JPS63264476A - 3,4−ジヒドロ−2h−ベンゾピラン誘導体及びその医薬用途 - Google Patents

3,4−ジヒドロ−2h−ベンゾピラン誘導体及びその医薬用途

Info

Publication number
JPS63264476A
JPS63264476A JP3715687A JP3715687A JPS63264476A JP S63264476 A JPS63264476 A JP S63264476A JP 3715687 A JP3715687 A JP 3715687A JP 3715687 A JP3715687 A JP 3715687A JP S63264476 A JPS63264476 A JP S63264476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
benzopyran
compound
hydroxy
tetramethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3715687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0816108B2 (ja
Inventor
Katsuji Ejiri
江尻 勝司
Koichi Kanehira
浩一 金平
Manzo Shiono
万蔵 塩野
Yoshiji Fujita
芳司 藤田
Joji Yamahara
條二 山原
Yutaka Maruyama
裕 丸山
Michio Terasawa
寺沢 道夫
Hiroshi Ochi
宏 越智
Tetsuya Tawara
田原 哲冶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Welfide Corp
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Welfide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd, Welfide Corp filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP3715687A priority Critical patent/JPH0816108B2/ja
Publication of JPS63264476A publication Critical patent/JPS63264476A/ja
Publication of JPH0816108B2 publication Critical patent/JPH0816108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は医薬として有用なりロマン骨格を有する新規な
化合物及びその医薬用途に関する。
〔従来の技術〕
従来、クロマン骨格を有する化合物の中にはいくつかの
薬理作用を有する化合物があることが見出されている。
例えば、2. 2. 5. 7. 8−ペンタメチル−
6−(2−グアニジノエトキシ)クロマンは血圧降下作
用を有しており(Cesk、 Farm、+第29巻、
第5号、第125頁(1980年)参照〕、また2−(
N、N−ジメチルアミノ)エチル2− (2,2,5,
7,8−ペンタメチル−6−クロマニルオキシ)イソブ
チレート、2− (2゜2.5,7.8−ペンタメチル
−6−クロマニルオキシ)イソブチルニコチネートなど
はコレステロール低下作用を有している(特開昭55−
94382号公報参照)。さらにクロマン骨格を有する
ビタミンEは生体内における種々の生理作用に関与して
いることが知られている。
近年、アラキドン酸から5−リポキシゲナーゼの作用に
よりロイコトリエン類が生成し、これらのロイコトリエ
ン類がアレルギー発症因子となることが解明されて以来
、5−リポキシゲナーゼ作用阻害剤についての研究が活
発化してきた。3−アミノ−1−(3−1リフルオロメ
チルフエニル)ピラゾール(BW755 G)などのピ
ラゾール誘導体にリポキシゲナーゼ作用阻害活性のある
ことが報告されたが(Biocheo+、 Pharm
acol、、  第28巻、第1959頁(1979年
)参照〕、これらのピラゾール誘導体の酵素選択性は低
い。一方、(12−ヒドロキシ−5,9−ドデカジイン
−1−イル)トリメチルベンゾキノン(AA−861)
は5−リポキシゲナーゼの作用を選択的に阻害し、ロイ
コトリエンの生成を抑制することが報告されており([
1iochin、 Biophys、 Acta、第7
13巻、第470頁(1982年)参照〕、臓器梗塞な
どの炎症反応の治療薬剤として有望視されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述のようにアレルギー性の疾患であるアレルギー性喘
息、アレルギー性鼻炎の発症にはアラキドン酸から5−
リポキシゲナーゼの作用によって生成するロイコトリエ
ンC4(LTc4)、ロイコトリエンD、  (LTD
4 )などのロイコトリエン類が重要な因子として関与
していることから、5−リポキシゲナーゼを失活させ、
その作用を阻害する活性を存する薬剤の出現が強く望ま
れているのが現状である。
しかして、本発明の目的は、優れた5−リポキシゲナー
ゼ作用阻害活性を有し、かつ安全性の高いクロマン骨格
を有する新規な化合物を提供するにあり、また5−リポ
キシゲナーゼ作用阻害活性に加えて抗アレルギー作用、
抗ヒスタミン作用、脂質過酸化防止作用、血小板凝集抑
制作用などの薬理作用をも有する新規な化合物を提供す
るにある。
本発明の他の目的は当該新規な化合物の医薬用途、即ち
当該化合物を有効成分とする医薬組成物を提供するにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、上記の目的は、■一般式(式中、nは
1.2又は3の整数を表わし、Rはから成る群から選ば
れる含窒素複素環基を表わし、ここでR1及びR2はそ
れぞれ水素原子又は置換基を有していてもよいアルキル
基、アラルキル基、アリールアルケニル基、アリール基
若しくはアシル基を表わし、R3は水素原子又はアルキ
ル基を表わす) で示される3、4−ジヒドロ−2H−ベンゾビラン誘導
体及びその薬理学的に許容される塩〔以下、これらの化
合物を3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン誘導体類
(1)と総称することもある〕、及び■治療上有効な量
の3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン誘導体[(+
)の少なくとも一種と医薬上許容される添加剤とからな
る医薬組成物を提供することによりて達成される。
上記一般式(1)においてRが表わす含窒素複素環基を
次に詳しく説明する。含窒素複素環基は前記のとおり、 から成る群から選ばれる。ここで、R1及びRzはそれ
ぞれ水素原子又は置換基を有していてもよいアルキル基
、アラルキル基、アリールアルケニル基、了り−ル基若
しくはアシル基を表わす、アルキル基はその炭素数が1
〜18、好ましくは1〜6であり、直鎖状、分岐状のい
ずれでもよく、例えばメチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル
、イソペンチル、t−ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、
オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、テ
トラデシル、ヘキサデシル−オクタデシルなどであり、
これらのアルキル基が有する置換基の代表例としてはヒ
ドロキシル基などが挙げられる。アラルキル基のアリー
ル部分は単環状、縮合環状(例、フェニル基、ナフチル
基等)のいずれでもよく、またアルキル部分はその炭素
数が1〜6、特にl又は2であることが好ましく、かが
るアラルキル基の代表例としてはベンジル基、フェネチ
ル基、ナフチルメチル基などが挙げられ、また置換基を
有していてもよいアラルキル基のなかで特に置換基を有
していてもよいベンジル基は次式で示される2つのタイ
プに分けられる。
アリールアルケニル基の了り−ル部分は単環状、縮合環
状(例、フェニル基、ナフチル基等)のいずれでもよく
、またアルケニル部分はその炭素数が1〜6、特に3で
あることが好ましい、アリールアルケニル基の代表例と
してはシンナミル基などが挙げられる。アリール基は単
環状、縮合環状のいずれでもよく、その代表例としては
フェニル基、ナフチル基などが挙げられ、また置換基を
有していてもよいアリール基のなかで特に置換基を有し
ていてもよいフェニル基は次式で示される。
さらにアシル基の代表例としてはベンゾイル基、フェニ
ルアセチル基、シンナモイル基、ナフトイル基などの芳
香族アシル基;ピリジンカルボニル・  基、フランカ
ルボニル基、チオフェンカルボニル基などの複素環アシ
ル基などが挙げられ、また置換法を有していてもよいア
シル基のなかで特に置換基を有していてもよいベンゾイ
ル基は次式で示される。
上記式中、Ql 、Q2 、Q3 、Q4及びQ5はそ
れぞれ水素原子;フッ素、塩素、臭素などのハロゲン原
子;メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル
、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、
t−ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル
、デシル、ウンデシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキ
サデシル、オクタデシルなどのアルキル基(特に、炭素
数1〜18、就中炭素数1〜6);トリフルオロメチル
基:メトキシ、エトキシ、プロポキシ、インプロポキシ
、ブトキシ、t−ブトキシなどの低級アルコキシル基(
特に、炭素数1〜6、就中炭素数1〜4);アミノ、メ
チルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノなどの低
級アルキル基(特に、炭素数1〜6)で置換されていて
−もよいアミノ基;ニトロ基;シアノ基;及びフェノキ
シ基からなる群から選ばれる基を表わす。
Q6は水素原子;フッ素、塩素、臭素などのハロゲン原
子;又はメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポ
キシ、ブトキシ、t−ブトキシなどの低級アルコキシル
基(特に、炭素数1〜6、就中炭素数1〜4)を表わす
、Aはピリジル基又IW換基を有していてもよいフェニ
ル基を表わし、ここで置換基としてはQ6と同−又は異
なるハロゲン原子又は低級アルコキシル基を表わす。Q
7、Ql 、QQ 、QIG及びQlはそれぞれ水素原
子;フン素、塩素、臭素などのハロゲン原子;メチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル
、t−ブチル、ペンチル、インペンチル、t−ペンチル
、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウ
ンデシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オ
クタデシルなどのアルキル基(特に、炭素数1〜18、
就中炭素数1〜6);トリフルオロメチル基;メトキシ
、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、
を−ブトキシなどの低級アルコキシル基(特に、炭素数
1〜6、就中炭素数1〜4);アミノ、メチルアミノ、
ジメチルアミノ、ジエチルアミノなどの低級アルキル基
(特に、炭素数1〜6)で置換されていてもよいアミノ
基;ニトロ基;シアノ基;及びフェノキシ基からなる群
から選ばれる基を表わす。Q”、Ql3、Q”% Q”
及びQl−はそれぞれ水素原子;フッ素、塩素、臭素な
どのハロゲン原子;メチル、エチル、プロピル、イソプ
ロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、
イソペンチル、t−ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オ
クチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、テト
ラデシル、ヘキサデシル、オクタデシルなどのアルキル
基(特に、炭素数1〜18、就中炭素数1〜6)ニトリ
フルオロメチル基:メトキシ、エトキシ、プロポキシ、
イソプロポキシ、ブトキシ、t−ブトキシなどの低級ア
ルコキシル基(特に、炭素数1〜6);アミノ、メチル
アミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノなどの低級ア
ルキル基(特に、炭素数1〜6)で置換されていてもよ
いアミノ基;ニトロ基;シアノ基;及びフェノキシ基か
らなる群から選ばれる基を表わす。R3は水素原子;又
はメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキ
シル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシ
ル、ドデシル、ヘプタデシルなどのアルキル基(特に、
炭素数1〜17、就中炭素数1〜11)を表わす。
一般式(I)で示される3、4へジヒドロ−21(−ベ
ンゾピラン誘導体の代表例として次の化合物を挙げるこ
とができる。
+11 3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−(2
−(1−ピロリジニル)エチル)−2,5,7゜8−テ
トラメチル−28−ベンゾピラン(213,4−ジヒド
ロ−6−ヒドロキシ−2−(2−モルホリノエチル)−
2,5,7,8−テトラメチル−2H−ベンゾピラン (313,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−(2−
チオモルホリノエチル)−2,5,7,8−テトラメチ
ル−2H−ベンゾピラン (413,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−(3−
チオモル;にリノプロピル)−2,5,7,8−テトラ
メチル−2H−ベンゾビラン +513.4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−〔2−
(4−ベンジルピペリジノ)エチル)−2゜5.7.8
−テトラメチル−2!(−ベンゾピラン+613.4−
ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−〔3−(4〜ベンジル
ピペリジノ)プロピル〕−2゜5.7.8−テトラメチ
ル−2H−ベンゾピラン(713,4−ジヒドロ−6−
ヒドロキシ−2−〔2−(4〜メチルピペリジノ)エチ
ル)−2,5゜7.8−テトラメチル−2H−ベンゾピ
ラン(813,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−〔
2−(1−(4−メチルピペラジニル)〕〕エチル〕−
2.5,7.8−テトラメチル2 H−ベンゾピラン (913,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−〔2−
(1−(4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジニル〕
〕エチル) −2,5,7,8−テトラメチル−2H−
ベンゾピラン (10)  3. 4−ジヒドロ−6−ヒトロキシー2
−(2−(1−(4−ベンジルピペラジニル)〕エチル
)−2,5,7,8−テトラメチル−21(−ベンゾピ
ラン (11)  3. 4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
−(3−(1−(4−ベンジルピペラジニル)〕プロピ
ル) −2,5,7,8−テトラメチル−2H−ベンゾ
ピラン (12)  3. 4−ジヒドロ−2−(2−(1−(
4−(ジフェニルメチル)ピペラジニル〕〕エチル〕−
6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2H
−ベンゾピラン (13)  3. 4−ジヒドロ−2−(3−(1−(
4−(ジフェニルメチル)ピペラジニル〕〕プロピル〕
−6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2
H−ベンゾピラン (14)  2− (2−(1−(4−(α−(4−ク
ロロフェニル)ヘンシル〕ピペラジニル〕〕エチル〕−
3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2,5゜7.8−
テトラメチル−2H−ベンゾピラン(15)  2− 
(3−(1−(4−(α−(4−クロロフェニル)ベン
ジル〕ピペラジニル〕〕プロピル)−3,4−ジヒドロ
−6−ヒドロキシ−2゜5.7.8−テトラメチル−2
H−ベンゾピラン(16)  3. 4−ジヒドロ−6
−ヒドロキシ−2−(2−(1−(4−(α−(4−メ
トキシフェニル)ベンジル〕ピペラジニル〕〕エチル)
−2゜5.7.8−テトラメチル−211−ベンゾピラ
ン(17)  3. 4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−
2−(2−(1−(4−(α−(2−ピリジル)ベンジ
ル〕ピペラジニル〕〕エチル)−2,5,7゜8−テト
ラメチル−2H−ベンゾピラン(18)  3. 4−
ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−(3−(1−(4−(
α−(2−ピリジル)ベンジル〕ピペラジニル〕〕プロ
ピル)−2,5,7゜8−テトラメチル−2H−ベンゾ
ピラン(19)  2− (2−(1−(4−(α−(
4−ブロモフェニル)ベンジル〕ピペラジニル〕〕エチ
ル〕−3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2,5゜7
.8−テトラメチル−2H−ベンゾピラン(20)  
3. 4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2゜5.7.8
−テトラメチル−2−(2−(1−(4−(3,4,5
−トリメトキシベンジル)ピペラジニル〕〕エチル)−
2H−ベンゾピラン(21)  3. 4−ジヒドロ−
6−ヒドロキシ−2゜5.7.8−テトラメチル−2−
(3−(1−(4−(3,4,5−)リメトキシベンジ
ル)ピペラジニル〕〕プロピル) −211−ベンゾピ
ラン(22)  3. 4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ
−2゜5.7.8−テトラメチル−2−(2−(1−(
4−(2,3,4−1リメトキシベンジル)ピペラジニ
ル〕〕エヂル)−2H−ベンゾピラン(23)  2−
 (2−(1−(4−ベンゾイルピペラジニル)〕エチ
ル)−3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2,5,7
,8−テトラメチル−2H−ベンゾピラン (24)  3. 4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
゜5.7.8−テトラメチル−2−(2−(1−(4−
(3,4,5−1−リメトキシベンゾイル)ピペラジニ
ル〕〕エチル)−2H−ベンゾピラン(25)  3.
 4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2゜5.7.8−テ
トラメチル−2−(3−(1−(4−(3,4,5−ト
リメトキシベンゾイル)ピペラジニル〕〕プロピル) 
−2H−ベンゾピラン(26)  2− (2−(1−
” (4−(4−クロロベンジル)ピペラジニル〕〕エ
チル)−3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2,5,
7,8−テトラメチル−2H−ベンゾピラン (27)  3. 4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
−(2−(1−(4−(4−メトキシベンジル)ピペラ
ジニル〕〕エチル)−2,5,7,8−テトラメチル−
2H−ベンゾピラン (28)  3. 4−ジヒドロ−2−(2−(1−(
4−〔α−(4−フルオロフェニル)ベンジル〕ピペラ
ジニル〕〕エチル〕−6−ヒドロキシ−2゜5.7.8
−テトラメチル−2H−ベンゾピラン(29)  3.
 4−ジヒドロ−2−(2−(1−(4−(4−ジメチ
ルアミノベンジル)ピペラジニル〕〕エチル〕−6−ヒ
ドロキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2H−ベン
ゾピラン (30)  3. 4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
−(2−(1−(IH−イミダゾリル)〕〕エチル〕−
2.5,7.8−テトラメチル2H−ベンゾピラン (31)  3. 4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
−(3−(1−(IH−イミダゾリル)〕〕プロピル〕
−2.5,7.8−テトラメチル2 H−ペンゾピラン (32)  3. 4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
−(2−ピペリジノエチル)−2,5,7,8−テトラ
メチル−2H−ベンゾピラン (33)、  3. 4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−
2−(2−(1−ピペラジニル)エチル)−2,5゜7
.8−テトラメチル−2H−ベンゾピラン(34)  
2− (2−(1−(4−(4−クロロベンゾイル)ピ
ペラジニル〕)エチル)−3,4−ジヒドロ−6−ヒド
ロキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2H−ベンゾ
ピラン (35)  2− (3−(1−(4−(4−クロロベ
ンゾイル)ピペラジニル〕〕プロピル)−3,4−ジヒ
ドロ−6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチル
−2H−ベンゾピラン (36)  3. 4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
−(2−(1−(4−(4−メトキシベンゾイル)ピペ
ラジニル〕〕エチル)−2,5,7,8−テトラメチル
−2H−ベンゾピラン (37)  3. 4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
−(2−(4−フェニルピペリジノ)エチル〕−2゜5
.7.8−テトラメチル−2H−ベンゾピラン(38)
  3. 4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−(2−
[4−(4−メトキシフェニル)ピペリジノコエチル)
−2,5,7,8−テトラメチル−2H−ベンゾピラン (39)  3. 4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
−(2−(1−(4−フェニルピペラジニル)〕エチル
)−2,5,7,8−テトラメチル−2H−ベンゾピラ
ン (40)  3. 4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
−(2−(1−(4−(4−メトキシフェニル)ピペラ
ジニル)〕エチル)−2,5,7,8−テトラメチル−
2H−ベンゾピラン (41)  3. 4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
−(2−(2−ウンデシルイミダゾール−1−イル)エ
チル)−2,5,7,8−テトラメチル−2H−ベンゾ
ピラン (42)  2− (2−(4−シンナモイルピペラジ
ン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロ−6−ヒド
ロキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2H−ベンゾ
ピラン (43)  3. 4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
−(2−(4−(4−メチルベンゾイル)ピペラジン−
1−イル)エチル)−2,5,7,8−テトラメチル−
2H−ベンゾピラン (44)  3. 4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
−(2−(4−フェニルアセチルピペラジン−1−イル
)エチル)−2,5,7,8−テトラメチル−2H−ベ
ンゾピラン (45)  3. 4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
−(2−(4−ニコチノイルピペラジン−1−イル)エ
チル)−2,5,7,8−テトラメチル−2H−ベンゾ
ピラン (46)  3. 4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
−(l−イミダゾリル)メチル−2,5,7,8−テト
ラメチル−2H−ベンゾピラン (47)  3. 4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
=〔2−(オキサゾリン−2−イル)エチル〕−2゜5
.7.8−テトラメチル−2H−ベンゾピラン(48)
  3. 4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−〔2−
(ピラゾール−1−イル)エチル〕−2゜5.7.8−
テトラメチル−2H−ベンゾピラン(49)  3. 
