JPS63266661A - 映像信号記録再生装置 - Google Patents

映像信号記録再生装置

Info

Publication number
JPS63266661A
JPS63266661A JP62334971A JP33497187A JPS63266661A JP S63266661 A JPS63266661 A JP S63266661A JP 62334971 A JP62334971 A JP 62334971A JP 33497187 A JP33497187 A JP 33497187A JP S63266661 A JPS63266661 A JP S63266661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
switch
recording
mode
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62334971A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Nagasawa
健一 長沢
Nobutoshi Takayama
高山 信敏
Isao Harigaya
針ケ谷 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62334971A priority Critical patent/JPS63266661A/ja
Publication of JPS63266661A publication Critical patent/JPS63266661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はテープ状記録媒体に映像信号を記録し、該媒体
から映像信号を再生する映像信号記録再生装置に関する
[従来の技術] 以下、本明細書では回転ヘッド型磁気録画再生装置(以
下VTRと称す)を例にとって説明する。近年VTRに
おいては、所謂、特殊再生技術が進んで来ている。特に
家庭用VTRにおいても、高速サーチ再生、スローモー
ション再生及びスチール再生等でノイズバーか再生画面
に現われない様に、例えばビデオヘッドを圧電素子で偏
向するダイナミックトラッキング方式やダブルアジマス
ヘット等が採用され、良質の特殊再生画像が得られてき
ており、その利用頻度も大きくなりつつある。
一方録画時間についても長時間の連続録画が可能となり
、一本のテープに多くのシーンを連続して録画し、再生
の際選択して必要な部分のみを再生するのが一般的であ
る。このような時、ユーザーは自分の見たい部分を一本
のテープから捜し出し再生動作様式(以下モードと称す
)をその部分々々で選択操作することになる。そこで記
録された各シーンの頭出し操作を簡略化する為に予め記
録時に、シーンの頭の部分に対応する記録媒体の一部分
に頭出し用の信号を記録し、この信号を再生することに
よって自動的に各シーンの頭出しを行うことのできるV
TRが開発されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら頭出し後の装置のモードについては例えば
停止モードまたは一時停止モードに変化させるというの
が従来の頭出し機構であった。このような機構を用いて
頭出しを行うとシーンの変わり日毎に停止モードになっ
てしまい、装置が停止する度に装置を再生モードにして
どのシーンであるかを確かめなければならない。そして
そのシーンが所望のシーンでなければ再び次のシーンの
変り目で停止させ同じ操作を行うという如きことくり返
していた。そのため録画時間の長い磁気テープから見た
い画面を見つけ出すことは非常に手間のかかる操作にな
ってしまう。特に個々のシーンの長さが短い場合には各
シーンの頭の部分でその都度停止してしまうので非常に
煩わしいものとなっていた。
本発明は上述の如き欠点に鑑みてなされたもので数多く
のシーンが記録されているテープからでも迅速に所望の
画面を検索できる映像信号記録再生装置を提供すること
を目的とする。
[問題点を解決するための手段] かかる目的下に於て本発明によればテープ状記録媒体に
映像信号を記録し、該媒体から映像信号を再生する装置
において、前記媒体への前記映像情報の記録開始を命令
する第1の操作スイッチと、該第1の操作スイッチに関
わりなく操作可能な第2の操作スイッチと、前記第1の
操作スイッチの操作に応じて前記媒体上の長手方向トラ
ックにモード制御信号を記録せしめる第1の手段と、前
記第2の操作スイッチの操作に応じて前記長手方7向ト
ラックにモード制御信号を記録せしめる第2の手段と、
前記長手方向トラックから前記モード制御信号を再生す
るための制御信号再生手段と、該制御信号再生手段によ
り前記モード制御信号が再生されたことに応じて、装置
を映像信号の再生を行う第1のモードに設定し、他の期
