JPS63270886A - 重荷重用ラジアルタイヤ - Google Patents

重荷重用ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPS63270886A
JPS63270886A JP62103359A JP10335987A JPS63270886A JP S63270886 A JPS63270886 A JP S63270886A JP 62103359 A JP62103359 A JP 62103359A JP 10335987 A JP10335987 A JP 10335987A JP S63270886 A JPS63270886 A JP S63270886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filaments
cord
tire
steel
pearlite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62103359A
Other languages
English (en)
Inventor
清人 川崎
菅原 利雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP62103359A priority Critical patent/JPS63270886A/ja
Publication of JPS63270886A publication Critical patent/JPS63270886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • D07B1/0633Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration having a multiple-layer configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • D07B1/0626Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration the reinforcing cords consisting of three core wires or filaments and at least one layer of outer wires or filaments, i.e. a 3+N configuration

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、重荷重用ラジアルタイヤの改良に関し、さら
に詳しくは、タイヤのプライ補強コードとして、耐腐食
疲労性を低下させることなくコードの強力を大幅に向上
できる補強コードを用いることにより、特にビード部に
おける耐久性を向上せしめた重荷重用ラジアルタイヤに
関するものである。
〔従来の技術〕
ラジアルタイヤのカーカスプライを補強するスチールコ
ードとして、3本のフィラメントからなる芯コア、9本
のフィラメントからなる内側シース及び15本のフィラ
メントからなる外側シースを、さらにスパイラルコード
で巻きつけた、いわゆる(3+9+15)+1構造の3
層撚りコードが従来から知られている。
このコードの強力を向上させ、ビード部における耐久性
を向上させるには、一般に鋼材の炭素含有量(以下C%
)を0.75%以上に上げると共に、減面率を向上せし
めたハイカーボン高減面率スチールコードを用いること
が知られている。
例えば特開昭57−51502号公報には、スチールコ
ードを形成する大部分の素線として炭素含有量が0.7
5〜0.85%の鉄材を銅60〜70%、亜鉛30〜4
0%の割合の真鍮で被覆したコードを、タイヤのベルト
層やカーカス層の補強コードとして用い、重量軽減や省
燃費化を図ると共に、セパレーション故障の減少を図る
ことが示されている。
さらに上記公報は、スチールコードの芯ストランドに0
%が0.65〜0.75%の鋼材、側ストランドに0%
が0.75〜0.85%の鋼材からなるものを複合化す
ることにより、スチールコードの耐疲労性を大幅に向上
させることにも言及している。
一方特開昭60−183202号公報には、耐腐食疲労
性を改良できるスチールコードとして特殊な金属組織及
び結晶構造をもつものが開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来のスチールコードを重荷重用ラ
ジアルタイヤのプライ材に適用した場合、3層1熱りの
中でも、特に内側シースに過大な歪がかかり、しかもそ
の部分にはゴムが完全に侵入し得ない為、腐食環境下で
の耐疲労性が大幅に低下し、コードフィラメントの破断
現象、いわゆるCBU現象を引き起し易い。
また、高強力化のためにフィラメントの0%を上げる一