4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−〔2−(イミダシ
リン−2−イル)エチル〕−2゜5、 7. 8−テト
ラメチル−2H−ベンゾピラン(50)  3. 4−
ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−(2−(4−(4−ト
リフルオロメチルベンジル)ピペラジン−1−イル〕エ
チル)−2,5,7゜8−テトラメチル−2H−ベンゾ
ピラン(51)  3. 4−ジヒドロ−6−ヒドロキ
シ−2−(2−(4−(2,4−ジクロロベンジル)ピ
ペラジン−1−イル〕エチル) −2,5,7,8−テ
トラメチル−2H−ベンゾピラン (52)  3. 4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
−(2−(4−(3,4−ジクロロベンジル)ピペラジ
ン−1−イル〕エチル)−2,5,7,8−テトラメチ
ル−2H−ベンゾピラン (53)  3. 4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
−(2−(4−(4−フルオロベンジル)ピペラジノー
1−イル〕エチル)−2,5,7,8−テトラ・メチル
−2H−ベンゾピラン (54)  3. 4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
−(2−(4−(4−7’ロモベンジル)ピペラジン−
1−イル〕エチル)−2,5,7,8−テトラメチル−
2H−ベンゾピラン (55)  3. 4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
−(2−(4”−(3−フェノキシベンジル)ピペラジ
ン−1−イル〕エチル) −2,5,7,8−テトラメ
チル−2H−ベンゾピラン (56)  3. 4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
−(2−(4−fニルピペラジン−1−イル)エチル)
−2,5,7,8−テトラメチル−2H−ベンゾピラン (57)  3. 4−ジヒドロ−2−(2−(4−(
4−シアノベンジル)ピペラジン−1−イル〕エチル〕
−6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2
H−ベンゾピラン (5B)  3.、4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
−(2−(4−(1−ナフチルメチル)ピペラジン−1
−イル〕エチル)−2,5,7,8−テトラメチル−2
H−ベンゾピラン (59)  3. 4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
−(2−(4−(2−ナフチルメチル)ピペラジン−1
−イル〕エチル)−2,5,7,8−テトラメチル−2
H−ベンゾピラン (60)  3. 4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
−(2−(4−ニコチニルピペラジン−1−イル)エチ
ル)−2,5,7,8−テトラメチル−2H−ベンゾピ
ラン (61)  3. 4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
−(2−(4−(4−ニトロベンジル)ピペラジン−1
−イル〕エチル) −2,5,7,8−テトラメチル−
2H−ベンゾピラン (62)  3. 4−ジヒドロ−2−(2−(4−シ
ンナミルピペラジン−1−イル)エチルツー6−ヒドロ
キシ−2,5,7,8−テトラメチル−2H−ペンゾピ
ラン (63)  3. 4ニジヒドロ−2−(2−(4−(
2−ナフトイル)ピペラジン−1−イル〕エチル〕=6
−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2H−
ベンゾピラン (64)  3. 4−ジヒドロ−2−(2−(4−(
4−シアノベンゾイル)ピペラジン−1−イル〕エチル
〕−6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチル−
2H−ベンゾピラン (65)  3. 4−ジヒドロ−2−(2−(4−(
4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペラジン−1−
イル〕エチル〕−6−ヒドロキシ−2,5゜7.8−テ
トラメチル−2H−ベンゾピラン(66)  3. 4
−ジヒドロ−2−(2−(4−(2−フェニルエチル)
ピペラジン−1−イル〕エチル〕−6−ヒドロキシ−2
,5,7,8−テトラメチル−2H−ベンゾピラン (67)  3. 4−ジヒドロ−2−(2−(4−(
4−ジメチルアミノベンゾイル)ピペラジン−1−イル
〕エチル〕−6−ヒドロキシ−2,’5. 7゜8−テ
トラメチル−2H−ベンゾピラン(68)  3. 4
−ジヒドロ−2−(2−(4−(1−ナフトイル)ピペ
ラジン−1−イル〕エチル〕−6−ヒドロキシ−2,5
,7,8−テトラメチル−2H−ベンゾピラン (69)  3. 4−ジヒドロ−2−(2−(4−テ
ノイルピペラジン−1−イル)エチルツー6−ヒドロキ
シ−2,5,7,8−テトラメチル−2■4−ベンゾピ
ラン (70)  3. 4−ジヒドロ−2−(2−(4−(
3−クロロベンジル)ピペラジン−1−イル〕エチル〕
−6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2
H−ベンゾピラン (71)  3. 4−ジヒドロ−2−(2−(4−(
2−クロロベンジル)ピペラジン−1−イル〕エチル〕
−6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2
H−ベンゾピラン 一般式(1)で示される3、4−ジヒドロ−214−ベ
ンゾピラン誘導体の薬理学的に許容される塩としては塩
酸、硫酸などの鉱酸の塩;メタンスルホン酸、p−トル
エンスルホン酸などの有機スルホン酸の塩;酢酸、プロ
ピオン酸、シュウ酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸
、乳酸、酒石酸、すなわち、一般式(n −2)で示さ
れる化合物と該化合物1モルに対して約1〜20モルの
一般式([[[)で示される含窒素複素環化合物核化合
物とをトルエン、キシレン、ジオキサン、ジメチルホル
ムアミドなどの不活性溶媒の存在下若しくは不存在下に
約50〜250℃、好ましくは約80〜200℃の範囲
の温度で反応させるか、又は一般式(Ill)で示され
る含窒素複素環化合物に該含窒素複素環化合物1モルに
対して約0.5〜1モルのn−ブチルリチウム、水素化
ナトリウムなどの塩基をトルエン、テトラヒドロフラン
、ジメチルホルムアミドなどの不活性溶媒中、−78℃
〜約100℃、好ましくは約−20℃〜+80℃の範囲
の温度で反応させたのち、該含窒素複素環化合物に対し
て約0.1〜1モル当量の一般式(If −,2)で示
される化合物を約−20℃〜+100℃、好ましくは約
0〜80℃の範囲の温度で反応させる。次いで、必要に
応じて一般式(1’ −1)で示される生成物から水酸
基の保護基を常法に従い脱離させることにより、−瓜式
(1−1)で示される3゜4−ジヒドロ−2H−ベンゾ
ピラン誘導体を製造することができる。
(iii ) (I−2) (式中、n、R”及びR−は前記定義のとおりであり、
Xはハロゲン原子を表わす) すなわち、一般式(i″−2)で示される化合物と一般
式(TV)で示されるハロゲン化物とをトルエン、ベン
ゼン、塩化メチレン、1.2−ジクロルエタンなどの不
活性溶媒中、ピリジン、トリエチルアミン、炭酸カリウ
ムなどの塩基の存在下又は不存在下に約−20℃〜+1
50℃、好ましくは約0〜80℃の範囲の温度で反応さ
せたのち、必要に応じて生成物から水酸基の保護基を常
法に従い脱離させることにより、一般式N−2)で示さ
れる3、4−ジヒドロ−2H−ベンゾビラン誘ailを
製造することができる。
(iv ) (If−3)          CHs(式中、nは
前記定義のとおりであり、Yは一〇−又は−NH−で示
される基を表わす) すなわち、一般式(II−3)で示されるニトリルと該
ニトリルに対して約1〜3モル当量の一般式(V)で示
される置換エチルアミンとを、該ニトリルに対して約0
.01〜0.1モル当量の塩化亜鉛、塩化第二スズ、塩
化第二鉄などのルイス酸の存在下に約150〜250℃
の範囲の温度で反応させたのち、必要に応じてさらに生
成物をジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテ
ルなどの不活性溶媒中、約等モル量の三フッ化ホウ素と
加熱還流することにより、一般式(1−3)で示される
3、4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン誘導体を製造す
ることができる。
上記の方法(i)〜(iv)で得られた反応混合物から
の一般式口→で示される3、4−ジヒドロ−2H−ベン
ゾピラン誘導体の分離、精製は一瓜有機合成反応により
得られる生成物の反応混合物からの分離、精製に用いら
れる方法により同様に行われる。
一般式(1)で示される3、4−ジヒドロ−2H−ベン
ゾピラン誘導体はクロマン骨格の2位に不斉炭素原子を
有しており、その不斉炭素原子に基づく2種の光学異性
体(対掌体)を有する。また、当1亥3.4−ジヒドロ
−2H−ベンゾピラン誘導体が不斉炭素原子を2個以上
有する場合にはこれらの不斉炭素原子に由来するジアス
テレオマーを有する。これらの異性体はそれぞれ文献公
知の対応する一般式(IV−1)で示される光学活性な
化合物を原料として用いて、常法により一般式(IV−
2)で示される化合物を経由して前記の一般式(■−2
)で示される化合物に変換したのち、前記(ii )の
方法に従って反応及び分離、精製を行うことにより取得
することができる(HelveticaChimica
 Acta、第62巻、第2384頁(1979年);
J、 Org、 Chem、+第41@、第3505頁
(1976年)(TV−1)            
 (rV−2)(■−2) (式中、n、R’ 、X及びZは前記定義のとおりであ
る) 一般式(1)で示される3、4−ジヒドロ−2H−ベン
ゾピラン誘導体の薬理学的に許容される塩は通常の塩生
成反応に従って一般式(1)で示される3、4−ジヒド
ロ−2H−ベンゾピラン誘導体と所望の酸とから容易に
製造される。
以下、本発明の3,4−ジヒ、ドロー2H−ベンゾピラ
ン誘導体i (1)についての5−リポキシゲナーゼ作
用阻害活性、5R3−A関与アナフィラキシ−性気道収
縮に対する作用、抗ヒスタミン作用、脂質過酸化防止作
用及び血小板凝集抑制作用の試験及びそれらの結果を示
す。
なお、表中の被検化合物欄における、たとえば化合物(
3)は、前記に代表例として挙げた71個の各化合物群
の冒頭に示した番号(3)の化合物を意味し、他の化合
物番号もこれに準する。
試験例1 越智らの方法(J、 Biol、 Chew、、第25
8S。
第5754〜5758頁(1983年)参照〕に準じて
、モルモット腹腔多形核白血球105,000 Xg上
清画分を調製し、アラキドン酸からの5−ヒドロキシエ
イコサテトラエン酸(5−HETE)産生能を測定した
体重約500gの層性モルモットに1/10f(l 0
Illl/ 100 g体重)の2%カゼイン溶液を腹
腔内注射し、16〜18時間後に開腹し、腹腔内浸出液
を採取し、次いで10mMリン酸緩衝液(pH7,4)
を含む生理食塩水で2回腹腔内を洗浄した。得られた浸
出液と洗浄液を集め、150×gで5分間遠心し、沈渣
に0.2%食塩水を加え、低張処理をして混入した赤血
球を溶血させた。これに1.6%食塩水を加えて等張に
戻してから同様に遠心し、50 m M l1epes
緩衝液(pH8,0)に懸濁後、超音波処理(Bran
son 5onifier、 model 185)を
行った。 10.0OOX gで10分間遠心し、その
上清をさらに105.000 x gで60分間遠心分
離し、得られた上清を5−リポキシゲナーゼ画分とし、
使用まで一70℃にて凍結保存した。
反応液は、50mM Tris−塩酸緩衝液(pH7,
3)中に、5−リポキシゲナーゼ画分(0,5mg蛋白
)、3.4/JM (1−1’C)アラキドン酸(40
nCi。
Amersha+i International) 
、1 mM塩化カルシウム、2mMのATP及び1mM
グルタチオンを含み、全量を0.2mlとした。ジメチ
ルスルホキシドに溶解した被検化合物と上清画分を30
℃、2分間ブレインキュベーションした後、14cmア
ラキドン酸を添加し、30℃、3分間インキエベーショ
ンした。0.4Mクエン酸溶液20−を加えて反応を停
止させ、反応生成物をエチルエーテルIIIIlにて抽
出した後、無水硫酸ナトリウム0.5gを混和し軽く遠
心した。その上清0.6mlを別の試験管に移し、乾固
後、クロロホルム−メタノール(2:1)50pJに溶
解し、シリカゲルプレート(Whatman+LKsD
F)にスポットした。プレートには予め標準品のアラキ
ドン酸、プロスタグランジンBl、5−及び12−HE
TEをマーカーとしてスポットした。エチルエーテル−
石油エーテル−酢酸(85:15:0.1)の展開溶媒
を用いて薄層クロマトを行い、リニア・アナライザー(
Berthold、 modelLB282)により5
−1(ETE生成量を求めた。
肱果 被検化合物の5−リポキシゲナーゼ阻害作用を5−HE
TE産生に対する50%抑制濃度(ICso。
μM)で求め、結果を第1表にまとめた。
第1表 被検化合物   5−リポキシゲナーゼ阻害能IC5e
  (μM) 化合物(3)          0.2化合物(5)
          0.1化合物(10)     
     0.4化合物(14)          
0゜2化合物(17)          0.05化
合物(22)          0.2化合物(23
)          0.3化合物(24)    
      0.3化合物(26)         
 0.07化合物(30)          0.2
化合物(34)          0.03化合物(
39)          0.09化合物(46) 
 、         0.3第1表のつづき 化合物(47)          0.2BW755
.CC2,5 カフエー酸        75 第1表から明らかなように、本発明の化合物はいずれも
対照薬のBW755C,カフェー酸に比べ顕著に優れた
5−リポキシゲナーゼ作用阻害活性を示した。
試験例2 本発明化合物の5R3−A関与アナフィラキシ−性気道
収縮に対する作用をコンチェノドとレスラーの方法(N
aunyn Schmiederbergs Arch
、 Exp。
Pathol、 Pharn+ak、+第195巻、第
71頁(1940年)参照〕を改変して試験した。すな
わち、体重350〜450gの雌性モルモットに生理食
塩液に溶解した10%卵白アルブミン1mlを、それぞ
れ腹腔内投与及び皮下投与して感作させた。感作して2
0〜25日後、この感作動物にウレタン1.5 g /
kgを腹腔内投与して麻酔した後、官位に固定し、気管
を切開してカニユーレを挿入した。人工呼吸を50s 
trokes /分の割合で陽圧的に行い、気道への送
気圧は気管カニユーレに接続した圧トランスジューサー
を介してオシログラフ上に記録した。基線が一定した後
、メピラミン2.5 mg/kg、インドメタシン1m
g/kg及びプロプラノロール0.05a+g/kgを
それぞれ総頚静脈から投与し、3分後に被検化合物を総
頚静脈から投与した0次いで、2分後に卵白アルブミン
10mg/kgを総頚静豚から投与してアナフィラキシ
−性気管支収縮を惹起させ、気道抵抗の上昇を10〜1
5分測定した。クレンメで気道を完全に閉塞したときの
送気圧を最大収縮(100%)とし、気道収縮率(%)
を求めた。
結果を対照群の気道収縮に対する被検化合物の抑制率(
%)で表わすと、化合物(30)はlag/kgの投与
量で52%の抑制率を、また3mg/kgの投与量で6
4%の抑制率をそれぞれ示した。
試験例3 ■且入又Qy止朋 パ慧 本発明化合物の抗ヒスタミン作用をファン・ロソサムの
方法(Arch、 Ink、 Pharmacodyn
 Ther、+第143@、第299頁(1963年)
参照〕により行った。すなわち、常法により雄性モルモ
ット回腸標本を作成し、空気を通した37℃のタイロー
ド液を満たしたマグヌス管に懸垂し、ヒスタミンによる
収縮を累積的に等損性ヘーベルを介して記録した。被検
化合物を試験3分前にタイロード液に添加し、競合的拮
抗作用及び非競合的拮抗作用をpA8及びpD’sとし
て求めたところ、それぞれpAz=6.28、I)D’
z=4.24であった。
猪米 被検化合物の1)As及びpD’、を求めた結果を第2
表にまとめた。
(以下余白) 第2表 被検化合物     1)Ax    pD+。
化合物(26)     6.28   4.24化合
物(52)      6.23   4.91化合物
(54)      6.12   4.66化合物(
66)      6.76   4.71試験例4 5−゛・ 化力止 拭籏 本発明化合物の脂質過酸化防止作用を島田及び安田の方
法CBiochim、 Biophys、 Acta+
第489巻、第163頁(1977年)参照〕により行
った。すなわち、体重200g前後の雄性ラットを用い
、常法により肝ミクロゾーム懸濁液を調製し、これをア
スコルビン酸100μM及び硫酸第一鉄20、crMの
存在下に、37℃で60分間インキュベーションした後
、生成したマロンジアルデヒドの量をチオバルビッール
酸法により測定した。被検化合物はインキュベーシッン
前に添加した。
猪果 被検化合物の脂質過酸化防止作用を対照群のマロンジア
ルデヒド生成に対する50%抑制濃度(+cae、 μ
M)で求め、結果を第3表にまとめた。
第3表 被検化合物     脂質過酸化防止作用IC,。 (
μM) 化合物+11         0.3化合物+31 
        0.1化合物151        
 0.2化合物+81         0.3化合物
(10)         0.1化合物(14)  
       0.1化合物(17)        
 0.1化合物(22)         0.1第3
表のつづき 化合物(23)         0.1化合物(24
)         0.1化合物(26)     
    0.05化合物(30)         0
.3化合物(31)         0.3化合物(
33)         0.3化合物(34)   
      0.03化合物(36)        
 0.1化合物(39)         0.05化
合物(41)         0.1化合物(42)
         0.1化合物(43)      
   0.1化合物(44)         O1l
重合化(45)         0.3化合物(46
)         0.1化合物(47)     
    0.1化合物(4B)         0.
