JPS5948845A - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS5948845A
JPS5948845A JP57158374A JP15837482A JPS5948845A JP S5948845 A JPS5948845 A JP S5948845A JP 57158374 A JP57158374 A JP 57158374A JP 15837482 A JP15837482 A JP 15837482A JP S5948845 A JPS5948845 A JP S5948845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
recording
switch
signal
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57158374A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Nagasawa
健一 長沢
Nobutoshi Takayama
高山 信敏
Isao Harigaya
針ケ谷 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57158374A priority Critical patent/JPS5948845A/ja
Publication of JPS5948845A publication Critical patent/JPS5948845A/ja
Priority to US06/816,987 priority patent/US4675753A/en
Priority to US07/015,959 priority patent/US4939596A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • G11B5/00878Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes transducing different track configurations or formats on the same tape
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/087Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing recorded signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1808Driving of both record carrier and head
    • G11B15/1875Driving of both record carrier and head adaptations for special effects or editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/024Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • G11B5/00847Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks
    • G11B5/0086Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks using cyclically driven heads providing segmented tracks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画像情報を記録再生する画像情報記録再生装置
の如き情報記録再生装置に関する0以下、本明細書では
回転ヘッド型磁気録画再生装置(以下V T Rと称す
)を例にとって説明する。近年V T Rにおいては、
所謂、特殊再生技術が進んで来ている。特にば経用V 
T Rにおいても、高速サーチ再生、スローモーション
再生及びスチール再生等でノイズバーが再生画面に表わ
れない様に、例えばビデオヘッドを圧′dz素子で偏向
