JPS6326490Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6326490Y2
JPS6326490Y2 JP1981075223U JP7522381U JPS6326490Y2 JP S6326490 Y2 JPS6326490 Y2 JP S6326490Y2 JP 1981075223 U JP1981075223 U JP 1981075223U JP 7522381 U JP7522381 U JP 7522381U JP S6326490 Y2 JPS6326490 Y2 JP S6326490Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitted
holes
piece
support
connecting rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981075223U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57187316U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981075223U priority Critical patent/JPS6326490Y2/ja
Publication of JPS57187316U publication Critical patent/JPS57187316U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6326490Y2 publication Critical patent/JPS6326490Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、棚を係架することができ、かつ組立
容易であるとともに強固で、しかも体裁のよい組
立式壁体に関する。
(従来の技術) 従来のこの種の組立式壁体は、平行に立設され
た支柱自体の前面に棚受用孔を穿設するか、ある
いは、棚受用孔を穿設した取付杆を、支柱の正面
に、溶接もしくはねじ止めにより固着し、この棚
受用孔に、棚を取付けるようにしている。
(考案が解決しようとする問題点〕 しかし、前者においては、棚受用孔により、支
柱自体の強度が低下し、また後者においては、支
柱と取付杆を固着する作業が面倒であり、かつ棚
を使用しない場合には、取付杆の溶接跡やねじ止
め孔が露呈して、体裁が悪いという問題点があ
る。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、取付杆の後端に固着した挟持片で、
支柱を挟持するようにすることにより、上記問題
点を解決したもので、その特徴とするところは、
左右1列に互いに平行して立設した支柱の側面
に、互いに等高をなす通孔を適数個穿設し、左右
方向を向き、断面上向コ字状をなすとともに、両
端部付近に、それぞれ上方を向く切溝が切設され
ている複数の連結杆の端部同士を、相隣る支柱の
等高をなす通孔内において嵌合するとともに、そ
の端部に近い切溝を互いに重合させ、この重合し
た切溝を、支柱における通孔に上方から係合し、
かつ前面に上下方向の多数の係合孔を列設した断
面後向きコ字状の上下方向の取付杆より後向きに
突設した左右対をなす挟持片をもつて、前記支柱
を左右両側から挟持するとともに、該挟持片の下
縁より切設した凹溝を、前記連結杆の相互嵌合部
における起立片に、上方から係合し、さらに、前
記相隣る取付杆間に、壁板を嵌合したことにあ
る。
(実施例) 以下、添付図面に示す実施例に基いて説明す
る。
1は、適宜間隔をもつて、左右に平行して立設
された支柱で、横断面が右向きコ字状をなし、そ
の側片1aの等高個所には、角形をなす適数の通
孔2が、上下に列設されている。
3は、断面が上向きコ字状をなし、かつ左端部
3aが、適宜の長さに亘つて、板厚分だけ拡幅さ
れた連結杆で、その左右両端部要所には、底片3
bから前後の両起立片3c,3cにわたる切溝
4,5が切設されている。
連結杆3の左端部3aは、左側の支柱1の右側
開口部より支柱1内の嵌入し、連結杆3の左端の
切溝4は、支持1における通孔2の下縁に、右上
方から係合している。
連結杆3の右端部は、右側の支柱1の通孔2内
に嵌入している右側の連結杆3の左端部内に係合
し、かつ左側の連結杆3の右端の切溝5は、通孔
2の下縁に、左上方から係合している。
このようにして、複数の連結杆3,3が、支柱
1を境として直線状に連結され、複数の支柱1と
複数の連結杆3と、該支柱1の上端及び下端へ外
嵌した断面コ字状の桁杆6とにより、枠体が構成
されている。
7は、断面が後向きコ字状をなし、前面板7a
に、上下方向に並び縦長の多数の係合孔8が、左
右2列に穿設された取付杆であり、その上下両端
部の後縁は、それぞれ上下の桁杆6の前面に当接
している。
9,9は、前端部が取付杆7の側片7bの内面
における前記通孔2と等高をなす個所に嵌合止着
された左右1対の挟持片である。
各挟持片9は、前記側片7bの後端部において
外向折曲されたのち、後向折曲9aされ、これら
左右1対の後向折曲部9aをもつて、支柱1を弾
性挟持している。また、前記後向折曲部9aの下
縁より凹溝10が切設され、この凹溝10は、前
記連結杆3の前方の起立片3cの両端部に、上方
から係合している。
11は、相隣る取付杆7,7の対向側面間に嵌
合された壁板で、その上下縁は、それぞれ上下桁
杆6の上面及び下面と整合し、かつ、その上下端
の後面は、桁杆6の前面に当接している。
しかし、壁板11の上下端を、桁杆6の前部内
側に嵌合することもある。
12は、後部に上下1対の下向鉤片12aを有
するブラケツトで、該ブラケツト12は、鉤片1
2a,12aを前記係合孔8,8に係合させるこ
とにより、取付杆7に止着されている。
相隣る取付杆7,7に止着された1対のブラケ
ツト12,12上には、棚板13が載置されてい
る。
14は、方形をなす垂直基片14aの後面にお
ける両側辺よりやや内側に、左右1対の後方を向
く係止片14bを突設してなる閉塞片で、係止片
14bの前部下縁には、上向係合溝14cが切設
されている。
閉塞片14は、ブラケツト12が係合していな
い適宜の係合孔8に、係合溝14cを係合するこ
とにより、取付杆7に取付けられ、その垂直基片
14aの両側部は、壁板11の側縁部前面に係止
している。
本考案は上述の通り構成され、壁面に所望数の
棚を取付けることができるとともに、各部材の連
結には、溶接やビス止めのような煩雑な手段を採
用していないため、組立てや分解きわめて容易で
あり、運搬の際にも嵩張ることながなく、便利で
ある。
また、支持自体にブラケツト12取付用の係合
孔8を穿設していないから、支柱の強度は低下せ
ず、かつ係合孔8はすべて露出しているので、ブ
ラケツト12の取付けに好都合である。
挟持片9で支柱1を左右から挟持するととも
に、挟持片9の後向折曲片9aの凹溝10が、上
方から連結杆3の起立片3cに係合しているた
め、支柱1と取付杆7との連結は強固であり、か
つ連結杆3が上方に持ち上げられて、切溝4,5
が通孔2より外れるというおそれは全くない。
さらに、連結杆3の凹溝4,5は上方から通孔
2に係合させるとともに、連結杆3の左端部3a
内に、左側に隣接する連結杆3の右端部が係合し
ているため、連結杆3,3同士、並びに支持1と
連結杆3との連結は強固であり、地震等の外力に
よつて、その係合が解除されることがなく、耐荷
重性は大である。
壁板11の上下端を縦杆6の前部内に係合した
場合には、閉塞片14を省略してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を示す一部破断斜
視図、第2図は、同じく一部を省略した分解斜視
図、第3図は、第1図の−線拡大横断面図、
第4図は、第3図の−線縦断面図である。 1……支柱、1a……側片、2……通孔、3…
…連結杆、3a……左端部、3b……底片、3c
……起立片、4,5……切溝、6……桁杆、7…
…取付杆、8……係合孔、9……挟持片、10…
…凹溝、11……壁板、12……ブラケツト、1
3……棚板、14……閉塞片、14a……基片、
14b……係止片、14c……係合溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右1列に互いに平行して立設した支柱の側面
    に、互いに等高をなす通孔を適数個穿設し、左右
    方向を向き、断面上向コ字状をなすとともに、両
    端部付近に、それぞれ上方を向く切溝が切設され
    ている複数の連結杆の端部同士を、相隣る支柱の
    等高をなす通孔内において嵌合するとともに、そ
    の端部に近い切溝を互いに重合させ、この重合し
    た切溝を、支柱における通孔に上方から係合し、
    かつ前面に上下方向の多数の係合孔を列設した断
    面後向きコ字状の上下方向の取付杆より後向きに
    突設した左右対をなす挟持片をもつて、前記支柱
    の左右両側から挟持するとともに、該挟持片の下
    縁より切設した凹溝を、前記連結杆の相互嵌合部
    における起立片に、上方から係合し、さらに、前
    記相隣る取付杆間に、壁板を嵌合してなる組立式
    壁体。
JP1981075223U 1981-05-26 1981-05-26 Expired JPS6326490Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981075223U JPS6326490Y2 (ja) 1981-05-26 1981-05-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981075223U JPS6326490Y2 (ja) 1981-05-26 1981-05-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57187316U JPS57187316U (ja) 1982-11-27
JPS6326490Y2 true JPS6326490Y2 (ja) 1988-07-19