3第3表のつづき 化合物(49)         0.3化合物(51
)         0.1化合物(52)     
    0.1化合物(54)         0.
1化合物(5B)         0.1化合物(6
3)         0.03化合物(64)   
      0.1化合物(65)         
0.03化合物(66)         0.1化合
物(67)         0.03化合物(68)
         0.03化合物(69)     
    0.1化合物(70)         0.
1化合物(71)         0.1第3表から
明らかなように、本発明の化合物は優れた脂質過酸化防
止作用を示した。
試験例5 血沙m町性1瓜 (i)試験管内血小板凝集に対する作用ウサギから血液
を採取し、1/10量の3.8%クエン酸ナトリウム溶
液を混和した。このクエン酸添加血液を200Xgで1
0分間遠心分離することにより、血小板に富んだ血漿を
得た。このようにして得た血小板に富んだ血漿に被検化
合物を加え、37℃で2分間保持した後、アラキドン酸
2.5 x 10−jM(最終濃度)を加え、血小板凝
集を起こさせ、ボーン型6チヤンネルa集測定装置CJ
、 Physiology、  第168巻、第178
〜195頁(1963年)参照〕により測定した。対照
群に対する化合物(30)の50%抑制濃度(I Cs
o、 Pr/ml)を求めたところ、0.11 q/m
lであった。
(ii)生体外血小板凝集に対する作用被検化合物を3
匹のウサギに経口投与した。投与前及び1時間後、血液
を採取し、1/101tの3.8%クエン酸ナトリウム
溶液を混和した。このクエン酸添加血液を200Xgで
10分間遠心分離することにより、血小板に富んだ血漿
を得た。
アラキドン酸2.5 X 10−’M (最終濃度)を
加え、血小板凝集を起こさせ、前記方法に記載されてい
るものと同一のa集測定装置により測定した。被検化合
物投与前に対する抑制率(%)を求めたところ、化合物
(30)は100mg/kg経口投与で41±17%の
抑制率を示した。
このように本発明の3.4−ジヒドロ−2H−ベンゾピ
ラン誘導体類(1)はヒトをはじめとするウマ、ウシ、
ブタ、イヌ、マウス、ラット、モルモット等の動物に対
して顕著な5−リポキシゲナーゼ作用阻害活性、抗アレ
ルギー作用、抗ヒスタミン作用、脂質過酸化防止作用、
血小板凝集抑制作用を有する。
また本発明の3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン誘
導体類(1)は低毒性であり、例えば本発明の化合物(
5)及び(30)の急性毒性値(LD、。、 dd系雄
性マウス)は経−投与で> l 、 OOOIIIg 
/ kgであり、また腹腔内投与で> 300 mg/
kgであった。
以上、明らかにしたように、本発明の3.4−ジヒドロ
−2H−ベンゾピラン誘導体[(+)はヒトをはじめと
するウマ、ウシ、ブタ、イヌ、マウス、ラット、モルモ
ット等の動物の気管支喘息、アレルギー性疾患(アレル
ギー性鼻炎など)、免疫性疾患(自己免疫不全症、感染
症など)、炎症性疾患(関節リウマチ、強直性を椎炎な
ど)、乾廚、脳血管障害、虚血性心疾患、血栓症などの
各種疾患に対する治療薬として有用である。
3.4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン誘導体類(1)
の投与量は疾病、患者の重篤度1、薬物に対する忍容性
などにより異なるが、通常成人1日あたり5〜2000
mg、好ましくは50〜600mgの量であり、これを
1回又は分割して投与するのがよい、投与に際しては投
与ルートに適した任意の形態をとることができる。
3.4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン誘導体類(1)
は任意慣用の製剤方法を用いて投与用に調製することが
できる。従って、本発明は少なくとも1種の3.4−ジ
ヒドロ−2H−ベンゾピラン誘導体類(1)を含有する
医薬組成物をも包含するものである。このような組成物
は任意所要の製薬用担体、賦形剤等の医薬上許容される
添加剤等を使用して慣用の手段によって調製される。
この組成物が経口用製剤である場合には、該製剤は消化
管からの吸収に好適な形態で提供されるのが望ましい。
経口投与の錠剤及びカプセルは単位量投与形態であり、
結合剤、例えばシロップ、アラビアゴム、ゼラチン、ソ
ルビット、トラカント、ポリビニルピロリドンなど;賦
形薬、例えば乳糖、とうもろこし澱粉、りん酸カルシウ
ム、ソルビット、グリシンなど;潤滑剤、例えばステア
リン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール
、シリカなど;崩壊剤、例えば馬鈴薯澱粉など;又は許
容し得る湿潤剤、例えばラウリル硫酸ナトリウムなどの
ような慣用の賦形剤を含有していてもよい。錠剤は当業
界において周知の方法でコーティングしてもよい。経口
用液体製剤は水性又は油性懸濁剤、溶液、シロップ、エ
リキシル剤、その他であってもよく、あるいは使用する
前に水又は他の適当なビヒクルで再溶解させる乾燥生成
物であってもよい。このような液体製剤は普通に用いら
れる添加剤、例えば!A濁化剤、例えばソルビットシロ
ップ、メチルセルロース、グルコース/$1!シロップ
、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲル、水
素化食用脂など;乳化剤、例えばレシチン、モノオレイ
ン酸ソルビタン、アラビアゴムなど;非水性ビヒクル、
例えばアーモンド油、分別ココナツト油、油性エステル
、プロピレングリコール、エチルアルコールなど;防腐
剤、例えばp−ヒドロキシ安息香酸メチル、p−ヒドロ
キシ安息香酸プロピル、ソルビン酸などを含有してもよ
い。
また注射剤を調製する場合には、3.4−ジヒドロ−2
H−ベンゾピラン誘導体類(1)に必要によりpH11
整剤、緩衝剤、安定化剤、保存剤、可溶化剤などを添加
し、常法により皮下、筋肉内、静脈内注射剤とする。
以下に、本発明を実施例により具体的に説明するが、本
発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
なお、以下の記載においてCDCl3はCDCl3を、
d6−DMSOはd、−DMSOを、CD30DはCD
30D 4:rJ20は0.0を意味する。
実施例1 窒素雰囲気下、トルエン60m1とイミダゾール15g
とからなる溶液に3.4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−
2−(2−(p −トルエンスルホニルオキシ)エチル
) −2,5,7,8−テトラメチル−2H−ベンゾピ
ラン3.0 g (7,44mmole)の10%トル
エン溶液を室温下に滴下し、滴下終了後、30分間加熱
還流した。冷却後、得られた反応液を重曹水にあけ、ジ
エチルエーテルで抽出した。エーテル層を2回水洗し、
無水硫酸ナトリウムで乾燥したのち、これより低沸点物
を減圧下に留去した。得られた残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーで精製することにより、下記の物性
を有する3、4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−(2
−(1−(IH−イミダゾリル)〕エチル)−2,5,
7,8−テトラメチル−28−ベンゾビラン〔化合物(
30) )を2.0B得た。収率89.7%。
FD質量スペクトル: 〔Mγ300 IH−NMRスペクトル(90MHz)δ!’l113
:1.20(s、 3H)、 1.70(t、 J=8
Hz、 2)1)。
1.86〜2.23(m、 IIH)、 2.57(t
、 J=811z、 211)。
3.30(br、 s、 E)、 4.07(t、 J
=811z、 211)。
6.83(d、 J=2Hz、 LH)、 6.97(
d、 J=2tlz、 IH)。
7.43(s、 LH) 実施例2 実施例1において3.4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−
2−(2−(p−トルエンスルホニルオキシ)エチル)
−2,5,7,8−テトラメチル−2H−ベンゾピラン
の代わりに3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−(
3−(p−トルエンスルホニルオキシ)プロピル)−2
,5,7,8−テトラメチル−2H−ベンゾピランを7
.44mmole用いた以外は同様にして反応及び分離
操作を行うことにより、下記の物性を有する3、4−ジ
ヒドロ−6−ヒドロキシ−2−(3−(1−(IH−イ
ミダゾリル)〕プロピル)−2,5,7,8−テトラメ
チル−2H−ベンゾビラン〔化合物(31))を2.0
B得た。収率85.6%。
FD質量スペクトル: 〔M)″314IH−NMRス
ペクトル(90MHz)  δf!i!!ts  :1
.21(s、 38)、 1.45〜1.80(m、 
4H)。
1.86〜2.25(m、 IIH)、 2.60(t
、 J=8tlz、 2H)。
3.50(br、 St IH)、 4.05(t、 
J=8Hz、 2H)。
6.83(d、 J=2Hz、 18)、 6.97(
d、 、b2Hz、IH)。
7.43(s、 IH) 実施例3〜5 実施例1において、イミダゾール15gの代わりに4−
ヘンシルピペリジン1.4g、4− (2゜3.4−ト
リメトキシベンジル)ピペラジン2.6C又はピペラジ
ン3.2gを用いる以外は実施例1と同様に反応及び分
離操作を行うことにより、それぞれ対応する3、4−ジ
ヒドロ−6−ヒドロキシ−2−(2−(4−ベンジルピ
ペリジノ)エチル)−2,5,7,8−テトラメチル−
2H−ベンゾビラン〔化合113+51) 、3. 4
−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラ
メチル−2−(2−(1−(4−(2,3,4−1−リ
メトキシベンジル)ピペラジニル〕〕エチル〕−2H−
ペンゾビラン〔化合物(22) )及び3.4−ジヒド
ロ−6−ヒドロキシ−2−(2−(1−ピペラジニル)
エチル)−2,5,7,8−テトラメチル−2H−ベン
ゾビラン〔化合物(33) )を得た。
生成物の収率及び物性値を第4表に示す。
(以下余白) 第4表 生成物 実施例 番号 化合物 収率 ’ H−N M Rスペクトル 
FD質量番号  (X)   (90MH2)δ!’1
lcL2  スペクトル3  (5166,61,16
(s、  311)、       (M丁4071.