間は前記記録媒体を早送りする第2のモードに設定する
モード制御手段とを具える構成としている。
[作用コ 上述の如く構成することにより、シーンの変わり目部分
に対応する位置には自動的にモード制御信号を記録する
ことができ、かつ第2の操作スイッチにより、シーンの
変わり目部分以外の所望のシーンに対応する位置にも任
意にモード制御信号を記録できる。そして再生時はモー
ド制御信号が再生されなければ記録媒体を早送りして所
望のシーン及びシーンの変わり目のみ再生するので、極
めて短時間に所望の画面か検索できる。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例としてのVTRのテープ走行
系の一例を示す図、第2図は、そのVTRによる磁気テ
ープ上の記録パターンを示す図である0図においてlは
磁気テープ、2は回転ドラム、3a、3bは主情報とし
ての映像信号を記録再生するための記録再生ヘッド、4
は磁気テープ1の全幅を消去するための消去ヘッド、5
は音声信号を記録再生するための音声ヘッド、6は磁気
テープ1を回転トラム2に巻装させるための引出ピン、
7はモード制御信号としてのプログラム信号を記録再生
するためのプログラムヘッド、8はプログラム信号を消
去するためのプログラム消去ヘッド、9は磁気テープ1
の走行方向を示す矢印である。
記録再生ヘッド3a、3bは斜めトラックlOを形成し
つつ映像信号を記録し、音声ヘッド5は音声トラック1
2に音声信号を記録する。またプログラムヘッド7は装
置の動作様式に対応づけられたプログラム信号をプログ
ラムトラック11に記録する。
第3図は本実施例のVTRの構成の概略を示すブロック
図である。また第4図は第3図における操作スイッチ1
3、システム制御部15の一例を示す図、第5図は第3
図におけるプログラム信号発生器21の一例を示す図、
第6図はモード検出部31の一例を示す図−である。
第4図においてSWS〜5W16及び 5w1osはVTRの操作スイッチ13のユーザーが操
作することによって開閉するスイッチ群である。スイッ
チSW5〜SW8はプログラム信号を記録する時に記録
するプログラム信号の対応するモードを指定するスイッ
チ、SW9は本発明の第2のスイッチに対応するスイッ
チで、プログラム信号の記録を命令するスイッチ、5W
IOはプログラムトラック11に記録されたプログラム
信号を利用した再生(以下プログラム再生と称す)を命
令するスイッチ、5WIIは高速サーチ再生を命令する
スイッチ、5W12はスローモーション再生を命令する
スイッチ、5W13は標準再生を命令するスイッチ、5
W14は早送りを命令するスイッチ、5W15は巻戻し
を命令するスイッチ、5W16は映像信号の記録を命令
するスイッチ、5W105は頭出し用プログラム信号の
記録を命令するスイッチである。スイッチ5WIOS−
SW16の7つのスイッチは図示していないが機械的ま
たは電気的に1つのスイッチがオンされると、他のスイ
ッチはオフされる如き構成になっている。また、スイッ
チSW5〜SW8の4つのスイッチも同様である。
この構成においてまず映像信号を記録する時の動作につ
いて説明する。操作スイッチ13中のスイッチ5W16
をオンすることによって映像信号の記録が命令されると
、第3図に示すスイッチSWIはL側に接続される。な
ぜなら第4図においてスイッチ5W16がオンされると
、スイッチ5WIOは必然的にオフ状態であり、第4図
に示す如くスイッチSWIには制御信号としてローレベ
ルが供給されるからである。(尚、図中のスイッチにお
いては制御信号かハイレベルの時は図中H側に、ローレ
ベルの時は図中り側に接続される。)また映像信号を記
録するだけの場合はスイッチSW9はオフされており、
アンドゲートAND 1は出力はローレベルとなり、従
ってアントゲートAND2も出力もローレベルとなる為
、スイッチSW2もL側に接続される。
また、システム制御部15の制御信号発生器14に映像
信号記録を命令する信号が入力される。制御信号発生器
14は、操作スイッチ13またはモード検出部31から
指定されたモードに応じて装置各部に制御信号を供給す
る。この制御信号について詳細は省略する。この場合は
不図示の信号処理系より記録に適した信号形態とされた
映像信号が記録再生ヘッド3a、3bによって記録され
る。更に音声ヘッド5によって音声信号が記録される。
ここで、第3図において16は磁気テープ1を走行させ
るキャプスタンのサーボ系回路、17は回転トラム2の
サーボ系回路、18は磁気テープを巻装した不図示の供
給リール及び巻取リールを駆動するためのリール駆動回
路、19は不図示のピンチローラとキャプスタンとを圧
着させたり離間させたりするピンチソレノイド駆動回路
、20は供給リール及び巻取リールを停止させるブレー
キソレノイド駆動回路である。
次に、上述の如くして映像信号を記録しながらプログラ
