JPS63263979A - 基点決定回路 - Google Patents

基点決定回路

Info

Publication number
JPS63263979A
JPS63263979A JP62098990A JP9899087A JPS63263979A JP S63263979 A JPS63263979 A JP S63263979A JP 62098990 A JP62098990 A JP 62098990A JP 9899087 A JP9899087 A JP 9899087A JP S63263979 A JPS63263979 A JP S63263979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
reference signal
section
reference point
ghost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62098990A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadaaki Tanaka
忠明 田中
Seiji Shimizu
誠二 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Hoso Kyokai NHK
Nippon Electric Co Ltd
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Hoso Kyokai NHK, Nippon Electric Co Ltd, Japan Broadcasting Corp filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP62098990A priority Critical patent/JPS63263979A/ja
Publication of JPS63263979A publication Critical patent/JPS63263979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、テレビジョン受像機のゴースト除去装置内な
どに設置される基点決定回路に関するものである。
従来の技術 テレビジョン受像機では、アンテナに直接受信される信
号に対して、付近の地形や建物あるいは車両などの移動
体による種々の反射経路を通って多少遅れて受信される
遅延信号が重畳される。このため、程度の差はあれ一般
には受信画面内に多重の像が出現する。この多重の像を
出現させる遅延信号はゴーストと称され、これが目障り
になるほど大きくなって画質が劣化する現象はゴースト
障害と称されている。このようなゴーストを除去するた
めの装置が、本出願人が先に出願した「ゴースト除去装
置」と題する特許出願(特願昭62−20762等)に
開示されている。
最近、本出願人は上記先願のゴースト除去装置の性能、
特に0.5μS程度以下の短い遅延時間を有する近接ゴ
ーストの除去性能を改良するものを開発した。
このゴースト除去装置は、第4図の構成ブロック図に示
すように、入力端子T、タップ利得制御回路1、擬似ゴ
ースト生成回路2、遅延回路3、加算回路4、出力端子
0を備え、タップ利得制御回路1は、基準信号波形記憶
部10、A/D変換部11、基点決定部12、規格化部
13、記憶部14.17、読出し部15,18、差分算
定部16を備えている。
第4図のゴースト除去装置では、第5図の波形(A)に
示すように、垂直同期信号の立上がり部分の波形が基準
信号として利用される。この垂直同期信号としては、テ
レビジョン送信機の出力段において複合映像信号から分
離されA/D変換されたと想定したものが選択される。
例えば、立下がり時間の十分小さな階段波形を遮断周波
数4.2MHzの低域通過濾波回路を通したのちA/D
変換したサンプリング値が、このタップ利得制御回路1
の製造時に基準信号波形としてその記憶部10に予め記
憶される。この記憶済み基準信号波形は、第5図の波形
(B)において白丸印を連結した点線で例示するように
、振幅1から0まで降下する規格化された階段波形を呈
しており、白丸印例示するサンプリング値の集合として
記憶部10内に保持される。
一方、このテレビジョン受像機の利用時において入力端
子I上に出現するテレビジョン信号に実際に含まれてい
る基準信号は、第5図の波形(B)中黒丸印を連結した
実線で例示するように、振幅1からOまで降下したのち
1時間後に振幅gだけ持ち上がるゴーストの影響を受け
た階段波形を呈している。この受信された基準信号の波
形は、第4図のA/D変換部11でディジタル信号に変
換されたのち、規格化部13、記憶部14、読出し部1
5を経て差分算定部16に供給される。
差分算定部工6は、読出し部15から供給された実際の
基準信号のサンプリング値から、記憶部10から読出し
た理想的な基準信号のサンプリング値を減算することに
より、第5図の波形(C)に例示するような振幅gの差
分信号の時系列を算定する。引き続き、差分算定部は、
上記算定した差分信号の時系列について時間軸方向の差