2Q〜1.90(m、 Loft)。
1.95〜2.20(m  9H)。
2.25〜3.OO(m、9H)。
3.22〜4.0O(br、 s、 1)16.96〜
7.36(m、5H) 4  (22)   70.2  L、15(S、 3
H)、    CM+1丁4991.57〜1.85(
−4H)。
1.93〜2.15(m、 911)。
2.26〜2.67(m、  12+1)。
3.42(s、 2H)、 3.82(s、 9H)。
4.05〜4.63(br、 s、 1B)、’6.5
9(d、  J=1011z、  1l−1)。
6.94(d、  J=lOtlz、  III)第4
表のつづき 5  (33)   66.5 1.20(s、 31
1)、    CM+1]’ 3191.54〜1.8
6(m、 41I)。
1.96〜2.25(m、 l0H)。
2.25〜2.66(m、 811)。
2.75〜2.98(m、 411)。
4、lO〜4.50(br、 s、 IH)実施例6〜
11 実施例1においてイミダゾール15g(0,22mol
e)の代わりにモルホリン、4−メチルピペリジン、ピ
ペリジン、4−フェニルピペリジン、4−(4−メトキ
シフェニル)ピペリジン又は4−(4−、、l)キシフ
ェニル)ピペラジンをそれぞれ0.22mole用いた
以外は同様にして反応及び分離操作を行うことにより、
それぞれ対応する3、4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラ
ン誘導体を得た。それぞれの生成物の収率及び物性値を
第5表に示す。
(余白) 第5表 生成物 実施例□ 番号  化合物   収率   FD質量スペクトル番
号    (χ) 6    (2163,9CM+1]’ 3207  
  (7167,1CM+1丁3328   (32)
     65.0    CM+1)’3189  
 (37)     64.6     CM+173
9410   (38)     59.7    C
M+1)’42411   (40)     55.
6    CM+17425実施例12〜15 実施例2においてイミダゾール15g(0,22mol
e)の代わりにチオモルホリン、4−ベンジルピペリジ
ン、4−ベンジルピペラジン又は4−(3,4,5−)
リメトキシベンジル)ピペラジンをそれぞれ0.22 
mole用いた以外は同様にして反応及び分離操作を行
うことにより、それぞれ対応する3、4−ジヒドロ−2
H−ベンゾピラン誘導体を得た。それぞれの生成物の収
率及び物性値を第6表に示す。
第6表 生成物 実施例 番号 化合物  収率   FD質量スペクトル番号 
  (χ) 12   (4165,3(M+1丁35013   
(6173,5CM+1)’42214   (11)
    77.2    CM+1742315   
(21)    68.1     CM+1丁513
実施例5において得られた3、4−ジヒドロ−6−ヒド
ロキシ−2−(2−(1−ピペラジニル)エチル)−2
,5,7,8−テトラメチル−2H−ベンゾピラン5.
4g、α−(4−クロロフェニル)ベンジルクロリド4
.23g及びトルエン100m1からなる混合液を16
時間加熱還流した。得られた反応液を冷却したのち、重
曹1.57gを溶解した水50n+1を加えて分液し、
水層をジエチルエーテルで抽出した。有機層及び抽出液
を合し、無水硫酸ナトリウムで乾燥したのち、これより
低沸点物を減圧下に留去した。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、下
記の物性を有する2−(2−(1−(4−〔α−(4−
クロロフェニル)ベンジル〕ピペラジニル〕〕エチル)
−3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2,5,7,8
−テトラメチル−2H−ベンゾピラン〔化合物(14)
)を1.0g得た。
’H−NMRスペクトル(90Mf(z)δi’i!!
ti  :1.22(s、 38)、 1.55〜1.
88(+*、 4H)。
1.95〜2.20(m、 9H)、 2.25〜2.
70(m、 1211)。
3.40〜4.70(br、  s、  LH)、  
4.18(s、  III)。
7.08〜7.45(w、  911)FD質量スペク
トルICM+13’519CRs 実施例5において得られた3、4−ジヒドロ−6−ヒド
ロキシ−2−(2−(1−ピペラジニル)エチル)−2
,5,7,8−テトラメチル−2H−ベンゾピラン5.
5g、ピリジン1.5g及びl。
2−ジクロルエタン60−1からなる溶液に、3゜4.
5−トリメトキシベンゾイルクロリド4.4gを加え、
室温で一夜攪拌した。得られた反応液を重曹水にあけ、
1.2−ジクロルエタンで抽出した。抽出液を無水硫酸
ナトリウムで乾燥したのち、これより、低沸点物を減圧
下に留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーで精製したのち、エタノールで再結晶する
ことにより、下記の物性を有する3、4−ジヒドロ−6
−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2−(
2−(1−(4−(3,4,5−)リメトキシベンゾイ
ル)ピペラジニル〕〕エチル)−2H−ペンゾビラン〔
化合物(24) )を3g得た。
’H−NMR7,ベクトル(90M Hz )δl’i
!Ls  :1.20(s、 311)、 1.60〜
1.89(+*、 4H)。
1.95〜2.20(厖、 9H)、 2.26〜2.
72(m、 8H)。
3.40〜3.75(m、 48)、 3.85(s、
 911)。
4.10〜4.80(br、 s、 18)、 6.6
0(s、 2H)FD質量スペクトル:CM+1)’5
13実施例18〜20 (イ)実施例2においてイミダゾール15g (0,2
2sole)の代わりにピペラジン0.22 mole
を用いる以外は同様に反応及び分離操作を行うことによ
り、3.4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−(3−(
1−ピペラジニル)プロピル)−2,5,7゜8−テト
ラメチル−2H−ベンゾピランを2.14g得た。収率
87.0%。
(ロ)実施例16において3,4−ジヒドロ−6−ヒド
ロキシ−2−(2−(1−ピペラジニル)エチル)−2
,5,7,8−テトラメチル−2H−ヘンゾピラン5.
4 g (17m+gole)の代わりに上記(イ)に
おいて得られた3、4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
−(3−(1−ピペラジニル)プロピル)−2,5,7
,8−テトラメチル−2H−ベンゾピランを17m5o
le用いた以外は同様にして反応及び分離操作を行うこ
とにより、対応する2−(3−(1−C4−(α−(4
−クロロフェニル)ベンジル〕ピペラジニル〕〕プロピ
ル〕−3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2,5゜7
.8−テトラメチル−2H−ベンゾピラン〔化合物(1
5) )を得た。生成物の収率及び物性値を第7表に示
す。
(ハ)上記(ロ)においてα−(4−クロロフェニル)
ベンジルクロリド4.23 g (17,8mmole
)の代わりにベンズヒドリルクロリド又はα−(2−ピ
リジル)ベンジルクロリドをそれぞれ17.8mmol
e用いた以外は同様にして反応及び分離操作を行うこと
により、それぞれ対応する3、4−ジヒドロ−2H−ベ
ンゾピラン誘導体を得た。それぞれの生成物の収率及び
物性値を第7表に示す。
第7表 番号  化合物  収率  FD質量スペクトル番号 
  (χ) 18   (15)   48.2   CM+1丁5
3319   (13)   44.1   CM+1
]’ 49920   (18)   37.4  C
M+1)’ 500実施例21〜27 実a例16においてα−(4−クロロフェニル)ベンジ
ルクロリド4.23 g (17,8m+nole)の
代わりにヘンズヒドリルクロリド、α−(4−メトキシ
フェニル)ベンジルクロリド、α−(4−ブロモフェニ
ル)ベンジルクロリド、3,4.5−トリメトキシベン
ジルクロリド、4−メトキシベンジルクロリド、α−(
4−フルオロフェニル)へンジルクロリド又は4−ジメ
チルアミノベンジルクロリドをそれぞれ17.8 mm
ole用いた以外は同様にして反応及び分離操作を行う
ことにより、それぞれ対応する3、4−ジヒドロ−2H
−ベンゾピラン誘導体を得た。それぞれの生成物の収率
及び物性値を第8表に示す。
第8表 番号  化合物  収率  FD質量スペクトル番号 
  (χ) 21   (12)    23.5   CM+17
’ 48522   (16)    31.6   
CM+1)”51523   (19)    35.
7   CM+1丁56324   (20)    
45.2   CM+1丁49925   (27) 
   3B;4   (M+1)’ 43926   
(28)    26.1   CM+1)’ 503
27   (29)    25.0   CM+1)
” 452実施例28及び29 (イ)実施例17において3.4−ジヒドロ−6−ヒド
ロキシ−2−(2−(1−ピペラジニル)エチル)−2
,5,7,8−テトラメチル−2H−ベンゾピラン5.
