JPS6326181B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6326181B2
JPS6326181B2 JP24816784A JP24816784A JPS6326181B2 JP S6326181 B2 JPS6326181 B2 JP S6326181B2 JP 24816784 A JP24816784 A JP 24816784A JP 24816784 A JP24816784 A JP 24816784A JP S6326181 B2 JPS6326181 B2 JP S6326181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
water
heated steel
nozzle
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP24816784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61127824A (ja
Inventor
Hiroshi Kamio
Yasushi Ueno
Takao Noguchi
Tatsuya Shimoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP24816784A priority Critical patent/JPS61127824A/ja
Publication of JPS61127824A publication Critical patent/JPS61127824A/ja
Publication of JPS6326181B2 publication Critical patent/JPS6326181B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/573Continuous furnaces for strip or wire with cooling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、加熱鋼板の下面冷却装置に関する
ものである。
〔従来技術とその問題点〕
熱間圧延された加熱鋼板の強度および靭性等を
改善するために、その長手方向に水平に移動中の
加熱鋼板の上面および下面に冷却水を吹き付けて
加熱鋼板を所定温度に冷却することは、従来から
一般に行なわれている。
加熱鋼板を所定温度に冷却するために、加熱鋼
板の下面に冷却水を吹き付けるための従来の下面
冷却装置には、第9図および第10図に示される
ものがある。
第9図に示される下面冷却装置は、ローラクエ
ンチ装置のハイクエンチゾーンに使用されてお
り、加熱鋼板1の搬送ロール2間に設けられた、
加熱鋼板1の下面に冷却水を吹き付けるための、
カラスの口ばし状のノズル(カラス口ノズル)3
と、ノズル3に冷却水を供給するためのノズルヘ
ツダ4とからなつており、カラス口ノズル3から
加熱鋼板1の下面に冷却水を吹き付けて加熱鋼板
1の下面を冷却する。
第10図に示される下面冷却装置は、加熱鋼板
1の搬送ロール5の周囲および加熱鋼板1の下面
を覆うケーシング6からなつており、ケーシング
6内に冷却水を供給して、加熱鋼板1の下面を冷
却する。
しかし、第9図に示した下面冷却装置は、以下
の問題点を有する。即ち、ノズル3と加熱鋼板1
の下面との間の距離を50mm程度以下に設定しない
と冷却効率が悪くなる。しかし、このようにノズ
ル3が加熱鋼板1の下面に接近していると、加熱
鋼板1に上下方向の曲りが生じた場合にノズル3
が加熱鋼板1に衝突して破損する。また、ノズル
3に供給する冷却水の圧力は、5〜10Kg/cm2の高
圧にする必要があるので、多量の冷却水を必要と
する。さらに、加熱鋼板1の上面および下面に同
一条件で冷却水を吹き付けた場合、下面に吹き付
けられた冷却水は、直ちに落下するために下面側
の冷却水の流量を上面側に比べて2〜3割増加さ
せる必要がある。
次に、第10図に示した下面冷却装置には、以
下の問題点がある。即ち、この装置は、冷却能
力、冷却均一性の面で第9図に示した下面冷却装
置より優れているが、ケーシング6と加熱鋼板1
との間の距離は、20〜30mm程度と狭いので、加熱
鋼板に上下方向の曲りが生じた場合にケーシング
6が加熱鋼板1に衝突して破損する。また、搬送
ロール5は、水没しているのでそのメンテナンス
に問題がある。従つて、特に、オンライン用には
適さない。
別の下面冷却装置として、特開昭55−156612号
公報に開示されるものがある。この装置は、第1
