JPS63226524A - 熱風炉における燃焼制御方法 - Google Patents
熱風炉における燃焼制御方法Info
- Publication number
- JPS63226524A JPS63226524A JP5954087A JP5954087A JPS63226524A JP S63226524 A JPS63226524 A JP S63226524A JP 5954087 A JP5954087 A JP 5954087A JP 5954087 A JP5954087 A JP 5954087A JP S63226524 A JPS63226524 A JP S63226524A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- heat
- amount
- period
- combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 63
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 66
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 claims description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 74
- 239000011449 brick Substances 0.000 abstract description 39
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 37
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 abstract description 11
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 abstract description 3
- 229920000136 polysorbate Polymers 0.000 abstract 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 6
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23N—REGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
- F23N5/00—Systems for controlling combustion
- F23N5/02—Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
- F23N5/022—Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using electronic means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control Of Combustion (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、高炉の送風羽目から吹き込まれる熱風を供給
するための熱風炉に関し、特に低温送風操業において蓄
熱室内の熱媒体部材を所定の目標温度に制御することに
より、燃焼効率を向上できるようにした燃焼の制御方法
に関する。
するための熱風炉に関し、特に低温送風操業において蓄
熱室内の熱媒体部材を所定の目標温度に制御することに
より、燃焼効率を向上できるようにした燃焼の制御方法
に関する。
−aに、熱風炉は、高炉への送風に熱を与えて熱風とす
るための蓄熱式熱交換器であり、通常、高炉1基に対し
て3〜4塔設置されている。このような熱風炉として、
従来から第4図に示すものがあり、これは4塔の熱風炉
を設置した例である。
るための蓄熱式熱交換器であり、通常、高炉1基に対し
て3〜4塔設置されている。このような熱風炉として、
従来から第4図に示すものがあり、これは4塔の熱風炉
を設置した例である。
図において、■は熱風炉であり、これは主として燃焼室
2と蓄熱室3とから構成されている。上記燃焼室2には
、燃料管7.燃焼用空気管6及び熱風管8が接続されて
おり、また蓄熱室3には、排気ガス管5及び冷風管9が
接続されている。また、上記熱風管8の途中には混合冷
風室4が配設されており、該熱風管8の延長端は高炉1
2の送風羽口に接続されている。さらに、上記混合冷風
室4には、混合冷風バタ弁11を介して混合冷風管10