分を算定することにより、第5図(D)に例示するよう
な波形相互間と時間軸上の差分信号を算定する。
この差分信号は、記憶部17と読出し部18を経てタッ
プ利得制御信号としてレジスタ5に供給される。擬似ゴ
ースト生成回路2は、上記タップ利得に基づき第5図の
波形(E)に例示するような擬似ゴーストを生成し、こ
れを加算回路4の一方の入力端子に供給する。この加算
回路4の他方の入力端子には、入力端子■上のテレビジ
ョン信号が遅延回路3によってタップ利得制御と同一時
間だけ遅延されつつ供給される。従って、加算回路4か
らは、第5図の波形(F)に例示するように擬似ゴース
ト生成回路2の出力によってゴーストの一次成分gが相
殺的に除去されつつ二次成分g2に置き換えられること
により最終的にはg倍に軽減されたゴーストを含むテレ
ビジョン信号が出力され、出力端子0を経て後段の表示
部に供給される。
上述の差分算定に際しては、実際に受信される基準信号
波形の時間軸上の中心点(本明細書では「基点」と称す
る)の決定が必要になる。この基点の決定は、基点決定
部12において、垂直同期信号の立下がり箇所の前後に
十分離間した2点のレベルを平均した値と垂直同期信号
の立下がり箇所のレベルの交点から決定している。
発明が解決しようとする問題点 上記従来のゴースト除去装置では、垂直同期信号の立下
がり箇所の前後に十分離間した2点のレベルを平均した
値と垂直同期信号信号の立下がり箇所のレベルの交点か
ら基点を決定している。このため、ゴーストの影響など
でレベルが変動すると基点も大きく変動してしまい、ゴ
ースト除去性能が劣化するという問題がある。
問題点を解決するための手段 本発明の基点決定回路は、処理対象の信号に含められる
所定の基準信号波形を保持する基準信号波形保持手段と
、処理対象の信号からこれに実際含まれている上記所定
の基準信号波形を抽出する基準信号波形抽出手段と、上
記保持手段から読出した基準信号波形と上記抽出された
基準信号波形との差分に基づき両者の相関を算定し、こ
の結果に応じて読出し及び抽出のタイミングを決定する
タイミング決定手段とを備え、基点の決定を極めて高精
度で行えるように構成されている。
以下、本発明の作用を実施例と共に詳細に説明する。
実施例 第1図は、本発明の一実施例の基点決定回路を含むゴー
スト除去装置内のタップ利得制御回路の構成を示すブロ
ック図である。
このタップ利得制御回路は、第4図のゴースト除去装置
内に設置されるタップ利得制御回路1に相当する。
このタップ利得制御回路は、基準信号波形記憶部10.
A/D変換部11、第1の基点決定部12、規格化部1
3、記憶部14.1?、読出し部15.1B、差分算定
部16に加えて、差分算定部19aと極小化部19bか
ら成る第2の基点決定部19とを備えている。
このタップ利得制御回路では、第1の基点決定部12に
おいてレベルの平均値などに基づき大まかに基点が決定
され、これに基づき読出し部15における読出しタイミ
ングが粗調整される。これと並行して、第2の基点決定
部19においては相関に基づ(高精度で基点の決定が行
うわれ、これに基づき読出し部15における読出しタイ
ミングが微調整される。
第2図は、上述の読出し部15と第2の基点決定部19
とによる読出しタイミングの微調整を説明するためのタ
イミングチャートである。
波形(A)中の3本の点線は、いずれも記憶部10に保
持されている理想的な基準信号波形であり、それぞれ記
憶部10からあるタイミングで読出された場合の波形P
0と、これよりも3サンプリング点だけ早く読出された
場合の波形P−sと、逆にこれよりも3サンプリング点
だけ遅(読出された場合の波形P、を例示している。ま
た、実線の波形Qは、受信されたテレビジョン信号中に
含まれるゴーストや受信系などの周波数特性の影響を受
けた実際の基準信号波形を例示している。
第2図の波形(B)は、波形(A)の基準信号波形Qと
P−sとから算定された差分信号の時系列であり、その
時間軸上の差分信号の時系列は波形(b)に示すような
ものとなる。また、波形(C)は、基準信号波形QとP
oとから算定された差分信号の時系列であり、その時間
軸上の差分信号の時系列は波形(C)に示すようなもの
となる。さらに、波形(D)は、基準信号波形QとP−
、とから算定された差分信号の時系列であり、その時間
軸上の差分信号の時系列は波形(d)に示すようなもの
となる。
差分算定部19aは、波形(b)、  (C)。
(d)で例示するような基準信号波形どうしの差分信号
について更に時間軸上の差分信号の時系列を算定し、こ
れを極小化部19bに供給する。極小化部19bは、供
給された差分信号の時系列の2乗の総和を算定し、これ
が極小になるように読出し部15の読出しタイミングを
1サンプリング間隔単位で微調整する。第2図の例では
、実際の受信済み基準信号波形Qに対して記憶中の基準
信号波形P。が選択されるように読出し部15の読出し
タイミングが決定されることになる。
第3図は、遅延時間τが基準信号の立下り時間程度以下
であるようないわゆる近接ゴーストをも含む一般的なゴ
ーストについて、これを除去するためのタップ利得の生
成を説明するための波形図である。
