JPS63260808A - 遷移金属炭化物の製法 - Google Patents

遷移金属炭化物の製法

Info

Publication number
JPS63260808A
JPS63260808A JP63088032A JP8803288A JPS63260808A JP S63260808 A JPS63260808 A JP S63260808A JP 63088032 A JP63088032 A JP 63088032A JP 8803288 A JP8803288 A JP 8803288A JP S63260808 A JPS63260808 A JP S63260808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transition metal
temperature
reaction
carbon
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63088032A
Other languages
English (en)
Inventor
ポール・グリーブソン
アンドレアス・クリサントウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Research Development Corp UK
Original Assignee
National Research Development Corp UK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Research Development Corp UK filed Critical National Research Development Corp UK
Publication of JPS63260808A publication Critical patent/JPS63260808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • C01B32/949Tungsten or molybdenum carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、炭化タングステンのような高融点金属の炭
化物の製造方法に関する。
従来の技術 炭化物を製造する場合、元素状金属は必須の要素と考え
られており、一つの常套法は、パラタングステン酸アン
モニウムを水素を用いて還元することによって元素状タ
ングステン粉末をyfl成させ、該粉末をカーボンブラ
ックと共に粉砕し、1500℃で焼成する方法であるが
、水素はコスト高であり、粉砕は不便であり、処理温度
が高いために操作し難く、さらに処理工程数が多くて不
利であるという難点がある。
発明が解決しようとする課題 この発明は従来法のこのような問題点を解消するために
なされたものである。
課題を解決するための手段 即ち本発明は、1900℃以上、好ましくは2aoo”
c以上の融点を有する遷移金属の酸化物および局部的に
過飽和な炭素源を、1500℃を越えない温度であって
、該炭素源が元素状金属よりも該酸化物上において優先
的に炭化物の核を生成するのに十分な活性を示す温度に
おいて反応させることを含む遷移金属炭化物の製法に関
する。
使用し得る金属にはニオビウム(融点2470℃)、モ
リブデン(融点2620℃)、タンタル(融点2850
°C)およびタングステン(融点3370℃)等が含ま
れるが、チタン(融点1800℃)やホウ素等の非金属
は含まれない。最も好ましい金属はタングステンやモリ
ブデンであり、この場合、反応温度は750°C〜92
0℃が好ましく、より好ましくは800℃〜900°C
である。タンタルやニオビウムの場合の反応温度は11
00℃〜1500℃が好ましく、より好ましくは122
0’0〜1380℃である。これらの金属は単独もしく
は混合物として使用してもよく、所望により、他の炭化
物形成性物質との混合物として使用してもよい。タング
ステンとモリブデンの混合物は特に好ましい。
炭素源は1以上の炭素活性(carbon  acti
vity)を有するガス状雰囲気(例えば−酸化炭素ガ
スまたは分解天然ガス)であってもよく、あるいは石炭
(不純物としての灰分が許容量以下の場合)もしくは塩
化第二鉄からの鉄等によって触媒活性を付与されたグラ
ファイトにの触媒はC(グラファイト)+GO,→2C
Oの反応を促進する]を使用してもよい。モリブデンの
場合には、石炭は反応性が高過ぎるので炭素源として使
用すべきでない。
モリブデンまたはモリブデン/タングステン混合物の場
合にはグラファイトが好ましいが、タングステン単独の
場合には炭素源はガス状にすべきである。
本発明方法においては、酸化物は炭化物へ直接的に変換
され、元素状金属は生じない。例えば、WO□における
金属原子の副格子(sublattice)はWCの場
合と類似するので、WO,上でのWCの核生成は容易に
おこなわれる。従って本発明方法によれば、単一の酸化
物粒子上に多数の核が同時に生成して成長するので、各
粒子上には分離可能な炭化物クリスタライトが形成され
る。得られるWC粒子の粒径は約0.1〜0.2μIで
ある。従って本発明方法によれば、元素状金属を経る方
法によって製造されるWC粒子よりも高強度の焼結炭化
物合金が得られる。何故ならば、後者の方法によって得
られるWC粒子の粉砕後の粒径は約1μmもしくはそれ
以上であり、強度は1/(粒径)3に比例するからであ
る。その他の金属の場合にも、本発明によれば、より粒
径の小さな炭化物が得られる。核の成長、即ち酸化物か
ら炭化物への変換は、−酸化炭素ガスと酸化物との反応
によって絶えずおこなわれる。炭素源が固体の場合には
、該炭素源は次の反応に従って必要な一酸化炭素を連続