ムトラック11にプログラム信号を記録する時の動作に
ついて説明する。映像信号が、記録されている時に第2
のスイッチとしてのスイッチSW9をオンすることによ
ってプログラム信号の記録が命令されると、各々のモー
ドに対応したプログラム信号がプログラムトラック11
に記録される。但し、早送りモードを指定する時は、ス
イッチSW8がオンされることによってインバータN0
TIは出力を出さない。従って、アンドゲートAND 
1及びAND2共に出力はローレベルとなり、スイッチ
SW2はL側に接続されプログラム信号は記録されない
、つまり、これはプログラムトラック11に何も記録し
ないということが、早送りモードに対応するプログラム
信号を記録していることと等価であることを示している
スイッチSW5〜SW8のうちスイッチSW8以外をオ
ンした場合は、アントゲートAND l及びオアゲート
OR2共に出力がハイレベルとなり、そのためアントゲ
ート AND2も出力がハイレベルとなり、スイッチSW2は
H側に接続される。一方、頭出し用のプログラム信号記
録スイッチ5W105はオフされており、インバータN
OT 107は常にハイレベルの出力がある。従って、
オアゲート0R104は常にハイレベルの出力があり、
スイッチ5WLO3は常にオンされている。そのため、
スイッチSW2がH側に接続されるとプログラム信号記
録ヘット7はプログラム信号発生器21で作成されたプ
ログラム信号をプログラムトラック11に記録すること
になる。上記0R106,ANDI、AND2、スイッ
チSW2等は本発明の第2の手段を構成している。
以下、プログラム信号発生器21の動作について説明す
る。第7図は第4図のスイッチSW6をオンして高速サ
ーチモードに対応するプログラム信号を発生される時(
a)〜(e)各部の波形図である。(a)は基準発振器
22の出力正弦波を示す。基準発振器22は数百Hz程
度の正弦波を発振する。23は正弦波(a)を同じ周波
数の矩形波にする波形整形回路であり、この出力(b)
はオアゲートORIに供給される。一方、正弦波(a)
は周波数逓倍器24に供給される。スイッチSW3.S
W4は操作スイッチ13で指定されたモードに対応して
接続される。今、操作スイッチ13のスイッチSW5を
オンして標準再生モードを指定した時にはスイッチSW
4がH側に接続され、スイッチSW6をオンして高速サ
ーチモードを指定した時にはスイッチSW3がH側、ス
イッチSW4がL側に接続され、スイッチSW7をオン
して、スローモーション再生モードを指定した時にはス
イッチSW3.SW4共にL側に接続される。今、逓倍
器24.25が共に2通倍器であるとするとピーク検波
回路28に入力される信号は、標準再生モードを指定し
た時はなくなり、高速サーチモードを指定した時は基準
発振器22の出力正弦波(a)の4倍の周波数を有する
正弦波、スローモーション再生を指定している時は正弦
波の2倍の周波数を有する正弦波となる。第5図(c)
に示した波形は高速サーチ再生が指定されている場合の
波形である。ピーク検波回路28は入力正弦波(C)の
ピーク時にトリガパルス(d)を出力しオアゲートOR
Iに供給する、オアゲートORIの出力(6)はプログ
ラム信号として第3図のスイッチSW2に供給される。
結局、プログラム信号(6)は矩形波の谷の部分にパル
スが無いものが標準再生、パルスか1つのものがスロー
モーション再生、2つのものが高速サーチ再生に各々対
応することになる。
ここで、頭出しのためのモード制御信号としてのプログ
ラム信号の記録について説明する。
頭出し用のプログラム信号の命令スイッチ5w1osが
オンされると、第2のスイッチとしてのスイッチSW9
をオンした場合と同様にオアゲート0R106はハイレ
ベルの出力を出しスイッチSW5〜SW7のいずれかが
オンされていればスイッチSW2はH側に接続される。
一方、インバータN0T107はローレベルを出力し、
オアゲート0R104はモノマルチ102の出力をその
まま通すことになる。すなわちスイッチ5W103が常
にオンされていたものがモノマルチ102の出力によっ
て開閉することになる。100は不図示のビデオカメラ
からの記録開始情報が入力される端子であり、この情報
もしくは操作スイッチ群13中の第1のスイッチとして
のスイッチ5W16からの記録開始情報に応じてトリガ
信号発生回路101がパルスを1つ出力する。このパル
スがモノマルチ102をトリガして、モノマルチ102
の出力はトリガ信号発生回路101よりのパルスが入力
されてから所定期間(例えば数秒)ハイレベルを保つ、
このようにして、シーンの始めの部分の所定期間の映像
信号に対応する位置にモード制御信号が記録されること
になる。尚、記録するモード制御信号は早送り以外のど
のモードに対応するものであってもかまわない。上記モ
ノマルチ102.0R104゜5W103は本発明に於
る第1の手段を構成している。