が接続されており、該混合冷風管10の延長端は上記冷
風管9に接続され、該冷風管9の延長端は冷風送風機1
3に接続されている。
2と蓄熱室3とから構成されている。上記燃焼室2には
、燃料管7.燃焼用空気管6及び熱風管8が接続されて
おり、また蓄熱室3には、排気ガス管5及び冷風管9が
接続されている。また、上記熱風管8の途中には混合冷
風室4が配設されており、該熱風管8の延長端は高炉1
2の送風羽口に接続されている。さらに、上記混合冷風
室4には、混合冷風バタ弁11を介して混合冷風管10
が接続されており、該混合冷風管10の延長端は上記冷
風管9に接続され、該冷風管9の延長端は冷風送風機1
3に接続されている。
上記構成からなる熱風炉設備では、まず燃焼室2内で燃
焼された高温排気ガスを蓄熱室3内に吹き込んで、該蓄
熱室3内に配設された熱媒体部材、例えばチェッカ煉瓦
として採用されるシリカ煉瓦(ケイ石煉瓦)に蓄熱させ
る。そしてしかる後、冷風管9からの冷風を上記蓄熱室
3内のシリカ煉瓦に接触させて奪熱により昇温させ、該
熱風を熱風管8により高炉12に送風する。またこの場
合、上記混合冷風室4内にて熱風管8からの熱風と、混
合冷風管10からの混合冷風バタ弁11の開度に応じた
量の冷風とを所定の送風温度が得られるように混合させ
ている。
焼された高温排気ガスを蓄熱室3内に吹き込んで、該蓄
熱室3内に配設された熱媒体部材、例えばチェッカ煉瓦
として採用されるシリカ煉瓦(ケイ石煉瓦)に蓄熱させ
る。そしてしかる後、冷風管9からの冷風を上記蓄熱室
3内のシリカ煉瓦に接触させて奪熱により昇温させ、該
熱風を熱風管8により高炉12に送風する。またこの場
合、上記混合冷風室4内にて熱風管8からの熱風と、混
合冷風管10からの混合冷風バタ弁11の開度に応じた
量の冷風とを所定の送風温度が得られるように混合させ
ている。
また、上記熱風炉設備の操業管理においては、高炉12
への送風が中断されることのないように、第3図に示す
ような送風サイクルが設定されている。同図に示すよう
に、燃焼期から送風期までを1送風サイクルとし、この
送風サイクルをそれぞれの熱風炉毎にずらして運転する
ことにより連続送風を行っている。そして、上記各送風
サイクルの送風末期において、次回送風サイクルにおけ
る高炉への送風に必要な熱風量及びその温度から次回燃
焼期に必要な熱量を演算するようにしている。
への送風が中断されることのないように、第3図に示す
ような送風サイクルが設定されている。同図に示すよう
に、燃焼期から送風期までを1送風サイクルとし、この
送風サイクルをそれぞれの熱風炉毎にずらして運転する
ことにより連続送風を行っている。そして、上記各送風
サイクルの送風末期において、次回送風サイクルにおけ
る高炉への送風に必要な熱風量及びその温度から次回燃
焼期に必要な熱量を演算するようにしている。
このような燃焼の制御方法として、従来、第2図に示す
方法が採用されている。即ち、次回送風サイクルにおけ
る高炉への必要な送風温度14゜送風流1i15.送風
時間16及び前回送風末期のドーム温度24から目標フ
レーム温度25を求める。また、一方、上記送風条件(
温度、流量1時間)から次回の送風期必要熱量17を求
め、該必要熱量17から予め設定されている燃焼期の燃
焼時間18内に必要とする燃焼期必要熱量工9を求める
0次に上記燃焼期必要熱量工9に過不足がないようにす
るために、現在の送風サイクルの送風末期における混合
冷風バタ弁開度20及びシリカ煉瓦温度21により上記
必要熱量19を補正し、補正必要熱!22を求める。そ
して該補正必要熱量22と上記求めた目標フレーム温度
25とから燃料ガス量23を決定するようにしている。
方法が採用されている。即ち、次回送風サイクルにおけ
る高炉への必要な送風温度14゜送風流1i15.送風
時間16及び前回送風末期のドーム温度24から目標フ
レーム温度25を求める。また、一方、上記送風条件(
温度、流量1時間)から次回の送風期必要熱量17を求
め、該必要熱量17から予め設定されている燃焼期の燃
焼時間18内に必要とする燃焼期必要熱量工9を求める
0次に上記燃焼期必要熱量工9に過不足がないようにす
るために、現在の送風サイクルの送風末期における混合
冷風バタ弁開度20及びシリカ煉瓦温度21により上記
必要熱量19を補正し、補正必要熱!22を求める。そ
して該補正必要熱量22と上記求めた目標フレーム温度
25とから燃料ガス量23を決定するようにしている。
ところで、上記熱風炉設備においてパラレル操業(低温
送風操業)を行う場合は、混合冷風室4内にて熱風と冷
風とを混合して送風温度を低下させるとともに、蓄熱室
3内での蓄熱量、つまり燃焼室2での熱量もそれに応じ
て削減される。この場合、上記蓄熱室3内のシリカ煉瓦
