JPS6358208B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6358208B2
JPS6358208B2 JP10003283A JP10003283A JPS6358208B2 JP S6358208 B2 JPS6358208 B2 JP S6358208B2 JP 10003283 A JP10003283 A JP 10003283A JP 10003283 A JP10003283 A JP 10003283A JP S6358208 B2 JPS6358208 B2 JP S6358208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
cooling water
pipe
cylinder
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10003283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59226122A (ja
Inventor
Koro Takatsuka
Mitsuru Moritaka
Yutaka Ichida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP10003283A priority Critical patent/JPS59226122A/ja
Publication of JPS59226122A publication Critical patent/JPS59226122A/ja
Publication of JPS6358208B2 publication Critical patent/JPS6358208B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/573Continuous furnaces for strip or wire with cooling
    • C21D9/5732Continuous furnaces for strip or wire with cooling of wires; of rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling
    • B21B45/0209Cooling devices, e.g. using gaseous coolants
    • B21B45/0215Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/0224Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes for wire, rods, rounds, bars

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、線材、棒鋼の浸漬冷却管に関する。 周知の如く、熱間圧延により製造される線材、
棒鋼等の線条材は、仕上圧延機列後に設置された
冷却帯において、機械的性質のコントロール及び
スケール生成の抑制などのために、熱間圧延直後
の高温から所定温度にまで冷却される。このよう
な冷却帯においては、冷却媒体として通常水が用
いられている。この水冷に際しては、線条材の周
囲、長手方向及び断面方向に均一に冷却するこ
と、並びに高い冷却能を実現することなどが大切
である。冷却能を向上させることは、所定の温度
降下量を得るための冷却水流量を節減できるた
め、ポンプ動力を小さくできるなどの利点があ
る。 また熱間連続圧延においては、中間圧延機列と
仕上圧延機列との間などのスタンド間冷却帯で、
圧延材に冷却水を供給した後、再度仕上圧延機列
により圧延する制御圧延が行なわれている。この
制御圧延は、加熱温度、圧延温度、圧下率等を制
御して行なう熱間圧延法であつて、線条材におけ
る結晶粒の微細均一化、機械的性質の改善を目的
としており、圧延仕上りの状態で焼ならし処理材
と同等の組織及び機械的性質を有する線条材を製
造することができるものである。この制御圧延の
温度パターンを実現させるためにも、スタンド間
冷却帯は出来るだけ高い冷却能(熱伝達係数)を
有し、かつ制御範囲が大きなものでなければなら
ない。 上記各種の圧延工程における冷却帯においては
従来種々の形式の冷却管が用いられている。 例えば、冷却管内管の両端部付近に内管の周方
向に一定間隔に配置したノズル(スリツト)か
ら、該内管の軸心部を走行する圧延材に対し、圧
延材の進行方向に冷却水をスプレー状に噴射する
スプレー方式のものがある。 このスプレー方式のものでは、圧延材に高圧水
が直接あたつている所では冷却能は高いが、他の
部分では低いという欠点があり、冷却帯の長さや
冷却水流量及びポンプ動力に比して冷却効率が小
さいものである。 そこで本願出願人は、実公昭57−14965号にお
いて冷却能の優れた浸漬型式の冷却管を提供し
た。これによると、冷却管両端部に設けた環状ノ
ズルから冷却水を対向して噴出させて冷却管の開