5 g (17,3mmole)の代わりに3.4−ジ
ヒドロ−6−ヒドロキシ−2−(3−(1−ピペラジニ
ル)プロピル)−2,5,7゜8−テトラメチル−2H
−ベンゾピラン17.3nuaoleを用いた以外は同
様にして反応及び分離操作を行うことにより、対応する
3、4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2,5,7,8−
テトラメチル−2−(3−(1−(4−(3,4,5−
)リメトキシベンゾイル)ピペラジニル〕〕プロピル〕
−2H−ベンゾピラン(化合物(25) )を得た。生
成物の収率及び物性値を第9表に示す。
(ロ)上記(イ)において3,4.5−)リメトキシベ
ンゾイルクロリド4.4 g (17,3mmole)
ノ代ワリに4−クロルベンゾイルクロリドヲ17.31
1IIole用いた以外は同様にして反応及び分離操作
を行うことにより、対応する2−(3−(1−(4−(
4−クロロベンゾイル)ピペラジニル〕〕プロピル)−
3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2,5,7,8−
テトラメチル−2H−ベンゾピラン〔化合物(35))
を得た。生成物の収率及び物性値を第9表に示す。
第9表 生成物 実施例 番号  化合物   収率 F D質量スペクトル番号
    (X) 28   (25)    78.9   CM+1)
’ 52729   (35)    75.1   
 CM+1)’471実施例30 窒素雰囲気下、トルエン100m1.1−ベンジルピペ
ラジン10.8 g及び3,4−ジヒドロ−6−ヒドロ
キシ−2−(2−(p−)ルエンスルホニルオキシ)エ
チル)−2,5,7,8−テトラメチル−2H−ベンゾ
ピラン8.2 g (20,3+m+wole)からな
る溶液を3.5時間加熱還流した。得られた反応液を水
にあけ、トルエンで抽出した。トルエン層を水洗し、無
水硫酸ナトリウムで乾燥したのち、これより低沸点物を
減圧下に留去した。その残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーで精製することにより、下記の物性を有す
る3、4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−(2−(1
−(4−ベンジルピペラジニル)〕エチル)−2,5゜
7.8−テトラメチル−2H−ベンゾピラン〔化合物(
10) )を3.5g得た。収率42.2%。
FD質量スペクトル:(M)’40B ’H−NMRスペクトル(90MHz)δBNLs  
:1.15(s、 311)、 1.53〜1.80(
m、 4H)。
1.97〜2.14(s、 9H)、 2.26〜2.
65(m、 12H)。
3.37(s、 28)、 4.40〜5.10(br
、 S、 1ll)。
7.20(s、  5fl)    ’実施例31〜3
6 実施例30において、1−ベンジルピペラジン10、8
 g (61,4+m5ole>の代わりにチオモルホ
リン、1−フェニルピペラジン、ピロリジン、1−メチ
ルビペラジン、1−(4−クロロベンジル)ピペラジン
又は2−ウンデシルイミダゾールをそれぞれ61.4m
mole用いた以外は同様にして反応及び分離操作を行
うことにより、それぞれ対応する3、4−ジヒドロ−2
H−ベンゾピラン誘導体を得た。それぞれの生成物の収
率及び物性値を第10表に示す。
(以下余白) 第10表 生成物 実施例□ 番号 化合物 収率 ’It−N?lRスペクトル F
D質量番号  (χ)   (90MIIz)δCi!
l   スペクトル31  (3)   28.8 1
.15.(3,3H)、     (M)’ 3351
.55〜2.16(m、 13fl)。
2.36〜2.76(n+、 1211)。
4.08〜4.8Hbr、 s、 LH)32 (39
)   84.7 1.2Hs、 311)、    
 (Mアコ941.65〜1.94(m、 4H)。
1.97〜2.23(鵠、 9H)。
2.43〜2.75(m、 8H)。
3.05〜3.30(m、 411)。
4.02〜4.72(br、 s、 IH)。
6.76〜7.38(m、 511) 第10表のつづき 33    (1138,11,18(a、  311
)、       (Ml’ 3031.59〜1.9
5(m、 8H)。
1.95〜22−23(+ 98)。
2.36〜2.85(m、 8+1)。
4.85〜5.50(br、 s、 IH)34   
f81 43.2 1.25(s、 3B)、    
 (Ml’ 3321.53〜1.80(m、  4H
)。
1.90〜2.lQ(議、9)1)。
2.19(s、 3H)。
2.26〜2.63(+w、 1211)。
3.73〜4.57(br、 s、 18)35   
(26)  39.0 1.26(s、 3H)、 ’
     (M74421.53〜1.84(m、 4
H)。
1.96〜2.13(m、 911)。
2.24〜2.63(+m、 1211) 。
3.36(s、 2H)。
3.70〜4.60(br、 s、 1ll)。
7.17(s、 4H) 第1θ表のつづき 36   (41)  23. I  Q、81(t、
  J−614z、3B)、   (M丁4541.1
9(s、 18H)。
1.24(s、 3H)。
1.30〜1.75(br、 s、 1B)。
1.61〜1.87(m、 411L 2.01〜2.14 <m、 911) 。
2.33〜2.69(m、 411)。
3.96(t、 J=811z、2)1)。
6.68(d、 J=2Hz、IH)。
6.83(d、 J=211z、 IH)実施例37 窒素雰囲気下、1,2−ジクロルエタン100Il11
ピリジン1.49 g及び4− (2−(3,4−ジヒ
ドロ−6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチル
−2H−ベンゾピラン−2−イル)エチル〕ピペラジン
5.0 g (15,7mmole)からなる溶液に塩
化ベンゾイル2.02 gを滴下し、室温で1夜攪拌し
た。得られた反応液を水にあけ、1゜2−ジクロルエタ
ンで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥した
のち、これより低沸点物を減圧下に留去した。その残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すること
により、下記の物性を有する2−(2−(1−(4−ベ
ンゾイルピペラジニル)〕エチル)−3,4−”ヒドロ
−6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2
H−ベンゾピラン(化合物(23) )を4.2g得た
。収率63%。
FD質量スペクトル:(M]’422 ’ H−N M Rスペクトル(90MHz)δI!!
!2゜:1.16(s、 3H)、 1.55〜1.8
4(s、 4H)。
1.97〜2.13(m、  9H)、  2.22〜
2.67(s、  8H)。
3.23〜3.80(n+、4H)、4.65(s、I
H)。
7.31(s、58)。
実施例38〜43 実施例37において塩化ベンゾイル2.02g(14、
4mmole)の代わりに塩化シンナモイル、4−メチ
ルベンゾイルクロリド、フェニルアセチルグロリド、4
−メトキシベンゾイルクロリド、塩酸、ニコチン酸クロ
リド又は4−クロロベンゾイルクロリドをそれぞれ14
.4 mmole用いた以外は同様にして反応及び分離
操作を行うことにより、それぞれ対応する3、4−ジヒ
ドロ−2H−ベンゾピラン誘導体を得た。それぞれの生
成物の収率及び物性値を第11表に示す。
(以下余白) 第11表 生成物 実施例□ 番号 化合物 収率 ’Fl−NMRスペクトル FD
質量番号  (χ)   (90MH2)δLf2ts
   スヘク)/L/38  (42) 、  77.
9 1.20(s、 3H)、     CM)’44
81.60〜1.90(■、 4)1)。
2、OO〜2.20(a、 98)。
2.36〜2.71(m、 811)。
3.55〜3.83(m、 4H)。
4.21〜4.56(br、 s、 1it)。
6.83(d、 J=1611z、 IH)。
7.64(d、 J=1611z、 18)。
7.22〜7.56(+m、  58)39   (4
3)   67.0 1.16(s、 3H)、   
  CM)′4361.55〜1.84(m、  41
1)。
1.93〜2.17(+*、  911)。
2.28(s、  3H)。
2.30〜2.66(+m、  8H)。
3.26〜3.74(m、 48)。
4.64(s、  IH)。
7.10(d、  J=811z、  2H)。
?、24(d、 J=8Hz、 2)1)第11表のつ
づき 40   (44)   35.0 1.16(s、 
3H)、      (Ml’ 4361.54〜1.
84(m、 411)。
1.94〜2.63(−、17H)。
3.26〜3.63(m、 4H)。
3.65(s、 21)。
4.33(s、 IH)。
7.22(s、 5H) 41  (36)   63.2 1.20(s、 3
8)、     (MT4521.55〜1.86(+
w、 4tl)。
2.00〜2.20(s、 9H)。
2.30〜2.68(a+、 8H)。
3.43〜3.69(m、 4H)。
3.77(s、 3H)。
4.16〜4.53(br、 s、 IH)。
6.85(d、 J−9Hz、 211)。
7.33(d、 J=9Hz、 2H)第11表のつづ
き 42  (45)   5.8 1.20(s、3H)
、    ’  (M)’4231.60〜1.94(
+w、 4H)。
2.03〜2.26(m、 9H)。
2.30〜2.73(m、 811)。
3.30〜3.86(m、 411)。
4.67(s、 LH)1 7.23〜7.46(+w、 211)。
7.65〜7.85(m、 IH)。
8.57〜8.80(m、 211) 43   (34)   56.2 1.24(s、 
3H)、    (Mr4561.61〜1.91(端
、4H)。
1.98〜2.22軸、 9)1)。
2.32〜2.76(■、 8H)。
3.34〜3.80(m、 4H)。
4.30〜4.85(br、 s、 11)。
7.39(s、 4H) 実雄側44 オートクレーブ中でトルエン1001m1.イミダゾー
ル32.6 g及び3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ
−2−(p−1−ルエンスルホニルオキシ)メチル−2
,5,7,8−テトラメチル−2H−ベンゾピラン18
.7 g (49,7m1ole)からなる溶液を20
0℃で4時間攪拌した。オートクレーブを冷却したのち
、得られた反応液を水にあけ、ジエチルエーテルで抽出
した。エーテル層を飽和食塩水で洗滌したのち、無水硫
酸ナトリウムで乾燥した。これより低沸点物を減圧下に
留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーで精製することにより、下記の物性を有する3゜
4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−(1−イミダゾリ
ル)メチル−2,5,7,8−テトラメチル−2H−ベ
ンゾピラン〔化合物(46) )を1.9g得た。収率
13.9%。
FD質量スペクトル: 〔M)″286’H−NMRス
ペクトル(90MHz)δI!l!P1:1.09(s
、 38)、 1.55〜1.80(m、 2H)。
1.97〜2.19(m、 9H)、 2.58(t、
 J−711z、 2H)。
3.96(s、 2N)、 5.23〜5.76(br
、 s、 1)1)。
6.8’?”7.04(m、 211)、 7.43(
s、 1ll)実施例45 (イ)オートクレーブ中で2−(2−シアノエチル)−
3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2゜5.7.8−
テトラメチル−2H−ベンゾピラン5.18g、エタノ
ールアミン3.05g及び塩化亜鉛0.14 gからな
る溶液を攪拌しながら200℃で9時間反応させた。冷
却後、反応混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで精製することにより、下記の物性を有するN−(3
−(3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2,5,7,
8−テトラメチル−2H−ベンゾピラン−2−イル)□
−1−イミノプロピル)−N−(2−ヒドロキシエチル
