JPS63266012A - 熱風炉の操業方法 - Google Patents

熱風炉の操業方法

Info

Publication number
JPS63266012A
JPS63266012A JP10085087A JP10085087A JPS63266012A JP S63266012 A JPS63266012 A JP S63266012A JP 10085087 A JP10085087 A JP 10085087A JP 10085087 A JP10085087 A JP 10085087A JP S63266012 A JPS63266012 A JP S63266012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blast
hot blast
hot
temp
stove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10085087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH044366B2 (ja
Inventor
Genichi Ishibashi
源一 石橋
Hideyuki Kamano
秀行 鎌野
Yoichi Watanabe
洋一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP10085087A priority Critical patent/JPS63266012A/ja
Publication of JPS63266012A publication Critical patent/JPS63266012A/ja
Publication of JPH044366B2 publication Critical patent/JPH044366B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、高炉へ送風する熱風炉の操業方法に関するも
のである。
「従来の技術」 製鉄所における高炉の付帯設備の一つである熱風炉は、
高炉の熱源および高炉内コークスの燃焼に費やされる熱
風を発生させるための大容量の熱交換器である。
通常各高炉において熱風炉は4〜5基設置され、常にこ
の中の数基は炉内の燃焼室で燃料ガスを燃焼させて炉内
のN熱室耐火物に熱を付け、その他の熱風炉は高炉へ9
00〜1300℃の熱風を送っている。
第5図は熱風炉が4基の場合の熱風炉の操業方法の従来
例を示すブロック図である。
図面に示す如く、2基の熱風炉IA、IBが熱焼状態に
あり(図面における斜線は燃焼状筋にあることを示して
いる)、他の2基の熱風炉IC110が送風状態にある
場合、送風機2の作動によって熱風炉IC21oから送
給される熱風は、温度計3の示度が設定送風温度となる
よう送風状態にある熱風炉IC,10の各冷風バタフラ
イ弁4C14Dの開度を演算器5によって演算して開閉
制御するとともに、送風を行う炉を新しい炉へ切換える
際、高炉へ送給される熱風の温度が高くなる傾向にある
時は、前記送風機2から別途送給される冷風を混冷弁(
図示せず)を介して混合し常に前記温度計3の示度が設
定温度に維持されて所望の熱風温度で送給されるよう調
整する熱風炉の送風温度制御方式として、例えば特開昭
54−117302号公報に開示されている。
なお、第5図における4^および4Bは燃焼状態にある
熱風炉IA、 IBの冷風バタフライ弁であり、閉じら
れている。
「発明が解決しようとする問題点」 近年高炉ガスを多量に得るため高炉内へコークスを多量
に装入する高燃料比操業が行われており、この場合、送
風温度を低く設定して操業するわけであるが、この送風
温度を低くするには、熱風炉が燃焼状態の時に熱風炉の
燃焼室への没入燃料を低減して行うのが一般的である。
しかし、投入燃料を低減した場合は、その熱風炉を送風
状態にした時に第3図に模式的に示す熱風炉lのM熱室
6の珪石煉瓦部7の下層温度が400℃以下に下がり、
煉瓦損傷のおそれがあるから、余り投入燃料を低減する
ことができず、燃料の制御によって送風温度を低下させ
るには限界がある。
そこで、前記混冷弁(図示せず)からの冷風混合量を増
加させることも考えられるが、通常混冷弁は、高炉へ高
温熱風を供給する際の調整用として小容量の弁を設置す
るのが一般的であるため、冷風を多量に送給できず、こ
のような手段で送風温度を低下させるには限界がある。
そこで、混冷弁を大容量にすることも考えられるが、配
管系も大径にせねばならず、設備費が高価になるという
問題を有する。
このように、従来1100℃程度の送風温度を得ていた
操業に対し、それより低い700℃程度の送風温度を得
る操業を廉価かつ容易に行う技術が未だ開発されていな
い実情にある。
本発明は、かくの如き従来の問題点を解決することを目
的とし、鋭意研究の結果、過去の操業データから高炉へ
送風する温度と効率最大となる熱風炉の運転基数(燃焼