するダイナミックトラッキング方式やダブルアジマスヘ
ッド停が採用され、良質の特殊再生画像が得られてきて
おり、その利用431度も太きくなシつつある。
一方録画時間についても長時間の連続録画が可能となり
、一本のテープに多くのシーンを連続して録画し、再生
の際選択して必要な部分のみを再生するのが一般的であ
る。このような時、ユーザーは自分の見たい部分を1本
のテープから捜し出し再生動作様式(以下モードと称す
)をその部分々々で選択操作することになる。そこで記
録された各シ4−ンの頭出し操作をfii’j略化する
為に予じめ記録時に、シーンの頭の部分に対応する記録
媒体の一部分に頭出し用のイ4¥!Fを記録し、この信
号を再生することによって自動的に各シーンの頭出しを
行うことのできるVTRが開発されている。
しかしながら頭出し後の装置のモードについては例えば
停止モードまたは一時停止モードに変化させるというの
が従来の頭出し機構であった。このような機構を用いて
頭出しを行うとシーンの変わシ目毎に停止モードになっ
てしまい、装置が停止する度に装置を再生モードにして
どのシーンであるかを確かめなければならない。
そしてそのシーンが所望のシーンでなければ再び次のシ
ーンの変わり目で停止させ同じ操作を行うという如きこ
とくり返していた。そのため録画時間の長い磁気テープ
から見たい画面を見つけ出すことは非常に手間のかかる
操作になってしまう。特に個々のシーンの長さが短かい
場合には各シーンの頭の部分でその都度停止してしまう
ので非常に煩しいものとなっていた。
本発明は上述の如き欠点に鑑みてなされたもので数多く
のシーンが記録されているテープからでも迅速に頭出し
のできる情報記録再生装置を提供することを目的とする
また、かかる目的のドに本発明の!特徴とする処は、記
録媒体への主情報の記、禄開始を命令する記録開始の命
令に応じた信号を発生する発生手段と、該記録開始命令
に応じて装置遅の動作様式と主情報の所定量とを示すプ
ログラム情報を記録する記録手段と、前・記プログラム
情報を再生する再生手段と、該再生手段で41生じたプ
ログラム情報によシ指定される動作様式に応じて装置を
動作させる制御手段とを具える如くしたことにある。
第1図は本発明の一実施例としてのV i” Rのテー
プ走行系の一例を示す図、第2図は、そのVTRによる
磁気テープ上の記録パターンを示す図である。図におい
てlは(磁気テープ、2は回転ドラム、3a’、3bは
主情報としての映像信号を記録再生するだめの記録II
)生ヘッド、4は磁気テープ1の全幅を消去するだめの
消去ヘッド、5は音声信号を記録再生するための音声ヘ
ッド、6は磁気テープ1を回転ドラム2に巻装させるだ
めの引出ビン、7C」、プログラム177 IIとして
のプログラム信号を記録再生するだめのプログラムヘッ
ド、8はプログラム信号を消去するだめのプログラム消
去ヘッド、9は磁気テープlの走行方向を示す矢印であ
る。
記録再生ヘッド3a、3bは斜めトラック10を形成し
つつ映像信号を記録し、音声ヘッド5は音声トラック1
2に音声信号を記録する。捷だプログラムヘッド7は装
置の動作様式に対応づけられたプログラム信号をプログ
ラムトラック11に記録する。
第3図は本実施例のVTRの41“q成の概略を示すブ
ロック図である。また第4図は第3図における操作スイ
ッチ13、システム制御部15の一例を示す図、第5図
は第3図におけるプログラム信号発生器21の一例を示
す図、第6図はモード検出部31の一例を示す図である
0第4図においてSW5〜5W16及びSWI O5は
VTRの操作スイッチ13のユーザーが操作することに
よって開閉するスイッチ群である。
スイッチSW5〜SW8はプログラム信号を記録する時
に記録するプログラム信号の対応するモードを指定する
スイッチ、S″%v9はプログラム信号の記録を命令す
るスイッチs S Sv’ 10はプログラムトラック
11に記録されたプログラム信号を利用した再生(以下
プログラム再生と称す)を命令するスイッチ、5XV1
1は高速サーチ再生を命令するスイッチ、5Wtzはス
ローモーション再生を命令するスイッチ、5W13は標
準再生を命令するスイッチ、5W14は早送りを命令す
るスイッチ、5W15は巻戻しを命令するスイッチ、5
W16は映像信号の記録を命令するスイッチ% 5W1