)アミンの白色結晶を4.86 g得た。収率80%。
FD質量スペクトル:  (M+1)″321’H−N
MRスペクトル(90MHz)δ2a!++Mso  
:1.10(s、 3B)、 1.57〜1.74(m
、 411)。
1.97(s、 6H)、 2.01(s、 311)
2.06〜2.14(m、 211)、 2.38〜2
.51(m、 2H)。
2.72(t、 J=1111z、 2H)、 3.3
2(t、 J=11Hz、 2H)(ロ)N−(3−(
3,4−ジヒドロ−6−ヒドワキシー2.5.フ、8−
テトラメチル−2H−ペン、ゾビランー2−イル)−1
−イミノプロピル〕−N−(2−ヒドロキシエチル)ア
ミン1.43 gと1,4−ジオキサン20m+1とか
らなる溶液に三弗化硼素エーテル錯体0.7mlを室温
で滴下し、滴下終了後、6時間加熱還流した。冷却後、
反応液を水にあけ、ジクロルメタンで抽出した。有機層
を無水硫酸ナトリウムで乾燥したのち、これより減圧下
に低沸点物を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーで精製し、さらにジクロルメタン
で再結晶することにより、下記の物性を有する3、4−
ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−(オキサゾリン−2−
イル)エチル−2,5,7□ 8−テトラメチル−2H
−ベンゾピラン〔化合物(47) )の白色結晶0.4
3 gを得た。
収率31%。
FD質量スペクトル:(M]’303 ’H−NMRスペクトル(90MHz) δBILs 
 :1.17(s、 38)、 1.65〜1.85(
m、 48)。
2.04(s、 6H)、 2.07(s、 3M)。
2.28〜2.62(糟、  4B)、  3.60〜
3.80(m、  211)。
4.03〜4.27(m、2H) 実施例4G (イ)窒素雰囲気下、ピラゾール2.48 gとテトラ
ヒドロフラン101)+1とからなる溶液を一40℃の
温度に保ちながら、この溶液にn−ブチルリチウムの1
5%ヘキサン溶液18IIlをゆっくりと滴下した0滴
下終了後、混合液の温度を室温まで上げ、30分間攪拌
した。次いで、この反応液を氷冷し、これに3.4−ジ
ヒドロ−6−ベンジルオキシ−2−(2−(p−トルエ
ンスルホニルオキシ〉エチル)−2,5,7,8−テト
ラメチル−211−ベンゾピラン15.0 g (30
,3mmole)のテトラヒドロフラン30鋼lの溶液
をゆっくりと滴下し、滴下終了後、16時間加熱還流さ
せた。
得られた反応液を水にあけ、ジエチルエーテルで抽出し
、抽出液を水洗し、さらに飽和食塩水で洗滌したのち、
無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
これより減圧下に低沸点物を留去し、得られた残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによ
り、下記の物性を有する3、4−ジヒドロ−6−ベンジ
ルオキシ−2−(2−(ピラゾール−1−イル)エチル
)−2,5,7,8−テトラメチル−2H−ベンゾピラ
ン6.1gを得た。
収率51.6%。
FD質量スペクトル:(M]’390 ’H−NMRスペクトル(90MHz) δLllts
  :1.19(s、 3B)、 1.62〜2.30
(m、 13H)。
2.52(t、 J=8)1z、 2H)、 3.87
〜4.39(+a、 211)。
4.61(s、 211)、 6.07〜6.17(m
、 IH)。
7.20〜7.53(m、 711) (ロ)窒素雰囲気下、3.4−ジヒドロ−6−ベンジル
オキシ−2−(2−(ピラゾール−1−イル)エチル)
−2,5,7,8−テトラメチル−2H−ベンゾピラン
6、1 g (15,6mmole)とジクロルメタン
30m1とからなる溶液を一30℃の温度に冷却した0
次いで、この溶液に三塩化硼素のジクロルメタンt@ 
tf!L目mole/j+の濃度)19.2−■をゆっ
くりと滴下した0滴下終了後、混合液を室温で2時間攪
拌したのち、反応液を水にあけ、ジクロルメタンで抽出
した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥したのち、こ
れより減圧下に低沸点物を留去した。得られた残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによ
り、下記の物性を有する3、4−ジヒドロ−6−ヒドロ
キシ−2−(2−(ピラゾール−1−イル)エチル)−
2,5,7,8−テトラメチル−2H−ベンゾピラン〔
化合物(48) )を3.4g得た。
収率72.5%。
FD質flスヘク)/I/ :  (Mr300’ H
−N M Rスペクトル(90MHz)  δBioo
  :1.20s、  311)、  1.67〜2.
30m、  1311)。
2.57(t、  J=711z、  2H)、  4
.50(t、  J−78Z、  2+1)。
4.79(s、  III)、  6.55(t、  
J=2Hz、  IH)。
8.00(d、J=211z、IH)、8.08(d、
J=2Hz、IH)実施例47 α 窒素雰囲気下、3.4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2
−(2−(1−ピペラジニル)エチル〕−2,5,7,
8−テトラメチル−2H−ベンゾピラン5.0 g(1
5,7+amole)、α−(2−ピリジル)ベンジル
クロリド9.6g、トルエン100m1及びジメチルホ
ルムアミド100m1からなる溶液を10時間加熱還流
した。得られた反応液を重曹水にあけ、トルエンで抽出
した。トルエン層を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
したのち、これより低沸点物を減圧下に留去した。得ら
れた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
することにより、下記の物性を有する3、4−ジヒドロ
−6−ヒドロキシ−2−(2−(1−(4−〔α−(2
−ピリジル)ベンジル〕ピペラジニル〕〕エチル)−2
,5,7,8−テトラメチル−2H−ベンゾピラン〔化
合物(17) )を1.7g得た。収率22.3%。
FD質量スペクトル: 〔Mア485 ’H−NMRスペクトル(90MHz)δL!Ls  
:1.12(s+ 38)、 1.53〜1.83(m
、 4H)。
1.84〜2.12(a+、 9H)、 2.22〜2
.61<Ill、 12fl) 。
3.20〜3.80(br、 St IH)、 4.3
3(s、 LH)。
6.86〜7.55(s+、 8H)、 8.43(d
、 J=511z、 l1l)実施例48 オートクレーブ中で3− (3,4−ジヒドロ−6−ヒ
ドロキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2H−ベン
ゾピラン−2−イル)プロピオニトリル3.1g、エチ
レンジアミン1.8g及び塩化亜鉛0.08gからなる
溶液を200℃で9時間加熱反応した。冷却後、得られ
た反応混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで
精製し、さらにジクロルメタンから再結晶することによ
り、下記の物性を有する3、4−ジヒドロ−6−ヒドロ
キシ−2−(2−(イミダシリン−2−イル)エチル)
−2,5,7,8−テトラメチル−2H−ベンゾピラン
〔化合物(49))の黄色結晶2.5gを得た。収率6
9%。
FD質量スペクトル!  CM+1)’303’ H−
N M Rスペクトル(90MH2)δ!!1ffLs
  :1.10(s、 311)、 1.59〜1.7
8(m、 4H)。
2.00(s、 6H)、 2.07(s、 3H)。
2.15〜2.45(s、 4H)、 3.44(s、
 4H)。
5.29(br、 s、 2H) 実施例49 窒素雰囲気下、トルエン100m1.1−ピペラジンエ
タノール25.0 g及び3.4−ジヒドロ−6−ヒド
ロキシ−2−(2−(p−)ルエンスルホニルオキシ)
エチル)−2,5,7,8−テトラメチル−2H−ベン
ゾピラン12.2g (0,03811hole)から
なる溶液を8時間加熱還流した。得られた反応液を水に
あけ、トルエンで抽出した。トルエン層を水洗し、無水
硫酸ナトリウムで乾燥したのち、これより低沸点物を減
圧下に留去した。
得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで
精製することにより、下記の物性を有する3、4−ジヒ
ドロ−6−ヒドロキシ−2−(2−(1−(4−(2−
ヒドロキシエチル)ピペラジニル〕〕エチル)−2,5
,7,8−テトラメチル−2H−ベンゾピラン〔化合物
(9)〕を6.84g得た。収率49.3%。
FD質量スペクトル:  (M+1)’363’ H−
N M Rスペクトル(90MHz)δgyg  :1
.30(s、 3H)、 1.77〜2.26(m、 
1311)。
2.50〜3.30(m、 1411)、 3.82(
t、 J=6Hz、 2H)。
4.81(s、 2H) 実施例50〜62 実施例30において、1−ベンジルピペラジン10.8
 g (61,4mmole)の代わりに1−(4−ト
リフルオロメチルベンジル)ピペラジン、1−(2,4
−ジクロロベンジル)ピペラジン、1−(3,4−ジク
ロロベンジル)ピペラジン、1−(4−フルオロベンジ
ル)ピペラジン、1−(4−ブロモベンジル)ピペラジ
ン、1−(3−フェノキシベンジル)ピペラジン、1−
テニルピペラジン、1−(4−シアノベンジル)ピペラ
ジン、■−(1−ナフチルメチル)とペラジン、1−(
2−ナフチルメチル)ピペラジン、■−ニコチニルピペ
ラジン、1−(4−ニトロベンジル)ピペラジン又はl
−シンナミルピペラジンをそれぞれ61、4 mmol
e用いた以外は同様にして反応及び分離操作を行うこと
により、それぞれ対応する3゜4−ジヒドロ−2H−ベ
ンゾピラン誘導体を得た。
それぞれの生成物の収率及び物性値を第12表に示す。
(以下余白) 第12表 生成物 実施例 番号    化合物   収率   FD質量番号  
  (χ)   スペクトル 50    (50)      32.1  CM+
1)’47751     (51)      48
.7   CM+1ア47752     (52) 
     45.6   CM+1ア47753   
  (53)      43.2   CM+13’
 42754     (54)      46.2
   CM+1)’48?55    (55)   
   58.3  CM+1ア50156    (5
6)      38.1  CM+1741557 
   (57)      53.2  CM+1)’
434513    (58)      63.8 
 (M+1)” 45959     (59)   
   65.9   CM+1)’45960    
 (60)      36.5   CM+1ア41
061     (61)     61.2  CM
+1r45462    (62)      34.
7  CM+13’435実施例63〜68 実施例37において塩化ベンゾイル2.02g(14、
4mmole)の代わりに2−ナフトイルクロリド、4
−シアノベンゾイルクロリド、4−トリフルオロメチル
ベンゾイルクロリド、4−ジメチルアミノベンゾイルク
ーリド、l−ナフトイルクロリド又は2−テノイルクロ
リドをそれぞれ14.4 m+mole用いた以外は同
様にして反応及び分離操作を行うことにより、それぞれ
対応する3、4−ジヒドロ−2H−ベンゾビラン誘導体
を得た。それぞれの生成物の収率及び物性値を第13表
に示す。
(以下余白) 第13表 生成物 実施例 □ 番号  化合物 収率 ’H−NMRスペクトル FD
質量番号  (χ)(90台]1z)δ■2゜  スペ
クトル63   (63)   72.8 1.10(
s、 3H)、     (Ml’ 4721.55〜
2.70(m、 2111)。
3.27〜3.76(a+、 411) 。
4.63(s、 IH)。
7.28〜7.87(+s、 711)64   (6
4)   91.1 1.11(!l+ 311)、 
    (Ml’ 4471.50〜2.65(m、 
21tl)。
2.98〜3.80(箔、 411)。
4.45(s、 LH)。
7.36(d、 J=811z、 2H) 。
7.60(d、 J=811z、 2H)第13表色つ
づき 65   (65)   67.5 1,12(s、:
(II)、      (M]’4901.50〜2.