この場合にも、第3図の波形(A)に示すような垂直同
期信号の立上がり部分が基準信号として利用され、第3
図の波形(B)に点線で例示するような立下り部分の理
想的な拡大波形が基準信号波形記憶部10に予め記憶さ
れる。一方、実際に受信されたテレビジョン信号から抽
出された基準信号波形に対して記憶波形との相関を利用
した高精度の基点決定が行われ、波形(B)の実線で例
示するように点線の基準信号波形に対する時間軸上の位
置合わせが行われる。この実線の基準信号波形は、近接
ゴーストや送信系、空中線系、受信系の周波数特性(高
域制限特性)の影舌によって歪んだ波形となっている。
差分算定部16では、実線で例示される実際の受信波形
のサンプリング値から点線で例示される理想的な基準信
号波形のサンプリング値が減算され、第3図の波形(C
)に例示するような差分信号の時系列が算定される。更
に差分算定部16では、上記差分信号の時系列について
更に時間軸方向の差分が算定されることにより、第3図
(D)に例示するような波形相互間と時間軸上の差分信
号の時系列が算定され、記憶部17と読出し部18を経
てタップ利得制御信号として出力される。
以上、基準信号波形として垂直同期信号の立下がり部分
のサンプリング値の集合をそのまま記憶しておき、実際
に受信した対応のサンプリング値との差分を算定したの
ち、時間軸上での差分を算定する構成を例示した。しか
しながら、上記立下り部分のサンプリング値について予
め時間軸上での差分値を算定したものを記憶しておき、
実際に受信した対応のサンプリング値についても時間軸
上での差分を算定したのち記憶中のものとの差分を算定
する構成としてもよい。
なお、第2の基点決定部19と読出し部15はハードウ
ェア的に実現することもできるし、差分算定部16など
他の処理部と一括的にマイクロコンピータなどを用いて
ソフトウェア的に実現することもできる。
また、本発明の基点決定回路をゴースト除去装置内に設
置する構成を例示したが、PCM通信装置や情報処理装
置などの電子装置内に設置し、各種のタイミング合わせ
に必要な基点の決定に用いることもできる。
さらに、ゴースト除去用の基準波形として階段状波形を
用いる構成を例示したが、これ以外の適宜な形状の波形
、例えば正弦波の2乗波形を基準信号波形として用いる
こともできる。この場合、第1図の規格部13において
正弦波の2乗波形のサンプル値を加算して階段状波形の
振幅値(S)を規定値(so )と比較し、このS。/
Sを係数としてA/D変換部11の出力に乗するなどの
処理をすればよい。また、基準信号波形記憶部10には
上記正弦波の2乗波形を記憶しておき、これと読出し部
15の出力の差分を差分算定部16で算定するようにす
ればよい。
発明の効果 以上詳細に説明したように、本発明の基点決定回路は、
基準信号波形を保持する手段と、信号に含まれる実際の
基準信号波形を抽出する手段と、両基準信号波形の相関
を極大とするように保持手段からの続出しと抽出のタイ
ミングを決定するタイミング決定手段とを備える構成で
あるから、基点の決定を1サンプリング間隔という極め
て高い精度で行うことができる。
この結果、ゴースト除去装置に利用した場合には、近接
ゴーストの除去などを含めて性能を大幅に向上できるな
どの効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の基点決定回路を含むゴース
ト除去装置内のタップ利得制御回路の構成を示すブロッ
ク図、第2図は上記一実施例の第2の基点決定回路19
の動作を説明するための波形図、第3図は擬似ゴースト
生成用タップ利得生成の原理を説明するための波形図、
第4図は従来の基点決定回路を含むゴースト除去装置の
構成を示すブロック図、第5図は上記ゴースト除去装置
の動作を説明するための波形図である。 1・・・タップ利得制御回路、10・・・基準信号波形
記憶部、11・・・A/D変換部、12・・・第1の基
点決定部、15・・・読出し部、16・・・差分算定部
、19・・・第2の基点決定部、19a・・・差分算定
部、19b・・・極小化部。 特許出願人 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
  (外1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 処理対象の信号に含められる所定の基準信号波形を保持
    する基準信号波形保持手段と、 処理対象の信号からこれに実際含まれている前記所定の
    基準信号波形を抽出する基準信号波形抽出手段と、 前記保持手段から読出した基準信号波形と前記抽出され
    た基準信号波形との差分に基づき両者の相関を算定し、
    この結果に応じて読出し及び抽出のタイミングを決定す
    るタイミング決定手段とを備えたことを特徴とする基点
    決定回路。