方、減面率を上げていくと、逆に耐腐食疲労性が低下し
ていく。
また、前記先行技術は芯コード/側ストランドの鋼材の
0%として組成が、 コア/ストランド−(0,65〜0.75%’) / 
(0,75〜0.85%) からなる複合コードを開示して、耐疲労性の向上をも狙
っているが、これはフレッティング改良を狙いとし、機
械的疲労面の改良を意図しているものであって、本発明
のものとは目的及び効果を全く異にしている。
また、前記゛複合コードは鋼材として、0%が0.65
〜0.75%のフィラメントを併用する為に、強力も充
分とれずタイヤの重量軽減には充分でなく、この状態で
鋼材の抗張力をあげるには、伸線時において減面率を大
幅にアップせざるを得ず伸線時のフィラメント切れ等の
問題も生じる恐れがある。
さらに上記特開昭60−183202号公報に記載の耐
食性鋼材を3層シースに適用すると、素線の抗張力とし
ても350 kg/m2以上のものは得ることができず
、この結果、コードのトータルとしても大幅な重量軽減
には到らない。
従って、高強力化時における問題であるスチールコード
の耐CBU性を改良しながら強力の大幅向上によるタイ
ヤ重量の低減、及び打込みダウンによるビード部におけ
る耐久性の向上を同時に満足せしめることができる補強
コードの開発が望まれていた。
本発明はこのような要求に応えるため、検討の結果、得
られたもである。
従って本発明の目的は、耐腐食疲労性を低下せしめるこ
となくコードの強力を向上し、ビード部における耐久性
を向上させ得るスチールコードを、プライ補強コードと
して用いた重荷重用ラジアルタイヤを提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明はビード部に配設した
ビードワイヤーと、このビード部で両端部を折返して上
記ビードワイヤーに係止しタイヤ周方向に対し実質上9
0゛の角度で配列した少なくとも1rF1のカーカスプ
ライと、このカーカスプライの外周面に設けられ所定の
角度で配列した複数のプライからなるベルトプライで補
強したラジアルタイヤにおいて、前記カーカスプライを
補強するスチールコードとして、複数本のフィラメント
からなる芯コアと、この芯コアの周囲にラセン状に巻き
つけられた複数本のフィラメントからなる内側シースと
、この内側シースの外周にスパイラル状に巻きつけられ
た複数本のフィラメントからなる外側シースと、この外
側シースの外周にフィラメントをスパイラル状に巻きつ
けたスパイラルコードを持つ3層撚り構造のスチールコ
ードを用い、前記内側シースを構成するフィラメントの
金属組織がセメンタイトラメラ−間隔の平均値300〜
500゛A範囲内のパーライト組織をなし、しかも、パ
ーライト結晶粒自体の1個のフィラメント断面における
平均断面積が20μm2以下の微細構造で、かつ炭素含
量が0.80〜0.90重量%であり、前記芯コア及び
外側シースは抗張力が350 kg/mm2以上のフィ
ラメントを撚り合せた構造のスチールコードを用いたこ
とを特徴とする。
〔作用〕
本発明は内側シースに耐腐食疲労性の大きい鋼材を適用
し、芯コア及び外側シースには抗張力の高いフィラメン
トを用いた機能分離型複合コードを用いたから、耐腐食
性を低下させることなく、ビード部における耐久性を大
幅に向上せしめることができる。
〔実施例〕
以下本発明を実施例により図面を参照しつつ具体的に説
明する。
第1図は本発明の実施例からなる重荷重用ラジアルタイ
ヤで、ビード部10に配設したビードワイヤー11と、
このビード部10で両端部を折返して上記ビードワイヤ
ー11に係止しタイヤ周方向に対し実質上90゛の角度
で配列した少なくとも1層のカーカスプライ20と、こ
のカーカスプライ20の外周面に設けられ所定の角度で
配列した複数のプライからなるベルトプライ30で補強
することにより構成されている。
第2図は上記重荷重用ラジアルタイヤに使用するスチー
ルコードの断面拡大説明図であり、コードには、3本の
フィラメント1からなる芯コア2を中心とし、芯コア2
の周囲には9本のフィラメント1からなる内側シース3
が螺旋状に巻きつけられ、その周囲には15本のフィラ
メント1からなる外側シース4が螺旋状に巻きつけられ
、更にその外側をスパイラルコード5で巻きつけられて
いる。
第3図は上記フィラメントの内部組織を示す説明図であ
り、6は一般にカールドブレインと呼ばれているパーラ
イト結晶粒であり、その中にセメンタイトとフェライト
が層状となったパーライト組!@7を観察することがで
きる。
第4図は上記パーライト組織を拡大した説明図であり、
Aはセメンタイトラメラ−1Bはフェライト、aはセメ
ンタイトラメラ−Aの長さ、eはセメンタイトラメラ−
Aの端部すなわちセメンタイトエンド、Cはセメンタイ
トエンド8間の距離、hfはセメンタイトラメラ−Aの
間隔を示している。