は低温時、例えば540℃以下の領域では損傷し易いと
いう低温脆性があることから、送風末期のシリカ煉瓦温
度が540℃以下にならないように管理下限を設定して
いる。そして、上記低温送風操業を行う場合は、上記送
風末期のシリカ煉瓦の目標温度を管理下限を下回らない
ように、例えば5〜10℃高めに設定し、上記次回の燃
焼期必要熱量を補正するようにしている。
送風操業)を行う場合は、混合冷風室4内にて熱風と冷
風とを混合して送風温度を低下させるとともに、蓄熱室
3内での蓄熱量、つまり燃焼室2での熱量もそれに応じ
て削減される。この場合、上記蓄熱室3内のシリカ煉瓦
は低温時、例えば540℃以下の領域では損傷し易いと
いう低温脆性があることから、送風末期のシリカ煉瓦温
度が540℃以下にならないように管理下限を設定して
いる。そして、上記低温送風操業を行う場合は、上記送
風末期のシリカ煉瓦の目標温度を管理下限を下回らない
ように、例えば5〜10℃高めに設定し、上記次回の燃
焼期必要熱量を補正するようにしている。
しかしながら、上記従来の低温送風操業における燃焼制
御方法では、シリカ煉瓦の目標温度を高めに設定する分
だけ熱量が必要以上に増大するという問題点がある。ま
た送風末期のシリカ煉瓦温度を検出して、その検出温度
に応じて次回の熱量を補正する場合、例えばシリカ煉瓦
の蓄熱量の変化が原因となって、補正熱量が上記目標温
度以上に過剰となったり、また逆に補正熱量が不足して
目標温度を下回り、場合によっては管理下限をも下回り
、結局シリカ煉瓦温度が正確に管理されないという問題
点がある。
御方法では、シリカ煉瓦の目標温度を高めに設定する分
だけ熱量が必要以上に増大するという問題点がある。ま
た送風末期のシリカ煉瓦温度を検出して、その検出温度
に応じて次回の熱量を補正する場合、例えばシリカ煉瓦
の蓄熱量の変化が原因となって、補正熱量が上記目標温
度以上に過剰となったり、また逆に補正熱量が不足して
目標温度を下回り、場合によっては管理下限をも下回り
、結局シリカ煉瓦温度が正確に管理されないという問題
点がある。
本発明の目的は、上記従来の問題点を解決するためにな
されたもので、補正熱量の過不足を回避して、送風末期
におけるシリカ煉瓦の温度を管理下限で安定させること
により燃焼効率を向上できる熱風炉における燃焼制御方
法を提供することにある。
されたもので、補正熱量の過不足を回避して、送風末期
におけるシリカ煉瓦の温度を管理下限で安定させること
により燃焼効率を向上できる熱風炉における燃焼制御方
法を提供することにある。
本件発明者らは、上記従来の補正熱量の過不足を起こす
原因を究明するために、各送風サイクルの送風末期にお
けるシリカ煉瓦の温度変化について検討したところ、こ
の温度変化が補正熱量の過不足を起こしていることを見
出した。即ち、このシリカ煉瓦の各送風サイクルの送風
末期における温度変化が上昇傾向にある場合は、イ叡出
温度による補正熱量が上昇傾向の分だけ過剰となり、逆
に下降傾向にある場合は、補正熱量が下降骨だけ不足す
ることから上記問題点が生じる。このことから、送風末
期のシリカ煉瓦温度の変化傾向を考慮して、次回必要熱
量を補正してやれば正確に管理できることに想到し、本
発明をなしたものである。
原因を究明するために、各送風サイクルの送風末期にお
けるシリカ煉瓦の温度変化について検討したところ、こ
の温度変化が補正熱量の過不足を起こしていることを見
出した。即ち、このシリカ煉瓦の各送風サイクルの送風
末期における温度変化が上昇傾向にある場合は、イ叡出
温度による補正熱量が上昇傾向の分だけ過剰となり、逆
に下降傾向にある場合は、補正熱量が下降骨だけ不足す
ることから上記問題点が生じる。このことから、送風末
期のシリカ煉瓦温度の変化傾向を考慮して、次回必要熱
量を補正してやれば正確に管理できることに想到し、本
発明をなしたものである。
そこで本発明は、M熱させた熱媒体部材内を冷風を通過
させて所定温度に上昇させ、該熱風を高炉に送風する送
風サイクルを繰り返すようにした熱風炉において、次回
送風サイクルの送風末期に熱媒体部材の温度が目標温度
になるように熱量を制御する方法であって、現送風サイ
クルの送風末期の熱媒体部材の温度と次回送風サイクル
の送風期必要熱量とから次回送風サイクルの燃焼期にお
ける必要熱量を求め、現送風サイクルの送風末期の熱媒
体部材の温度と、これより前の送風サイクルにおける送
風末期の熱媒体部材の温度との差から温度変化率を求め
、該温度変化率に応じて上記次回燃焼期の必要熱量を補
正するようにしたことを特徴としている。
させて所定温度に上昇させ、該熱風を高炉に送風する送
風サイクルを繰り返すようにした熱風炉において、次回
