JPS632682B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS632682B2
JPS632682B2 JP53073863A JP7386378A JPS632682B2 JP S632682 B2 JPS632682 B2 JP S632682B2 JP 53073863 A JP53073863 A JP 53073863A JP 7386378 A JP7386378 A JP 7386378A JP S632682 B2 JPS632682 B2 JP S632682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
temperature
strip
cooling
valves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53073863A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS551916A (en
Inventor
Yoshiro Seki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP7386378A priority Critical patent/JPS551916A/ja
Publication of JPS551916A publication Critical patent/JPS551916A/ja
Publication of JPS632682B2 publication Critical patent/JPS632682B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/74Temperature control, e.g. by cooling or heating the rolls or the product
    • B21B37/76Cooling control on the run-out table

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は金属の熱間圧延ラインにおける巻取温
度制御方法およびその装置に関するものである。 ホツトストリツプミルでは仕上圧延機で所望の
厚さに圧延されたホツトストリツプをホツトラン
テーブル上で任意の巻取温度に冷却する操業が行
なわれている。この巻取温度を制御する方法には
従来からいくつかの方法が提案されている。第1
図にその一実施例を示す。第1図においてホツト
ランテーブル1に冷却装置2が設置され、その各
各の注水装置にはポンプ3から吐出される冷却水
を開閉するバルブ4が設置される。つまり、冷却
装置2は、ストリツプ6の進行方向に沿つて上下
に注水装置とバルブ4との組が複数配列され、こ
の上下組はポンプ3に接続された構成となつてい
る。また仕上圧延機5の最終スタンドにはストリ
ツプ6の速度を測定する速度計7が設置され、最
終スタンド出側にはストリツプの板厚を測定する
厚み計8と温度を測定する仕上温度計9が設置さ
れ、さらにコイラー10の入側には巻取温度を測
定する巻取温度計11が設置される。そして、こ
れら8,9,11は所要バルブ数を計算する所要
バルブ算装置12に結ばれる。またこの所要バル
ブ計算装置12は各バルブ4の開閉を制御するバ
ルブ制御装置13に結ばれ、さらにこれはバルブ
4に結ばれる。 仕上圧延機5を抜けたホツトストリツプ6に対
する必要注水量は次の様にして計算する。まず第
2図に示す様な速度パターンを用いてホツトラン
テーブル1を等分割した各制御区間の通過予想時
間を求める。いま第i制御区間の平均通過速度を
Viとすると通過予想時間tiは第1式で表わされ
る。 ti=l/Vi ……(1) ただしlは制御区間長である。次に各制御区間
出口温度を求める。いま第i区間の入口温度を
θi-1とすると出口温度θiは第2式で表わされる。 θi=θw−θRi+(θi-1−θw)exp (−αi/cρh・ti) ……(2) ただし、θwは冷却水温度、θRiは区間輻射温度
降下量、cはストリツプ6の比熱、ρはストリツ
プ6の比重、hはストリツプ6の板厚、αiはi区
間の水冷熱伝達係数である。 また第(2)式の第i区間輻射温度降下量θRi第i
区間入口絶対温度をΘi-1、輻射率をεとすると第
3式で表される。 ただし、σはステフアンボルツマン定数であ
る。 いま制御区間の総数がnであるとすれば、θo
巻取温度計11の下におけるストリツプ6の温度
となる。 したがつて第n区間出口温度θoが目標巻取温度
θcRに等しくなる様な注水区間を求めれば、これ
が所要バルブ数となる。また目標巻取温度θcR
実積巻取温度θcとの偏差Δθより補正バルブ数を
求める。 これにはたとえば比例一積分型の制御装置を考