本発明の複合スチールコードKにおいては、3層撚り構
造の内側シース3に適用するフィラメント1として、パ
ーライト組織をなす各セメンタイトラメラ−Aの間隔h
rの平均値が300〜500  °Aの範囲であり、且
つパーライト結晶粒自体の1個のフィラメント断面積が
20μm2以下の微細構造をもつもので撚り合わせたも
ので0%含量が0.80〜0.90重量%のものである
上述したように各セメンタイトラメラ−Aの間隔hfの
平均値を300〜500’Aの範囲内に設定したのは、
平均値が300’A未満であると充分な耐腐食疲労性の
改善効果を期待することができず、500  °Aを越
えると抗張力が大幅に低下してスチールコードとして実
用に耐えないからである。
次にパーライト結晶粒6自体の1個のフィラメント断面
における平均断面積を20μm2以下に設定したのは、
耐腐食疲労性の実用効果を充分得るためである。
さらにフィラメントの炭素含有量、すなわち0%含量を
0.80〜0.90重量%の範囲内としたのは、0%含
量が上述した範囲内のものを使用しないと高歪入力に大
して、充分な補強性能を発揮し得ないからである。
一般にスチールコードにおいて、腐食疲労に起因してフ
ィラメントに発生するクランクの進展は、パーライト組
織内部のセメンタイトエンド部での応力状態及びセメン
タイト−フェライト間のせん断応力状態に支配されるこ
とがわかっている。
すなわち腐食疲労に起因して発生ずるクラックは、第4
図におけるセメンタイト上216間を通して進展し、セ
メンタイト1710部の応力状態がそれに大きく寄与す
ると考えられており、そのセメンタイトエンド6部の応
力は次式により示される。
σニー (a / h f )  ・ (1/C)つま
り、セメンタイトラメラ−の長さaが長く、ラメラ−間
隔hf及びセメンタイト上216間の距WLcが狭い程
、応力が高くなり腐食疲労によるクラックの進展が促進
される。またパーライト結晶粒6が微細な程クラックの
進展は制御され易く破断に到る寿命を延ばすことができ
る。
上記組織及び結晶構造を得る方法としては、特開昭60
−183202号公報に記載の方法を適用することがで
きる。
一方、芯コア2及び外側シース4を構成するスチールコ
ードフィラメント1としては、タイヤ重量の大幅低減を
考えた場合、抗張力が350kg/龍2以上であるもの
でないと実用上の効果は得られず、高い抗張力を得るに
は鋼材の0%として0.80−0.90%のものを使い
且つ、伸線時における減面率を97.0%以上にあげる
ことが必要である。
従って本発明の構成に示されるような特定の高い抗張力
をもつものと、耐腐食性を向上した鋼材を各シース層の
要求性能にマツチするような形で組合せる、つまり機能
分離タイプの複合コードが好ましいことになる。
なお、芯コアに抗張力350 kg/mm2以上のフィ
ラメントを撚り合わせ、側ストランドに本発明で規定す
る特殊鋼材を組合せた2層撚り構造でも相応の効果が得
られるが、これを3層撚り構造にすることにより、飛躍
的な効果の向上が見られる。
〔実験例〕
本発明の効果を確認する為、次のような実験例を行なっ
た。
実施例タイヤおよび比較例タイヤ 評価タイヤとしてT B R1000R20−14P 
Rで下E (i)  (ii)のベルト構造及びプライ
構造を有し、プライコードを変えた下記タイヤ嵐1〜阻
7を作り、評価結果を第1表に示した。
i)ベルト構造i 3 Xo、2關+6 Xo、38龍
のスチールコードを第1層に9本 /25鳳l打こみ 第2〜4Mに14本/25鶴打こ み コード角度は第1層65゛、第 2〜471は各20°の配列で打 ちこんだ。
ii)プライ構造;  (3+ 9 +15) Xo、
175 mm+I Xo、15+nのスチールコード を現行はクラウンセンターで 打込み8本/25龍にて配列 実施例のものは各打込みを抗 張力ベースで計箕し、トリー ト強度で合わせるような型で 各々a整した。
(評価タイヤの種類) ○タイヤ尚1:フィラメント鋼材として下記のものを以
下撚りにて燃合わせた ものをタイヤカーカスプライと して適用した。
(11鋼材 ・セメンタイトルラメラff[240 #A ・パーライト結晶粒28μM ・0%0.73 ・抗張力295 kg/龍2 (2)撚構造 (3+ 9 +15) xo、t7s + 1 xO0
15 0タイヤ寛2 : fil鋼材(内側シース)・セメン
タイトラメラ−間隔は 400’A ・パーライト7μM ・0%0.84 (21II材(コア、外側シース) ・0%0.82 ・抗張力360 kg/鰭2 (3)懲りは、タイヤl1hlと同じ Oタイヤ1IkL3:(11811材(内側シース)・
0%0.84 ・セメンタイトラメラ340  °A ・パーライト18μm′ (2)鋼材(コア、外側シース) ・0%0.84 ・抗張力370 kg/龍2 (3月然りはタイヤ患1と同じ ○タイヤNa4;(1)鋼材(内側シース)・0%0.