05は頭出し用プログラム信号の記録を命令するス・f
ツチである。
スイッチ5W10〜SW16の7つのスイッチは図示し
ていないが機緘的または+1.:気的に1つのスイッチ
がオンされると、他のスイッチはオフされる如き構成に
なっている。また、スイッチSW5〜SW8の4つのス
イッチも同(子である0 この構成においてまず映像信号をd1′2録する時の動
作について説明する。操作スイッチ13中のスイッチS
WI 6をオンすることによって映像信号の記録が命令
されると、第3図に示すスイッチSWIはL側に接続さ
れる。なぜなら第4図においてスイッチSWI 6がオ
ンされると、スイッチswi oは必然的にオフ状態で
あシ、第4図に示す如くスイッチS ’vV 1には制
御信号としてローレベルが供給されるからである。(尚
、図中のスイッチにおいては制御信号がハイレベルの時
は図中H(Fluに、ローレベルの時は図中り側に接続
される。)また映像信号を記録するだけの場合はスイッ
チSW9はオフされており、アントゲ−)ANDIは出
力はローレベルとなシ、従ってアンドゲートA N I
) 2も出力もローレベルとなる為、スイッチSW2も
L側に接続される。
また、システム制御部15の制御信号発生器14に映像
信号記録を命令する信号が入力される0制i卸信号発生
器14は、操作スイッチ13またはモード検出部31か
ら指定されたモードに応じて装置各部に制御信号をfJ
’H給する。この制御信号について詳に[lは省P11
1する。この」4合(よ不図示の信号処理系より記録に
I貞した信号形!1川とされた映像信号が記録再生ヘッ
ド:3a 、 3 bによって記録される。更に音声ヘ
ッド5によって音声信号が記録される。
ここで、vJ3図において16は磁気デーゾ1を走行さ
せるキャプスタンのサーボ系回路、17は回転ドラム2
のサーボ系回路、18は(1d気テープを巻装した不図
示の供給リール及び巻取リールを駆IIIJIするだめ
のリール人・d動回路、19は不図示のピンチローラと
キャプスタンとを圧着させたi)離間させたシするピン
チツレノーイド駆動回路、20は供給リール及び巻取リ
ールを停止させるブレーキソレノイド’d)lx !i
’jb回路である。
次に、上述の如くして映像信号を記録しながらプログラ
ムトラック11にプログラム信号を記録する時の動作に
ついて説明する。映像信号が、記録されてbる時にスイ
ッチSW9をオンすることによってプログラム信号の記
録が命令されると、各々のモードに対応したプログラム
信号がプログラムトラック11に記録される。
但し、早送シモードを指定する時は、スイッチSW8が
オンされることによって−rンバータN0TIは1nカ
を出さない。従って、アントゲ−)ANDl及びAND
2共に出力はローレベルとなり、スイッチSW2はL側
に徽続されプログラム信号は記録されない。つまシ、こ
れはプログラムトラック11に何も記録しないというこ
とが、早送シモードに対応するプログラム信号を記録し
ていることと等価であることを示している。
スイッチS ’vV 5〜SW8のうちスイッチSW8
以外をオンした場合は、アンドゲートA N I) 1
及びオアゲートOR2共に出力がノ・イレベルとなり、
そのためアントゲ−)AND2も出力がハイレベルとな
シ、スイッチSW2は■(側に接続される。一方、頭出
し用のプログラム信号記録スイッチ5W105はオフさ
れており、インバータN0T107は常に)−イレベル
の出力がある0従って、オアゲートOR104は′帛↓
Cノ・イレベルの出力があシ、スイッチS W l 0
3は常にオンされている。そのため、スイッチS〜v2
がH側に接続されるとプログラム信号記録ヘッド7はプ
ログラム信号づ6生器21で作成されたプログラム信号
をプログラムトラック11に記録することになる。
以下、プログラム信号発生器21の動作について説明す
る。第7図は第4図のスイッチSW6をオンして高速サ
ーチモードに対応するプログラム信号を発生される時の
(a)〜(e)各部の波形図である。(a)は基準発振
器22の出力正弦波を示す。基準発振器22は数C■■
z程度の正弦波を発振する。23は正弦波(a)を同じ
周波数の矩形波にする波形整形回路であシ、この出力(
)))はオアゲー) OR1に供給される。−力、正弦
波(a)は周波数逓倍器24に供給される。スイッチS
