JPS63266759A - 水冷式低圧水銀灯 - Google Patents

水冷式低圧水銀灯

Info

Publication number
JPS63266759A
JPS63266759A JP10147987A JP10147987A JPS63266759A JP S63266759 A JPS63266759 A JP S63266759A JP 10147987 A JP10147987 A JP 10147987A JP 10147987 A JP10147987 A JP 10147987A JP S63266759 A JPS63266759 A JP S63266759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
lamp
pressure mercury
water
mercury lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10147987A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamitsu Kuroba
孝光 黒羽
Katsuhiro Kawai
河合 勝弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP10147987A priority Critical patent/JPS63266759A/ja
Publication of JPS63266759A publication Critical patent/JPS63266759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、食品又はその包装容器等の表面殺菌あるいは
半導体素子等の超精密洗浄等に使用される水冷式低圧水
銀灯の改良に関する。
[従来技術とその問題点] 従来、食品の包装容器等の表面殺菌用放電ランプとして
、波長185nm及び254nmの紫外線を放射する低
圧水銀ランプが用いられている。このランプの発光管両
端電極間圧#11a1当りのランプ入力は小さく1例え
ば日本工業規格(J I S)に規定される0L−15
の入力は約0.4w/amであり、その紫外線放射出力
は2〜3 m w / d程度の低いものであった。
最近、低圧水銀ランプによる被処理物の多量殺菌や高速
洗浄処理等の必要性から当該ランプの高出力化が求めら
れている。
しかし;前記した従来の低圧水銀ランプの入力を単に増
しただけではランプの発光管管壁温度が高温となり管内
の水銀蒸気圧が高くなる結果、紫外線出力が第4図曲線
Aに示すように低下してしまうという欠点があった。
そこで、この高出力化の要求に応じ1例えば、実開昭5
9−49352号公報や特開昭60−79663号公報
に記載されているような高出力形の低圧水銀灯が提案さ
れている。
かかる低圧水i灯はランプ人力5 w / am程度で
高い紫外線出力を得ることができる反面1次のような、
問題点があった。
すなわち、かかるランプは何れのものも発光管の最冷部
温度を40℃程度に設定することにより高い紫外線出力
を得ているが、実開昭59−49352号公報に記載さ
れたランプでは第2図に示すように、電極周辺部より離
れた端部の管壁の外面である位置エネルギー準位の最下
部を冷却しており、電極周辺部が冷却部より外れている
ため、電極自体は高電流に耐えるように特別な工夫を要
する。又、特開昭60−79663号公報に記載された
ランプでは第3図に示すように1発光管の外面を30〜
50℃の冷却水(温水)で冷却することにより、電極周
辺部外面は相対的に冷却されるので電極自体は高電流に
対して構造が簡単で、かつ小形に設計されているが、冷
却水としては紫外線を良好に透過する純水を使用しなけ
ればならず、又、水温を30℃〜50℃に設定するため
特殊な温度制御装置等を別途設ける必要がある。
[発明の目的] 本発明は前記の点に鑑みてなされ、比較的簡単な構成で
高い紫外線出力を得ることができる水冷式低圧水銀灯を
接続するものであり、ランプの電極構造に何らの工夫も
必要とせず、又。
冷却水として水道水等を直接使用することができる高出
力形の水冷式低圧水銀灯を提供することを目的とする。
[発明の構成及び作用] 以下本発明に係る一実施例を第1図に基づき説明する。
図中1は、紫外線を放射する低圧水銀ランプであり、高
純度石英ガラス又は合成石英ガラスからなる発光管2の
両端に電極3,3を封着すると共に、管内には所定量の
水銀又はアルゴンガス等の希ガスが封入しである。又こ
のランプの両端電極周辺部外面には冷却装置4,4が設
置しである。この冷却装置は、金属性筐体内に耐熱性材
料1例えばアルミナ、シリカを主成分とした材料を充填
した冷却用媒体5.5を介し、該媒体を冷却するための
冷却ブロック6.6−よりなる、又、冷却ブロックは一
端に冷却水7の注入口8を他端に排出口9を形成してい
る。そしてランプ点灯中、水温10〜20℃の水道水あ
るいは井戸水等の冷却水をポンプ等を介し。
前記注入口より注入し、前記発光管電極周辺部外面を冷
却した後、排出口より排出するようにしである。
このように低圧水銀ランプを冷却用媒体を介し、10〜
20℃の冷却水で冷却することにより、低圧水銀ランプ
の管内蒸気圧を一定に保ち、ランプの入力を大きくシ紫
外線出力を高めることができるものである。
なお、第4図曲mBは上記のように構成した水冷式低圧
水銀灯のランプ入力と紫外線放射出力との関係を示すも
のである。この図から明らかなように、本発明に係る低
圧水銀ランプの入力を2〜8w/cs+とすることによ
り、従来ランプよりはるかに高い紫外線放射照度を得る
ことができる。
次に、本発明に係る低圧水銀灯においては、冷却装置を
ランプの電極周辺部外面に設置するように構成している
が、ランプの最冷部温度を制御するために第1図に示す
ランプの電極周辺部外面以外に電極を設置した場合、本
発明ランプのように高出力化するためにはより高い電流
に耐え得るようにするため、電極を大型にする必要があ
る。そこで、本発明に係るランプと、従来の大型電極又
は小型電極構造を有するランプの所定時間点灯経過後に
おける紫外線放射出力との関係を第5図に示す。
小型電極構造を有するランプでは、曲線(Q)に示すよ
うに、紫外線出力相対値が1000時間点灯経過後50
%以下となりランプ寿命は短い。
これは、゛電極及び電子放射物質の蒸発、飛散により発
光管壁が黒化するためである。又、大型電極構造を有す
るランプでは、曲線(b)に示すように、紫外線出力相
対値が2000時間点灯経過後60%程度である。一方
、本発明に係るランプでは、電極周辺部外面に冷却媒体
を設置することにより電極の構造を小型にしても電極か
らの放射熱を冷却媒体に吸収させることにより電極から
の電子放射性物質の飛散や、電極の損耗を抑え管壁の黒
化が減少し曲線(a)に示すように、2000点灯経過
後でも紫外線出力は80%以上であった。
本発明に係る具体例を次に示す。
管径18m+の円筒状石英管よりなる発光管の両端に電
極を電極間距離が800■となるようt;封着し、管内
に150■の水銀と1 torrのアルゴンガスを封入
し、ランプ電力を400Wとし、電極間距離11当りの
入力を5W/Qlとした。
この低圧水銀ランプの両端電極周辺部外面のランプ端部
より101離間した位置には冷却装置を設置し、該冷却
装置はアルミ金属からなる冷却媒体を用いると共に冷却
ブロックには15℃の冷却水を流通した。そしてかかる
ランプから放射される紫外線放射照度は100mw/a
J、2000時間点灯後の放射照度は75mw/aJで
あった。
なお冷却水温度が10〜20℃であることは、水道水又
は井戸水等を直接使用することができ、経済的である。
従来例のように冷却水を30〜50℃の温水とした場合
、加熱用ヒーター等の加熱手段及び特殊な温度制御装置
等を用いる必要があるが1本発明のように常温の冷却水
では特別な手段を要しない。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように本発明に係る水冷式低圧
水銀灯は、比較的簡単な構成により。
紫外線出力の高いランプを得ることができると共に長時
間点灯後のランプの黒化等もなく長寿命のランプを得る
ことができる。
又、冷却装置として特殊な装置を必要とせず、経済的で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明に係る水冷式低圧水銀灯を示す一部縦
断側面図、第2図は、従来の低圧水銀灯の側面図、第3
図は、同じ〈従来の水冷式低圧水銀灯を示す一部縦断側
面図、第4図は、従来の低圧水銀ランプと本発明に係る
ランプの単位長当りのランプ入力と紫外線出力との関係
を示す図、第5図は、本発明に係るランプと従来ランプ
の点灯時間経過後の紫外線出力相対値を示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)耐熱ガラス性の発光管の両端に電極を封着し、内
    部に水銀及び希ガスを封入してなる紫外線を放射する低
    圧水銀ランプの前記電極の周辺部外面に冷却装置を設置
    した水冷式低圧水銀灯において、 前記冷却装置は、耐熱性材料よりなる冷却媒体と該冷却
    媒体を冷却する冷却ブロックよりなり、該冷却ブロック
    に水温10〜20℃の冷却水を流通させることを特徴と
    する水冷式低圧水銀灯。
  2. (2)低圧水銀ランプの電極間距離1cm当りのランプ
    入力を2〜8wとしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の水冷式低圧水銀灯。
JP10147987A 1987-04-24 1987-04-24 水冷式低圧水銀灯 Pending JPS63266759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10147987A JPS63266759A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 水冷式低圧水銀灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10147987A JPS63266759A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 水冷式低圧水銀灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63266759A true JPS63266759A (ja) 1988-11-02

