JPS63261183A - レ−ダ装置 - Google Patents

レ−ダ装置

Info

Publication number
JPS63261183A
JPS63261183A JP9478587A JP9478587A JPS63261183A JP S63261183 A JPS63261183 A JP S63261183A JP 9478587 A JP9478587 A JP 9478587A JP 9478587 A JP9478587 A JP 9478587A JP S63261183 A JPS63261183 A JP S63261183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
antenna
azimuth
section
radar pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9478587A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Iida
飯田 廣幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP9478587A priority Critical patent/JPS63261183A/ja
Publication of JPS63261183A publication Critical patent/JPS63261183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く本発明の産業上の利用分野〉 本発明は、アンテナから放射されるレーダパルス信号の
反射信号を受信して、目標の位置を知るレーダ装置に関
する。
〈従来技術〉(第3図) レーダ装置は、目標に対して、アンテナからパルス信号
を放射し、その反q]信号を受信することによって、目
標との即問1を測定するものであるが、方位が不確定な
目標に対しては、アンテナを全方位にわたって回転させ
、その回転方位と反射信号によって、目標との距離およ
び方位を知ることができる。
第3図は、このような従来のレータ装置の一例を示づブ
ロック図である。
図において、送受兼用のアンテナ1は、駆動部2によっ
て回転され、このアンテナ1の回転方1ガは、方位検出
部3によって検出される。
一方、アンテナ1には、送受切換器4を介して、送信部
5からレーダパルス信号が供給される。
このレーダパルス信号は、所定周期の1〜りが信号に同
期しで出力され、レーダパルス信号が1回出力される毎
に、送受切換器4を介してアンテナ1に接続された受信
部6か受信状態となる。
受信部6は、次のレーダパルス信号が発射されるまで、
アンアナ1に入用される反則信号を受信して、この受信
信号を出カリ−る。
方位検出部3からの方位検出信号と、この受信信号は、
表示部7に送出される。
表示部7ては、送信部5からの1−リガ信号が入力され
る毎の方位信号に基づいて、例えば、表示画面を順次放
射状に掃引し、この掃引線の輝度を受信信号によって変
調する。
したかつて、目標の方位、距離、おJ−び大きさ等は、
このJ吊引線、1ヘリ力信号と受信信号との(i1間差
d5よひ受信信号の強さ等に応じて、表示されることに
なる。
なJ5、駆動部2は、はぼ定速で回転するモータ(図示
I!づ゛)の回転をギア等によって減速してアンテナ1
を定速回転させているため、このアンテナ1が一回回転
する間に、送信部5からアンテナ1を介して出力される
レーダパルス信号の出力回数はほぼ一定数となる。
く本発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、レーダ装置、特にそのアンテナは、広域
な観測範囲を得るため一般に野外の見晴しの良い場所、
例えば建物の屋上や船舶のマスト上等に設置されること
が多く、またアンテナの形状も、鋭い指向性を得るため
にパラボラ状のものが多く用いられているため、恩の影
響によって、回転速度にムラが生じやすい。
例えば、恩の影響によって所定の回転速度よりも速くア
ンテナ1が回転した場合、アンテナ1の回転の単位角度
あたりのレーダパルス信号の出力回数が減少するため、
目標から得られる反則信号の受信エネルギーが減少する
また、表示部7が、アンアナづの一回の回転毎に、その
受信信号を記憶器(図示せず)に記憶しこの記憶された
受信信号に基づいて、高輝度に目標を表示するように構
成されている場合、手記のようなアンアナ1の回転ムラ
が生じると、記゛臣器に対重−る受信信号の香き込みか
アンプ−す一回転前の占さ゛込みと同じ方位に(目当す
る記・l、n器の部分に行なわれず、前回の受信信号が
更新されずに残り、表示されでしまうという問題かある
て上記問題を解決するだめの手段〉 上記問題点を解決するために、4(発明のレーダ装置は
、アン7−プと、このアンアナを回転駆動する即動部と
、アンテナの回転方位を検出して方位(8号を出力する
ブ3. (、I、検出部と、方位検出部から方位信号を
受けて、この方イ(l信号に同118するトリガ信号を
出力する送信fli制御部と、トリガ信舅によってレー
ダパルス信8をアンテナに供給する送信部と、アンテナ
から出力されl〔レーダパルス信号の反則信号を1ヘリ
力信号に同期して受信する受信部と、方位信号、1〜リ
ッツ信号d3よひ受信信号に阜ついて目標を表示J−る
表示部とを(il」えている。
ぐ作用り・ ujこが−)で、駆・千IJこlli (こJ、っ−(
回り[4−几[動さ−れる)′−「〕− ンデナには、方位検出部から出力される方位信号に同期
する1ヘリ力信号によって送信部から出力されるレーダ
パルス信号が供給され、受信部では目標からの反射信号
が1ヘリ力信号に同期して受信される。
表示部では、この受信信号、方位検出信号およびl・リ
ガ信号を受(プて、目標の表示かなされる。
く本発明の一実施例〉(第1図) 以下、図面に基づいて本発明の一実施例を説明する。
第1図は、本光明の一実施例のレータ装置を示すブロッ
ク図である。
図において、11は、アンテナであり、12は、このア
ンテナ11を全周に回転させる駆動部てあり、モータd
5よぴギア等から構成され、アンアナ11をほぼ定速て
回転駆動する。
13は、アンテナ11の回転角度を検出して、この回転
方位を示す方位信号を順次出力する方位検出部であり、
例えばアンテナ11の回転軸(図示せず)に直結あるい
はギア簀を介して連結された回転板」二のスリットやパ
ターンを検出して、アンテナ11の回転方位に対応する
方位信号を所定角度(例えば0.1度)毎に出力する。
14は、アンテナ11と後述する送受信部とを回転自在