送風サイクルの送風末期に熱媒体部材の温度が目標温度
になるように熱量を制御する方法であって、現送風サイ
クルの送風末期の熱媒体部材の温度と次回送風サイクル
の送風期必要熱量とから次回送風サイクルの燃焼期にお
ける必要熱量を求め、現送風サイクルの送風末期の熱媒
体部材の温度と、これより前の送風サイクルにおける送
風末期の熱媒体部材の温度との差から温度変化率を求め
、該温度変化率に応じて上記次回燃焼期の必要熱量を補
正するようにしたことを特徴としている。
本発明に係る熱風炉における燃焼量制御方法によれば、
現及び前の送風サイクルの送風末期の熱媒体部材の温度
差から変化率を求め、該変化率に応じて次回送風サイク
ルの燃焼期に必要な熱量を補正するようにしたので、熱
媒体部材の温度を、これの蓄熱量の変化に応じて補正し
て目標どおりに管理できる。つまり、本発明の制御方法
では、例えば熱媒体部材の温度変化が上昇傾向にある場
合は、該熱媒体部材の温度を現送風サイクルの送風末期
の検出温度より高く見積もって必要熱量を少なめに補正
することとなり、これにより従来の過剰な投入熱量を回
避できる。また下降傾向にある場合は、熱媒体部材の温
度を検出温度より低く見積もって補正することとなり、
これにより目標温度を下回ることを回避でき、ひいては
管理下限を下回ることも回避できる。その結果管理下限
で安定させることができるとともに、従来の5〜10℃
高めに設定していた分の熱量も削減できるから燃焼効率
を向上できる。
現及び前の送風サイクルの送風末期の熱媒体部材の温度
差から変化率を求め、該変化率に応じて次回送風サイク
ルの燃焼期に必要な熱量を補正するようにしたので、熱
媒体部材の温度を、これの蓄熱量の変化に応じて補正し
て目標どおりに管理できる。つまり、本発明の制御方法
では、例えば熱媒体部材の温度変化が上昇傾向にある場
合は、該熱媒体部材の温度を現送風サイクルの送風末期
の検出温度より高く見積もって必要熱量を少なめに補正
することとなり、これにより従来の過剰な投入熱量を回
避できる。また下降傾向にある場合は、熱媒体部材の温
度を検出温度より低く見積もって補正することとなり、
これにより目標温度を下回ることを回避でき、ひいては
管理下限を下回ることも回避できる。その結果管理下限
で安定させることができるとともに、従来の5〜10℃
高めに設定していた分の熱量も削減できるから燃焼効率
を向上できる。
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第1図は本発明の一実施例による熱風炉における燃焼制
御方法を説明するための図である。なお、本実施例の燃
焼制御方法を実現するための熱風炉設備は、第4図に示
した従来の熱風炉設備と同一であることから、その説明
は省略する。
御方法を説明するための図である。なお、本実施例の燃
焼制御方法を実現するための熱風炉設備は、第4図に示
した従来の熱風炉設備と同一であることから、その説明
は省略する。
本実施例では、低温送風操業を行う場合を例にとって説
明し、また4塔併設された熱風炉はそれぞれ同一の燃焼
制御方法が採用されているので、うちl塔の熱風炉の操
業について説明する。まず、高炉への熱風供給条件とし
ての送風温度30.送風流量31.送風時間32及び予
め設定された燃焼室内での燃焼期燃焼時間33をプロセ
スデータとして、図示しないCPU装置に人力する。ま
た、このCPLI装置には、シリカ煉瓦温度の管理下限
としての目標温度、例えば540℃が格納されており、
さらにシリカ煉瓦に当接された温度検出器からの検出温
度が入力され、また該検出温度から各送風サイクルにお
ける送風末期のシリカ煉瓦温度36を記憶する記憶装置
が内蔵されている。さらにまた送風終了時の該熱風炉の
混合冷風バタ弁開度37及び前回送風末期のドーム温度
24が入力されている。
明し、また4塔併設された熱風炉はそれぞれ同一の燃焼
制御方法が採用されているので、うちl塔の熱風炉の操
業について説明する。まず、高炉への熱風供給条件とし
ての送風温度30.送風流量31.送風時間32及び予
め設定された燃焼室内での燃焼期燃焼時間33をプロセ
スデータとして、図示しないCPU装置に人力する。ま
た、このCPLI装置には、シリカ煉瓦温度の管理下限
としての目標温度、例えば540℃が格納されており、
さらにシリカ煉瓦に当接された温度検出器からの検出温
度が入力され、また該検出温度から各送風サイクルにお
ける送風末期のシリカ煉瓦温度36を記憶する記憶装置
が内蔵されている。さらにまた送風終了時の該熱風炉の
混合冷風バタ弁開度37及び前回送風末期のドーム温度
24が入力されている。
次に上記CPU装置による燃焼制御動作を説明する。
上記CPU装置は、上記送風温度30.送風流量31.
