JPS63265022A - 土砂、雪等の処理車 - Google Patents

土砂、雪等の処理車

Info

Publication number
JPS63265022A
JPS63265022A JP10091487A JP10091487A JPS63265022A JP S63265022 A JPS63265022 A JP S63265022A JP 10091487 A JP10091487 A JP 10091487A JP 10091487 A JP10091487 A JP 10091487A JP S63265022 A JPS63265022 A JP S63265022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
snow
link mechanism
arms
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10091487A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiya Miyaji
宮地 文矢
Tatsuhiko Hatayama
畑山 辰彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP10091487A priority Critical patent/JPS63265022A/ja
Publication of JPS63265022A publication Critical patent/JPS63265022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)
  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、人が乗車しないで、土砂、雪等をすくい取
って他の場所に移動させたり、トラック等に積込む土砂
、雪等の処理車に関する。
(従来の技術) 例えば、路地裏、屋根下等に積った雪を除去するには、
除雪車が通行できないため、人がスコップ等で雪をすく
い取っている。
このような除雪作業を人力により行なうことは゛重労働
であり、特に女性や老人によっては、スコップ等で雪を
すくい取り、さらにこの雪を他の場所に移動するに体力
と時間を要する。
(発明が解決しようとする問題点) このため、人が乗車しないで自走する小型で簡単に繰作
できる車にリンク機構を介してバケットを取付け、この
リンク機構の操作でバケットを昇降させ、このバケット
の操作で雪をすくい取り、他の場所へ移動したり、トラ
ック等に積込むことができれば、積雪を除去する作業が
容易になる。
ところで、このような車に、リンク機構を介してバラケ
ラトを取付ける場合には、車に人が乗車しないで操作す
るような小型なものであるため、例えば実開昭57−1
241’9号公報や、特開昭56−22823号公報に
開示されているようにバケットが前後に大きく移動する
ものは、車の重心移動が大きくな゛るため適用すること
ができない。
この発明はこのような実状に鑑みてなされたもので、バ
ケットの昇降による重心移動を最小限に抑え、安定性の
向上を図る土砂、雪等の処理車を提供することを目的と
してる。
(問題点を解決するための手段) この発明は前記問題点を解決するために、車体フレーム
に、リンク機構を介してバケットを昇降可能に取付けた
土砂、雪等の処理車において、前記リンク機構は複数の
アームが各々ピボット軸で回動可能に連設してなり、前
記バケットの水平位置に最も近い前記ピボット軸のアー
ムを順次回動゛させて、前記バケットを昇降させるよう
に構成されることを特徴としている。
(作用) この発明では、リンク機構を介して取付けられたバケッ
トが、その昇降作動をバケットとの水平位置が最も近い
ピボット軸のアームから順次回動させて行なうので、昇
降によるバケットの上下の移動量に対して前後の移動量
を少なくできる。
このため、処理車の重心移動量を最小限に抑えることが
でき、特に小型の車の重心バランスが向上する。
(実施例) 次に、添付図面と共にこの発明の実施例を詳細に説明す
る。
図中符号lは土砂、雪等の処理車として小型のエンジン
スノーダンプで、その車体フレーム2の前側にはクロー
ラ装置3が設けられており、このクローラ装置3は前後
に配置される従動スプロケット4aと駆動スプロケット
4b及びトラッーク5で構成されている。この駆動スプ
ロケット4bの上方位置の車体フレーム2にはエンジン
6が搭載され、車体フレーム2の後端にはハンドル7が
斜め後方に取付られ、その先端には操作レバー8が設け
られている。
車体フレーム2にはリンク機構9を介してバケット10
が支持され、このリンク機構9はピラ一部11、アーム
部12、リフト機構13及びダンプ機構14とから構成
される。
ピラ一部11の左右のアーム15はエンジン7の側方位
置で車体フレーム2に設けられたブラケット16に、そ
の基端部がピボット軸17を介して回動可能に支持され
ている。ブラケット16の前側にはアーム15の回転を
規制するストッパー18が設けられている。
アーム15の先端部に設けられたブラケット19にはピ
ボット軸20が軸支されており、アーム部12の左右の
アーム21はピボット軸20に回動可能に支持され、ア
ーム21の先端は連結軸22.23により一体に連結さ
れている。さらに、この連結軸22.23には左右のア
ーム24の基部が接続され、このアーム24の中央部は
連結軸25で連結され、アーム24の先端にはピボット
軸26を介してバケット10のブラケット27が回動可
能に支持されている。
前記リフト機構13の油圧シリンダ28は車体フレーム