W3゜SW4は操作ス・イツチ13で指定されたモード
に対応して接続される。今、操作スイッチ13のスイッ
チSW5をオンして標準再生モードを指定した時にはス
イッチSW4がH側に接続され、スイッチSW6をオン
して高速サーチモードを指定した時にはスイッチSW3
がH側、スイッチSW4がL側に接続され、スイッチS
W7をオンして、スローモーション再生モードを指定し
た時にはスイッチSW3.SW4共L11(llに接続
される。今、逓倍器24.25が共に2逓倍器であると
するとピーク検波回路28に入力される信号は、′4′
!A準再生モードを指定した時はなくなり、高速サーチ
モードを指定した時は基準発振器22の出力正弦波(a
)の4倍の周波数を有する正弦波、スローモーション再
生を指冗している時は正弦波の2倍の周波数を有する正
弦波となる。第5図(c)に示した波形は高速サーチP
)生が指定されている場合の波形である。ピーク検波回
路28は入力正弦波(c)のピーク時にトリガパルス(
d)を出力しオアゲー) OR1に供給する。オアゲー
) OR1の出力(e)はプログラム信号として第3図
のスイッチSW2に供給される。
結局、プログラム信号(e)は矩形波の谷の部分にパル
スが無いものが標塾4与生、パルスが1つのものがスロ
ーモーション再生、2つのものが高速サーチ再生に各々
対応することになる。
ここで、本発明の主目的たる頭出しのだめのプログラム
信号の記録についで説明する。頭出し用のプログラム信
号の命令スイッチ5W105がオンされると、スイッチ
S’W 9をオンした場合と同様にオアゲートOR10
6はハイレベルの出力を出しスイッチSW5〜SW7の
いずれかがオンされていればスイッチSW2は]、(側
に接続される。一方、インパークN OT l 07は
ローレベルを出力し、オアゲートORI U 4はモノ
マルチ102の出力をそのまま通すことになる。叩ちス
イッチSWI+13が常にオンされていたものがモノマ
ルチ102の出力によって開閉することになる。1()
0は不図示のビデオカメラからの記録開始1]テ報が入
力される端子であり、この情報が操作スイッチ13のス
イッチSW9からの記録開始情報に応じてトリガ信号発
生回路101がパルスを1つ出力する。このパルスがモ
ノマルチ102をトリガして、モノマルチ・102の出
力はトリガ信号発生回路101よりのパルスが入力され
てから所定期間(例えハ数秒)ノ・インベルを保つ。こ
のようにして、シーンの始めの部分の所定期間の映像信
号に対応する位置にプログラム情報が記録されることに
なる。尚、記録するプログラム信号は早送り以外のどの
モードに対応するものであってもかまわない。
次に、通常の再生を行うときの動作につい°C説明する
。操作スイッチ13のスイッチ5WII〜SWI 3の
いずれかをオンして高速サーチ再生、スローモーション
再生または標準再生を命令すると、スイッチSWI O
はオフ状態でありスイッチS W 1はL側に接続され
ている。またスイッチSW17〜5W20はいずれもL
 (1111に接続され、制御信号発生器14は操作ス
イッチ13で指定したモードに応じて装置各部に制御信
号を供給する。
また、通常再生(高速サーチ、スローモーション、標準
再生)を行っている蒔であっても、プログラム信号の記
録命令スイッチSW9をオンすることによってス・イツ
チS〜■2をIl、 l+illに接続し、プログラム
信号を記録してやることが可能である。また、このとき
すでにプログラム信号が記録しであっても、ゾログラノ
、消去ヘッド8でプログラムトラック11を消去しつつ
記録するので新たなプログラム再生を記録してやること
かできる。まだすでに記録され−Cいるプログラム信号
を消去してやる場合には、この状態でスイッチSW9と
早送りに対応する信号を記録、即ち信号を記録しないこ
とを命令するスイッチS W 8をオンしてやればよい
今度、は、上述の如くしてプログラムトラック11に記
録されたプログラム信シ」全刊用したプログラム再生時
の動作について説明する。操作スイッチ13のスイッチ
S〜VIOをオンしてプログラム再生を命令すると、ス
・イツチS〜V1はHIUに接続され、プログラムヘッ
ド7で再生されたプログラム信号はモード検出部31に
bFc給される。モード検出部31は再生きれたプログ
ラム信号が対応するモードに応じて端子36゜52、.