送風時間32の熱風供給条件及び前回送風末期のドーム
温度24から次回目標フレーム温度25を求める。一方
、上記熱風供給条件の各データから、まず送風期必要熱
134を求め、該送風期必要熱量34から上記燃焼時間
33内に必要とする燃焼期必要熱量35を求める0次に
上記数サイクル前の送風サイクルにおける送風末期のシ
リカ煉瓦温度36と現在のシリカ煉瓦温度38との差か
ら温度変化率を求め、該変化率と上記混合冷風バタ弁開
度37から上記燃焼期必要熱量35を補正した燃焼期補
正必要熱J1139を求める。ここで、この燃焼期補正
必要熱量39は、以下の演算式から求められる。
送風時間32の熱風供給条件及び前回送風末期のドーム
温度24から次回目標フレーム温度25を求める。一方
、上記熱風供給条件の各データから、まず送風期必要熱
134を求め、該送風期必要熱量34から上記燃焼時間
33内に必要とする燃焼期必要熱量35を求める0次に
上記数サイクル前の送風サイクルにおける送風末期のシ
リカ煉瓦温度36と現在のシリカ煉瓦温度38との差か
ら温度変化率を求め、該変化率と上記混合冷風バタ弁開
度37から上記燃焼期必要熱量35を補正した燃焼期補
正必要熱J1139を求める。ここで、この燃焼期補正
必要熱量39は、以下の演算式から求められる。
HS H(にcab/Hr)−(α・ST+β・ΔST
+丁・MBV+6)*H3HR ここでH3H:燃焼期補正必要熱量、STニジリカ煉瓦
温度、ΔST:数サイクル前のシリカ煉瓦温度とシリカ
煉瓦温度との差、MBV:?Ji合冷風バタ弁開度、H
3HR二燃焼期必要熱量、α。
+丁・MBV+6)*H3HR ここでH3H:燃焼期補正必要熱量、STニジリカ煉瓦
温度、ΔST:数サイクル前のシリカ煉瓦温度とシリカ
煉瓦温度との差、MBV:?Ji合冷風バタ弁開度、H
3HR二燃焼期必要熱量、α。
β、γ、δ:重回帰により求めた係数である。
そして、上記燃焼期補正必要熱量39と上記目標フレー
ム温度25とから燃料ガス量40を演算決定する。
ム温度25とから燃料ガス量40を演算決定する。
このように本実施例の熱風炉における燃焼制御方法によ
れば、上記CPU装置により求められた燃焼期必要熱量
35を、現在のシリカ煉瓦温度38と数サイクル前の送
風サイクルの送風末期のシリカ煉瓦温度36との差に応
じて補正するようにしたので1.シリカ煉瓦温度を、咳
温度の変化率が上昇傾向にある場合は現在のシリカ煉瓦
温度38より高く見積り、下降傾向にある場合は現在の
シリカ煉瓦温度38より低(見積もって燃焼期補正必要
熱量39を求めたこととなり、シリカ煉瓦の蓄熱量の変
化を考慮に入れてシリカ煉瓦の温度を目標温度どおりに
管理でき、ひいては管理下限で安定させることができる
。その結果、従来の問題点であった熱量の過不足が回避
できる点と、目標温度を高めに設定することによる熱量
の上昇分が削減できる点とから燃焼効率を向上できる。
れば、上記CPU装置により求められた燃焼期必要熱量
35を、現在のシリカ煉瓦温度38と数サイクル前の送
風サイクルの送風末期のシリカ煉瓦温度36との差に応
じて補正するようにしたので1.シリカ煉瓦温度を、咳
温度の変化率が上昇傾向にある場合は現在のシリカ煉瓦
温度38より高く見積り、下降傾向にある場合は現在の
シリカ煉瓦温度38より低(見積もって燃焼期補正必要
熱量39を求めたこととなり、シリカ煉瓦の蓄熱量の変
化を考慮に入れてシリカ煉瓦の温度を目標温度どおりに
管理でき、ひいては管理下限で安定させることができる
。その結果、従来の問題点であった熱量の過不足が回避
できる点と、目標温度を高めに設定することによる熱量
の上昇分が削減できる点とから燃焼効率を向上できる。
なお、本実施例による燃焼制御方法によれば、従来の
制御方法に比ベシリカ煉瓦温度の変動率は3.3%から
1.5%と低減でき、また投入熱量においても0.3%
削減できた。
制御方法に比ベシリカ煉瓦温度の変動率は3.3%から
1.5%と低減でき、また投入熱量においても0.3%
削減できた。
以上のように本発明に係る熱風炉における燃焼制御方法
によれば、現送風サイクルの送風末期の熱媒体部材の温
度とこれより前の送風サイクルの送風末期の熱媒体部材
の温度との差から温度変化率を求め、該変化率に応して
次回送風サイクルの燃焼期必要熱量を補正するようにし
たので、熱量の過不足を回避できるとともに、余分な熱
量を削減できるから、送風末期における熱媒体部材の温
度を管理下限で安定させることができ、かつ燃焼効率を