に接続するロータリージョイン1−である。
15は、方位検出信号を受けて、この方位検出信号と同
期する!〜リガ信号を発生出力する送信制御部である。
16は、送受切換用のザーキコレータであり、17は、
このザーキコレータ16を介して、アンテナ11にレー
ダパルス信号を供給する送信部である。
送信部17は、送信制御部15からのトリガ信号に同期
する高圧パルス信号によって、マグネトロン発振管等を
パルス変調して、レーダパルス信号を出力する。
18は、サーキュレータ16を介してアンテナ11から
入力される反射信号を受信して、これを検波出力する受
信部である。
この受信部18は、送信制御部15からのトリガパルス
に同期して作動する。
19は、方位検出信号、トリガ信号および受信部18か
らの受信信号を受けて、目標の方位、距離、大きさ等を
画面に表示する表示部である。
この表示部19は、例えば高輝度に目標を表示するディ
ジタル走査変換方式が用いられており、受信部18から
の受信信号をサンプリングして得られた所定ビン1〜の
ティジタルデータを、方位信号および1−リガ信号に対
応するアドレス毎に順次画像メモリに記憶させ、この画
像メモリに記憶されたデータを所定アドレス順に順次に
読み出して、テレビ画面に表示させる。
この画像メモリは、アンテナ11の一回転中に受信され
るデータを記憶するのに必要とされる容量を備えており
、画像メモリへのデータ書込みは、−送信パルス毎に得
られる受信信号を、送信を行なった方位に対応する記憶
器の部分へ書き込む動作を繰り返すことによって行なわ
れる。
く上記実施例の動作〉(第2図) 次に、上記実施例のレーダ装置の動作について説明する
アンテナ11が駆動部12によってほぼ定速で回転駆動
されると、方位検出部13がらは、第2図の(a)に示
すように、アンj−ヲづ1の回転偏移(例えば0.1度
毎)に対応して、方位検出信舅が出力される。
この方位検出部′?0JHJ1、送イ乙制御部15およ
び表示部1つに)ス出され、第2図の(b)に示すよう
に、方位検出信舅に同期ザる1〜り万信丹が送信部17
および受信部18および表示部19に送出される。
トリガ信号を受けた送信部17がらは、第2図の(C)
に示すように順次レーダパルス信号がサーキュレータ1
6J5よひロータリージョイン[・14を介して、アン
テナ11に供給される。
アンテナ11から放射されたレーダパルス信号が目標に
]ヱ−すると、その反射信号がアンテナで1によって受
信され、リーーキコレータ16を介して受信部18に入
力される。
この受信信号は、受イ乙部18によって検波され、= 
 9 − 第2図の(d)に示すような受信信号が出力される。こ
の受信信号は、表示部19に供給され、表示部19にお
いて、サンプリングされ、ティジタルデータに変換され
て、方位信号および1−リガ信号に対応するアドレス毎
に順次記憶される。
ここで、例えば風の影響によってアンテナ11の回転速
度が速くなると、第2図の<a)に示すように、方位検
出部@<nU付近)の出力間隔が短かくなり、これに同
期して、送信制御部15から出力されるl−リガ信号お
よび送信部17から出力されるレーダパルス信号の出力
周期も短かくなる。
このようにして、方位検出信号に同期しながら出力され
るレーダパルス信8の反q・1信号から、受信データが
順次配・臣されつつ、アン7す11か一回転すると、画
像メモリに記憶された受イムデータに基づいて、目標の
方位、距離、人きざ等がテレビ画面に表示される。
〈本凭明の他の実施例〉 なお、上記実施例では、マ(承部19ど1.′C1−j
−ィジクル走査変換方式を用いていたが、これは、上記
実施例に限定されるものでなく、従来の陰極線管を直接
掃引して、目標を表示するようにしてもよい。
また、各部の構成も、」二記実藩例に限定されるもので
(まない。
く本発明の効果〉 本発明のレーダ装置は、上記説明のように、風等の影響
でアンテナの回転ムラが生じても、この回転に同期した
レーダパルス信号か出力されるため、アンテナの単位角
度あたりのレーダパルス信号の出力回数は常に一定とな
り、表示情報母が一定となる。
また、表示部に高輝度の7t′査変換方式が用いられて
いる場合でも、記憶器に対する出き込みが、アンテナの
回転ムラに影響されずに正確に行なえるという効果があ
る。
さらに、本光明のレーダ装置で′は、送信部から出力さ
れるレーダパルス信号の出力周期が一定でないため、一
定の出力周期をもつ他のレーダ装置からの干渉や妨害の
除去が容易になるという格別の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は一実施例の動作を示すタイムチv −h図、第3図は
、従来装置を示すブロック図である。 11・・・・・・アンテナ、12・・・・・・駆動部、
13・・・・・・方位検出部、15・・・・・・送信制
御部、17・・・・・・送信部、18・・・・・・受信
部、19・・・・・・表示部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 アンテナと、 該アンテナを回転駆動する駆動部と、 該駆動部によって回転される前記アンテナの回転方位を
    検出して、方位信号を出力する方位検出部と、 前記方位検出部からの方位信号を受け、該方位信号に同
    期するトリガ信号を出力する送信制御部と、 前記アンテナにトリガ信号によってレーダパルス信号を
    供給する送信部と、 前記アンテナから出力されたレーダパルス信号の反射信
    号を前記トリガ信号に同期して受信し、受信信号を出力
    する受信部と、 前記方位信号、前記トリガ信号および前記受信信号に基
    づいて、目標を表示する表示部とを備えたことを特徴と
    するレーダ装置。
JP9478587A 1987-04-17 1987-04-17 レ−ダ装置 Pending JPS63261183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9478587A JPS63261183A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 レ−ダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9478587A JPS63261183A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 レ−ダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63261183A true JPS63261183A (ja) 1988-10-27