状態にある炉と送風状態にある炉の合計をいう)との間
には第4図に示す如く密接な関係があるとの知見を得、
この関係から効率が最大となる熱風炉の運転基数を選定
して熱風を送るとともに余剰の熱風炉を介して冷風を送
れば、容易に低温の送風温度を得る操業ができ、かつ操
業変更に伴う如何なる送風温度でも容易に操業できるこ
とを知見した。
「問題点を解決するための手段」 本発明は複数基の炉により送風する熱風炉の操業におい
て、高炉へ送風する温度の設定値に応じて定められた基
数の炉から送られる熱風と余剰の炉から送られる冷風と
の混合割合を調整して高炉へ送風することを特徴とする
ものである。
「作用」 高炉へ送風する温度を特に低くする場合に、余剰の熱風
炉を介して冷風を送ることにより、特別な装置を設ける
ことなく、熱風炉を操業することができ、しかも熱風炉
に過大な冷風を送り込んで蓄熱室の珪石煉瓦をtR傷さ
せることを回避することができる。
「実施例」 以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の実施の対象となる熱風炉が4基あり
、そのうちの2基が送風状態にある場合のブロック図で
ある。
図面において、各熱風炉IA、 IB、IC1ID、送
風機2、温度針3、各バタフライ弁4A、4B、4C1
4Dおよび演算器5は第5図に示した従来例と全く同じ
ものである。
また、8は蓄熱室6の珪石煉瓦部7の下層に設置された
温度計であり、送風状態にある炉に設置された各温度計
8の一方の示度が400℃以下になると冷風バタフライ
弁4Aの開度を演算器9によって演算して開き、前記温
度計8の示度がどちらも400℃を越え、さらに所定の
温度を越えると前記冷風バタフライ弁4Aの開度を演算
器9によって演算して閉じるようになっている。
つぎに、本発明の熱風炉の操業方法の一例を送風温度が
1100℃から700℃に設定を変更した場合について
説明する。
第4図に示す如く、送風温度が700℃の場合には効率
最大となる熱風炉の運転基数は3基であるから、第1図
において送風状態にある熱風炉をICおよびIDとし、
燃焼状態にある熱風炉をIBとすると、熱風炉LAは燃
焼状態から余剰炉に変更される(図面における斜線は燃
焼状態の炉を示し、網目は余剰炉を示している)。
温度計3の示度が設定送風温度である700℃になるよ
う従来例と同種に冷風バタフライ弁4C,4Dの開度を
演算器5によって演算して開閉制御されるが、その際送
風状態にある炉IC1IOの温度計8の一方の示度が4
00℃以下に下がると冷風バタフライ弁4^が開き、余
剰炉IAに冷風が送り込まれて温度計3の示度を下げ、
その結果送風状態にある炉IC,10への冷風供給量を
下げるようバクフライ弁4C14Dが調整され前記両温
度肝8の示度は常に400℃を越えた状態に維持される
なお、所定時間を経過しても前記両温度肝8の一方また
は両方の示度が400℃を越えない時は、冷風バタフラ
イ弁4^の開度がさらに大きく調整され、前記各温度計
8の示度が400℃を越えるまで前記冷風バタフライ弁
4^の開度が大きく調整されるようになっている。
そして、前記温度計8の示度がどちらも400℃を碑え
、さらに所定の温度を越えるまでこの状態が維持される
また、本実施例では700℃という低い送風温度の場合
について述べたが、高炉が増産操業に変更された場合、
あるいは溶銑温度や溶銑成分の調整、羽口から粉体吸込
み操業などで高温の送風温度を得たい場合は、保有して
いる熱風炉基数に応じ、運転基数を調整したり、従来ど
おり混冷弁を使用した温度調整を適宜選択採用すること
ができることはもちろんである。
このようにして700℃の熱風が高炉に送給される。
また、第2図は本実施例の送風温度変更前後における送
風温度Aと、送風状態にある熱風炉の中の先行炉におけ
る珪石煉瓦部の下層温度Bの経時変化を示したものであ
るが珪石煉瓦部の下層温度が管理ライン上に維持され、
かつ送風温度変更後は700℃の送風温度で送風された
ことを示している。
以上述べた如く、本発明の操業方法によれば、廉価、か
つ容易に低い送風温度を得ることができる。
また、高炉の操業志向に応じ、設備の改造をすることな
く高、低温の送m温度を自由自在に得ることが可能とな
った。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施の対象となる熱風炉が4基ある
場合のブロック図、第2図は、本実施例の送風温度変更
前後における送風温度と、送風状態にある熱風炉の中の
先行炉における珪石煉瓦部の下層温度の経時変化を示す
図、第3図は、熱風炉のM熱室の模式図、第4図は、送
風温度と効率最大となる熱風炉の運転基数との関係を示
す図、第5図は、熱風炉操業の従来例を示すブロック図
である。 LA、 18SIC,10・・・熱風炉2・・・送風機
   3・・・温度計 4^、4B、 4C14D・・・バタフライ弁5.9・
・・演算器 6・・・蓄熱室 7・・・珪石煉瓦部 8・・・温度計