JP62098990A 1987-04-22 1987-04-22 基点決定回路 Pending JPS63263979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62098990A JPS63263979A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 基点決定回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62098990A JPS63263979A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 基点決定回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63263979A true JPS63263979A (ja) 1988-10-31

Family

ID=14234433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62098990A Pending JPS63263979A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 基点決定回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63263979A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5470726A (en) * 1977-11-16 1979-06-06 Toshiba Corp Television ghost signal erasing device
JPS5911305A (ja) * 1982-06-07 1984-01-20 アモコ コ−ポレ−シヨン 酸化マンニツヒ縮合生成物
JPS59225681A (ja) * 1983-06-07 1984-12-18 Toshiba Corp ゴ−スト除去装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5470726A (en) * 1977-11-16 1979-06-06 Toshiba Corp Television ghost signal erasing device
JPS5911305A (ja) * 1982-06-07 1984-01-20 アモコ コ−ポレ−シヨン 酸化マンニツヒ縮合生成物
JPS59225681A (ja) * 1983-06-07 1984-12-18 Toshiba Corp ゴ−スト除去装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0878970A2 (en) Imager registration error and chromatic aberration measurement system for a video camera
JP2612438B2 (ja) ビデオ信号処理装置
CN116559922A (zh) 一种考虑天波干扰影响的Loran-C载波相位跟踪方法及系统
US5485222A (en) Method of determining the noise component in a video signal
US5260839A (en) Time base corrector
US7280160B2 (en) Apparatus for and method of adaptively processing video signals based on a noise state
EP1442553B1 (en) Apparatus and method for using training sequences to estimate timing error in a digital signal receiver
JPS63263979A (ja) 基点決定回路
US7477584B2 (en) Recording and/or reproducing apparatus and method with a signal quality determining device and method
JP2848987B2 (ja) 波形等化回路
US5280355A (en) Television deghosting apparatus using pseudorandom sequence detector
KR0155695B1 (ko) 샘플링위상 보상용 id패턴 삽입방법
JPH01269368A (ja) ゴースト除去方式
JPS63267066A (ja) ゴ−スト除去装置
JP2996086B2 (ja) ゴースト除去装置
JP3727480B2 (ja) 同期信号再生回路
JPH0199378A (ja) ゴースト除去装置
JPH06245107A (ja) 高速ゴースト除去装置
JP2576237B2 (ja) 波形歪除去装置
JPH05191679A (ja) ゴースト除去装置
JPH04192765A (ja) デジタル化ゴースト除去装置
JPH06165017A (ja) 自動焦点検出装置
JPS58200674A (ja) 映像信号クランプ装置
JPH01286679A (ja) ゴースト除去装置
JPH02274071A (ja) ゴースト除去方法