54,56より出力を出す。スイッチ5W17〜SW2
0は各々H側に接続されておシ、この端子36,52,
54,56よりの出力が制御信号発生器14に供給され
、再生プログラム信号の指定するモードに応じた制御信
号が装置各部に供給される。
以下、モード検出部31の動作について説明する。32
は再生されたプログラム信号が入力される端子であり、
これを積分回路33にかけその出力レベルをレベル検出
回路34で判別することによシブログラム信号が記録さ
れているかどうかを判定する。レベル検出回路34はプ
ログラム信号が記録されている時はハイレベル、記録さ
れていない時はローレベルを出力する。
プログラム信号が記録されていない時はインバータN0
T3を介した端子36よジノ)イレベルを出力し、この
ハイレベルの出力はシステム制郡部15に供給され装置
を早送シモードにする。
第8図は第6図(イ)〜(へ)・(6部の波形図である
本図は、前述の第4図のプログラム信号発生回路12で
作られた高速、サーチ再生に対応するプログラム信号が
端子32に入力された場合の同を示している。37は入
力の立上りでトリガするワンショットモノマルチであり
、その出力は微少時間遅延する遅延回路38を介してア
ンドゲートAND3.AND4に入力される。一方、プ
ログラム信号はアントゲ−)AND4に入力され、また
インバータN0T2を介してアンドゲートAND3にも
人力される。アンドゲートAND3の出力は第8図(ハ
)に示す如くプログラム信号(イ)の矩形波の谷の部分
のパルスに対応し、アンドグー)AND4の出力は第8
図に)に示す如く矩形波の立上シに対応する。即ち、プ
ログラム信号の対応するモードeよ、アンドゲートAN
D4の出力パルスに)間に、アンドゲートAND3の出
力パルス(ハ)がいくつあるかを見ることによって判別
できる。
42.43はカレンタを形成するフリップフロッグ(以
下F、F、)であシ、入力パルスとしてアンドゲートA
NI)3の出力パルス(ハ)、クリアパルスとしてアン
ドゲートAND4の出力パルスに)を与える。アンドグ
ー)AND4の出力パルス間にアントゲ−1−AND3
の出力パルスがない時にF、F、 42 、 F、F、
 43共出力はローレベルであシ、1つの時はli”、
F、42のみ矩形波を出力し2つ以上の時にはF、F′
、4z 、 p、p、+3共矩形波を出力する。F、F
、42及びF、F、43の出力は各々積分44.45を
介してレベル検出器46゜47に供給される。即ち、F
、F、42に矩形波が出力された時レベル検出器46が
ハイレベルを出力し、 F、F、43に矩形波出力があ
る時レベル検出器47がハイレベルを出力する。
アンドゲートAND6,7.8には各々レベル検出器3
4の出力が供給されているが、プログラム信号が記録さ
れている場合はすべてハイレベルが供給されている。従
って、端子52にはインバータN0T4の出力が、端子
54にはアンドグー)AND5の出力が、端子56には
レベル検出器47の出力がその1ま出力される。
アントゲ−)AND4の出力パルスに)間にアン端子5
2よシハイレベルの出力かを)す、この出力はシステノ
、制御部15に供給され装イ直を’9”jj ’lへ再
生モードにする。同様にパルスに)間にパルス(ハ)が
1つの時は端子54に出力があり、2つの時は端子56
にハイレベルの出力があり各々装はをスローモーション
[T3.生、高速サーチi町生モードにする。
結局、プログラム信号が記録されたテープをプログラム
再生すると、プログラム信号がイ「:録されてGない部
分については映画信号は再生されず早送りされ、プログ
ラム信号が記録されている部分については再生したプロ
グラム信号が対応するモードに応じて映1・次信号がび
1生されることになる。
例えば、もし、シーンの頭の部分にKJ応するプログラ
ムトラック11の一部に頭出し用のプログラム信号を記
録していた場合に、プログラム再生を行っている途中そ
のシーンの続きが見たくなった場合は、その頭の部分の
映像信号が再生(標準、スローモーションまたはサーチ
)されている時にスイッチSWI Oをオフしてやシ、
プログラム再生を解除し、通常再生モードにしてやれば
よい。
上述の如き構成によれば、シーンの変わり目以外の部分
にプログラム信号を記録できるので即座に所望のシーン
の再生ができる。まだ従来の如く、頭出し部分でその度
停止することがないのでスムーズに見たい画面を見つけ
だすことができる。またシーンの変わり目部分でも然程
必要のない部分についてはプログラム再生時に通過させ
ることも可能になった。
尚、上述の構成において、プログラムヘッド7でプログ
ラム信号を記録再生しているが、記録用と再生用とを別