次に、通常の再生を行うときの動作について説明する。
操作スイッチ13のスイッチ5WII−SW13のいず
れかをオンして高速サーチ再生、スローモーション再生
または標準再生を命令すると、スイッチ5WIOはオフ
状態でありスイッチSWIはL側に接続されている。ま
たスイッチ5W17〜5W20はいずれもL側に接続さ
れ、制御信号発生器14は操作スイッチ13で指定した
モードに応じて装置各部に制御信号を供給する。
また、再生(高速サーチ、スローモーション、標準再生
)を行っている時であっても、プログラム信号の記録命
令スイッチSW9をオンすることによってスイッチSW
2をH側に接続し、プログラム信号を記録してやること
が可能である。また、このときすでにプログラム信号が
記録してあっても、プログラム消去ヘッド8でプログラ
ムトラック11を消去しつつ記録するので新たなプログ
ラム信号を記録してやることができる。またすでに記録
されているプログラム信号を消去してやる場合には、こ
の状態でスイッチSW9と早送りに対応する信号を記録
、即ち信号を記録しないことを命令するスイッチSW8
をオンしてやればよい。
今度は、上述の如くしてプログラムトラック11に記録
されたプログラム信号を利用したプログラム再生時の動
作について説明する。操作スイッチ13のスイッチ5W
IOをオンしてプログラム再生を命令すると、スイッチ
SWIはH側に接続され、プログラムへラド7で再生さ
れたプログラム信号はモード検出部31に供給される。
モード検出部31は再生されたプログラム信号が対応す
るモードに応じて端子36゜52.54.56より出力
を出す。スイッチ5W17〜5W20は各々H側に接続
されており、この端子36,52,54.56よりの出
力が制御信号発生器14に供給され、再生プログラム信
号の指定するモードに応じた制御信号か装置各部に供給
される。
以下、モード検出部31の動作について説明する。32
は再生されたプログラム信号が入力される端子であり、
これを積分回路33にかけその出力レベルをレベル検出
回路34で判別することによりプログラム信号が記録さ
れているかどうかを判定する。レベル検出回路34はプ
ログラム信号が記録されている時はハイレベル、記録さ
れていない時はローレベルを出力する。プログラム信号
が記録されていない時はインバータN0T3を介した端
子36よりハイレベルを出力し、このハイレベルの出力
はシステム制御部15に供給され装置を早送りモードに
する。
第8図は第6図(イ)〜(へ)の各部の波形図である。
本図は、前述の第4図のプログラム信号発生回路12で
作られた高速サーチ再生に対応するプログラム信号が端
子32に入力された場合の例を示している。37は入力
の立上りでトリガするワンショットモノマルチであり、
その出力は微少時間遅延する遅延回路38を介してアン
ドゲートAND3.AND4に入力される。一方、プロ
グラム信号はアンドゲートAND4に入力され、またイ
ンバータ N0T2を介してアントゲートAND3にも入力される
。アンドゲートAND3の出力は第8図(ハ)に示す如
くプログラム信号(イ)の矩形波の谷の部分のパルスに
対応し、アンドゲートAND4の出力は第8図(ニ)に
示す如く矩形波の立上りに対応する。即ち、プログラム
信号の対応するモードは、アンドゲートAND4の出力
パルス(ニ)間に、アントゲートAND3の出力パルス
(ハ)がいくつあるかを見ることによって判別てきる。
42.43はカウンタを形成するフリップフロップ(以
下F、F、)であり、入力パルスとしてアンドゲートA
ND3の出力パルス(八)、クリアパルスとしてアンド
ゲートAND4の出力パルス(ニ)を与える。アントゲ
ートAND4の出力パルス間にアントゲートAND3の
出力パルスがない時にF、F。
42、F、F、43共出力はローレベルであり、1つの
時はF、F、42のみ矩形波を出力し2つ以上の時には
F、F、42.F、F。
43共矩形波を出力する。F、F、42及びF、F、4
3の出力は各々積分44.45を介してレベル検出器4
6.47に供給される。即ち、F、F、42に矩形波が
出力された時レベル検出器46がハイレベルを出力し、
F、F。
43に矩形波出力がある時レベル検出器47がハイレベ
ルを出力する。
アンドゲートAND6,7.8には各々レベル検出器3
4の出力が供給されているが、プログラム信号が記録さ
れている場合はすべてハイレベルが供給されている。従
って、端子52にはインバータN0T4の出力が、端子
54にはアンドゲートAND5の出力が、端子56には
レベル検出器47の出力がそのまま出力される。アンド
ゲートAND4の出力パルス(ニ)間にアンドゲートA
ND3の出力パルス(ハ)がない時はインバータN0T
4の出力がハイレベルとなり、端子52よりハイレベル
の出力があり、この出力はシステム制御部15に供給さ
れ装置を標準再生モードにする。同様にパルス(ニ)間