えれば補正温度量θxは第5式で表わされる。 θx=kb(k1Δθ+∫t/oΔθdt) ……(4) ただし、kbはフイードバツクゲイン、k1は注
水装置の動作遅れに依存する定数、tは巻取温度
計がオンした時点からの時間を表わす。第4式の
補正温度量を基に第1式から第3式までを用いて
補正バルブ数を求めることができる。 従つて補正バルブ数とストリツプ6の制御区間
長進行毎の所要バルブ数との和を所要バルブとし
て算出し、これをバルブの開閉を制御するバルブ
制御装置13に与えバルブ4を制御する。 しかしながら、注水冷却長さはステツプ状にし
か変化しないため、冷却制御単位の区間が粗い場
合に従来の方法を使用すると巻取温度が第3図に
示す様に非常に変動する。巻取温度制御の性能を
向上させるにはホツトランテーブル上の注水装置
2をなるべく小さく分割させる事が要求とされ
る。しかし、これはバルブ数を増加しなければ実
現できず、冷却装置の設備費の高騰をもたらすと
共に設備保守にも多大の労力を必要とする。 また冷却制御単位の区間を大区間部分と小区間
部分とに分け、大区間部分で粗い設定を行ない、
小区間部分で細かい設定を行なう方法も考えられ
ている。しかしこれでも大区間部分と小区間部分
とのとり合いのタイミングをうまく調整すること
が困難なため大きな巻取温度変動が生じ易い。こ
のように巻取温度制御の面からは注水装置の小区
間化が要求され、設備費や設備保守の面からは大
区間化が要求される。 本発明は以上のような事情にかんがみてなされ
たもので、その目的は、冷却装置等の諸設備費の
高騰を招くことなく、且つ設備保守が容易とし得
る熱間圧延ラインの巻取温度制御方法及びその装
置を提供することにある。 ここで、本発明の実施例の説明に先立ち、本発
明の理論的な考案について説明する。 すなわち、本発明はストリツプの温度降下を左
右する冷却水への熱伝達係数が水量密度に依存す
ることを利用したものである。すなわち、前述の
第2式において、第i区間の水冷熱伝達係数αi
は、ストリツプ6の温度と単位面積当りの水量密
度の関数として第5式のように表わされることが
近年明らかとなつてきた。 αi=W〓/i・(θi-1) ……(5) ただしWiは第i制御区間における単位面積当
りの冷却水量(水量密度)、ηは定数、θi-1は第
i制御区間入口温度、は関数を表わす。 そして、本発明は第5式の関数をもとに仕上温
度計に最隣接する注水装置(代表注水装置)での
温度降下量を一定にする最適水量密度を、ストリ
ツプの板厚と通板速度から計算し設定し、設定水
量密度から必要冷却水量を計算し制御することに
より、巻取温度を精度良く制御することができる
ようにしたものである。 以上の原理に基づく本発明の一実施例を第4図
に基いて説明する。第4図において、ホツトラン
テーブル上の上下に配置された複数のバルブ4、
注水装置からなる冷却装置2とポンプ3の間に流
量制限器14が結ばれる。また仕上圧延機5の最
終スタンドには速度計7が設置され、これは厚み
計8、仕上温度計9、および巻取温度計11と共
に所要バルブ計算装置12に結ばれる。また水量
密度設定装置15は所要バルブ計算装置12と流
量制御装置16に結ばれ、さらに所要バルブ計算
装置12は流量制御装置16とバルブ制御装置1
3に結ばれる。そして、バルブ制御装置13はバ
ルブ4に結ばれ、流量制御装置16は流量制限器
14に結ばれる。 以下、前述構成から成る本発明の巻取温度制御
の方法を第4図を参照しながら述べる。まずスト
リツプ6が仕上圧延機5を抜けるより前にストリ
ツプ6の板厚と通板速度とを他の設定装置、例え
ば他の計算機などより受け取る。 この板厚をhp、通板速度をVp、注水装置の単
位冷却長をlとし、代表注水装置を仕上温度計に
いちばん近い注水装置とすると、代表注水装置の
入口温度pと出口温度θ1との差、すなわち温度
降下量Δθは第2式を変形して第6式となる。 Δθ=p−θ1 Δθ=p−{θw+(p−θw)exp (−α′l/cρhpVp)−θR1} ∴Δθ=p−θw){1−exp (−α′l/cρhpVp)}+θR1 ……(6) 第6式においてpは通常圧延における平均的
仕上温度である。他の計算機などから仕上温度予
測値を受取る場合はその値を使用する。 また第6式のα′は第5式を変形して第7式で表
わされる。 α′=W〓・αθnax ……(7) ただしWは代表注入装置の水量密度、ηは定
数、αθnaxは水量密度が単位水量密度(例えば1.0
[l/min・m2])で温度がpの場合の水冷熱伝
達係数(p)である。 通常の操業においては材料毎に板厚、材料速度
及び仕上温度が異なる。但し仕上温度は材質の要
求から800℃〜950℃程度に制限される。この発明
で問題としているのは異なつた板厚、材料速度の
圧延に対して注水装置の開閉による温度降下量が
過大になる事により生じる巻取温度変動をいかに
小さく抑えるかという点である。その為には温度
