JPS59113Y2 - 変形可能な棚 - Google Patents

変形可能な棚

Info

Publication number
JPS59113Y2
JPS59113Y2 JP13928981U JP13928981U JPS59113Y2 JP S59113 Y2 JPS59113 Y2 JP S59113Y2 JP 13928981 U JP13928981 U JP 13928981U JP 13928981 U JP13928981 U JP 13928981U JP S59113 Y2 JPS59113 Y2 JP S59113Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
frames
shelf board
approximately
connecting members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13928981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5843243U (ja
Inventor
仁三 結城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13928981U priority Critical patent/JPS59113Y2/ja
Publication of JPS5843243U publication Critical patent/JPS5843243U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS59113Y2 publication Critical patent/JPS59113Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、高さ及び槽数を自由に変えることができる変
形可能な棚に関するものである。
高さ及び槽数を変えられる棚は以前にもあったか゛強度
の点から問題か゛多く、シかも棚を低くした場合等にお
いては不使用部品の置き場に困るという欠点、更には組
立等に時間を要する欠点がある。
本考案はこの欠点を解消し、強度があり、しかも棚を低
くした場合でも不使用部品を生ぜず紛失のおそれがなく
、組立等が短時間でできる変形可能な棚を提供すること
を目的とするもので支柱1,1a 、2.2 aを適宜
数の横桟3で連結して支柱1,1a及び2,2aの間隔
が棚板7の一辺71の長さと略同長の梯子状の枠体A、
Bを形成し、該枠体A。
Bは中央部に棚板7の上記−辺と隣りあう他辺72の長
さと略同長部分を残して両端から略等長個所でヒンジ部
材8にて折曲自在に連結形成する一方、両端に連結具4
を固着し、棚板7の他辺72と略等長の連結部材5,5
a 、6,6 aを介して枠体A、Bを連結し、連結
部材5,5 a 、6,6 aは枠体A。
Bに着脱自在に取着されており、枠体A、B間に適宜数
の棚板7を着脱自在に架は渡したものである。
以下本考案の好適な実施例を図面に基づいて説明すると
、図中A、Bは梯子状の枠体で、支柱1,1a 、2.
2 aを適宜数の横桟3で連結して支柱1,1a及び2
,2aの間隔が棚板7の一辺71の長さと略同長の梯子
状に形成する。
横桟3は後述する棚板7の載置台となるもので、棚板7
の数に応じて適宜増減できるものである。
枠体A、Bは中央部に棚板7の上記−辺と隣りあう他辺
72の長さと略等長部分を残して上下両端から略等長個
所で切断し、蝶番等のヒンジ部材8にて折曲自在に連結
形成する。
この枠体A、Bは、両端にL字形の連結具4を固着し棚
板7の他辺72と略等長の連結部材5,5 a 、6,
6 aを介して連結される。
連結具4は枠体A、Bとは着脱自在に取着され、例えば
枠体A、Bの取着個所にポル1〜穴9を穿設し、ボルト
10とナツト11とで連結具4と枠体A、Bとを固着す
る。
枠体A、B間には棚板7が着脱自在に架は渡されており
、最上部、最下部の棚板7は横桟3と連結部材5,5
a 、6,6 aに載置され、中間部の棚板7は横桟3
に載置されて架は渡されている。
なお棚板7の4隅は支柱1.la、2,2aの外形に沿
って切欠する。
そこで、本考案に係る棚の使用方法を説明すると、一番
高い棚として使用する場合は、第2図に示すように枠体
A、Bをそれぞれ伸長し、枠体A、Bの上下に連結部材
5,5 a 、6.6 aを架設して枠体A、Bを連結
し、各横桟3に棚板7を載置する。
このようにすれば高い棚として使用できる。
次に低い棚として使用する場合は、第3図に示すように
全部を分解して組み立ててもよいが枠体Bと連結部材5
,5aとの結合を解き、また枠体Aと連結部材6,6a
との結合を解く。
しかる後、枠体Aを新曲して枠体Aの他端と連結部材5
,5aとを連結すると短時間で第4図に示す枡形状とな
る。
この枡形状のものに棚板7を載置すれば低い棚、あるい
は机として使用できる。
なお余分な棚板7があれば載置した棚板7の上に重ねて
おく。
また枠体Bについても同様に枡形状のものを作ることが
でき、その寸法は同一であるから枠体Aの」二に枠体B
を重ねおけば、中程度の高さをもった棚として使用でき
る。
このように本考案によれば、あらかじめ折曲自在に形成
した枠体A、Bを、両端に連結具4を固着した連結部材
5,5 a 、6,6 aを介して連結するだけで棚枠
を組み立てることができるので組み立てが簡単容易で、
かつ短時間で組み立てることができる。
また、梯子状に形成した枠体A、Bを構成する支柱1.
la、2,2aの間隔と、折曲自在に連結形成した枠体
A、Bの中央部の長さとから構成される方形が棚板7と
略等形状となるよう仕組んだので、変形させて低い棚あ
るいは机として使用する場合、棚板が同様に棚板として
、または天板として使用できる。
この点は本考案の最も特徴とする点である。
更には連結部材5,5 a 、6,6 aと枠体A、B
とは連結具4によって堅固に連結できるので強度が向上
する等の多くの効果を呈するものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示し、第1図は分解斜視図、第2
図ないし第4図はそれぞれ使用状態を示す斜視図である
。 1.1 a 、2,2 a・・・・・・支柱、3・・・
・・・横桟、4・・・・・・連結具、5,5 a 、6
,6 a・・・・・・連結部材、7・・・・・・棚板、
A、B・・・・・・枠体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 支柱1.la、2,2aを適宜数の横桟3で連結して支
    柱1,1a及び2,2aの間隔が棚板7の一辺71の長
    さと略同長の梯子状の枠体A、Bを形成し、該枠体A、
    Bは中央部に棚板7の上記−辺と隣りあう他辺72の長
    さと略同長部分を残して両端から略等長個所でヒンジ部
    材8にて新曲自在に連結形成する一方、両端に連結具4
    を固着し、棚板7の他辺72と略等長の連結部材5,5
    a 、6,6 aを介して枠体A、Bを連結し、連結
    部材5,5 a 、6,6 aは枠体A、Bに着脱自在
    に取着されており、枠体A、B間に適宜数の棚板7を着
    脱自在に架は渡したことを特徴とする変形可能な棚。
JP13928981U 1981-09-18 1981-09-18 変形可能な棚 Expired JPS59113Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13928981U JPS59113Y2 (ja) 1981-09-18 1981-09-18 変形可能な棚