Family

ID=14119730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9478587A Pending JPS63261183A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 レ−ダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63261183A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016080428A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 古野電気株式会社 レーダ装置、レーダ送信方法及び送信タイミング制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016080428A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 古野電気株式会社 レーダ装置、レーダ送信方法及び送信タイミング制御方法
US10312578B2 (en) 2014-10-14 2019-06-04 Furuno Electric Company Limited Radar device, radar transmission method, and transmission timing control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829308A (en) Raster display system
US4068233A (en) Radar system having interference rejection
US4348693A (en) Television weather radar system
CN1059036C (zh) 无线信号检测系统
US3618086A (en) Radar system for three-dimensional target position indication
JPS63261183A (ja) レ−ダ装置
IL48229A (en) Off-center radar display circuit
US4225867A (en) Orientation system
WO2010130285A1 (en) Augmenting radar contact size on a radar plan position indicator (ppi) display
US6342852B1 (en) Radar video display and recording device
JPS60128377A (ja) レ−ダ方式
JPS6231890Y2 (ja)
US4057779A (en) Ultrasonic detection system
JP2606656B2 (ja) レーダ空中線送信パターン測定方式
JPS5928381Y2 (ja) 旋回探知形レ−ダ−
JPS647346Y2 (ja)
JPS5923270A (ja) レ−ダ装置
JPS62153780A (ja) インタ−レ−ス表示装置
JPS5928380Y2 (ja) 旋回型波動探知装置
JPS61260175A (ja) レ−ダ装置
US2946051A (en) Angle sensing indicator for nutating beam radar system
JPH0140067Y2 (ja)
JPH08271611A (ja) ラスタースキャン方式ppiレーダ映像処理装置
JP3208228B2 (ja) レーダ装置
RU2140091C1 (ru) Трехмерный индикатор радиолокационной станции