2のブラケット29にピン30を介して支持され、その
ロッド31はアーム部12のアーム21の基端部にピン
32を介して支持されている。
前記ダンプ機構14の油圧シリンダ33はピボット軸3
4を介してピボット軸20のブラケット35に支持され
、そのロッド36は操作レバー37の一端部にピン38
を介して連結されている。この操作レバー37の中央部
は連結軸23のブラケット39にピボット軸40を介し
て回動可能に支持され、この操作レバー37の他端には
ロッド41がピン42を介して接続されている。
このロッド41の他端はピボット軸42を介して操作レ
バー43に接続され、この操作レバー43は連結軸25
のブラケット44にピン45を介して回動可能に支持さ
れでいる。操作レバー43の先端部はロッド46がピン
47を介して接続され、この他端はバケット15のブラ
ケット48にピン49で接続されている。
従って、第4図に示すように、エンジンスノーダンプ1
は作業者50が後から、ハンドル8の先端に手を添えて
操作レバー9を操作し、゛まず第3図(イ)に示すよう
にバケット10の底面を水平にしてバケット10を地表
面51まで下げた状態がら、多ローラ装置3を作動させ
て前進させて地表而51の雪をすくい取る。
次に、リフト機構13の油圧シリンダ28を作動してロ
ッド31を伸張させると、ピラ一部11のアーム15が
ピボット軸17を中心に後方に回動して(ロ)に示す位
置まで移動する。そして、アーム15の基部がストッパ
ー18に当接し、これによりアーム15の回動が規制さ
れ、この後、更にロッド31を伸張させると、アーム部
12のアーム21がピボット軸20を中心に上方に回動
して(ハ)に示す位置に移動する。
次に、クローラ装置3でバケット10をトラック52の
荷台53の上方に移動するか、または荷台53をバケッ
ト10の下方に移動し、ダンプ機構14の油圧シリンダ
33を作動して、ロッド36を短縮すると(ニ)に示す
ようにバケット!0がピボット軸49を中心に下方に回
動して雪が荷台53の上に落下する。
すなわち、リンク機構9はバケット10の水平位置が最
も近いピボット軸17を中心にアーム15が回動を始め
、バケット10がとポット軸17から閣れてピボット+
l:+d+ 20に接近したら、今度はピボット軸17
を中心とする回動を中止して、ピボット軸18を中心と
してアーム21が回動を開始する。
このようにバケット10との水平距離が最も近いピボッ
ト軸点のアームから順次回動させるので、51PJによ
るバケット10の上下の移動量に対して前後の移動量を
少なくすることができる。
また、バケット10は車体フレーム2の前側で略垂直方
向に昇降可能とし、これに対してエンジン7は車体フレ
ーム2の後側に搭載されており、車体を大きくすること
なく車体重心のバランスを向上させることができる。
また、ダンプ機構9は車体フレーム2の後部のエンジン
7と同じ位置に支持されているので、リンク機構9を支
持する新たな支持部材が不要で強度、バランスの点で優
れている。さらに、リンク機構9のアーム15.21の
作動は一個のリフト機構13で作動することができるた
め、リンク機構13の構成が簡単になる。
なお、この発明は雪を処理する処理車について説明した
が、土砂等を処理する車にも同様に適用できる。
(発明の効果) この発明は前記のように、リンク機構を複数のアームが
各々ピボット軸で回動可能に連設してなり、バケットの
水平位置に最も近いとポット軸のアームを順次回動させ
て、バケットを昇降させるように構成したから、昇降に
よるバケットの上下の移動量に対して前後の移動量が少
なくなり、処理車の重心移動量を最小限に抑えることが
できるため、車か人が乗車しないで操作するような小型
車において、安定性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はエンジンスノーダンプの一部破断側面図、第2
図はリンク機構の平面図、第3図はリンク機構の作動を
示す一部破断側面図、第4図はエンジンスノーダンプの
使用状態を示す側面図である。 図中符号1はエンジンスノーダンプ、2は車体フレーム
、3はクローラ装置、9はリンク機構、10はバケット
、12はアーム部、13はリフト機構、14はダンプ機
構である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体フレームに、リンク機構を介してバケットを昇降可
    能に取付けた土砂、雪等の処理車において、前記リンク
    機構は複数のアームが各々ピボット軸で回動可能に連設
    してなり、前記バケットの水平位置に最も近い前記ピボ
    ット軸のアームを順次回動させて、前記バケットを昇降
    させるように構成される土砂、雪等の処理車。
JP10091487A 1987-04-23 1987-04-23 土砂、雪等の処理車 Pending JPS63265022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10091487A JPS63265022A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 土砂、雪等の処理車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10091487A JPS63265022A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 土砂、雪等の処理車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63265022A true JPS63265022A (ja) 1988-11-01