向上できる効果がある。
によれば、現送風サイクルの送風末期の熱媒体部材の温
度とこれより前の送風サイクルの送風末期の熱媒体部材
の温度との差から温度変化率を求め、該変化率に応して
次回送風サイクルの燃焼期必要熱量を補正するようにし
たので、熱量の過不足を回避できるとともに、余分な熱
量を削減できるから、送風末期における熱媒体部材の温
度を管理下限で安定させることができ、かつ燃焼効率を
向上できる効果がある。
第1図は本発明の一実施例による熱風炉における燃焼制
御方法を説明するためのフローチャート図、第2図は従
来の燃焼制御方法を説明するためのフローチャート図、
第3図は熱風炉における送風サイクルを説明するための
図、第4図は一般的な熱風炉設備を示す概略構成図であ
る。 図において、1は熱風炉、2は燃焼室、3は蓄熱室、1
2は高炉、35は燃焼期必要熱量、36は数サイクル前
の送風サイクルの送風末期のシリカ煉瓦温度(前の送風
サイクルの送風末期の熱媒体部材温度)、38は現在の
シリカ煉瓦温度(現送風サイクルの送風末期の熱媒体部
材温度)である。
御方法を説明するためのフローチャート図、第2図は従
来の燃焼制御方法を説明するためのフローチャート図、
第3図は熱風炉における送風サイクルを説明するための
図、第4図は一般的な熱風炉設備を示す概略構成図であ
る。 図において、1は熱風炉、2は燃焼室、3は蓄熱室、1
2は高炉、35は燃焼期必要熱量、36は数サイクル前
の送風サイクルの送風末期のシリカ煉瓦温度(前の送風
サイクルの送風末期の熱媒体部材温度)、38は現在の
シリカ煉瓦温度(現送風サイクルの送風末期の熱媒体部
材温度)である。
Claims (1)
- (1)燃焼室からの高温燃焼排気ガスを熱媒体部材を配
設してなる蓄熱室内に吹き込んで蓄熱させ、しかる後上
記蓄熱室内に冷風を通過させて所定温度に昇温させ、該
熱風を高炉に送風する送風サイクルを繰り返すようにし
た熱風炉において、次回送風サイクルの送風末期に蓄熱
室内の熱媒体部材の温度が目標温度になるように次回送
風サイクルでの燃焼期必要熱量を制御する方法であって
、現送風サイクルの送風末期の熱媒体部材の温度と次回
送風サイクルの送風期必要熱量とから次回送風サイクル
における燃焼期必要熱量を求め、上記現送風サイクルの
送風末期の熱媒体部材の温度とこれより前の送風サイク
ルの送風末期の熱媒体部材の温度との差から温度変化率
を求め、該変化率に応じて上記求められた次回送風サイ
クルの燃焼期必要熱量を補正するようにしたことを特徴
とする熱風炉における燃焼制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5954087A JPS63226524A (ja) | 1987-03-13 | 1987-03-13 | 熱風炉における燃焼制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5954087A JPS63226524A (ja) | 1987-03-13 | 1987-03-13 | 熱風炉における燃焼制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63226524A true JPS63226524A (ja) | 1988-09-21 |
Family
ID=13116197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5954087A Pending JPS63226524A (ja) | 1987-03-13 | 1987-03-13 | 熱風炉における燃焼制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63226524A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009084620A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Jfe Steel Kk | 熱風炉の燃焼制御方法及びその燃焼制御装置 |
JP2012107291A (ja) * | 2010-11-17 | 2012-06-07 | Jfe Steel Corp | 熱風炉の燃焼制御装置及び熱風炉の燃焼制御方法 |