Family

ID=14301856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10147987A Pending JPS63266759A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 水冷式低圧水銀灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63266759A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2431041A (en) * 2005-10-08 2007-04-11 David Horsfield Lamp heat sink
JP4516251B2 (ja) * 2001-11-07 2010-08-04 株式会社日本フォトサイエンス 紫外線照射装置及びその運用方法
JP2011071020A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Iwasaki Electric Co Ltd 低圧水銀ランプ及びその最冷部温度調整方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4516251B2 (ja) * 2001-11-07 2010-08-04 株式会社日本フォトサイエンス 紫外線照射装置及びその運用方法
GB2431041A (en) * 2005-10-08 2007-04-11 David Horsfield Lamp heat sink
JP2011071020A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Iwasaki Electric Co Ltd 低圧水銀ランプ及びその最冷部温度調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE45056T1 (de) Hochdruckquecksilberdampfentladungslampe.
US5541477A (en) Self ballasted compact fluorescent lamp
CA2651719C (en) Fluid treatment plant, particularly a water disinfection plant
JPS63266759A (ja) 水冷式低圧水銀灯
JPH1050254A (ja) アーク放電光源
CN106252194A (zh) 准分子灯
JPH0137741Y2 (ja)
US2875358A (en) Sodium vapour electric discharge lamps
TW511115B (en) Mercury lamp of the short arc type and UV emission device
JP2857137B1 (ja) ショートアーク型水銀ランプ
JPH09274893A (ja) 誘電体バリア放電ランプ
JPS6336933Y2 (ja)
JPH05151940A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPH03250550A (ja) 金属蒸気放電灯
JP2007516562A (ja) 蛍光ランプの有効性を向上するための制御方法及び装置
RU198150U1 (ru) Амальгамная газоразрядная лампа низкого давления для обеззараживания воздуха и поверхности
JPS61225753A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JP2000279491A (ja) 殺菌装置および殺菌システム
JPS6111401B2 (ja)
JPH07118300B2 (ja) 高出力紫外放射装置
RU2673062C1 (ru) Импульсная ультрафиолетовая газоразрядная лампа
JPH10172516A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JPS6314337Y2 (ja)
JP2000090879A (ja) メタルハライドランプ
JPS62131457A (ja) 高出力型低圧水銀灯