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13928981U JPS59113Y2 (ja) 1981-09-18 1981-09-18 変形可能な棚

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5843243U JPS5843243U (ja) 1983-03-23
JPS59113Y2 true JPS59113Y2 (ja) 1984-01-05

Family

ID=29932486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13928981U Expired JPS59113Y2 (ja) 1981-09-18 1981-09-18 変形可能な棚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59113Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5843243U (ja) 1983-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5492399A (en) Shelf, shelf system or partition
US4996929A (en) Shelf frame connector
BG62115B1 (bg) Рамково шаси за разпределителен шкаф
US4173934A (en) Shelving structure
US7243887B2 (en) Suspension system
USRE28244E (en) Stock rack
US3913498A (en) Cantilever rack
JP4592747B2 (ja) 物体の収納・保管用シェルフシステム
US3885675A (en) Construction kit for the erection of storage and display structures of varying dimensions in the form of shelves, cupboards, display cases and the like
US3647274A (en) Tubular frame for furniture
JPS59113Y2 (ja) 変形可能な棚
US3797671A (en) Collapsible structure for a shelving arrangement
RU51466U1 (ru) Стеллаж (варианты)
CN220713446U (zh) 一种带内嵌式置物盒的公寓床
CN221083211U (zh) 一种公寓床置物架装配结构
JPH0527055Y2 (ja)
JPH0114225Y2 (ja)
CN212345979U (zh) 一种组装上下床护栏的连接结构
JPS5924847U (ja) 足場構成装置
JPH0345614Y2 (ja)
JPS6211470Y2 (ja)
KR200316973Y1 (ko) 선반을 넓게 사용할 수 있는 진열대
CN206295155U (zh) 一种组合式床架的无螺丝连接结构
JPS6122529Y2 (ja)
JPS6018103Y2 (ja) ブラケツト取付装置