々に設けることも可能であるO また、第1図に示す構成ではローディング状態のまま早
送りを行っているがプログラムヘッド7に磁気テープ1
が接触する+1゛9?成であ7+、ば必ずしもローディ
ング状態で7よくCもよい。
また、上述の説明でtよプログラム信号を記録していな
い部分を早送シモード、 Ci’ Lと同じ周?反数の
プログジム13号が記録されている部分を標準1r■生
モード、という具合にプログラム再生時のモードを決定
しているが、例えばプログラム信号を記録していンよい
r’rls分でな」、標準再生モードにする6 fin
の決定方法をとることもl−1J′能である。
!99図は、本発明の他の冥施例とし7でのVT)この
テープ走行系の一例を示す図%j17g 10図はその
V 1” Hによる(滌気テープ」二のべ己録パターン
を示す図、第11図はぞのV ’l” RのIi¥成を
示す図である。さ111図〜第3図と同一のt?f成要
素については同一番号を付す。
本実施例は、コントロール1a号(以下CTLと称す)
を記録及び再生するV T Rに本発明を適用したもの
であり、CTLとプログラム信号を混合した信号(以下
PCと呼ぶ)をPC用ト再生ヘッド、58はPC用トラ
ック60を消去するPC消去ヘッド、59はPCを記録
するPC記録ヘッドである。
まず、映像信号の記録のみをする時の動作について説明
する。操作スイッチ13で映像信号のみの記録を命令す
ると、スイッチ5W21はオフ、スイッチSW22はオ
ンされ、スイッチSW23は第6図に示すF側に切換え
られる。
64は記録をしようとする映像信号が入力される端子で
あり、この端子64より入力された映像信号よシ垂直同
期信号分離回路65で分離された垂直同期信号はスイッ
チSW23を介して混合器66に供給される。このとき
プログラム信号発生回路21′からはプログラム信号は
出力されず、PC記録ヘッド59には分離された垂直同
期信号のみが供給されCTLとしてPC用トラック60
に記録される。もちろん映像信号は記録再生ヘッド:3
 a 、 3 ))によってがFめトラック10を形成
しつつ記録込れる。
次に、映像信号もプログラム信号も記録する場合の動作
について説明する。スイッチ1(J4は常にオンされて
お)、操作スイッチ13でプログラム信号の記録を命じ
ると、プログラム信号発生器21′の出力が混合器66
に供給される。
この場合のプログラム信号発生器21′は基準発振器と
可変増幅器とよりなっており、3(月12程度の正弦波
をプログラム信号として利用し、各モードへの対応はそ
の正弦波の記録レベルに応じた対応をするものとする。
即ち、例えば可変増幅器に3段階の増幅率を持だの、レ
ベルめ高いものから高速サーチ再生、スローモーション
再生、標準再生上いう具合に対応させる。このようにし
て得たプログラム信号はCTLと混合器66で混合され
、これによって得たPCはPC記録ヘッド59にてPC
用トラック60に記録される。
頭出し用プログラム信号の記録は ;4E 3図の例と
同様に、記録開始から所定時間モノマルチ102がハイ
レベルを出力し頭出し用プログラム信号を混合器66に
供給する。そしてシーンの変わり目から所定量の映像信
号に対応するプログラム信号が垂直同期分離回路65で
分離された垂直同期信号と混合され、PC用トラック6
0に記録される。
ここで、プログラム信号のみ、即ち本実施例においては
PCのみを書き換えることを考える。
標準速度の再生を行っている時、スイッチ5W21はオ
ンされてかりPC再生ヘッド28で再生された再生PC
はヘッド57とヘッド59との標準記録及び再生時の時
間軸ずれの分遅延回路67で遅延される。この遅延され
たPCは高域P波器(以下uPF)68及び低域P波器
(以下LPF)69に供給され、HPF68でCTLが
LPF69でプログラム信号が各々分離される。J(P
 F 4 Gで分離されたCTLはシステム制御部15
に供給され、キャプスタンサーボ回路16やドラムサー
ボ回路17で基準信号として利用される。
こ゛のようにプログラム信号を使用しない再生を行って
いる時は、標準再生時はもとよりスローモーション再生
時や高速サーチ時においても、装置各部の制御は操作ス
イッチ13よりの命令信号によってシステム制御部15
にて行っている。ここでプログラム信号の書き換え命令
があると、スイッチ5W22がオンされ、スイッチS 
W 23は第6図に示ずFIIIOに接11洗される。
すると遅延回路45で遅延されたCTLは混合器66に
供給される。そして新だなプログラム信号を混合器39
のもう一方の入力として供給してやればよい。プログラ
ム信号を取消したい時はプログラム信号発生器21’が
出力を出さない様にしてやればよい。こうすればp c
