JPS6326283B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6326283B2
JPS6326283B2 JP53151499A JP15149978A JPS6326283B2 JP S6326283 B2 JPS6326283 B2 JP S6326283B2 JP 53151499 A JP53151499 A JP 53151499A JP 15149978 A JP15149978 A JP 15149978A JP S6326283 B2 JPS6326283 B2 JP S6326283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holes
cylinder
combustion
red
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53151499A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5577606A (en
Inventor
Tetsuei Uchida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchida Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Uchida Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchida Manufacturing Co Ltd filed Critical Uchida Manufacturing Co Ltd
Priority to JP15149978A priority Critical patent/JPS5577606A/ja
Publication of JPS5577606A publication Critical patent/JPS5577606A/ja
Publication of JPS6326283B2 publication Critical patent/JPS6326283B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、石油燃焼器具の燃焼筒に関するも
のである。
従来の技術 従来この種の燃焼筒で最上方に取付けた放熱ネ
ツトからの赤外線のみでは暖房効果が少ないの
で、燃焼時に赤熱する中筒の赤熱線を耐熱性の透
明外筒から照射するようにしているものが公知で
ある。即ちこの従来のものは第3図に示す如く多
数の円孔を穿つた内筒と多数の円孔を穿つた中筒
と該中筒の外方に透明外筒を具備した燃焼筒と
か、又第4図に示す如く多数の小孔を穿つた内筒
と多数の小孔を穿つた短中筒上に別体の金網筒を
取付けて中筒とし、該中筒の外方に透明外筒を具
備した燃焼筒が公知である。
又特開昭50−24832号公報に記載の如く、長孔
状の気孔を燃焼筒(内側、外側)の下方に設けた
ものは知られている。
又更に実公昭37−20466号公報に記載の如く、
下部が粗で中央部および上部を密に小透孔を穿ち
た中筒と内筒を備え、且つ中筒の小透孔は内筒よ
りやや密にしたものは公知である。
発明が解決しようとする問題点 ところで第3図に示したものに於いては、中筒
は多数の丸孔を穿つたパンチング板で形成し製作
も比較的簡単に行なわれ、しかも中筒自体の強度
も大である反面、燃焼当初は比較的赤熱状態も良
好である、しかし燃焼してから10〜50時間後に全
体が小豆色の黒ずんだ赤熱状態を呈し、これは中
筒が燃焼中に酸化されると共に火炎が丸孔を穿つ
た中筒の全面に触れないことが原因であり、以後
この状態を燃焼時は保ち続けて赤外線放出量が減
少し、又見た目も悪く、更に燃焼開始時から赤熱
状態までに至る時間も数分間要し、しかも中筒の
上下に赤熱ムラを生ずる欠点がある。
又第4図に図示したものに於いては短筒の上部
に金網筒を取付けて中筒を形成したので赤熱状態
に燃焼開始後ただちに良好となるが約100時間位
でやや赤熱状態は落ちる、しかしパンチング状で
ある第3図に図示した中筒に比較すると開口率が
多い為赤熱状態は赤熱ムラがなく数段すぐれてい
る反面、短筒と金網筒の取付けに精度を要すると
共に製作に時間がかかり過ぎ、又金網筒自身細線
径で織成しているので劣化が早く部品交換を比較
的短時間に行なわなければならないと共に強度的
に弱い欠点がある。
又特開昭50−24832号公報に記載されたものは、
燃焼筒の下方に設けた長孔状の気孔によつて不安
定な気孔燃焼が得られるようにして、燃焼筒の熱
を下方に伝えることを防止し、芯案内筒の温度上
昇を阻止することを目的としたもので燃焼筒を赤
熱させることを目的としたものではない。
又更に実公昭37−20466号公報に図示されたも
ののように、下部が粗で中央部および上部を密に
小透孔を穿ちた中筒と内筒を備え、且つ中筒の小
透孔は内筒よりやや密にした燃焼筒を試作し、実
験したところ、第5図C線の如く燃焼開始してか
らの安定燃焼状態では約810℃と温度が上昇し赤
熱状態を保つが、約100時間後に約780℃と温度が
低下して小豆色に近い赤熱状態を呈し、以後約
730℃を保ち続けた。
この赤熱状態が落ちる理由は燃焼によつて中筒
が徐々に酸化されることと、更に小透孔の気孔燃
焼による炎又は熱気が中筒全面に接触されない為
である。
この発明は上記の問題点を解決したものであ
り、堅牢で長期の使用に耐えると共に良好な赤熱
状態を持続する石油燃焼器具の燃焼筒を得ること
を目的としたものである。
問題を解決するための手段 上記の目的を達成するためのこの発明の構成
を、実施例に対応する第1図、第2図を用いて説
明すると、この発明は、多数の内筒小孔2,2…
を穿つた内筒1と、多数の中筒小孔12,12…
を下方に穿つと共に多数の中筒小孔12,12…
より上方に縦横の比が約1対5の横長状の多数の
横長孔13,13…を穿つた中筒11と、該中筒
11の外方に熱透過物質からなる透明外筒14と
を具備し、前記中筒11の横長孔13,13…は
その形状を横長状とすると共に互いに左右に隣接
した横長孔13,13…間の上下に横長孔13,
13…を位置させた千鳥足のブリツク状とすると
共に横長孔13,13…の開口率を中筒小孔1
2,12…の開口率より大としてパンチングした
構成としたものである。
実施例 以下図面についてこの発明の実施例を説明する
と、1は0.3〜0.8mmのステンレス綱板を用いて全
周に1.2φ〜3.0φの多数の内筒小孔2を均等に穿つ
た筒状の内筒で上端に上部通気口3を開口した上
板4を取付け、又下部内方途中に多数の下部通気
口5を穿つた整流板6を取付け、更に上板4の上
方に反射板7を支柱8にて間隔9を有して固定す
ると共に該間隔9に赤熱コイル10を嵌合してい
る。
11は内筒1の外方に間隔を有して位置した直
径約120φで高さ約120〜150mmの中筒で、0.2〜0.6
mmのステンレス綱板を用い点火した燃芯29より
発生する気化ガスと流入空気が混合して燃焼を行
う燃焼初期促進部分aである少なくとも全長の3
分の1の下方に1.2φ〜3.0φの多数の中筒小孔12
を穿つ、又この中筒小孔12はに燃焼初期促進部
分a自体の4.0%〜15.0%の開口率を保たせ、一
方赤熱する赤熱部分bである多くとも全長の3分
の2の上方に1.5〜3.0×10.0〜15.0mmの横長状の
多数の横長孔13,13…を、互いに左右に隣接
した横長孔13,13…の上下に横長孔13,1
3…を位置させた千鳥足のブリツク状、つまり煉
瓦積み状に配設し、赤熱する赤熱部分b自体の20
%〜70%の開口率とし、更に中筒小孔12と横長
孔13とはプレス加工時に同時にパンチング加工
して形成したものである。14は耐熱性で熱透過
物質からなる透明外筒で、中筒11の外方で且つ
中筒11の赤熱部分bに対向する位置に間隔を有
して備え、透明外筒14の下方に該透明外筒14
を支持する支持環状部15を設けると共に中筒1
1の燃焼促進部分aと対向する位置に間隔を有し
て支持外筒16を備え、更に支持外筒16の下部
には導入空気量を制御する屈曲部17を形成した
ものである。
又前記内筒1と中筒11との間に炎道室18を
形成し、且つ中筒11と透明外筒14との間には
炎道室18より大の蓄熱室19を形成し、更に中
筒11と支持外筒16との間に空気流入室20を
形成すると共にクロスピン21にて燃焼筒を組立
て形成するものである。
又23は蓄熱室19と空気流入室20を区割す
る空気整流板で、わずかに連通口24にて連通さ
せて蓄熱室19自身の蓄熱率を加減し、同時に中
筒11の燃焼初期促進部分aと赤熱部分bとの区
割部分に対応して取付けたものである。
又、25は中筒11上端と透明外筒14上端と
を固定する止環で、途中に傾斜部を形成し多数の
排気孔26を等間隔に穿つて蓄熱室19の熱を最
上方の放熱ネツト27に放出するように開口す
る。
28は燃芯29を嵌挿する芯案内筒で、上方に
燃焼筒を載置すると共に燃芯29を収納取付けた
ものである。
発明の作用効果 この発明は以上のように構成したもので、周知
の燃焼操作により燃芯29に点火し燃焼を開始す
る、よつて燃芯29より燃油の気化ガスが発生し
て内筒1の内筒小孔2,2…と中筒11の下方に
穿つた中筒小孔12,12…とから燃焼空気が供
給されて気化ガスと空気との混合を促進して混合
気化ガスの上昇を助長する。この混合ガスの燃焼
は更に内筒1の上部の内筒小孔2,2…と中筒小
孔12,12…より上方で開口面積を中筒小孔1
2より大とした中筒11の横長孔13,13…か
ら燃焼空気が供給されて燃焼を継続する。
これにより多数の中筒小孔12,12…より上
方に位置して中筒11の多数の横長孔13,13
を穿つた赤熱部分bが赤熱して赤外線を放出す
る。
ところで中筒11の横長孔13,13…は縦横
の比が横長状であると共にブリツク状に配設した
ため丸形孔を形成したものと開口率が同じであつ
ても丸形孔にしたもの(第6図イ参照)は炎と熱
気が接続しない個所が生じるが横長孔にしたもの
(第6図ロ参照)は巾広の炎と熱気が形成されこ
の巾広の炎と熱気が隣設した横長孔13,13間
に位置する個所に沿う広い面積をもつて全面的に
接触し、更に内筒1の多数の内筒小孔2,2…よ
り大量に燃焼に必要な燃焼空気が供給され炎道室
18の炎及び熱気を中筒11の赤熱部分bである
壁面に沿う方向に案内すると共に各横長孔13,
13…より供給される空気による炎の燃焼促進と
相まつて巾広の炎及び熱気が上昇し極めて短時間
で均一な赤熱状態を呈する。即ち中筒11の赤熱
部分bの横長孔13,13…は互いに左右に隣接
した横長孔13,13間の上下に横長孔13,1
3を位置させた千鳥足のブリツク状、つまり煉瓦
積み状に配置したので上昇する広巾の炎及び熱気
の分布が均一状態で隣接した横長孔13,13間
に当接し不均一なために生ずる縦縞状の赤熱状態
の乱れが生ずるようなことがなく全面にムラがな
い均一の赤熱状態が形成されるものである。
又縦横の比が約1対5の横長状とした横長孔1
3,13…を設けた燃焼筒の開口率と同じ開口率
を有する丸形孔を設けた燃焼筒を試作し実験した
ところ、第5図B線の如く燃焼開始してから安定
燃焼状態では約820℃と温度が上昇し赤熱状態を
保つが、約100時間後に約775℃と温度低下し、以
下約750℃を保ち赤熱状態を続けるものであり、
この発明の実施品での実験による温度を表示した
第5図A線とは低い温度で燃焼するもので赤熱状
態が悪く保持されるものである。
以上のようにこの発明の中筒11の赤熱部分b
は良好で均一な赤熱状態を呈し、透明外筒14を
透過して赤外線を放射するものであるが、この良
好な赤熱状態は実験の結果100時間位の連続燃焼
で酸化のためやや落ちるものである。
しかしこの赤熱状態は従来の金網製の中筒のも
のと同程度で、従来の通常のパンチング状の中筒
のものと比較すれば数段すぐれ、しかも以後はそ
の赤熱状態を保ち続けるものである。
このことは、前記のように中筒11の下方に穿
つた多数の中筒小孔12,12…より上方に穿つ
た多数の横長孔13,13…の形状並びに配列を
前記した特別の構成としたことによりその赤熱効
果を大きく向上させ、更に高温の燃焼熱によつて
酸化されたとしても赤熱状態が著しく低下するよ
うなことがなく、従来の通常のパンチング状のも
のと比較すれば数段すぐれた赤熱状態を持続する
ものである。
又消火は従来のものと全く同一であり周知の消
火操作をすれば直ちに消火するものである。
又横長孔13,13…をブリツク状に配設した
ので、見た目も美しく透明外筒を備えた燃焼筒の
デザイン効果を一層向上させると共に室内で使用
する石油ストーブとしてその使用価値を高め、又
更に中筒11に穿つた横長孔13と中筒小孔12
とはパンチングして形成したことにより構造が簡
単で安価に提供できる等の幾多の産業的効果を奏
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の断面図、第2図
は中筒の正面図、第3図及び第4図は従来の燃焼
筒の断面図、第5図、第6図イ,ロは従来品との
比較を示した説明図である。 1…内筒、2…内筒小孔、11…中筒、12…
中筒小孔、13…横長孔、14…透明外筒。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多数の内筒小孔2,2…を穿つた内筒1と、
    多数の中筒小孔12,12…を下方に穿つと共に
    多数の中筒小孔12,12…より上方に縦横の比
    が約1対5の横長状の多数の横長孔13,13…
    を穿つた中筒11と、該中筒11の外方に熱透過
    物質からなる透明外筒14とを具備し、前記中筒
    11の横長孔13,13…はその形状を横長状と
    すると共に互いに左右に隣接した横長孔13,1
    3…間の上下に横長孔13,13…を位置させた
    千鳥足のブリツク状とすると共に横長孔13,1
    3…の開口率を中筒小孔12,12…の開口率よ
    り大としてパンチングして成ることを特徴とする
    石油燃焼器具の燃焼筒。
JP15149978A 1978-12-07 1978-12-07 Combustion tube of petroleum burner Granted JPS5577606A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15149978A JPS5577606A (en) 1978-12-07 1978-12-07 Combustion tube of petroleum burner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15149978A JPS5577606A (en) 1978-12-07 1978-12-07 Combustion tube of petroleum burner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5577606A JPS5577606A (en) 1980-06-11
JPS6326283B2 true JPS6326283B2 (ja) 1988-05-28

Family

ID=15519833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15149978A Granted JPS5577606A (en) 1978-12-07 1978-12-07 Combustion tube of petroleum burner

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5577606A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545184Y2 (ja) * 1988-06-24 1993-11-17

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599126Y2 (ja) * 1979-08-14 1984-03-22 株式会社コロナ 石油燃焼器具の燃焼筒
JPS57120810U (ja) * 1981-01-13 1982-07-27
JPS57127110U (ja) * 1981-01-31 1982-08-07

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4315672Y1 (ja) * 1967-07-06 1968-06-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4315672Y1 (ja) * 1967-07-06 1968-06-29

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545184Y2 (ja) * 1988-06-24 1993-11-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5577606A (en) 1980-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7661954B2 (en) Gas burner
CN101622497B (zh) 毂和辐条燃烧器端口构造
US20100279238A1 (en) Gas burner
US5320520A (en) Gas burner assembly for simulating a natural log fire
JPS6326283B2 (ja)
CN110260319B (zh) 一种用于燃烧器的火盖以及应用有该火盖的燃烧器
CN112128749B (zh) 一种用于燃烧器的火盖以及应用有该火盖的燃烧器
CN210004383U (zh) 燃烧器及烤炉
JPS599126Y2 (ja) 石油燃焼器具の燃焼筒
CN112013389B (zh) 一种用于燃烧器的导气板以及应用有该导气板的燃烧器
JPH0238181Y2 (ja)
CN213656742U (zh) 火盖组件、燃烧器和灶具
JP3715255B2 (ja) 石油燃焼器具の燃焼筒
CN111853783B (zh) 一种用于燃气灶的燃烧器
CN219775812U (zh) 燃烧器及具有其的燃气灶具
CN210688221U (zh) 燃烧器和家用燃气设备
CN212377969U (zh) 一种灶具燃烧器及灶具
CN214172229U (zh) 一种燃烧器
CN112013391B (zh) 一种用于燃烧器的导气板以及应用有该导气板的燃烧器
JPS6229771Y2 (ja)
CN210688225U (zh) 内火盖、燃烧器和燃气用具
JPS6229769Y2 (ja)
JPH029212Y2 (ja)
JPS6229770Y2 (ja)
CN115031235A (zh) 酒吧桌