的に補給する:CO!(炭化物形成反応の副生成物)十
C(固体)→2CO(その後の反応に利用可能)。
本発明方法は連続的におこなうことができる。
予め混合した金属酸化物と固体状炭素は向流ペレット反
応器内において下方へ通過させ、ガスを上方へ流すこと
によって反応させることができる。反応器内での滞留時
間は反応時間に等しくなるように調整する。生成する炭
化物は反応器の底部から連続的に取り出される。他の生
成物(−酸化炭素ガス)は回収して補給原料として利用
することができる。
本発明を以下の実施例によって説明する。
白金抵抗炉にシリカ反応管を設置し、該管内は特に言及
しない限りアルゴン雰囲気に保った。
粒径が1μm以下の三酸化モリブデン(純度99゜9%
)および分光学的に純粋なグラファイト粉末を使用した
適量の酸化物とグラファイトを秤量し、混合した後、さ
らに12時間以上にわたってロール粉砕をおこない、十
分に混合することによって試料を調製した。該混合物を
鉄製ダイへのプレス処理に付すことによってペレット(
直径0 、6 cm)を調製した。全ての実験における
炭素の使用量は、特に8及しない限り、酸化物の酸素と
反応してCOを生成して炭化物を形成させるのに必要な
化学量論量の2倍とした。
試料を秤量して白金皿に入れ、これを反応管内へ入れ、
アルゴン雰囲気下で炉の加熱をおこなつIこ。
実施例1(モリブデン) 三酸化モリブデンとグラファイトを820℃(実施例I
A)または890℃(実施例IB)で反応させた。両方
の反応において、完全な反応速度に達する前に誘導期間
がみられた。このような誘導期間は、気相中間段階反応
を経て進行するこのタイプの固体一固体反応において普
通みられるものである。
820℃または890℃においては、MOICへの変換
は完全におこなわれる。この反応は温度の影響を非常に
受けやすく、820℃では1時間半で反応は完結するが
、890℃ではわずかに20分間で反応は終了する。X
−線回折分析の結果、生成物は粒径が約0.2μm(実
施例IA)または約0.15.un(実施例IB)のa
−MozCであることが判明した。
種々の中間体試料のX−線回折分析の結果から次のこと
が判明した。即ち、三酸化物は他の中間体マグネリ(M
agneli)型の段階を経て二酸化物に還元され、次
いでモリブデン金属を生成することなく、該酸化物から
直接炭化モリブデンが形成される。
反応を促進するために、触媒としてF eCQ3を炭素
に対して5%の割合で別の試料に添加した。
820℃においては(実施例IC)、反応は約20分間
で完結し、890℃においては(実施例LD)、7分間
以内に反応は完結した。得られたMo、Cの粒径は約0
.1μm(実施例1c)または約0.1μm(実施例I
D)であつt;。MoO3の還元/炭化がCOを含む気
相中間反応を経て起こるとすれば、この改良は、FeC
α、が炭素上に鉄を吸着させてCO3+C→2COの反
応を促進することに起因する。
グラファイトの代わりに石炭を使用し、これを820℃
または890℃において二酸化モリブデンと反応させた
ところ、Mo、Cへの完全な炭化には20時間を要した
。石炭は触媒活性を付与したグラファイトよりも反応性
が高いので、この反応機構にはモリブデン金属の生成反
応が含まれるが(Mo○、−+MoO,−+Mo−+M
o、C)、これは本発明によるものではない。
本発明による別の試料(IE)中の三酸化モリブデンを
一酸化炭素ガスの形の炭素と820°Cにおいて反応さ
せた。モリブデンと炭化物(粒径約0゜2μm)の形成
反応は1時間〜1時間半で完結した。
実施例2(タングステン WO1粉末(粒径1μm)を−酸化炭素の形の炭素を用
いて800°Cで処理しI;。WC(粒径0.1〜0.
2μm)の生成反応は速やかに進行し、約2時間で完結
した。反応温度が900℃以上になると、反応経路は元
素状金属を経由するものとなり、反応はより緩慢となり
、800℃での反応速度は1120℃まで(石炭を使用
する場合には1200℃以上まで)回復しない。もちろ
ん、この反応経路は本発明によるものではない。グラフ
ァイトもしくは石炭の形の炭素を用いる900℃以下の
反応も本発明によるものではない。何故ならば、このよ
うな形態の炭素は炭化物の核を形成するのに十分な活性
を有していないからであり、反応は起こらない。105
3℃になると反応は数日間かかって緩慢に進行する。X
−線回折分析の結果、次の反応経路が判明した:WO,
→Wo2→W→W、C(最後の反応段階は系から全酸素
を除去することによって開始する)。
実施例3にニオビウム) NblOsと石炭を1310℃において反応させた。粒
径が約1pmのNbCを生成する反応は3時間半で完結
した。X−線回折分析の結果、Nb、O。
は迅速にNbO,に還元された後、直接NbCに変換さ
れることが判明した。
反応を密閉したグラファイト製坩堝内でおこなうと反応
速度は増大した。このことは、ガス状生成物であるCO
が不可欠な中間体となって坩堝中に保持されることを示
す。石炭の形の炭素を化学量論的に必要な量だけ使用す
ると、NbC(粒径約Iμm)への完全な変換は126
0°Cにおいては3時間で終了する。
本発明の範囲外であるが、Nb2O,とグラファイトの
反応は少なくとも1200℃までは緩慢にしか進行せず
、まI;、Nb、O,と−酸化炭素との反応は1100
°Cで36時間かかる。
実施例4(タンタル) Ta、06と石炭との反応は1350℃で起こり、14
00℃では2時間で完結する。グラファイトは石炭に比
べて幾分反応活性は劣るが、全般的にはタンタルはニオ
ビウム(実施例3)と類似の挙動を示す。生成物の粒径
は約Iμmである。
発明の効果 本発明によれば、高融点遷移金属の炭化物を該金属の酸
化物から直接的に製造することができ、該炭化物の連続
的な製造が可能となる。
特許出願人 ナショナル・リサーチ・ディベロップメン
ト・コーボレイション