62(s、 2111)。
3.02〜3.84(m、  4111)。
4.48(s、 III)。
7.30(d、 J−BHz、 211)。
7.57(d、J−8tlz+ 211)66  (6
7)   49.2 1.20(s、 3H)、   
  (Ml’ 4651.55〜2.67(m、 21
11)。
2.92(s、 6B)。
3.45〜3.70(*、 411)。
4.20〜5.20(br、 s、 III)。
6.61(d、JJHz+ 211)。
7.30(d、 J−811z、 2H)67   (
6B)   97.0 1.19(s、 311)、 
     (Ml’ 4721.47〜2.66(m+
 21H>。
3.03〜3.25(■、 2+1)。
3.76〜44−00(+  211)。
4.20(s、 01)。
7.33〜7.90m、 71t) 第13表のつづき 68  (69)   29.7 1.19(s、 3
H)、     CM74281.56〜2.67(m
、 21H)。
3.56〜3.80(m、 4H)。
4.91(s、 LH)。
6.89〜7.44(a+、 38) 実施例69〜71 実施例16においてα−(4−クロロフェニル)ベンジ
ルクロリド4.23 g (16,7mmole)の代
わりにフェネチルクロリド、3−クロロベンジルクロリ
ド又は2−クロロベンジルクロリドをそれぞれ16.7
 mmole用いた以外は同様にして反応及び分離操作
を行うことにより、それぞれ対応する3゜4−ジヒドロ
−2H−ベンゾビラン誘導体を得た。
それぞれの生成物の収率及び物性値を第14表に示す。
(以下余白) 第14表 生酸物 実施例 番号 化合物 収率 ’)I−NMRスペクトル FD
質債番号  (χ)   (90MHz)δBCL3 
  スペクトル69  (66)   21.1  1
.13(s、  3H)、      (M丁4221
.53〜1.80m、  411)。
1.90〜2.10(m、  911)。
2.25〜2.64(m、  12H)。
3.40(s、2H)。
4.63〜5.36(br、 s、  III)。
7 、22 (s、511) 70(70)   72.1   −        
 (M丁44271(71)   85.6 1.20
(s、 31)、   (Ml’ 4421.60〜2
.20(m、  15H)。
2.56(t、  J=6Hz、  2tl) 。
3.68(m、  8H)。
4.56(s、  2tlL 4.73(s、  IIIL 7.29〜7.93(m、  411)次に、3.4−
ジヒドロ−2H−ベンゾピラン誘導体類(りのうち3,
4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−(2−[1−(L
H−イミダゾリル)〕エチル)−2,5,7,8−テト
ラメチル−211−ベンゾピラン〔化合物(30))を
活性成分とした製剤例を示す。
実施例72 カプセル剤 化合物(30)             20 g微
結晶セルローズ         65gトウモロコシ
デンプン       20g乳   $1!    
                22 g全    
M               130 g上記成分
を常法により顆粒化したのち、ゼラチン硬カプセル1 
、000カプセルに充填した。1カプセル中に化合物(
30) 20 mgを含有する。
実施例73 散M 化合物(30)             50 g微
結晶セルローズ        400gトウモロコシ
デンプン      550g全    量     
      1. 000g化合物(30)をアセトン
に溶解し、次いで:れを微結晶セルローズに吸着させた
のち、乾燥した。
これをトウモロコシデンプンと混合し、常法により散剤
として、化合物(30)の20倍散剤を調製した。
実施例74 災皿 化合物(30)              10 g
トウモロコシデンプン         lOg乳  
 糖                    20g
カルボキシメチルセルローズカルシウム10g微結晶セ
ルローズ          35gポリビニルピロリ
ドン          5gタルク        
       Log全    量         
      100g化合物(30)をアセトンに溶解
し、次いでこれを微結晶セルローズに吸着させたのち、
乾燥した。
これにトウモロコシデンプン、乳糖、カルボキシメチル
セルローズカルシウムを混合し、次いでポリビニルピロ
リドンの水溶液を結合剤として加えて常法により顆粒化
した。これを滑沢剤としてタルクを加えて混合したのち
、1錠100mgの錠剤に打錠した。1錠中には化合物
(30) 10 mgを含有する。
実施例75 往■爪 化合物(30)             10 g可
溶他剤N1kkol lICo−60(日光ケミカル社
製品名)7g ゴマ油               2g塩化ナトリ
ウム           9gプロピレングリコール
       40gリン酸緩衝液(0,1M、pH6
,0)   100g蒸留水       全 量 1
,000g化合物(30)、N1kkol HCO−6
0,ゴマ油及び半量のプロピレングリコールを混合して
約80℃で加温溶解し、これにリン酸緩衝液及び塩化ナ
トリウムとプロピレングリコールを予め溶解した蒸留水
を約80℃に加温して加え、全fll、0001の水溶
液とした。この水溶液を2++1のアンプルに分注して
溶閉したのち、加温滅菌した。
l管中、化合物(30) 20 mgを含有する。
(発明の効果) 本発明によれば、医薬として有用な新規な3゜4−ジヒ
ドロ−2H−ベンゾピラン誘導体類(1)が提供される
。3.4−ジヒドロ−2H−ペンツピラン誘導体類(1
)は、□前記の試験の結果から明らかなとおり、5−リ
ポキシゲナーゼの作用を顕著に阻害することができ、従
って5−リポキシゲナーゼの作用によって生成されるア
レルギー発症因子であるLTC,、LTD4などのロイ
コトリエン類の産生を効果的に抑制することができる。
また3、4−ジヒドロ−20−ベンゾピラン誘導体類(
1)は抗アレルギー作用、抗ヒスタミン作用、脂質過酸
化防止作用、血小板凝集抑制作用をも併わせ有する。
特許出願人 株式会社 り ラ し 同   吉富製薬株式会社 代 理 人 弁理士 木多 堅

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、nは1、2又は3の整数を表わし、Rは▲数式
    、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等が
    あります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数
    式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等
    があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲
    数式、化学式、表等があります▼。▲数式、化学式、表
    等があります▼及び▲数式、化学式、表等があります▼ から成る群から選ばれる含窒素複素環基を表わし、ここ
    でR^1及びR^2はそれぞれ水素原子又は置換基を有
    していてもよいアルキル基、アラルキル基、アリールア
    ルケニル基、アリール基若しくはアシル基を表わし、R
    ^3は水素原子又はアルキル基を表わす) で示される3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン誘導
    体又はその薬理学的に許容される塩。
  2. (2)Rが▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式
    、化学式、表等があります▼又は ▲数式、化学式、表等があります▼である特許請求の範
    囲第1項記載の3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン
    誘導体又はその薬理学的に許容される塩。
  3. (3)治療上有効な量の特許請求の範囲第1項記載の化
    合物の少なくとも一種と医薬上許容される添加剤とから
    なる医薬組成物。
  4. (4)医薬用途が5−リポキシゲナーゼ作用、アレルギ
    ー作用、ヒスタミン作用、脂質過酸化作用及び血小板凝
    集作用のうちの少なくとも一種に起因する疾病である特
    許請求の範囲第3項記載の医薬組成物。
  5. (5)医薬用途が気管支喘息、アレルギー性疾患、免疫
    性疾患、炎症性疾患、乾癬、脳血管障害、虚血性心疾患
    及び血栓症から選ばれる少なくとも一種である特許請求
    の範囲第3項記載の医薬組成物。
JP3715687A 1986-02-21 1987-02-19 3,4−ジヒドロ−2h−ベンゾピラン誘導体及びその医薬用途 Expired - Lifetime JPH0816108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3715687A JPH0816108B2 (ja) 1986-02-21 1987-02-19 3,4−ジヒドロ−2h−ベンゾピラン誘導体及びその医薬用途

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-38081 1986-02-21
JP3808186 1986-02-21
JP61-290782 1986-12-05
JP29078286 1986-12-05
JP3715687A JPH0816108B2 (ja) 1986-02-21 1987-02-19 3,4−ジヒドロ−2h−ベンゾピラン誘導体及びその医薬用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63264476A true JPS63264476A (ja) 1988-11-01
JPH0816108B2 JPH0816108B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=27289343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3715687A Expired - Lifetime JPH0816108B2 (ja) 1986-02-21 1987-02-19 3,4−ジヒドロ−2h−ベンゾピラン誘導体及びその医薬用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816108B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638382A (ja) * 1986-06-26 1988-01-14 チバ−ガイギ− アクチエンゲゼルシヤフト 水素添加された1−ベンゾオキサシクロアルキルピリジンカルボン酸化合物,その製造方法及び該化合物を含む医薬製剤
US11006626B2 (en) 2012-12-19 2021-05-18 Sulfateq B.V. Compounds for protection of cells

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638382A (ja) * 1986-06-26 1988-01-14 チバ−ガイギ− アクチエンゲゼルシヤフト 水素添加された1−ベンゾオキサシクロアルキルピリジンカルボン酸化合物,その製造方法及び該化合物を含む医薬製剤
US11006626B2 (en) 2012-12-19 2021-05-18 Sulfateq B.V. Compounds for protection of cells

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0816108B2 (ja) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5021421A (en) 2-(1-Piperazinyl)-4-phenylcycloalkanopyridine derivatives, processes for the production thereof, and pharmaceutical composition containing the same
KR100191258B1 (ko) 치료제로서 유용한 3-아릴카르보닐-1h-인돌 및 그의 제조방법
AU612437B2 (en) Tricyclic compounds
US4148895A (en) Basically substituted indole derivatives
CA2521875A1 (en) Calcium channel blockers comprising two benzhydril moieties
PL188908B1 (pl) Nowe pochodne benzimidazolu i ich zastosowanie dowytwarzania leków do leczenia stanów alergicznych
DE69006699T2 (de) Serotonin-Antagonisten, ihre Herstellung und sie enthaltende Arzneimittel.
DE69116705T2 (de) Antiglancoma-Zusammensetzungen enthaltend 3-Arylcarbonyl-1-aminoalkyl-1H-indol
NZ248618A (en) 6-hydroxy-2-thiocarbamyl(methyl)-benzofuran derivatives and pharmaceutical compositions
JPH0710853B2 (ja) チアジン(又はオキサジン)誘導体、その製法及びその合成中間体
WO1987005020A1 (en) 3,4-dihydro-2h-benzopyran derivatives and their medicinal use
US3468892A (en) Substituted piperidines
US6387904B2 (en) Method of treating glaucoma and ischemic retinopathy
DE69404158T2 (de) 4-alkylamino-1-phenoxyalkyl piperidine als antiinflammatorische, antiallergische und immunomodulierende wirkstoffe
JPS61148164A (ja) 5−アルキル−1−フエニル−2−ピペラジノアルキルピラゾリン−3−オン−化合物、その製法およびこれを含有する抗アレルギ−作用を有する薬剤
JPH03200771A (ja) 抗ピコルナウィルス活性を有する新規ヘテロアリールオキシアルキル複素環化合物群
KR100538152B1 (ko) 디아민 유도체 및 이를 함유하는 의약
DE69300296T2 (de) Thiochromanderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Zubereitungen.
FI80269C (fi) Foerfarande foer framstaellning av farmakologiskt vaerdefulla bis(piperazinyl- eller homopiperazinyl)alkaner.
JPS63264476A (ja) 3,4−ジヒドロ−2h−ベンゾピラン誘導体及びその医薬用途
JPH11180874A (ja) トゥレット症候群の治療用薬剤
US5177077A (en) 1,4-disubstituted piperazines
JPH02215778A (ja) 3,4―ジヒドロ―2h―ベンゾピラン誘導体及びその医薬用途
JPH09504014A (ja) カルシウムチャネル拮抗薬としてのアミン誘導体類
US4029790A (en) 1-Benzoyl-2 or 4 [2-(4-phenyl-piperazino)-ethyl]-piperidines