82 ・セメンタイトラメラ310’A ・パーライト16μM (2)鋼材(コア、外側シース) ・0%0.84 ・抗張力320 kg/*薦2 (3)撚りはタイヤ阻1と同じQ タイヤ患5:(1)!Ill材(内側シース)・0%0
.82 ・セメンタイトラメラ350’A ・パーライト26μm2 (2)鋼材(コア、外側シース) ・0%0.79  。
・抗張力30’Okg/龍2 (3)撚りはタイヤ隘1と同じ○ タイヤFh6:(tl鋼材(内側シース)・0%0.8
2 ・セメンタイトラメラ300’A ・パーライト28ρM (2)鋼材(コア) ・0%0.70 ・抗張力280 kglト セメンタイトラメラ240  A ・パーライト26μm2 (3)鋼材(外側シース) ・0%0.82 ・抗張力340 kg / M 2 ・セメンタイトラメラ300’A ・パーライト28μM (4)撚りはタイヤ隘1と同じ○ タイヤm 7 : (1)鋼材(内側シース)・0%0
.82 ・セメンタイトラメラ380  °A ・パーライト12μM (2)鋼材(外側、芯コア) ・0%0.82 ・抗張力355 kg/鰭2 (3)撚構造 コントロールタイヤ陽1と同じ (タイヤ性能評価法) 1、耐CBU性 各スチールコードをカーカスプライに用いたタイヤを試
作し、す入組み時にタイヤのインナライナーとチューブ
との間の内部に300 cc程の水を封入し、各供試タ
イヤのドラムテストにおけるコート切れ(CBU)故障
に至る迄の寿命(走行距IIm)により評価した。(値
が大はど良)各試作コードを使ったタイヤの寿命 指数−X 100 従来コードを使ったタイヤの寿命 2、重量軽減効果 各スチールコードをカーカスコーティングゴムで埋め合
わせたブライドリート複合体とし、複合体としてコント
ロールタイヤのプライトリ−トと同一強度が得られるよ
う、各試作トリートの打ち込み本数を変えた時の打ち込
み数ダウンによる重量の低減効果を、タイヤ1本当りに
使用するトリート重量にてコントロールタイヤ対比指数
で表示した。(値が小程良) 3、ビード部の耐久性 各スチールコードをカーカスプライに用いたタイヤを1
式作し、トレッドゴムをパフして、ベルト層の発熱によ
るベルト層の故障をなくして行う。
荷重J I 5200%、速度60km/hr、内圧7
.25kg/−の条件で実施。
各試作タイヤをドラム上で回し、カーカスプライコード
先端にセパレーションが発生し、振動が大きくなった時
のドラム走行距離をそれぞれの走行距離としてコントロ
ールタイヤノモノと対比し指数にて表示した。(値が大
はど良)(以下余白) 〔発明の効果〕 本発明はCBUが発生しやすい内側シースに耐腐食疲労
性の大きい鋼材を適用し、CBU発生が問題とならない
芯コア及び外側シースには抗張力の高いフィラメントを
用いた機能分離型複合コードを用いたから、耐腐食性を
低下させることな(、ビード部における耐久性を大幅に
向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例からなる重荷重用ラジアルタイ
ヤの断面説明図、第2図は本発明に用いるスチールコー
ドの断面拡大説明図、第3図はフィラメントの鋼質内部
組織を示す説明図、第4図はパーライト組織の説明図で
ある。 1・・・フィラメント 2・・・芯コア 3・・・内側シース 4・・・外側シース 5・・・スパイラルコード 6・・・パーライト結晶粒 7・・・パーライト組織 A・・・セメンタイトラメラ− B・・・フェライト 代理人 弁理士 三 好 保 男 苓2図 萬3 口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ビード部に配設したビードワイヤーと、このビード部で
    両端部を折返して上記ビードワイヤーに係止しタイヤ周
    方向に対し実質上90°の角度で配列した少なくとも1
    層のカーカスプライと、このカーカスプライの外周面に
    設けられ所定の角度で配列した複数のプライからなるベ
    ルトプライで補強したラジアルタイヤにおいて、前記カ
    ーカスプライを補強するスチールコードとして、複数本
    のフィラメントからなる芯コアと、この芯コアの周囲に
    ラセン状に巻きつけられた複数本のフィラメントからな
    る内側シースと、この内側シースの外周にスパイラル状
    に巻きつけられた複数本のフィラメントからなる外側シ
    ースと、この外側シースの外周にフィラメントをスパイ
    ラル状に巻きつけたスパイラルコードを持つ3層撚り構
    造のスチールコードを用い、 前記内側シースを構成するフィラメントの金属組織が、
    セメンタイトラメラー間隔の平均値300〜500°A
    範囲内のパーライト組織をなし、しかも、パーライト結
    晶粒自体の1個のフィラメント断面における平均断面積
    が20μm^2以下の微細構造で、かつ炭素含量が0.