Family

ID=29870969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981075223U Expired JPS6326490Y2 (ja) 1981-05-26 1981-05-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6326490Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008212304A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Okamura Corp トレー棚

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728257Y2 (ja) * 1987-04-01 1995-06-28 積水樹脂株式会社 店舗の壁構造
US9849497B2 (en) * 2013-03-13 2017-12-26 Simpson Strong-Tie Company Inc. Teardrop and offset notch bridging connector
US9732520B2 (en) 2013-03-17 2017-08-15 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Inverted bridging connector
CA2880759C (en) * 2014-08-25 2022-04-26 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Bracing bridging member

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936574Y2 (ja) * 1979-03-09 1984-10-08 積水樹脂株式会社 組立式間仕切壁
JPS5922812Y2 (ja) * 1979-06-06 1984-07-07 株式会社岡村製作所 組立式壁体における枠体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008212304A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Okamura Corp トレー棚

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57187316U (ja) 1982-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6326490Y2 (ja)
JPH0527858Y2 (ja)
US4685400A (en) Break-down shelving assembly
JP3613100B2 (ja) 組立棚
JPH0227796Y2 (ja)
JPH0340203Y2 (ja)
JPS5832485Y2 (ja) チヤンネル型支柱の取付装置
JPS6019638Y2 (ja) 組立式陳列台
JPH0125140Y2 (ja)
JP3068251U (ja) 収納棚
JP2547722Y2 (ja) 組立式陳列什器
JPH0530612Y2 (ja)
JP3066712U (ja) 家 具
JPS6255931U (ja)
JPS5915878Y2 (ja) 園芸用棚
JPS6227162Y2 (ja)
JPH0535710Y2 (ja)
JPS59113Y2 (ja) 変形可能な棚
JPS6017139Y2 (ja)
JPH0718803Y2 (ja) 角材接続金具
JPH0612658Y2 (ja) 組立式金属棚の縦枠
JPH0515784Y2 (ja)
JPH0718272Y2 (ja) 家庭用園芸温室などの骨枠連結装置
KR100314585B1 (ko) 조립식 진열대
JPH0354606Y2 (ja)