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1900℃以上の融点を有する遷移金属の酸化物お
    よび局部的に過飽和な炭素源を、1500℃を越えない
    温度であって、該炭素源が元素状金属よりも該酸化物上
    において優先的に炭化物の核を生成するのに十分な活性
    を示す温度において反応させることを含む遷移金属炭化
    物の製法。 2、遷移金属がニオビウムまたはタンタルである請求項
    1記載の方法。 3、酸化物が反応する温度が1100℃〜1500℃で
    ある請求項2記載の方法。 4、温度が1220℃〜1380℃である請求項2記載
    の方法。 5、遷移金属が2600℃以上の融点を有する請求項1
    記載の方法。 6、遷移金属がタングステンもしくはモリブデンまたは
    これらの混合物である請求項5記載の方法。 7、酸化物が反応する温度が750℃〜920℃である
    請求項6記載の方法。 8、温度が800℃〜900℃である請求項7記載の方
    法。 9、炭素源が、1以上の炭素活性を有するガス状雰囲気
    である請求項1から8いずれかに記載の方法。 10、炭素源が一酸化炭素ガスまたは分解天然ガスであ
    る請求項9記載の方法。 11、炭素源が石炭または触媒化グラファイトである請
    求項1から8いずれかに記載の方法。 12、グラファイトが分解塩化第二鉄によって触媒活性
    を付与された請求項11記載の方法。 13、実施例1から4のいずれかに実質的に記載された
    請求項1記載の方法。
JP63088032A 1987-04-10 1988-04-09 遷移金属炭化物の製法 Pending JPS63260808A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB878708604A GB8708604D0 (en) 1987-04-10 1987-04-10 Making carbides of high-melting metals
GB8708604 1987-04-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63260808A true JPS63260808A (ja) 1988-10-27

Family

ID=10615603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63088032A Pending JPS63260808A (ja) 1987-04-10 1988-04-09 遷移金属炭化物の製法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0286294A2 (ja)
JP (1) JPS63260808A (ja)
AU (1) AU1431688A (ja)
GB (2) GB8708604D0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501721A (ja) * 1989-03-28 1991-04-18 ペシネ・ルシエルシユ 高い比表面積を有する重金属炭化物の製造方法
JPH03208811A (ja) * 1990-01-12 1991-09-12 Tokyo Tungsten Co Ltd 超微粒wc粉,及びその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2653427B2 (fr) * 1989-03-28 1994-04-15 Pechiney Electrometallurgie Perfectionnement a l'obtention de carbure de metaux lourds a surface specifique elevee.
FR2645143B1 (fr) * 1989-03-28 1992-01-17 Pechiney Electrometallurgie Obtention de carbures de metaux lourds a surface specifique elevee
DE4125505A1 (de) * 1990-08-08 1992-02-13 Sueddeutsche Kalkstickstoff Verfahren zur herstellung von metallcarbiden
FR2666520B1 (fr) * 1990-09-06 1993-12-31 Pechiney Recherche Procede d'activation de la surface de carbures de metaux lourds a surface specifique elevee en vue de reactions catalytiques.
FR2684091B1 (fr) * 1991-11-21 1994-02-25 Pechiney Recherche Procede de fabrication de carbures metalliques a grande surface specifique sous balayage de gaz inerte a pression atmospherique.
US5380688A (en) * 1993-08-09 1995-01-10 The Dow Chemical Company Method for making submicrometer carbides, submicrometer solid solution carbides, and the material resulting therefrom
US5919428A (en) * 1996-12-05 1999-07-06 Nanodyne Incorporated Method of forming tungsten carbide particles
DE19852459A1 (de) * 1998-11-13 2000-05-18 Starck H C Gmbh Co Kg Verfahren zur Herstellung von Wolframkarbiden durch Gasphasenkarburierung
AT3064U1 (de) * 1998-12-28 1999-09-27 Plansee Tizit Gmbh Gaskarburierungsverfahren zur herstellung von reinem wc-pulver