降下量Δθを一定にすることが要求される。 輻射による温度降下量θR1は水冷による温度降
下量(ΔθからθR1を引いた値)に比較して小さい
ことは周知の事実であるので、これを無視する。
また平均的仕上温度0が800℃と950℃での温度
降下量を水温30℃、α′l/(cρhpVp)=0.03の条件
で計算すると下記の様になり、この温度範囲であ
れば温度降下量Δθの変化が小さいため仕上温度
変化を無視することができる。 p Δθ 800℃ 27.8℃ 950℃ 32.2℃ 従つて第6式の温度降下量Δθの変化に一番大
きな影響を与える項は右辺のexp内の値であるこ
とが明らかである。(板厚は1.2mm〜25mmの範囲に
広がる。) 以上の点から代表注水装置での温度降下量Δθ
を板厚や材料速度が異なる圧延においても一定と
するのに第6式右辺の(α′l)/(cρhpVp)を一
定にすれば良い。α′に第7式右辺を代入すると W〓・αθnax・l/cρhpVp ……(7-1) となり、c,ρ,lは定数、αθnaxも800℃以上の
高温域では定数と見なせるため第(7−1)式を
一定とするには W〓/hpVp ……(8) を一定にすれば良い。ここでこの一定値をφとす
ると設定水量密度Wpは第9式で表わされる。 一定値φは代表注水装置での目標温度降下量
Δθrefから決定することができる。すなわち第6
式,第7式,第9式より Δθref=(p−θw) {1−exp(αθnaxl/cρ・φ)}+θR1…(9-
1) となり、第(9−1)式のφ以外は全て既知であ
るから第(9−1)式を用いてφを決定すること
ができる。または予めφを計算し記憶しておきそ
の値を使用することもできる。第9式は設定水量
密度を0から無限大まで変化させうる様に表わさ
れているが、実際は上部冷却装置2から落ちる冷
却水がラミナーフローとなる範囲及び下部冷却装
置から出る冷却水がストリツプに当る範囲の水量
密度を使用すべきである。これより設定水量密度
と板厚と速度の積(体積速度と略記)との関係は
第5図に示される様になる。設定水量密度が算出
されれば、これを所要バルブ制御装置12と流量
制御装置16に与える。次にストリツプ6が仕上
圧延機を抜けるとスリツプ6の速度、温度、板厚
をそれぞれ速度計7、仕上温度計9、厚み計8に
より測定し、所要バルブ計算装置12により所要
バルブ数を計算する。 この方法は従来の実施例で示した方法と同様で
あるが、水冷熱伝達係数の算出には設定水量密度
を用いる。所要バルブ計算装置12により算出さ
れたバルブ数をバルブ制御装置13と流量制御装
置16に与える。バルブ制御装置13は指令に従
つてバルブの開閉を制御する。また流量制御装置
16は所要バルブ数より第10式を用いて必要水量
を計算し流量制限器14を制御する。 ただしWoは必要水量、Wpは第9式で計算した
設定水量密度、lwは注水装置の有効冷却幅、lvi
注水している冷却装置個々の長さ、pは所要バル
ブ数、
【式】はホツトランテーブル上の注水 している区間の総延長である。 次に以上説明した本発明の方法に基づく巻取温
度制御装置の作用を第4図に示す一実施例を用い
て説明する。水量密度設定装置15はストリツプ
の板厚hp、通板速度Vp、および定数φから第9
式を用いて設定水量密度Wpを計算し、それをバ
ルブ計算装置12、流量制御装置16に出力す
る。バルブ計算装置12は設定水量密度Wp、圧
延速度V、板厚h、仕上温度p、巻取温度θp
入力し第1式〜第5式を用いて注水装置のバルブ
ON/OFFパターンを決定し流量制御装置16及
びバルブ制御装置13に出力する。バルブ制御装
置13はストリツプ6の進行に対応したバルブ
ON/OFF指令を注水装置の各バルブ4に出力す
る。流量制御装置16は設定水量密度Wpとバル
ブON/OFFパターンを入力し第10式を用いて必
要水量Woを計算し流量制限器14に出力する。 以上の作用によりストリツプは極薄材ではバル
ブON/OFF変化による巻取温度変動を小さくす
ることができ、厚物材では冷却能力(仕上温度と
巻取温度の差)を大きくすることが可能な最適の
水量密度で冷却される。 本発明の効果を第6図に示す。これは第3図と
同様の制御を行なつているが設定水量を第3図の
場合の1/3としたものである。個々の注水装置の
冷却効果が減少しているため追加注水による巻取
温度変動も非常に小さくなつている事がわかる。 また、本発明は水量密度をストリツプの体積速
度に応じて変化させる事を特徴としているが、開
いているバルブの数を変化させないとき、水圧と
水量密度との間に第7図の関係がある事は周知の
事実である。これを利用した場合、本発明は第8
図に示す貯水タンク17により逆流防止弁18を
介してストリツプ6の体積速度に応じた水量密度
を得る水圧となる様に高さの違うタンクを選択す
る様にして巻取温度を制御する事が可能である。
またポンプを用いて冷却水を送る設備において
は、第9図に示す様にポンプ3と冷却装置2の間