にパルス(ハ)が1つの時は端子54に出力があり、2
つの時は端子56にハイレベルの出力があり各々装置を
スローモーション再生、高速サーチ再生モードにする。
結局、モード制御信号としてのプログラム信号が記録さ
れたテープをプログラム再生すると、プログラム信号が
記録されていない部分については映像信号は再生されず
テープが早送りされ、プログラム信号が記録されている
部分については再生したプログラム信号が対応するモー
ドに応じて映像信号が再生されることになる。従って、
シートの頭の部分に対応するプログラムトラック11の
一部にのみ頭出し用のモード制御信号を記録していた場
合に、プログラム再生を行えばこの部分が再生され、他
の部分は早送りされる。このときそのシートの続きが見
たくなった場合は、その頭の部分の映像信号が再生(標
準、スローモーションまたはサーチ)されている時にス
イッチ5WIOをオフしてやり、プログラム再生を解除
し1通常再生モードにしてやればよい。
上述の如き構成によれば、シートの変わり目以外の部分
に第2のスイッチとしてのSW9によりモード制御信号
を記録できるので即座に所望のシーンの再生ができる。
また従来の如く、頭出し部分てその度停止することかな
いのでスムーズに見たい画面を見つけだすことができる
。またシーンの変わり目部分でも然程必要のない部分に
ついてはプログラム再生時に通過させることも可能にな
った。
尚、上述の構成において、プログラムヘッド7でプログ
ラム信号を記録再生しているが、記録用と再生用とを別
々に設けることも可能である。
また、第1図に示す構成ではローディング状態のまま早
送りを行っているがプログラムヘッド7に磁気テープ1
が接触する構成であれば必ずしもローディング状態でな
くてもよい。
第9図は、本発明の他の実施例としてのVTRのテープ
走行系の一例を示す図、第10図はそのVTRによる磁
気テープ上の記録パターンを示す図、第11図はそのV
TRの構成を示す図である。第1図〜第3図と同一の構
成要素については同一番号を付す。
本実施例は、コントロール信号(以下 CTLと称す)を記録及び再生するVTRに本発明を適
用したものであり、CTLとプログラム信号を混合した
信号(以下PCと呼ぶ)をPC用トラック60に記録す
るものである。
第9図において、57はPCを再生するPC再生ヘット
、58はPC用トラック60を消去するPC消去ヘッド
、59はPCを記録するpc記録ヘッドである。
まず、映像信号の記録のみをする時の動作について説明
する。操作スイッチ13で映像信号のみの記録を命令す
ると、スイッチSW21はオフ、スイッチ5W22はオ
ンされ、スイッチ5W23は第6図に示すF側に切換え
られる。
64は記録をしようとする映像信号が入力される端子で
あり、この端子64より入力された映像信号より垂直同
期信号分離回路65で分離された垂直同期信号はスイッ
チ5W23を介して混合器66に供給される。このとき
プログラム信号発生回路21’からはプログラム信号は
出力されず、PC記録ヘッド59には分離された垂直同
期信号のみが供給されCTRとしてPC用トラック60
に記録される。もちろん映像信号は記録再生ヘット3a
、3bによって斜めトラックlOを形成しつつ記録され
る。
次に、映像信号もプログラム信号も記録する場合の動作
について説明する。スイッチ104は常にオンされてお
り、操作スイッチ13中の第2のスイッチに対応するス
イッチでプログラム信号の記録を命じると、プログラム
信号発生器21’の出力が混合器66に供給される。こ
の場合のプログラム信号発生器21′は基準発振器と可
変増幅器とよりなっており、30Hz程度の正弦波をプ
ログラム信号として利用し、各モードへの対応はその正
弦波のレベルに応じた対応をするものとする。即ち、例
えば可変増幅器に3段階の増幅率を持たせ、レベルの高
いものから高速サーチ再生、スローモーション再生、標
準再生という具合に対応させる。このようにして得たプ
ログラム信号はCTLと混合器66で混合され、これに
よって得たPCはPC記録ヘット59にてPC用トラッ
ク60に記録される。
頭出し用プログラム信号の記録は、第3図の例と同様に
、記録開始から所定時間モノマルチ102がハイレベル
を出力し頭出し用プログラム信号を混合器66に供給す
る。そしてシーンの変り目から所定量の映像信号に対応
するプログラム信号が垂直同期分離回路65で分離され
た垂直同期信号と混合され、PC用トラック60に記録
される。
ここで、プログラム信号のみ、即ち本実施例においては
PCのみを書き換えることを考える。標準速度の再生を
行っている時、スイッチSW21はオンされておりPC
再生ヘッド28で再生された再生PCはヘット57とヘ
ット59との標準記録及び再生時の時間軸ずれの分遅延
回路67で遅延される。この遅延されたPCは高域濾波
器(以下HPF)6B及び低域濾波器(以下LPF)8
9に供給され、HPF68でCTLがLPF69でプロ