JP2012107292A (ja) * | 2010-11-17 | 2012-06-07 | Jfe Steel Corp | 熱風炉の燃焼制御装置及び熱風炉の燃焼制御方法 |
JP2015117389A (ja) * | 2013-12-16 | 2015-06-25 | 新日鐵住金株式会社 | 熱風炉制御計算装置、熱風炉操業指標導出方法及びコンピュータプログラム |
CN108758685A (zh) * | 2018-05-02 | 2018-11-06 | 湖北新华光信息材料有限公司 | 一种板状玻璃条料成型炉头处温度调控装置 |
-
1987
- 1987-03-13 JP JP5954087A patent/JPS63226524A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009084620A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Jfe Steel Kk | 熱風炉の燃焼制御方法及びその燃焼制御装置 |
JP2012107291A (ja) * | 2010-11-17 | 2012-06-07 | Jfe Steel Corp | 熱風炉の燃焼制御装置及び熱風炉の燃焼制御方法 |
JP2012107292A (ja) * | 2010-11-17 | 2012-06-07 | Jfe Steel Corp | 熱風炉の燃焼制御装置及び熱風炉の燃焼制御方法 |
JP2015117389A (ja) * | 2013-12-16 | 2015-06-25 | 新日鐵住金株式会社 | 熱風炉制御計算装置、熱風炉操業指標導出方法及びコンピュータプログラム |
CN108758685A (zh) * | 2018-05-02 | 2018-11-06 | 湖北新华光信息材料有限公司 | 一种板状玻璃条料成型炉头处温度调控装置 |
CN108758685B (zh) * | 2018-05-02 | 2019-07-30 | 湖北新华光信息材料有限公司 | 一种板状玻璃条料成型炉头处温度调控装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4734014B2 (ja) | 熱風炉の制御方法、制御システム、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
CN110205427A (zh) | 一种智能热风炉优化控制系统及方法 | |
JPS63226524A (ja) | 熱風炉における燃焼制御方法 | |
KR101205059B1 (ko) | 열풍로 운전방법 | |
JP5685899B2 (ja) | 熱風炉の燃焼制御装置及び熱風炉の燃焼制御方法 | |
JP5640689B2 (ja) | 熱風炉の燃焼制御装置及び熱風炉の燃焼制御方法 | |
KR20000003099A (ko) | 고로 노저온도 제어방법 | |
JP2013095946A (ja) | 熱風炉の燃焼制御方法および燃焼制御装置 | |
JPS6365230A (ja) | 熱風炉の燃焼制御方法 | |
JPH08127811A (ja) | 熱風炉の燃焼制御方法 | |
JP2013096002A (ja) | 熱風炉の燃焼制御方法および燃焼制御装置 | |
JPH09287013A (ja) | 熱風炉の熱利用装置 | |
JPS61207504A (ja) | 熱風炉の燃焼制御方法 | |
JP4759872B2 (ja) | 熱風炉の送風温度制御方法 | |
JP5418375B2 (ja) | 熱風炉制御計算装置、熱風炉制御方法、及びコンピュータプログラム | |
JPS6280208A (ja) | 熱風炉の操業方法 | |
JP4082092B2 (ja) | 熱風炉の保熱方法 | |
JPS61119987A (ja) | 連続式加熱炉の炉圧制御方法 | |
JPS63266012A (ja) | 熱風炉の操業方法 | |
JPS5956508A (ja) | 溶鉱炉用熱風炉における燃焼制御方法 | |
KR20010061662A (ko) | 고로 열풍로의 온도 제어 방법 | |
JPH06228620A (ja) | 熱風炉における燃焼制御方法 | |
JPS62248918A (ja) | 熱風炉の燃焼制御方法 | |
JPH02166210A (ja) | 熱風炉の操業方法 | |
JPS6284223A (ja) | 加熱炉の温度制御方法 |