に水圧計19を設置し、この出力を水圧制御装置
に送りポンプで作られる水圧を設定値に維持する
様にして巻取温度を制御する事が可能である。 以上説明のように、本発明はストリツプの速
度、板厚に応じた水量密度で巻取温度を制御する
ため、注水している注水装置の増減に伴う巻取温
度変動を小さくすることができ、高精度の巻取温
度制御を実現することが可能である。また注水装
置の長さを長くすることが可能なため、設備費を
安くでき、保守の労力も軽減される。 なお、本発明は第2式で示される様な論理式を
ベースとする巻取温度制御方法には全て適用可能
であることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の制御装置の構成図、第2図はス
トリツプの速度パターンの一例を示す図、第3図
は従来の制御方法による巻取温度特性図、第4図
は本発明の一実施例を示す構成図、第5図はスト
リツプの体積速度と設定水量密度の関係を示す特
性図、第6図は本発明の制御方法による巻取温度
特性図、第7図は水圧と水量密度との関係図、第
8図及び第9図は本発明のそれぞれ異る他の実施
例の構成図である。 1……ホツトランテーブル、2……冷却装置、
3……ポンプ、4……バルブ、5……圧延機、6
……ストリツプ、7……速度計、8……厚み計、
9……仕上温度計、10……コイラー、11……
巻取温度計、12……バルブ計算装置、13……
バルブ制御装置、14……流量制限器、15……
水量密度設定装置、16……流量制御装置、17
……貯水タンク、18……逆流防止弁、19……
水圧計、20……水圧制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱間圧延ラインのホツトランテーブルに沿つ
    て設けられた複数のバルブ、注水装置からなる冷
    却装置を用いてストリツプを所望の巻取温度に制
    御する巻取温度制御方法において、予じめストリ
    ツプが複数個のバルブから成る冷却装置に入る前
    にストリツプの板厚予測値h0と通板速度V0を用
    いて前記熱間圧延ラインの仕上圧延機の最終スタ
    ンド出側に設置した仕上温度計に一番近い注水装
    置(代表注水装置)の開/閉による温度降下量が
    一定となるように、前記ホツトランテーブルを等
    分割した各制御区間における単位面積当りの冷却
    水量を示す水量密度WpをWp=(φhpVp1〓(ηは定
    数)、φはA式を満足する定数に設定し、 Δθref=(p−θw) {1−exp(αθnaxl/cρ・φ)}+θR1……(A) (ただし、Δθrefは代表注水装置での目標温度
    降下量(一定値)、pは代表注水装置の入口温
    度、θwは水温、αθnaxは単位水量密度で温度がp
    での水冷熱伝達係数、lは代表注水装置の長さ、
    cは比熱、ρは比重、θR1は輻射温度降下量)ス
    トリツプが前記仕上圧延機を通過した時点からス
    トリツプの温度、板厚、速度を測定し、これらと
    巻取目標温度を用いて先に設定した水量密度での
    所要バルブ数を計算すると共に、所要バルブ数と
    水量密度から必要水量Woを、 【式】とし、 (ただし、lwは注水装置の有効冷却幅、lviは注
    水している冷却装置個々の長さ、pは所要バルブ
    数、【式】はホツトランテーブル上の注水し ている区間の総延長)ストリツプの進行に合わせ
    てバルブの開閉を制御することを特徴とする熱間
    圧延ラインの巻取温度制御方法。 2 熱間圧延ラインのホツトランテーブルに沿つ
    て設けられた複数のバルブ、注水装置からなる冷
    却装置を用いてストリツプを所望の巻取温度に制
    御する装置において、ストリツプが冷却装置に入
    る前にストリツプの板厚予測値hpと通板速度Vp
    を用いて1バルブ当りの温度降下量がストリツプ
    先端部分の体積速度に対して一定となるように、
    前記ホツトランテーブルを等分割した各制御区間
    における単位面積当りの冷却水量を示す水量密度
    WpをWp=(φhpVp1〓(φは比例定数、ηは定数)
    に設定する水量密度設定装置と、ストリツプの板
    厚、速度、仕上温度を測定し、これらと巻取目標
    温度を用いて所要バルブを計算するバルブ計算装
    置と、このバルブ計算装置及び前記水量密度設定
    装置の出力が印加され冷却水量を計算し流量制限
    器を制御する流量制御装置と、前記バルブ計算装
    置の出力に応じて前記冷却装置のバルブを制御す
    るバルブ制御装置を具備し、前記ストリツプの進
    行に合わせて前記冷却装置のバルブと冷却水量を
    制御することを特徴とする熱間圧延ラインの巻取
    温度制御装置。
JP7386378A 1978-06-19 1978-06-19 Method and apparatus for controlling coiling temperature of hot rolling mill Granted JPS551916A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7386378A JPS551916A (en) 1978-06-19 1978-06-19 Method and apparatus for controlling coiling temperature of hot rolling mill

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7386378A JPS551916A (en) 1978-06-19 1978-06-19 Method and apparatus for controlling coiling temperature of hot rolling mill

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS551916A JPS551916A (en) 1980-01-09
JPS632682B2 true JPS632682B2 (ja) 1988-01-20

Family

ID=13530426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7386378A Granted JPS551916A (en) 1978-06-19 1978-06-19 Method and apparatus for controlling coiling temperature of hot rolling mill

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS551916A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104070075B (zh) * 2014-06-04 2017-07-18 北京中冶设备研究设计总院有限公司 一种热轧带钢层流冷却过程控制装置与方法
DE102018219276A1 (de) 2018-03-12 2019-09-12 Sms Group Gmbh Kühlgruppe einer Laminarkühlvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS551916A (en) 1980-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4274273A (en) Temperature control in hot strip mill
CN101683659A (zh) 冷轧带钢平直度横向厚差综合控制方法
JPS587366B2 (ja) ストリツプオ レイキヤクスル ホウホウ
JP2783124B2 (ja) 熱延鋼材の温度制御方法
JPH0534093B2 (ja)
JP4208505B2 (ja) 巻取温度制御装置
KR890003645B1 (ko) 압연기의 에징 롤의 작동간격 제어방법
JPS63168211A (ja) 熱延プロセスにおける温度制御方法
JP5948967B2 (ja) 熱間圧延における金属板の温度予測方法、冷却制御方法及び冷却制御装置
JPS632682B2 (ja)
JP2744399B2 (ja) 圧延材の冷却制御装置
JPH08252625A (ja) 熱間圧延巻取温度制御方法
JPH0890036A (ja) 熱間圧延巻取温度制御方法
JPH0773735B2 (ja) 仕上温度制御装置
JPH0390206A (ja) 熱延鋼板の冷却制御方法
JP3194447B2 (ja) 圧延材の冷却制御方法
JP3767832B2 (ja) 熱間圧延における板厚制御方法
JP2692544B2 (ja) 熱間圧延機の温度制御方法及び装置
JPS637843B2 (ja)
SU1235579A1 (ru) Способ управлени ускоренным охлаждением полосы и устройство дл его осуществлени
JPS58221235A (ja) 鋼板の冷却方法
JPH05337505A (ja) 熱間圧延における被圧延材の冷却制御方法
SU831299A1 (ru) Устройство дл автоматическогоупРАВлЕНи ТЕплОВыМ РЕжиМОМ зОНыВТОРичНОгО ОХлАждЕНи МАшиНы HE-пРЕРыВНОгО лиТь зАгОТОВОК
JPH0857512A (ja) テーパー鋼板の製造方法
JPS5815202B2 (ja) 熱延鋼板の巻取温度制御方法