口を施蓋する水膜を形成すると共に、冷却管の長
手方向中央部から冷却水を管内に供給し、管内部
に冷却水を充満させるものであつた。この浸漬型
式の冷却管によれば、冷却管の軸心部を走行する
高温の線条材は、管内に充満した冷却水に浸漬さ
れた状態となり、冷却水との接触時間が長くな
り、かつ均一に冷却されることになり、極めて高
い冷却能を得ることができる。この浸漬型式の冷
却管は、冷却水をいかにして管内に充満させるか
を主眼点として開発されたものであつた。 しかし、その後の研究により、浸漬型式の冷却
管の冷却能は、管内での冷却水の流れの状態によ
り大きな影響を受けることが判明した。そして流
れの状態は、冷却水供給量と冷却水供給部圧力
(ノズル部圧力)及び冷却水供給部内の環状ノズ
ル周方向の冷却水圧力分布に影響を受け、これら
は最終的に環状ノズルの断面積によつて左右され
ることが判明した。 そこで、本発明は、前記研究に基づき、環状ノ
ズルのスリツト断面積を適切なものにすることに
より、冷却能の向上を図つた線材、棒鋼用の浸漬
冷却管を提供することを目的とする。 従つて、その特徴とする処は、水平軸心を有す
る筒体両端部に該軸心と同心状に設けられた環状
ノズルから筒体内方に向けて冷却水を噴出せしめ
て筒体内部に冷却水を充満させ、該筒体軸心部を
貫通して走行する線材又は棒鋼を浸漬冷却する冷
却管において、前記両端部の環状ノズルのスリツ
ト断面積の合計A(mm2)が、 40・Q≦A≦1200・Q/√ 但し D;環状ノズルの内径(mm) Q;冷却水流量(m2/hr) に設定されている点にある。 以下、本発明の実施例を図面に基づき詳述す
る。 第1図に示す本発明に係る浸漬型式の冷却管1
は、水平状に配置される筒体2と、筒体2の両端
部外周面に外嵌されたジヤケツト3と、該ジヤケ
ツト3に接続された冷却水供給管4と、前記筒体
2の両端面に同心状に延設された入口ガイド部5
と出口ガイド部6とからなる。入口ガイド部5の
内面はテーパー面に形成されている。 前記筒体2の軸方向中央部の下面には、排水口
7が開設されている。筒体2の両端部で前記ジヤ
ケツト3の内方に位置している部分と、入側ガイ
ド部5及び出側ガイド部6とは、各々ジヤケツト
3内部と筒体2内部とを連通する環状のノズル8
を構成している。このノズル8は筒体軸心と同心
で筒体2の内向きに開口し、筒体2の軸心に対す
る指向角度を第1図に示すように入口側をθ1、出
口側をθ2とすると、 30゜≦(θ1、θ2)≦60゜ になるよう設定されている。尚、環状ノズル8の
内径Dは約60mm〜120mm、筒体2の全長Lは約700
mm〜1000mmとされ、冷却管1本あたりの供給水量
Qは、15〜50m3/hrである。 環状ノズル8のスリツト巾tは、スリツト断面
積の合計A(mm2)が、 40・Q≦A≦1200・Q/√ を満足するように設定される。 次に、スリツト総断面積Aを前記の如く設定し
た理由につき説明する。 前記浸漬式の冷却管1を用い、ノズル指向角度
θ、スリツト巾t、及び冷却水供給量Qを種々変
化させて冷却能に影響を及ぼすと考えられる冷却
管1内の冷却水の流れの状況を観察した。 その結果、一般的な傾向として、冷却水供給量
Qが多くなるにつれ、また同一冷却水量Qでも、
スリツト巾tが小さくなる程、ノズル8からの冷
却水の噴出速度が大きくなり、それに伴ない、冷
却管1入口側及び出口側からの空気の吸込みが多
くなつて、冷却管1内で気泡の生成量が多くな
る。また同一スリツト巾tであれば、ノズル指向
角度θが小さい方が気泡が生成しやすい傾向があ
ることが判明した。 気泡の生成は、線材、棒鋼等の線条材と冷却水
との間に断熱層を存在させることになり、冷却表
面の沸騰膜除去のために好ましくなく、冷却能の
低下をもたらす。 この気泡の生成の程度は、冷却水の噴出速度、
すなわち冷却水供給部内(ジヤケツト3内)の圧
力の高低に依存すると見なされる。 そこで、ノズル指向角度θが30°≦θ≦60°冷却
管1を用いて、冷却水供給部3に圧力計を取付
け、各冷却条件(冷却水供給量Q、ノズル指向角
度θ、スリツト巾t)における冷却水供給部3の
圧力を測定し、その時の気泡の生成状況を調べ
た。 その結果、冷却水供給部3内の圧力水頭hが、
およそ4m以上になると、いずれの冷却条件の場
合も冷却管1内において、冷却管1の入口側及び
出口側から空気の吸込みによる気泡の生成がかな
り大きくなることが判つた。 従つて、この種の浸漬型式冷却管1において、
気泡の生成による冷却能の低下を防止するために
は、冷却水供給部3の圧力が、 h≦4m(0.4気圧以下) … とすることが望ましい。 ところで、前記冷却管1において、冷却水供給
量(Qm3/hr)、ノズルのスリツト断面積(Am2
及び冷却水供給部3の圧力(hm)の関係は、次
式で表わされる。 Q=Cs A√2 … Cs;ノズル係数≒0.80 g;重力加速度 より h=C・(Q/A)2 … C=1/Cs2・2g=7.97×10-2 前記、式より、h≦4mとなるノズル8の
スリツト断面積(Amm2)の範囲は、 となる。 一方、均一冷却のためには、環状ノズル8周方
向各部における流量の変動ができるだけ小さい方
が好ましい。 ところが、環状ノズル8では、その頂部と下端