グラム信号が各々分離される。HPF46で分離された
CTLはシステム制御部15に供給され、キャプスタン
サーボ回路16やトラムサーボ回路17で基準信号とし
て利用される。
このようにプログラム信号を使用しない再生を行9てい
る時は、標準再生時はもとよりスローモーション再生時
や高速サーチ時においても、装置各部の制御は操作スイ
ッチ13よりの命令信号によってシステム制御部15に
て行っている。ここでプログラム信号の書き換え命令が
あると、スイッチ5W22がオンされ、スイッチ5W2
3は第6図に示すF側に接続される。すると遅延回路4
5で遅延されたCTLは混合器66に供給される。そし
て新たなプログラム信号を混合器39のもう一方の入力
として供給してやればよい、プログラム信号を取り消し
たい時はプログラム信号発生器21’が出力を出さない
様にしてやればよい、こうすればPC再生ヘット57で
PCを再生し、PC消去ヘッド58でPC)ラック60
を消去し、更に新たなPCをPC記録ヘット59で記録
することになり、プログラム信号のみを書き換えること
ができる。
次に、第1O図に示した構成におけるプログラム再生時
の動作について説明する。このときスイッチSW21は
オン、スイッチ5W22はオフされている。遅延回路6
7マ遅延されたpcはHPF68、LPF69でCTL
とプログラム信号とに分離されモード検出部31’でプ
ログラム信号のレベルを検出し、プログラム信号の対応
するモードを検出する。モード検出部31′で検出され
たモードのデータはシステム制御部15に供給され、こ
のモードによって装置全体か制御される。
このように第8図〜第1O図に示した実施例においても
、第1図〜第3図に示した実施例の場合と同様の効果を
得る。また、この構成ではプログラム信号の為に特別な
トラックを設ける必要がない、そのため従来のVTRと
の互換もとれるものである。
尚、上述の実施例ではCTLとプログラム信号とを混合
して本来CTLトラックとして利用している磁気テープ
上の一部分にその混合信号を記録しているが、音声信号
や映像信号にプログラム信号を混合してやっても構わな
い。例えば音声信号と混合する場合には音声のバイアス
信号より低域にプログラム信号を挿入してやったり、映
像信号と混合する場合には水平ブランキングや垂直ブラ
ンキング内にコード化したプログラム信号を挿入してや
ればよい。
以上、説明した如く本発明の映像信号記録再生装置によ
れば、シーンの途中であっても所望の画面を即座に検索
し再生できかつ頭出しも可能な映像信号記録再生装置を
得るので、従来の頭出しに比べてはるかに自由度の高い
頭出しを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としてのVTRの走行系を示
す図、 第2図は本発明の一実施例としてのVTRによる磁気テ
ープ上の記録軌跡を示す図、第3図は本発明の一実施例
としてのVTRの構成を示すブロック図、 第4図は第3図における操作スイ゛ツチ及びシステム制
御部の一例を示す図、 第5図は第3図におけるプログラム信号発生器の一例を
示す図。 第6図は第3図におけるモード検出部の一例を示す図、 第7図は第5図番部の波形図、 第8図は第6図番部の波形図、 第9図は本発明の他の実施例としての VTRの走行系を示す図、 第10図は本発明の他の実施例としてのVTRによる磁
気テープ上の記録軌跡を示す図、 第11図は本発明の他の実施例としてのVTRの構成を
示すブロック図である。 lは記録媒体としての磁気テープ、3a。 3bは映像信号を記録再生するヘッド、5は音声信号を
記録再生するヘット、8はモード制御信号としてのプロ
グラム信号を記録再生するヘット、15は制御手段とし
てのシステム制御部、21.21’はプログラム信号発
生回路、31.31’はモード検出部、57はプログラ
ム信号とCTLとの混合信号を再生するヘット、58は
プログラム信号とCTLとの混合信号を記録するヘッド
、101は第1の手段を構成する発生手段としてのトリ
ガ信号発生回路、102は第1の手段を構成するモノマ
ルチ。 SW9は第2の操作スイッチとしてのスイッチ、5W1
6は第1の操作スイッチとしてのスイツチ、SW2は第
2の手段を構成するスイッチである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テープ状記録媒体に映像信号を記録し、該媒体か
    ら映像信号を再生する装置であっ て前記媒体への前記映像情報の記録開始を 命令する第1の操作スイッチと、該第1の 操作スイッチに係わりなく操作可能な第 2の操作スイッチと、前記第1の操作スイ ッチの操作に応じて前記媒体上の長手方向 トラックのモード制御信号を記録せしめる 第1の手段と、前記第2の操作スイッチの 操作に応じて前記長手方向トラックにモー ド制御信号を記録せしめる第2の手段と、 前記長手方向トラックから前記モード制御 信号を再生するための制御信号再生手段 と、該制御信号再生手段により前記モード 制御信号が再生されたことに応じて、装置 を映像信号の再生を行う第1のモードに設 定し、他の期間は前記記録媒体を早送りす る第2のモードに設定するモード制御手段 とを具える映像信号記録再生装置。