1図および第12図に示されるように、加熱鋼板
1の下方に配置された、冷却水を収容するための
水槽7と、水槽7内に垂直に加熱鋼板1の板幅方
向に配置された複数本の円管ノズル8と、各円管
ノズル8に冷却水を供給するためのノズルヘツダ
9とからなる。各円管ノズル8の上端は、水槽7
内の水面下に位置している。
このように構成されているので、ノズルヘツダ
9から円管ノズル8に冷却水を供給すると、前記
冷却水は、水槽7内の冷却水と共に噴流水10の
形で加熱鋼板1の下面に吹き付けられる。
上述した下面冷却装置によれば、円管ノズル8
からの冷却水の数倍の流量の冷却水を加熱鋼板1
に吹き付けることができるので、その分使用する
冷却水の流量を減少させることができる。また、
円管ノズル8と加熱鋼板1の下面との間の距離を
十分に長くとれるので、加熱鋼板1に上下方向の
曲りが生じても円管ノズル8は破損されず、メン
テナンスも簡単である。
しかし、上述した下面冷却装置には、以下の問
題点がある。即ち、この装置によつて、水平方向
に比較的低速で移動中の幅広の加熱鋼板の下面を
冷却する場合には、板幅方向の冷却が不均一とな
つて温度むらが生じる。
〔発明の目的〕
従つて、この発明の目的は、加熱鋼板の下面を
均一にかつ能率良く冷却することができる加熱鋼
板の下面冷却装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
水平に横たわる加熱鋼板の下方に配置された、
冷却水を収容するための水槽と、前記水槽内に垂
直に配置され、前記加熱鋼板の幅方向と平行に伸
びるスリツトノズルと、前記スリツトノズルに冷
却水を供給するためのノズルヘツダとからなり、
前記スリツトノズルの上端は、前記水槽内の水面
下に位置し、前記水槽は、前記水面と前記加熱鋼
板の下面との間の距離が100mm以下になるように
配置され、前記スリツトノズルは、その上端と前
記水面との間の距離が、50〜150mmの範囲内にな
るように配置されていることに特徴を有する。
〔発明の構成〕
次に、この発明を図面を参照しながら説明す
る。第1図は、この発明の装置の一実施態様の断
面図、第2図は、同平面図である。
第1図および第2図に示されるように、冷却水
を収容するための水槽11は、加熱鋼板1の下方
に配置されている。スリツトノズル12は、水槽
11の底壁を貫通して垂直に加熱鋼板1の板幅方
向に配置されている。スリツトノズル12は、加
熱鋼板1の板幅と実質的に同じ長さを有し、その
上端は、水槽11内の水面下に位置している。ノ
ズルヘツダ13は、スリツトノズル12に冷却水
を供給する。
上述した、この発明の一実施態様においては、
水槽11内に冷却水が満たされた状態で、ノズル
ヘツダ13からスリツトノズル12に冷却水を供
給すると、スリツトノズル12からの冷却水と、
そして、水槽11内に収容された冷却水の双方
が、噴流水14の形で、加熱鋼板1の下面に実質
的に垂直に吹き付けられ、かくして、加熱鋼板1
の下面は所定温度に冷却される。加熱鋼板1の下
面に吹き付けられた後の噴流水14の全量は、水
槽11内に回収される。そして、スリツトノズル
12に供給された冷却水と実質的に同量の冷却水
が、水槽11からオーバーフローする。
この発明の装置によつて、板厚32mmの加熱鋼板
の下面を冷却したときの、スリツトノズル1m当
りに供給する冷却水の流量と、ぬれ長さ(x)と
の関係について調べた。この結果を第11図に示
した従来装置(1)および第12図に示した従来装置
(2)によつて加熱鋼板の下面を冷却した場合と合わ
せて第3図に示す。なお、従来装置(1)、(2)におい
て、冷却水の流量は、ノズルヘツダ1m当りに取
り付けられた円管ノズルに供給する冷却水の流量
である。また、前記ぬれ長さ(x)とは、噴流水
14が加熱鋼板1の下面に衝突した後、前記下面
にそつて流れる距離を示す。
このときの試験条件は、次の通りであつた。
(1) 本発明装置におけるスリツトノズルのスリツ
ト幅:5mm、 (2) 本発明装置におけるスリツトノズルの上端と
水槽内の水面との間の距離(H):75mm、 (3) 加熱鋼板の下面と水槽内の水面との間の距離
(B):50mm、 (4) 従来装置(1)における円管ノズルの内径:7φ
mm、 (5) 従来装置(1)における円管ノズルの間隔:11
mm、 (6) 従来装置(2)における円管ノズルの内径:13φ
mm、 (7) 従来装置(2)における円管ノズルの間隔:30
mm。
第3図から明らかなように、本発明装置によれ
ばぬれ長さ(x)は、従来装置(1)、(2)に比べて長
い。これは、従来装置においては、噴流水は、加
熱鋼板の下面に衝突した後、前記下面にそつて円
形状に流れて、隣接する噴流水と干渉するからで