部とでは高低差により圧力差が生じ、頂部での冷
却水供給部3の圧力をhとすると、下端部での圧
力は(h+D×10-8)となる。前述した如く、本
発明においてはh≦4mであり低圧であるところ
から、環状ノズル8の内径Dによる圧力差は無視
することができない。 この圧力差による流量変動は少なくとも10%程
度以下にすることが望ましいところから、前記
式より となる。 従つて、式より h≧4.26×10-3D(4.26×10-4D気圧) … であることが必要である。 従つて式と式より 但し単位はA〔mm2〕、Q〔m2/hr〕、D〔mm〕 となる。 従つて、式と式より、最適なスリツト断面
積(A)は、 40・Q≦A≦1200・Q/√ となるのである。 第2図は上記の関係をグラフに表わしたもので
あり、D=60mm、90mm、120mmにおいて所定冷却
水流量Qに対するスリツト断面積Aの範囲を示し
ている。いずれもグラフ中の斜線内のAの値を採
用すればよい。 前記本発明に係る冷却管1によれば、所定圧力
hの冷却水が供給管4を介してジヤケツト3内に
供給され、該冷却水は環状ノズル8から筒体2内
部内方に向つて噴出される。このノズル8からの
噴出流は筒体2の中心部に向つて流れ、中央部で
衝突して筒体2内に充満しようとする。このと
き、冷却水の一部は排水口7より排出されるが、
供給された冷却水の残りの部分は筒体2の両端部
開口から排出され、この開口部を水流によつて満
たす。これらの結果として、給水開始後迅速に筒
体2内部は冷却水で充満されて、浸漬状態に達す
る。 しかして、上記浸漬状態において、入口ガイド
部5より線材又は棒鋼の線条材9が筒体2の軸心
部を貫通して走行することにより、線条材9は冷
却水に浸漬された状態で冷却される。 この浸漬冷却において、ノズル8のスリツト断
面積Aを40・Q≦A≦1200・Q/√に設定して
いるので、冷却管1内での気泡の生成量が少な
く、しかも環状ノズル周方向各部から冷却管内へ
は均一な冷却水流量が得られるため、冷却能及び
冷却の均一性の向上が図られる。 表1に、この種の浸漬型式冷却管1において、
h=0.6m、5mの場合の冷却能を比較して示し
ている。
【表】 この表1から明らかな如くh=0.6mの方がh
=5mのものより冷却能が優れている。即ち、h
=0.6のものは40・Q≦Aを満たしており、優れ
た冷却能を与えることがわかる。 尚、前記冷却管1において、その筒体2の中途
部の側面に排水口7を設けたので、冷却管1内に
おける冷却水の有効な置換率(冷却水供給量Qに
対する冷却管中央部排水口7からの冷却水の排出
量Qeの比;Qe/Q)を高めることができた。 一般に、浸漬型式の冷却管においては、この冷
却水の有効な置換率が低ければ、それは冷却管内
に冷却水の一部が留まることを意味し、該冷却水
の溜まりにより冷却管内の平均水温が上昇し、圧
延材定常部に対する冷却能は、圧延材先端部に対
する冷却能に比べ低くなる。即ち、線条材の先端
部と定常部とでは冷却水温度に差が生じ、長手方
向に不均一な冷却となる。 これに対し、冷却管中央部から冷却水を管内に
供給し、冷却管の両端部より排水する従来の構造
の冷却管(実公昭57−14965号に記載のもの)で
あれば、冷却管の長さが短かい場合は冷却水の入
れ替わりが良好に行なわれるため問題ないが、冷
却管の長さが長くなると(本実施例では筒体2の
内径は約60mm〜120mm、長さは700mm〜1000mm)、
冷却水の一部が管内に溜まることになり、冷却水
の置換率が低下して好ましいものではなかつた。 本実施例では、筒体2の中途部の側面に排水口
7を設けることにより、冷却水の有効置換率を高
めたので、このような不均一冷却の問題点が解決
された。 尚、本発明は、前記実施例に限定されるもので
はなく、第3図に示すように筒体2の上側面に長
手方向に沿つて排気孔10を設けた冷却管1にも
適用される。このように上側に排気孔10を設け
ることにより、冷却管1内に生成した気泡を有効
に排出することができ、更に冷却能の向上が図ら
れる。 本発明によれば、40・Q≦A≦1200・Q/√
としたので、環状ノズルからの冷却水の噴出速度
は小さくなり、気泡の生成を防止して冷却能の向
上を図ると共に、冷却管の冷却水供給部内の圧力
(ノズル部圧力)も小さくていいため、冷却水供
給用ポンプの動力費の大巾な低減が可能となるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用した冷却管の断面図、第
2図は供給水量Qと環状ノズル径Dに対する40・
Q≦A≦1200・Q/√の関係を示すグラフ、第
3図は本発明に係る他の実施例を示す断面図であ
る。 1……冷却管、2……筒体、3……ジヤケツト
(冷却水供給部)、8……環状ノズル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水平軸心を有する筒体両端部に該軸心と同心
    状に設けられた環状ノズルから筒体内方に向けて
    冷却水を噴出せしめて筒体内部に冷却水を充満さ
    せ、該筒体軸心部を貫通して走行する線材又は棒
    鋼を浸漬冷却する冷却管において、前記両端部の