Family

ID=14286605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10091487A Pending JPS63265022A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 土砂、雪等の処理車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63265022A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002030629A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Honda Motor Co Ltd 排雪板付き除雪機
US8827625B2 (en) 2010-08-25 2014-09-09 Cnh Industrial America Llc Load arm arrangement for a skid-steer loader
US10202266B2 (en) 2015-02-20 2019-02-12 Vermeer Manufacturing Company Low profile compact tool carriers
US11255068B2 (en) 2015-02-20 2022-02-22 The Toro Company Utility loader with high lift loader arms and unifying hand grip for dual traction control levers

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002030629A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Honda Motor Co Ltd 排雪板付き除雪機
JP4516189B2 (ja) * 2000-07-17 2010-08-04 本田技研工業株式会社 排雪板付き除雪機
US8827625B2 (en) 2010-08-25 2014-09-09 Cnh Industrial America Llc Load arm arrangement for a skid-steer loader
US10202266B2 (en) 2015-02-20 2019-02-12 Vermeer Manufacturing Company Low profile compact tool carriers
US11255068B2 (en) 2015-02-20 2022-02-22 The Toro Company Utility loader with high lift loader arms and unifying hand grip for dual traction control levers
US11465891B2 (en) 2015-02-20 2022-10-11 Vermeer Manufacturing Company Loader apparatus configured for standing operator control
US11702815B2 (en) 2015-02-20 2023-07-18 The Toro Company Utility loader with high lift loader arms and unifying hand grip for dual traction control levers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5265995A (en) Tractor-loader backhoe
JP4414355B2 (ja) 建設機械の排土装置
JPH1046620A (ja) パワーショベル
JPS63265022A (ja) 土砂、雪等の処理車
JP3239059B2 (ja) 建設機械
US2856706A (en) Tracklaying tractor with exchangeable working implements
US6729051B1 (en) Front end loader retractable attachment
JPH0633476A (ja) スキッドステアローダのバケットレベリング装置
JP3646441B2 (ja) 運搬車
JPS5923811Y2 (ja) 掘削積込み機械の作業装置
JPH0354192Y2 (ja)
US2690849A (en) Digging and loading attachment for vehicles
JPH0124216Y2 (ja)
JPH0712443Y2 (ja) フロントロ−ダ装置
JPS6312204Y2 (ja)
JPS6231468Y2 (ja)
JPS644927Y2 (ja)
JPH0136999Y2 (ja)
JPS6332190Y2 (ja)
JPH06146319A (ja) ローダ装置の作業具姿勢保持機構
JPH0449261Y2 (ja)
JPH078595Y2 (ja) ホイルロ−ダ
JPH06336746A (ja) ダンプ装置
US2187509A (en) Control seat
JPH0240107Y2 (ja)