ある。
次に、上述の試験条件と同一の試験条件の基で
板厚32mmの加熱鋼板の下面に噴流水を吹き付け、
冷却を開始してから7秒間経過したときの、板幅
中央部100mmの範囲内の各点と、加熱鋼板の下面
から5mm内部の前記各点における温度との関係に
ついて調べた。この結果を第4図に示す。
第4図から明らかなように、本発明装置によれ
ば、従来装置(1)、(2)に比べて加熱鋼板をその板幅
方向に均一に冷却することができる。
次に、本発明装置によつて、加熱鋼板の下面に
噴流水を吹き付けたときの、スリツトノズルの上
端と水槽内の水面との間の距離(H)と、加熱鋼板下
面の(x)点における噴流水の流速との関係につ
いて調べた。この結果を第5図に示す。なお、前
記(x)点とは、噴流水の中心から加熱鋼板の下
面長手方向に(x)だけ離れた位置を示す。
このときの試験条件は、次の通りであつた。
(1) スリツトノズル1m当りからの冷却水の流
量:2500/min、 (2) 加熱鋼板の下面と水槽内の水面との間の距離
(B):50mm。
第5図に示されるように、スリツトノズルの先
端と水槽内の水面との間の距離(H)を50〜150mmの
範囲内に維持すると、加熱鋼板下面の(x)点に
おける噴流水の流速は最大となつて、冷却効果が
最大となることがわかる。
次に、本発明装置によつて、加熱鋼板の下面に
噴流水を吹き付けたときの、加熱鋼板下面と水槽
内の水面との間の距離(B)と、加熱鋼板下面の
(x)点における噴流水の流速との関係について
調べた。この結果を第6図に示す。なお、前記
(x)点の定義は、第5図におけると同様である。
このときの試験条件は、次の通りであつた。
(1) スリツトノズル1m当りからの冷却水の流
量:2500/min、 (2) スリツトノズルの上端と水槽内の水面との間
の距離(H):75mm、 (3) 加熱鋼板下面の(x)点の距離:200mm。
第6図から明らかなように、加熱鋼板下面と水
面との間の距離(B)を100mm以下にすると、加熱鋼
板下面の(x)点における噴流水の流速は最大と
なつて、冷却効率が最大となることがわかる。
以上のことから、この発明においては、スリツ
トノズルの上端と水面との間の距離(H)を50〜150
mmの範囲に限定し、そして、加熱鋼板下面と水槽
内の水面との間の距離(B)を100mm以下の範囲に限
定した。
この発明の、加熱鋼板の下面冷却装置を仕上圧
延機の出側に設置した状態を第7図および第8図
に示す。第7図および第8図に示される下面冷却
装置は、第1図および第2図に示した装置と基本
的に同一であるが、この場合、水槽11は、搬送
ロール15間に設けられているエプロン16の周
囲に配置されており、スリツトノズル12は、そ
の上端がエプロン16から突出しない長さを有す
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、加熱
鋼板の下面を均一にかつ能率良く冷却することが
できるといつた有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施態様の断面図、第
2図は、同平面図、第3図は、冷却水の流量とぬ
れ長さ(x)との関係を示すグラフ、第4図は、
板幅方向の各点と加熱鋼板の下面から5mm内部の
温度との関係を示すグラフ、第5図は、スリツト
ノズルの上端と水面との間の距離(H)と加熱鋼板下
面の(x)点における噴流水の流速との関係を示
すグラフ、第6図は、加熱鋼板下面と水面との間
の距離(B)と加熱鋼板の(x)点における噴流水の
流速との関係を示すグラフ、第7図は、この発明
の一実施態様を仕上圧延機に設置した状態を示す
断面図、第8図は、同平面図、第9図は、カラス
口ノズルを用いた下面冷却装置により加熱鋼板を
冷却している状態を示す断面図、第10図は、ケ
ーシングを用いた下面冷却装置により加熱鋼板を
冷却している状態を示す断面図、第11図は、従
来装置の断面図、第12図は、同平面図である。
図面において、 1……加熱鋼板、2……搬送ロール、3……カ
ラス口ノズル、4……ノズルヘツダ、5……搬送
ロール、6……ケーシング、7……水槽、8……
円管ノズル、9……ノズルヘツダ、10……噴流
水、11……水槽、12……スリツトノズル、1
3……ノズルヘツダ、14……噴流水、15……
搬送ロール、16……エプロン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水平に横たわる加熱鋼板の下方に配置され
    た、冷却水を収容するための水槽と、前記水槽内
    に垂直に配置され、前記加熱鋼板の幅方向と平行
    に伸びるスリツトノズルと、前記スリツトノズル