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数基の炉により送風する熱風炉の操業において、高炉
    へ送風する温度の設定値に応じて定められた基数の炉か
    ら送られる熱風と余剰の炉から送られる冷風との混合割
    合を調整して高炉へ送風することを特徴とする熱風炉の
    操業方法。
JP10085087A 1987-04-23 1987-04-23 熱風炉の操業方法 Granted JPS63266012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10085087A JPS63266012A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 熱風炉の操業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10085087A JPS63266012A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 熱風炉の操業方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63266012A true JPS63266012A (ja) 1988-11-02
JPH044366B2 JPH044366B2 (ja) 1992-01-28

Family

ID=14284796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10085087A Granted JPS63266012A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 熱風炉の操業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63266012A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100931662B1 (ko) 2007-09-20 2009-12-14 주식회사 포스코 고로 열풍로의 송풍 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100931662B1 (ko) 2007-09-20 2009-12-14 주식회사 포스코 고로 열풍로의 송풍 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH044366B2 (ja) 1992-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3276755A (en) Kiln system and method
JPS649375B2 (ja)
JPS63266012A (ja) 熱風炉の操業方法
JP2005146347A (ja) 熱風炉における熱風温度制御方法
JP4495011B2 (ja) 熱風炉の制御方法
JP4990668B2 (ja) 熱風炉の操業方法
CN103525959A (zh) 控制高炉风温的方法
JPS63226524A (ja) 熱風炉における燃焼制御方法
JP4082092B2 (ja) 熱風炉の保熱方法
JPS61207504A (ja) 熱風炉の燃焼制御方法
JPS6365230A (ja) 熱風炉の燃焼制御方法
JP2013096002A (ja) 熱風炉の燃焼制御方法および燃焼制御装置
KR20010061662A (ko) 고로 열풍로의 온도 제어 방법
KR100306592B1 (ko) 고로 열풍로 연소방법
JPS6280208A (ja) 熱風炉の操業方法
JP2008240055A (ja) 熱風炉の送風制御方法及び操業システム
JP5573095B2 (ja) 熱風炉設備の操業方法
JPS5877513A (ja) 熱風炉の保温方法
SU1203122A1 (ru) Способ отоплени отражательной печи дл плавки медных концентратов
JPH0196312A (ja) 冶金炉用熱風発生装置
JPS5964706A (ja) 高炉の調湿操業法
JPS62248918A (ja) 熱風炉の燃焼制御方法
JPS5889684A (ja) コ−クス炉燃焼室内の温度分布制御方法
JPS62124208A (ja) 高炉操業方法
JP2000336415A (ja) 高炉の炉体形状

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees