JPS6326198Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6326198Y2
JPS6326198Y2 JP1983117134U JP11713483U JPS6326198Y2 JP S6326198 Y2 JPS6326198 Y2 JP S6326198Y2 JP 1983117134 U JP1983117134 U JP 1983117134U JP 11713483 U JP11713483 U JP 11713483U JP S6326198 Y2 JPS6326198 Y2 JP S6326198Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
inner cylinder
air
nozzle
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983117134U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6028053U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11713483U priority Critical patent/JPS6028053U/ja
Publication of JPS6028053U publication Critical patent/JPS6028053U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6326198Y2 publication Critical patent/JPS6326198Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は珪砂、石綿及び木綿等の骨材を混入し
た塗料を玉吹きあるいはリシン吹き塗布するのに
適するスプレーガンに関する。
従来、骨材を混入した塗料のスプレー塗装に用
いられるスプレーガンは、第1図にその部分断面
図を示す如く、内部に設けられたインナーパイプ
1の壁面に複数個あけられたエアー流入口2を通
してエアーを注入し、インナーパイプ内で塗料と
エアーとを混合し、ノズル3の開口から塗料を噴
射する形式のものである。
ところで、近年住宅用外壁や屋根瓦等の塗装
に、粒径約0.2〜2.5mmの骨材を約5〜30重量%含
有する塗料が用いられ、この様な塗装が工場ライ
ンにおいて連続的に行われる様になるにつれて、
その塗装スピードの向上及び美装性の向上が求め
られている。このために塗料定量供給ポンプ、エ
アー供給ポンプ、スプレーガン及びレシプロケー
ターよりなる自動走行連続塗装装置等が普及しつ
つある。
そして、塗装スピード向上のためには、塗料と
して骨材入りの水系エマルジヨン塗料たとえばア
クリル反応型エマルジヨン等の速乾性タイプのも
のが用いられ、また、スプレーガンの塗料噴射量
も1分間当り4〜15Kgと従来のスプレーにおいて
はなされていなかつた様な量が要求されてきてい
る。この様な状況下で美装性を損わずに効率良く
連続塗装作業を行うにはスプレーガンから噴射さ
れる塗料の塗布パターンを如何に長時間にわたつ
て安定なものとするかが重要な課題となる。
上記の如き従来のスプレーガンを用いてこの様
な塗装を行うと、環境温度が上がるにつれ又塗料
の乾燥速度を高めるにつれて、インナーパイプ1
とノズル3の間において塗料が乾燥固着し、また
インナーパイプ1の固定方式が片端(第1図にお
いては右端)支持のため、あるいはパツキン4の
ずれ等のために塗料噴射用エアーの流れが不均一
となりやすく、それ故塗布パターンに変化をきた
すことが多かつた。従つて、1〜2時間毎に塗装
を中断してスプレーガン内部を清浄にするという
作業が必要となり稼動効率を著しく低下させるば
かりか、ラインストツプと同時に前後工程のコン
トロールたとえば乾燥炉の温度制御を行うことが
必要となり極めて好ましくない。
本考案は、上記の如き従来のスプレーガンの欠
点を全くもたず美装性良好にて効率よく連続スプ
レー塗装の可能な改良されたスプレーガンを提供
するものである。即ち、本考案のスプレーガン
は、塗料噴射用エアー送入手段と接続されている
外筒の塗料供給側端部に塗料通過用内筒の端部が
着脱可能に嵌合されて外筒内壁と内筒外壁との間
に塗料噴射用エアーの通路が形成されており、且
つ前記内筒にはその内部にエアーを流入させるた
めの複数個のエアー流入孔が設けられており、さ
らに前記外筒の塗料吐出側端部には、吐出塗料通
過のための開口を有するノズルが着脱可能に被嵌
されており、また該ノズル内に前記内筒の塗料吐
出側端部が挿入されてノズル内壁と内筒外壁との
間が実質上隙間なく嵌合されていることを特徴と
する。
以下、図面を参照しながら本考案を更に詳細に
説明する。
第2図は、本考案の代表的なエアースプレーガ
ンの先端部付近の断面図であり、第3図はその組
立図であり、第4図は第3図のA−A′断面図で
ある。
本考案ガンは内筒(インナーパイプ)10と外
筒11とノズル12との組合わせからなる。
外筒11は塗料が供給されるホースのジヨイン
ト13に一端部が接続されている。この接続のた
め、外筒11の塗料供給側端部の外周壁にオネジ
14が形成されている。外筒11にはその内部へ
塗料噴射用エアーを送入するためのエアーホース
15が接続されている。内筒10の塗料供給側端
部は上記の外筒11とホースジヨイント13との
接続時に同時にこれらにより挟持され、特に外筒
11の端部内壁16と内筒10の端部外壁17と
がエアー漏れのない様に実質上隙間なく着脱可能
に嵌合せしめられている。外筒11の塗料吐出側
端部にはノズル12が着脱可能に接続されてい
る。この接続のため、外筒11の塗料吐出側端部
内周壁にはメネジ18が形成されており、ノズル
12の端部外周壁にはこれに対応するオネジ19
が形成されている。内筒10の外周壁と外筒11
及びノズル12の内周壁との間には送入エアーの
ためのエアー通路20が形成されている。内筒1
0の塗料吐出側端部の外周壁21はノズル12の
中央部内周壁22と実質上隙間なく着脱可能に嵌
合せしめられており、これにより内筒10が支持
され且つエアー漏れが防止される。ノズル12の
先端部中央には吐出塗料通過のための開口23が
設けられている。ノズル12の先端部内周壁24
は塗料吐出方向に関し径が次第に小さくなる様に
5〜30゜傾斜して形成されるのが好ましい。
内筒10には塗料吐出側端部の近くにノズル1
2との嵌合部(即ち外周壁21)から少し離れた
位置に複数個のエアー流入孔25が設けられてい
る。該エアー流入口25はエアー通路20内のエ
アーを内筒10内に流入せしめるためのものであ
る。尚、エアー流入孔25の方向は塗料吐出方向
に関し直角でもよいが、好ましくは第2図及び第
3図に示される如く斜めに形成される。その角度
は塗料吐出方向に対し60〜90゜であるのが好まし
い。更に、エアー流入孔25は塗料吐出方向と垂
直な断面(第3図におけるA−A′断面)内にお
いて内筒10の中心へ向つて形成されていてもよ
いが、好ましくは第4図に示される如く内筒10
の中心と結ぶ方向に対して傾きをもつて形成され
る。その角度は10〜30゜であるのが好ましい。以
上の如きエアー流入孔25の方向性付与を確保す
るため、内筒10は適宜の厚さを有するものを用
いるのがよい。
本考案スプレーガンは以上の如き構成を有する
ものであり、その使用時には、一定の圧力にて塗
料供給ホースから内筒10内に塗料を供給し、同
時にエアーホース15からエアー通路20を経て
エアー流入孔25より内筒10内にエアーを供給
せしめると、内筒10の内部において塗料がエア
ーと混合し直ちにノズル12の開口23から噴射
される。なお、内筒10のエアー流入孔25の個
数、口径、角度の程度及びノズル12の開口23
の大きさは塗料の種類、塗布量、塗布パターンそ
の他の条件に応じて適宜定めることができる。
この様な本考案スプレーガンによればエアーは
全てエアー流入孔25より均一に内筒10内に入
るのでノズル12内において塗料が硬化、固着す
ることがなく、連続的な高噴射量のスプレー塗装
においても塗布パターンが変化することなく安定
なる塗装が可能である。又、第3図及び第4図に
示される如くにエアー流入孔25に傾きをもたせ
ることにより、塗料をエアーと強力に混合させて
ノズル12の開口17から均一かつ細かく霧状に
吐出せしめることができる。さらに内筒10の両
端は外筒11及びノズル12により支持されるの
で、分解清掃後に再度組立てる際も、ずれ、くる
い等を生じることがなく、従つてエアー流に不均
一を生じない。又、噴射エアーの流れを乱す恐れ
のあるパツキンを使用していないため、安定した
パターンを容易に再現できる。
以下、実施例を示す。
化粧パネルのスプレー塗装ラインにおいて本考
案スプレーガンと上記の如き従来のスプレーガン
とを用いて下記の条件下で塗装を行つた。
被塗布パネルの寸法:1100mm×2700mm パネル移送スピード:10m/min 塗 料:骨材入りアクリルエマルジヨン塗料 〔粘度 250ポイズ(リオン粘度計)〕 塗布方法:レシプロケーターにガンを塔載 (スピード 60m/分) ノズル口径:10mm 塗料噴射量:8Kg/分 塗 布 量:700g/m2 雰囲気温度:25℃ 雰囲気湿度:60% その結果、本考案ガン使用の場合には7時間連
続運転しても塗布パターンの変化は全くなかつ
た。これに対し、従来のガンを用いた場合には1
〜2時間で塗布パターンに著しい変化が生じた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のスプレーガンの部分断面図であ
る。第2図は本考案スプレーガンの断面図であ
り、第3図はその組立図であり、第4図は第3図
のA−A′断面図である。 10:内筒、11:外筒、12:ノズル、1
3:ホースのジヨイント、15:エアーホース、
20:エアー通路、23:開口、25:エアー流
入孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 塗料噴射用エアー送入手段と接続されている