    に冷却水を供給するためのノズルヘツダとからな
    り、前記スリツトノズルの上端は、前記水槽内の
    水面下に位置し、前記水槽は、前記水面と前記加
    熱鋼板の下面との間の距離が100mm以下になるよ
    うに配置され、前記スリツトノズルは、その上端
    と前記水面との間の距離が、50〜150mmの範囲内
    になるように配置され、前記スリツトノズルは、
    前記水槽内に収容された冷却水を噴流水の形で前
    記加熱鋼板の下面に均一に吹き付け、かくして、
    前記加熱鋼板の下面を均一に冷却することを特徴
    とする、加熱鋼板の下面冷却装置。
JP24816784A 1984-11-26 1984-11-26 加熱鋼板の下面冷却装置 Granted JPS61127824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24816784A JPS61127824A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 加熱鋼板の下面冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24816784A JPS61127824A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 加熱鋼板の下面冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61127824A JPS61127824A (ja) 1986-06-16
JPS6326181B2 true JPS6326181B2 (ja) 1988-05-28

Family

ID=17174211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24816784A Granted JPS61127824A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 加熱鋼板の下面冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61127824A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3287245B2 (ja) * 1996-12-10 2002-06-04 日本鋼管株式会社 高温鋼板の冷却装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61127824A (ja) 1986-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008117552A1 (ja) 熱延鋼帯の冷却装置及び方法
JP3642031B2 (ja) 熱延鋼帯の冷却装置
JP3117590B2 (ja) H形鋼の冷却方法および装置
US4121954A (en) Cooling method for metal articles
JP3287245B2 (ja) 高温鋼板の冷却装置および方法
JPS634604B2 (ja)
JP3449295B2 (ja) 高温鋼板の下面冷却装置及びその冷却方法
JPS6326181B2 (ja)
JP4888124B2 (ja) 鋼材の冷却装置および冷却方法
KR20020038888A (ko) 열연강대의 제조방법 및 산화막제거장치
JP3277985B2 (ja) 高温鋼板の冷却装置
JP5597916B2 (ja) 鋼材の冷却設備
JP2003048003A (ja) 熱延鋼板の製造方法
JP3157635B2 (ja) 高温金属板の下面冷却装置
JPH07224326A (ja) ステンレス鋼溝形鋼の熱処理後の水冷方法と装置
JP3190239B2 (ja) 鋼ストリップ冷却用ノズル式上面冷却ヘッダ管
JPS638752Y2 (ja)
JPH09201661A (ja) 連鋳鋳片の2次冷却方法
JP5428452B2 (ja) 熱延鋼帯の下面冷却方法および下面冷却装置
CA1040077A (en) Method and apparatus continuously quenching moving electrolytic tin-plated steel strip
JPS6358208B2 (ja)
JPS61201738A (ja) 帯状板材の非接触支持装置
JP2808499B2 (ja) 鋼板の水冷却装置
SU410845A1 (ja)
JPH08206724A (ja) スケール剥離装置