JPS63268688A - 熱転写記録用シ−ト - Google Patents

熱転写記録用シ−ト

Info

Publication number
JPS63268688A
JPS63268688A JP62103844A JP10384487A JPS63268688A JP S63268688 A JPS63268688 A JP S63268688A JP 62103844 A JP62103844 A JP 62103844A JP 10384487 A JP10384487 A JP 10384487A JP S63268688 A JPS63268688 A JP S63268688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
ink
thermal transfer
base film
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62103844A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Okabe
岡部 光雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP62103844A priority Critical patent/JPS63268688A/ja
Publication of JPS63268688A publication Critical patent/JPS63268688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
1豆五亘狗
【産業上の利用分野】
本発明は、繰り返し使用可能な熱転写記録用シートに関
する。 熱転写記録用シートの代表的なものはカートリ
ッジ式のインクリボンであるから、以下の説明はインク
リボンを中心に記す。
【従来の技術1 近年、パンコン、ワープロ、ファクシミリなどの0AI
I器の普及はめざましく、広く一般の家庭にまで及んで
いる。 これらの機器の出力すなわち、文字、記号や画
像を記録する方法のひとつに、熱転写がある。 熱転写は、印字速度は劣るものの、装置は簡便でありイ
ンパクト記録のような騒音を発しないという利点がある
ため、パーソナルユースのものは、はとんどこの記録方
式を採用している。 しかし、熱転写記録には、インクリボンの費用がかさむ
という悩みがある。 現在用いられているインクリボン
は、ポリエステルのような耐熱性プラスチックの基材フ
ィルム上に熱溶融性のインキを塗布したものであるから
、1回しか使用できない。 従って、連続して多量のプリントを行なうと、インクリ
ボンのカートリッジを度々交換しなければならず、煩雑
である上に費用がかかる。 【発明が解決しようとする問題点】 ワープロやパソコンとくにパーソナルユースのもののよ
うな、小型で簡易なOA機器のプリンターに、繰り返し
使用できる熱転写用インクリボンの開発が要請されてい
る。 本発明の目的は、この要望にこたえたインクリボンを代
表とする熱転写記録用シートを提供することにある。 R皿五璽見
【問題点を解決するための手段】
本発明の熱転写記録用シートは、第1図に示すように、
基材フィルム1の一方の面に植毛2を施し、この植毛面
に熱溶融性インキ層3を形成したことを特徴とする。 基材フィルム1の他方の面、すなわちサーマルヘッドと
接触する面には、第2図に示すように、耐熱保護層4を
設けて耐熱性を向上させることが好ましい。 基材フィルム1としては、常用のフィルムや紙類を使用
することができる。 たとえばポリエステル、ポリカー
ボネート、トリアセチルセルロ−スのよいプラスチック
のフィルム、セロハン、硫酸紙、コンデンサー紙などが
好適である。 植毛2は、パルプ、ポリエステル、ポリアミドなどの耐
熱性を有しインキ保持能の強い繊維材料をパイル状に加
工し、静電植毛法、接着剤法などの既知の方法に従って
施せばよい。 これらのパイル状繊維は、熱転写性を損なわずに適量の
熱溶融性インキを保持し、かつ良好な印字を行なうため
に、繊維径500〜1500デニールのものを、長さ0
.1〜3.0mにカットして用いる。 熱溶融性インキ層3は、熱溶融性バインダーと着色剤か
らなり、必要に応じて分散剤、可塑剤、充填材などを含
有添加する。 熱溶融性バインダーとしては、ポリオレフィン、ポリア
ミド、ポリエステル、エポキシ樹脂、ポリウレタン、ア
クリル樹脂、ポリ塩化ビニル、セルロース誘導体、ポリ
ビニルアルコール、石油樹脂、フェノール樹脂、ポリス
チレン、酢酸ビニル樹脂などの合成樹脂類、天然ゴム、
スチレンブタジェンゴム、イソプレンゴム、クロロプレ
ンゴムなどのエラストマー類、ポリイソブチレン、ポリ
ブテン、鯨ロウ、ミツロウ、ラノリン、カルナバワック
ス、キャンデリラワックス、モンタ7ンワックス、セレ
シンワックスなどの天然ワックス、パラフィンワックス
、マイクロクリスタリンワックスなどの石油ワックス、
酸化ワックス、エステルワックス、フィッシャートロプ
シュワックスなどの合成ワックス、ラウリン酸、ミリス
チン酸、バルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸など
の高級脂肪酸、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコ
ールなどの高級アルコール、ショ糖の脂肪酸エステル、
ソルビタンの脂肪酸エステルなどのエステル類、オレイ
ルアミドなどのアミド類、からえらんだ1種または2種
以上の混合物を使用することができる。 着色剤として
は、印刷に用いられている各種の染料や顔料を使用する
。 着色剤の含有量は、〒般に1〜80%の範囲が適当
である。 感熱インク層3の厚さは2〜30μ、とくに3〜15μ
が好ましい。 基材フィルムの植毛面における熱溶融性インキ層3の形
成は、インキをグラビア法、グラビアリバース法、三本
リバースコーティング法で塗布することによって行なう
のが好適である。 インキは、80〜150℃に加熱溶
融した状態で塗布するとよい。 減圧下で行なえばさら
に円滑で、良好な結果が得られる。 耐熱保護層4の材料としては、エポキシ樹脂、メラミン
樹脂、シリコーン、フェノール樹脂などの熱硬化性樹脂
や、ポリエステル、ニトロセルロース、塩ビー酢ビ共重
合体、ポリエーテル、ポリブタジェン、酢酸セルロース
などの熱可塑性樹脂を用いる。 シリカ、アルミナ、タ
ルクなどの微粉末を添加すると、耐熱性を一層向上させ
ることができる。 耐熱保護層4の形成は、熱可塑性樹脂を主材とする場合
にはこれを溶剤にとかし、既知のグラビア法やスプレー
法などにより塗布すればよい。 熱硬化性樹脂であれば、塗布後、加熱またはUV、EB
前照射より硬化させる。 [作 用] 本発明のインクリボンは、従来品と全く同様に熱転写プ
リンターに適用することができる。 第3図は、サーマルヘッドの加熱により印字を行なった
直後のインクリボンの状態を示すもので、インキの一部
31が被印刷5たとえば紙面に転写印字されている。 熱溶融性インキ層3は、全部の厚さで転写されるわけで
はなく、植毛2によって保持され一部残っているから、
ざらに印字を行なうことが可能である。 しかし、さらに好ましいのは、印字後にインクリボン全
体を再加熱し、未印字部のインキを印字部31′へ拡散
させ、第4図に示すように均一化させてから次の印字を
することである。 この加熱は、サーマルヘッドを利用
するか、または別の熱ロールなどを設けて行なってもよ
いし、カートリッジ全体を加熱して行なってもよい。 一般に、実際の印字面積は少ないから、上記のように再
加熱により周辺の未印字部のインキを印字部へ移動させ
ることにより、新品のインクリボンと同様に鮮明で高品
質の印字を、何回も繰り返して行なうことができる。
【実施例1】 厚さ6μのポリエステルフィルムに電気植毛法でポリエ
ステル繊維を植毛した(パイル平均長さ0.2μ)。 
この植毛面に、下記の組成の熱溶融性インキを、120
℃に加熱溶融した状態でグラビアリバース法により塗布
した。 塗布量は6’J / ciであった。 これを
所定の幅にスリットし、インクリボンとした。 パラフィンワックス     10重量部カルナバワッ
クス      12重量部ポリ酢酸ビニル     
 2 〃 ポリブテン    1/! カーボンブラック       3 〃上記のインクリ
ボンを使用して、薄膜型サーマルヘッドにより0.5m
J/ドツトの印字エネルギーで2回印字した。 1回目は良好に印字でき、2回目も十分判読可能であっ
た。 また、1回の使用後に100℃の熱ロールで加熱し、冷
却してから巻取って2回目の印字を行なったところ、1
回目と変らない良好な結果が得られた。 このようにし
て、連続4回の印字を行なっても、十分判読できた。 及肌二四里 本発明の熱転写記録用シートは、熱溶融性インキ層を基
材の植毛面に含浸して形成させであるから、インキの保
持量が多く、くりかえし使用可能である。 さらに、加
熱して均一化することにより、いっそう良好な印字を行
なうことができる。 これにより、交換頻度が減り、煩しさから解放されると
ともに費用節減に役立つ。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の熱転写用インクリボンの基本的な構
成の一部を拡大して示した断面図である。 第2図は、好ましい態様を示す、第1図と同様な拡大図
である。 第3図および第4図は、第1図のインクリボンの作用を
示す、それぞれ印字後と加熱後の断面図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材フィルム1の一方の面に植毛2を施し、この
    植毛面に熱溶融性インキ層3を形成したことを特徴とす
    る熱転写記録用シート。
  2. (2)基材フィルム1の他方の面に耐熱保護層4を設け
    た特許請求の範囲第1項の熱転写記録用シート。
  3. (3)カートリッジ式のインクリボンの形態である特許
    請求の範囲第1項の熱転写記録用シート。
JP62103844A 1987-04-27 1987-04-27 熱転写記録用シ−ト Pending JPS63268688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62103844A JPS63268688A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 熱転写記録用シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62103844A JPS63268688A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 熱転写記録用シ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63268688A true JPS63268688A (ja) 1988-11-07

Family

ID=14364741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62103844A Pending JPS63268688A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 熱転写記録用シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63268688A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109203624A (zh) * 2018-07-23 2019-01-15 福建省张氏新材料科技有限公司 一种全涤植绒面料及其生产工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109203624A (zh) * 2018-07-23 2019-01-15 福建省张氏新材料科技有限公司 一种全涤植绒面料及其生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4315643A (en) Heat-sensitive transfer element
US5569347A (en) Thermal transfer material
US4465389A (en) Thermosensitive inked element for non-impact printers
DE1197478B (de) UEbertragungsblatt fuer thermographische Vervielfaeltigungen
JPS63268688A (ja) 熱転写記録用シ−ト
US5776854A (en) Thermal transfer sheet and thermally transferred image receiving sheet
EP0938419B1 (de) Wärmeempfindlicher aufzeichnungsbogen mit einer rückseitenbeschichtung die stärke, ein acrylatcopolymer und einen alkalischen katalysator enthält
JP2925153B2 (ja) 熱転写記録方法
JPS5871196A (ja) 熱転写記録媒体
JP2003025744A (ja) 熱転写シート
JPS6023994B2 (ja) 感熱記録用熱転写媒体
JPH0755583B2 (ja) 感熱転写シ−ト
JPS60189489A (ja) 感熱転写材
JP2926766B2 (ja) 感熱転写記録媒体
CA1252629A (en) Heat-transferable inked ribbon
US3561992A (en) Reproduction transfer sheet and method of making
JPS63268680A (ja) 熱転写記録用シ−ト
DE19748258A1 (de) Wärmeempfindlicher Aufzeichnungsbogen
JP3059452B2 (ja) カラー熱転写記録媒体
JPH01108081A (ja) 熱転写記録材
JPH0455399B2 (ja)
JPS6268791A (ja) 2色型感熱転写材
JPS6239106B2 (ja)
JPS63268681A (ja) 熱転写記録用シ−ト
JPS62280080A (ja) 感熱転写記録材の製造方法