    外筒の塗料供給側端部に塗料通過用内筒の端部
    が着脱可能に嵌合されて外筒内壁と内筒外壁と
    の間に塗料噴射用エアーの通路が形成されてお
    り、且つ前記内筒にはその内部にエアーを流入
    させるための複数個のエアー流入孔が設けられ
    ており、さらに前記外筒の塗料吐出側端部に
    は、吐出塗料通過のための開口を有するノズル
    が着脱可能に被嵌されており、また該ノズル内
    に前記内筒の塗料吐出側端部が挿入されてノズ
    ル内壁と内筒外壁との間が実質上隙間なく嵌合
    されていることを特徴とする骨材含有塗料用の
    スプレーガン。 (2) エアー流入孔が、塗料吐出方向と垂直な断面
    内において内筒の中心と結ぶ方向に対して傾き
    をもつて形成されている、第1項のスプレーガ
    ン。 (3) 傾きが10〜30゜である、第2項のスプレーガ
    ン。
JP11713483U 1983-07-29 1983-07-29 スプレ−ガン Granted JPS6028053U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11713483U JPS6028053U (ja) 1983-07-29 1983-07-29 スプレ−ガン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11713483U JPS6028053U (ja) 1983-07-29 1983-07-29 スプレ−ガン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6028053U JPS6028053U (ja) 1985-02-25
JPS6326198Y2 true JPS6326198Y2 (ja) 1988-07-15

Family

ID=30269755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11713483U Granted JPS6028053U (ja) 1983-07-29 1983-07-29 スプレ−ガン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028053U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54102343A (en) * 1978-01-30 1979-08-11 Kansai Paint Co Ltd Coater

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54102343A (en) * 1978-01-30 1979-08-11 Kansai Paint Co Ltd Coater

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6028053U (ja) 1985-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS635791Y2 (ja)
JPS6326198Y2 (ja)
JPH0341814Y2 (ja)
CN204876502U (zh) 喷射结构及具有该喷射结构的喷涂装置
JPS6338928Y2 (ja)
CN207238296U (zh) 内壁喷枪
JPS6212437Y2 (ja)
KR101078082B1 (ko) 내화성 재료 분무기 및 노즐
WO2019165703A1 (zh) 一种绝缘混合漆喷涂方法
CN207076601U (zh) 一种防火涂料圆钢件喷涂系统
US2676847A (en) Spray gun for applying heavy asphalt mastic
CN201454745U (zh) 一种涂料喷涂装置
CN104912311B (zh) 喷射结构及具有该喷射结构的喷涂装置
JP2007000705A (ja) 模様塗膜を有する壁パネルとその塗装方法
SU1180445A1 (ru) Устройство дл нанесени торкрет-или набрызгбетонного покрыти
CN110653725A (zh) 一种应用于环保箱变壳体的喷砂工艺
JP2002106140A (ja) 建築物用壁装体及び建築物の吹き付け塗装方法
CN219003401U (zh) 一种喷涂机的喷头机构
JPH0737729Y2 (ja) 建築吹付材用圧送式吹付ガン
CN213161460U (zh) 一种建筑施工用材料喷涂处理装置
JPS62129166A (ja) 不定形耐火物の吹付方法及び装置
CN107899791A (zh) 一种应用于led灯管的喷涂装置
JPS635801Y2 (ja)
JPS5570366A (en) Spray gun for powder painting
JP4948757B2 (ja) 建築板の塗装方法