
JPH08182237A (ja) 回転電機
JPH01133561A (ja) 超電導回転電機の回転子及びその製造方法
JPH0870545A (ja) 回転電機の界磁コイル固定方法