    環状ノズルのスリツト断面積の合計A(mm2)が、 40・Q≦A≦1200・Q/√ 但し D;環状ノズルの内径(mm) Q;冷却水流量(m2/hr) であることを特徴とする線材、棒鋼用の浸漬冷却
    管。
JP10003283A 1983-06-02 1983-06-02 線材、棒鋼用の浸漬冷却管 Granted JPS59226122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10003283A JPS59226122A (ja) 1983-06-02 1983-06-02 線材、棒鋼用の浸漬冷却管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10003283A JPS59226122A (ja) 1983-06-02 1983-06-02 線材、棒鋼用の浸漬冷却管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59226122A JPS59226122A (ja) 1984-12-19
JPS6358208B2 true JPS6358208B2 (ja) 1988-11-15

Family

ID=14263186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10003283A Granted JPS59226122A (ja) 1983-06-02 1983-06-02 線材、棒鋼用の浸漬冷却管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59226122A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010005536A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Neturen Co Ltd 鋼棒の塗装装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100803484B1 (ko) 2007-04-09 2008-02-14 현대제철 주식회사 냉각대 트루프의 강재 가이드 장치
CN107537870B (zh) * 2017-10-26 2020-10-27 中冶赛迪工程技术股份有限公司 一种优质大棒材控冷装置
CN109261730A (zh) * 2018-11-06 2019-01-25 重庆诺林工程技术有限公司 一种冷却管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010005536A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Neturen Co Ltd 鋼棒の塗装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59226122A (ja) 1984-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010253529A (ja) 連続鋳造における二次冷却方法
JPS6358208B2 (ja)
US4570453A (en) Apparatus for continuously cooling heated metal plate
US4786338A (en) Method for cooling rolled steels
JP3449295B2 (ja) 高温鋼板の下面冷却装置及びその冷却方法
JPS6358209B2 (ja)
JP2874811B2 (ja) 棒鋼・線材の水冷却方法および水冷却装置
KR19980014639A (ko) 폭방향 균일냉각이 가능한 라미나 플로우(Laminar Flow ) 냉각장치
JPS6358207B2 (ja)
JPH04313417A (ja) 線材・棒鋼類の浸漬冷却装置
JP3779194B2 (ja) 連続鋳造における二次冷却方法
CN210865735U (zh) 一种漆包线生产用冷却装置
JP7131707B2 (ja) 連続鋳造鋳片の二次冷却装置及び二次冷却方法
KR101253898B1 (ko) 냉각헤더
JP3157635B2 (ja) 高温金属板の下面冷却装置
JP5515440B2 (ja) 厚鋼板の冷却設備およびその冷却方法
JPH05200427A (ja) 線材、棒鋼類の浸漬冷却装置および方法
JPS638752Y2 (ja)
SU1028724A1 (ru) Устройство дл охлаждени проката
JP4460147B2 (ja) 圧延材の冷却装置
CN111009356B (zh) 一种漆包线生产用冷却装置
JP3190239B2 (ja) 鋼ストリップ冷却用ノズル式上面冷却ヘッダ管
JPH0437875Y2 (ja)
JP3458046B2 (ja) 矩形断面アルミニウム合金鋳塊の縦型連続鋳造方法及びその鋳型
CN219966374U (zh) 一种连铸机的环形水冷却装置