 (t)生ヘッド57でPCを再生し、PC消去ヘッド
58でPC)ランク60を消去し、更に新だなPCをP
C記録ヘッド59で記録することになり、プログラム信
号のみを書換えることができる。
次に、第1O図に示した’Ih成におけるグログラム再
生時の動作について説明する。このときスイッチSW2
1はオン、スイッチSW22はオフされている。遅延回
路67で遅延されたPCはHPF68、LPF69でC
TLとプログラム信号とに分離されモード検出部31′
でプログラム信号のレベルを検出し、プログラム信号の
対重6するモードを検出する。モード検出部31′で検
出されたモードのデータはシステム制御部15に供給さ
れ、このモードによって装置全体が制御される。
このように第8図〜第10図に示した実施例においても
、第1図〜第3図に示した実施例の場合と同様の効果を
得る。また、この構成ではプログラム信号の為に特別な
トラックを設ける必要がない。そのため従来のV T 
Rとの互換もとれるものである。
また以上に実施例として示したV T Rにおいて、所
謂留守録をした時、テレビジョン放送中の側光ばコマー
シャルメツセージの部分等不要な部分が記録されてしま
う。このとき、例えばこの不要な部分にのみプログラム
信号を記録ゼずその他の部分に標準再生に対応するプロ
グラム信号を記録してやシ、これをプログラム内生して
やれば不要部分だけを早送りして他の部分を再生できる
。このようにプログラム信号を用いることによって、単
に頭出しだけでなくいろいろな効果を得ることができる
尚、上述の実施例ではCTLとグログラノ・信号とを混
合して本来CTLトラックとして利用している磁気テー
プ上の一部分にその混合信号を記録しているが、音声信
号や映像信号にプログラム信号を混合してやっても購わ
ない。例えば音声信号と混合する場合にd、音声のバイ
アス信号より低域にプログラム信号を挿入してやっだシ
、映像信号と混合する場合には水平ブランキングや垂直
ブランキング内にコード化l−だプログラム信号を挿入
してやればよい。
また本発明の実施例としては、本発明をVTRに適用し
た例について実施例を用いて説明しだが、通常のオーデ
ィオテープレコーダ等の仙の情報を記録再生する装置に
も自然適用可能である。
以上、説明した如く本発明の情報記録再生戴置によれば
、所望の情報だけを即座に、ま−た思い通りの再生様式
をもって1与生できる情報配録再生装置を得るので、従
来の頭出しに比べてはるかに効率よく頭出しを行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としてのV T Rの走行系
を示す図、 第2図は本発明の一実施例としてのV T Rによる磁
気テープ上の記録軌跡を示す図、第3図は本発明の一実
施例とし−CのVTIものIF7成を示すブロック図、 第4図は第3図における操作スイッチ及びシステム制御
部の一例を示す図、 第5図は第3図におけるプログラム信号発生器の一例を
示す図、 第6図は第3図におけるモード検出部の一例を示す図、 第7図は第51各部の波形図、 第8図は第6図各Tiv5の波形図、 第9図は本発明の他の実施例としてのVTRの走行系を
示す図、 第10図は本発明の他の実施例としてのVTRによる磁
気テープ上の記録軌跡を示す図、第11図は本発明の他
の実施例としてのVTIこの構成を示すブロック図であ
る。 ■は配り媒体と17ての磁気テ・−ブ、3a、3bは映
像信号を記録再生するヘッド、5は音声信号を記録再生
するヘッド、8はプログラム信号を記録11生するヘッ
ド、15は制御手段としてのシステム制御部、21 、
2t/はプログラム信号発生回路、31.31’はモー
ド検出部、57はプログラム信号とCTLとの混合信号
を再生するヘッド、58はプログラム信号とCTLとの
混合信号を記録するヘッド、101は発生手段としての
トリガ信号発生回路、102irよモノマルチで′ある

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  記録媒体に主情報を記録し該媒体から該主情
    報を再生するだめの装置であって、前記媒体への前記主
    情報の記録開始の命令に応じた信号を発生する発生手段
    と、該記録開始命令に応じて装置の動作様式と主情報の
    所定量とを示すプログラム情報を記録する記録手段と、
    前記プログラム情報を再生する再生手段と、該再生手段
    で再生したプログラム情報により指定される動作様式に
    応じて装置を動作させる制菌手段とを具える情報記録再
    生装置。