  2. (2)前記第2の手段は、映像信号の再生時に動作可能
    としたことを特徴とする特許請求 の範囲第(1)項記載の映像信号記録再生 装置。
JP62334971A 1987-12-28 1987-12-28 映像信号記録再生装置 Pending JPS63266661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62334971A JPS63266661A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 映像信号記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62334971A JPS63266661A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 映像信号記録再生装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57158373A Division JPS5948844A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63266661A true JPS63266661A (ja) 1988-11-02

Family

ID=18283273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62334971A Pending JPS63266661A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 映像信号記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63266661A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948845A (ja) * 1982-09-10 1984-03-21 Canon Inc 情報記録再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948845A (ja) * 1982-09-10 1984-03-21 Canon Inc 情報記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3101862B2 (ja) アナログデイジタル兼用の映像記録再生装置
US4675753A (en) Information signal recording and reproducing apparatus
US4939596A (en) Information signal recording and reproducing apparatus
JPS63266661A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0534740B2 (ja)
JPS5948845A (ja) 情報記録再生装置
JPS62200878A (ja) 編集機能付磁気記録再生装置
EP0886273B1 (en) Reproducing apparatus
JPS5948844A (ja) 情報記録再生装置
KR0130258Y1 (ko) 다중기록 장치
JPS5812489A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61296553A (ja) 記録再生装置
JPS5948846A (ja) 情報記録再生装置
JPS6040965Y2 (ja) 磁気記録再生装置
KR0126465Y1 (ko) 비디오 카세트 레코더에서 재생시 자동 소거 장치
JPS62172870A (ja) オ−デイオ・ビデオ記録装置
JPS5884583A (ja) Vtrの間欠記録装置
JPS59116948A (ja) 情報記録または情報再生装置
JP3728005B2 (ja) 記録再生装置
KR910005522B1 (ko) 자기기록 재생장치
JPH0329834Y2 (ja)
JPS6359081A (ja) 信号再生装置
JPS6284479A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0719405B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS63158985A (ja) 磁気記録再生装置