    80〜0.90重量%であり、前記芯コア及び外側シー
    スは抗張力が350kg/mm^2以上のフィラメント
    を撚り合せた構造のスチールコードを用いたことを特徴
    とする重荷重用ラジアルタイヤ。
JP62103359A 1987-04-28 1987-04-28 重荷重用ラジアルタイヤ Pending JPS63270886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62103359A JPS63270886A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 重荷重用ラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62103359A JPS63270886A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 重荷重用ラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63270886A true JPS63270886A (ja) 1988-11-08

Family

ID=14351933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62103359A Pending JPS63270886A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 重荷重用ラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63270886A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03279432A (ja) * 1990-03-27 1991-12-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH03279433A (ja) * 1990-03-27 1991-12-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH05106179A (ja) * 1991-07-19 1993-04-27 Tokyo Seiko Co Ltd 可塑物補強用高抗張力スチールコード
WO1996022892A1 (fr) * 1995-01-24 1996-08-01 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneu a carcasse radiale
JP2013512812A (ja) * 2009-12-04 2013-04-18 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン ハイブリッドカーカス補強ケーブルを有するタイヤ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03279432A (ja) * 1990-03-27 1991-12-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH03279433A (ja) * 1990-03-27 1991-12-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH05106179A (ja) * 1991-07-19 1993-04-27 Tokyo Seiko Co Ltd 可塑物補強用高抗張力スチールコード
WO1996022892A1 (fr) * 1995-01-24 1996-08-01 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneu a carcasse radiale
US5894875A (en) * 1995-01-24 1999-04-20 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire with flat 1×6 steel belt cord
JP2013512812A (ja) * 2009-12-04 2013-04-18 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン ハイブリッドカーカス補強ケーブルを有するタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04185510A (ja) 建設車両用空気入りラジアルタイヤ
JP2006291419A (ja) ゴム補強用スチールコード及び空気入りラジアルタイヤ
JP3606972B2 (ja) タイヤ補強用スチ−ルコ−ド及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP5078055B2 (ja) ゴム−スチールコード複合体
WO1997039176A1 (fr) Cable d'acier destine au renfort d'article en caoutchouc et pneumatique
JP5580559B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いたタイヤ
JP5083943B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
JP4553778B2 (ja) ゴム補強用スチールコード及び空気入りラジアルタイヤ
JPH04202869A (ja) ゴム物品補強用スチールコード及び空気入りラジアルタイヤ
JPS63270886A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP5258764B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3707643B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ
JP3179915B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6873694B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11245617A (ja) 空気入りタイヤ
JPH1193087A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JP4903035B2 (ja) ラジアルタイヤ
JP2002019414A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPH1128906A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5558208B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2637516B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
WO2019244770A1 (ja) タイヤ
JP3678871B2 (ja) ゴム補強用スチールコードおよびそれを使用した重荷重用ラジアルタイヤ
JP2000016012A (ja) 空気入りタイヤ
JP4060759B2 (ja) タイヤ用の金属コード、及びそれを用いた空気入りタイヤ