JP57158374A 1982-09-10 1982-09-10 情報記録再生装置 Pending JPS5948845A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57158374A JPS5948845A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 情報記録再生装置
US06/816,987 US4675753A (en) 1982-09-10 1986-01-09 Information signal recording and reproducing apparatus
US07/015,959 US4939596A (en) 1982-09-10 1987-02-18 Information signal recording and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57158374A JPS5948845A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5948845A true JPS5948845A (ja) 1984-03-21

Family

ID=15670302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57158374A Pending JPS5948845A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948845A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62229558A (ja) * 1986-03-29 1987-10-08 Aiwa Co Ltd インデツクス信号記録装置
JPS63266661A (ja) * 1987-12-28 1988-11-02 Canon Inc 映像信号記録再生装置
JPH01303657A (ja) * 1987-12-15 1989-12-07 Nokia Graetz Gmbh ビデオレコーダ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62229558A (ja) * 1986-03-29 1987-10-08 Aiwa Co Ltd インデツクス信号記録装置
JPH01303657A (ja) * 1987-12-15 1989-12-07 Nokia Graetz Gmbh ビデオレコーダ
JPS63266661A (ja) * 1987-12-28 1988-11-02 Canon Inc 映像信号記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3101862B2 (ja) アナログデイジタル兼用の映像記録再生装置
JPS5948845A (ja) 情報記録再生装置
US4675753A (en) Information signal recording and reproducing apparatus
US4939596A (en) Information signal recording and reproducing apparatus
JPH0534740B2 (ja)
JPS62200878A (ja) 編集機能付磁気記録再生装置
JPS63266661A (ja) 映像信号記録再生装置
EP0886273B1 (en) Reproducing apparatus
KR0126465Y1 (ko) 비디오 카세트 레코더에서 재생시 자동 소거 장치
JPS5948844A (ja) 情報記録再生装置
JPS61296553A (ja) 記録再生装置
JPS6040965Y2 (ja) 磁気記録再生装置
KR0130258Y1 (ko) 다중기록 장치
JPS5948846A (ja) 情報記録再生装置
JPS5812489A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62172870A (ja) オ−デイオ・ビデオ記録装置
JPH0797859B2 (ja) 回転ヘツド型ビデオ信号再生装置
JPH0732476B2 (ja) スチル画像再生装置
JPH0614277Y2 (ja) 磁気記録再生装置
KR930006884Y1 (ko) 비디오 테이프의 초기화면 안정화 회로
JPS59116948A (ja) 情報記録または情報再生装置
JPH0132583B2 (ja)
JPS5884583A (ja) Vtrの間欠記録装置
JPS6359584B2 (ja)
JPS60201782A (ja) ビデオデイスクプレ−ヤ