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1084338A (ja) * 1963-08-07
GB1055033A (en) * 1964-01-28 1967-01-11 Pechiney Prod Chimiques Sa Improvements in or relating to a solid solution of fine grain carbides
US3419415A (en) * 1964-09-29 1968-12-31 Metco Inc Composite carbide flame spray material
GB1141538A (en) * 1965-05-27 1969-01-29 Union Carbide Corp Columbium addition agent
NL6915929A (ja) * 1968-11-28 1970-06-01 Licentia Gmbh
GB1313845A (en) * 1969-04-23 1973-04-18 Atomic Energy Authority Uk Reduction of oxides of refractory metals
DE2063350A1 (de) * 1970-06-04 1972-06-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstellung von Brennstoffelektroden für elektrochemische Systeme, insbesondere für Brennstoffzellen
US3802847A (en) * 1970-10-30 1974-04-09 Sumitomo Electric Industries Rotary furnace for carburization
DE2108457C3 (de) * 1971-02-22 1978-06-08 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zur Herstellung von pulverförmigem wolframhaltigem Elektrodenmaterial für elektrochemische Zellen
US3932594A (en) * 1973-12-28 1976-01-13 Union Carbide Corporation Process for the preparation of fine grain metal carbide powders
SU617485A1 (ru) * 1975-06-26 1978-07-30 Отделение Ордена Ленина Институт Химической Физик Ан Ссср Способ получени тугоплавких неорганически материалов
DE2713308C2 (de) * 1977-03-25 1979-04-19 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung eines Wolframcarbidkatalysators

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501721A (ja) * 1989-03-28 1991-04-18 ペシネ・ルシエルシユ 高い比表面積を有する重金属炭化物の製造方法
JPH03208811A (ja) * 1990-01-12 1991-09-12 Tokyo Tungsten Co Ltd 超微粒wc粉,及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0286294A2 (en) 1988-10-12
GB2203421A (en) 1988-10-19
AU1431688A (en) 1988-10-13
GB8807462D0 (en) 1988-05-05
GB8708604D0 (en) 1987-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4851206A (en) Methods and compostions involving high specific surface area carbides and nitrides
EP0902772B1 (en) Preparation of metallic carbide-group viii metal powder
KR100317550B1 (ko) 서브마이크론 전이금속 카보나이트라이드 제조방법
EP0973690B1 (en) Method to produce a transition metal carbide from a partially reduced transition metal compound
US5567662A (en) Method of making metallic carbide powders
JPS63260808A (ja) 遷移金属炭化物の製法
US5919428A (en) Method of forming tungsten carbide particles
US5166103A (en) Method of making monotunsten carbide and mixtures of monotungsten carbide-titanium carbide powders
JP3963649B2 (ja) 気相浸炭による炭化タングステンの製造方法
US7625542B2 (en) Method for the production of metal carbides
JP2000203825A (ja) 純粋な炭化タングステン粉末を製造するための気体浸炭方法
US20020009411A1 (en) Method for producing tungsten carbide
EP3098199B1 (en) Process for the direct production of tungsten carbide powders of various grain sizes starting from scheelite
Yao Exploration on synthesis of activated carbon supported molybdenum carbide, nitride and phosphide via carbothermal reduction route
JP2004515445A (ja) タングステンカーバイド製造方法
US3786133A (en) Titanium carbide preparation
US3380839A (en) Solid solutions of fine grain metallic carbides and method
US3471284A (en) Direct production of metal carbides and metals from ores
JPS6126600A (ja) β型炭化ケイ素ウイスカ−の製造方法
JPS5938168B2 (ja) モリブデンを含む硬質固溶体の製造法
JPS6131311A (ja) 炭化珪素粉末の製法
JPS6154727B2 (ja)
Dewan Carbothermal synthesis of titanium oxycarbide
JPS6048448B2 (ja) ヘキサゴナルモノカ−バイドの固溶体の製造法
JPS6236100A (ja) 炭化珪素ウイスカ−の製造法