JPS6154727B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6154727B2 JPS6154727B2 JP52143176A JP14317677A JPS6154727B2 JP S6154727 B2 JPS6154727 B2 JP S6154727B2 JP 52143176 A JP52143176 A JP 52143176A JP 14317677 A JP14317677 A JP 14317677A JP S6154727 B2 JPS6154727 B2 JP S6154727B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxide
- solid solution
- carbide
- powder
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 claims description 24
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 22
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 16
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 5
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 claims description 5
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 4
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 3
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 3
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims description 2
- 238000010517 secondary reaction Methods 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 2
- 238000005469 granulation Methods 0.000 claims 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 claims 1
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 claims 1
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 claims 1
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 8
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- -1 iron group metals Chemical class 0.000 description 3
- CNEOGBIICRAWOH-UHFFFAOYSA-N methane;molybdenum Chemical compound C.[Mo] CNEOGBIICRAWOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005255 carburizing Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
Description
本発明は、超硬合金、特に合金中のWCがMoC
によつて置換されることを目的とした複合炭化物
の製造に関するものである。 従来、超硬合金の原料としてはWC粉末を主成
分として、これにTi、Ta、Nb、Mo、Hf、V、
Cr等高融点金属炭化物もしくは炭窒化物を合金
の要求特性に応じて添加され、結合金属としては
主として鉄グループ金属が用いられている。しか
しながらタングステンは比較的高価な金属であ
り、地球上では極く僅かしか発見出来ないもので
あるので、いわゆる「戦略」物資として考えられ
ており、その利用度は政治的な貴重価値というこ
とが出来る。 従つて、WCを主成分とする超硬合金の需要が
伸びれば当然この資源問題にぶつかる。もしWC
を他の高融点金属炭化物に交換し得れば、その産
業界に与える影響は著しく大きい。 この最も有力な候補としてモリブデンのモノカ
ーバイドがある。このカーバイドのみがWCと同
じ結晶構造である単純ヘキサゴナルタイプであ
り、その機械的性質はWCに近いと思われる。 しかしながらモリブデンモノカーバイドの単体
の存在が今日までも疑問視されており、専らタン
グステンカーバイドと固溶させることにより
MoCを安定させる試みがなされている。この方
法は1950年にW.Dawihlによつて初めて報告され
たものであるが、この固溶体については当時工業
的価値を見出さずに余り検討が行われていなかつ
た。 最近になつてW価格の高騰にともなつて、再び
(MoXWY)C〔X+Y=1〕の固溶体を利用する
研究が活発になりつゝある。しかし何故、今まで
余り研究が行われず、また使用する試みも積極的
に行われなかつたのか非常に興味深い。 従来から行われているMoC−WCの固溶体の製
造法はWC、MoおよびC粉末またはW、Moおよ
びC粉末にコバルトを加え、混合粉末とした後炭
素容器に充填して、1600〜2000℃の温度で反応さ
せる方法がよく行われている。(W.Dawihl、Z.
anog chem 262(1950)212)この時にコバルト
の役割りは、炭化物の生成を助け、かつMoとC
がWC中に固溶するのを促進するとされている。
確かにCoの存在がないと(Mo・W)Cの固溶体
は得られないようである。 しかしながら、この方法で得た(Mo・W)C
粉末をWCの代換品としてCoを結合金属とした超
硬合金製造に用いたが、合金中では(Mo・W)
Cが分解して(Mo・W)2Cとしての針状結晶が
析出した。合金中で少量のMo2Cが出ると凝集し
て析出するので合金強度を劣化せしめる。このよ
うな理由で今まではWCの代換品として積極的に
MoCの使用が試みられなかつたようである。 本発明者らは、合金中で(Mo・W)Cが安定
すればこの粉末はWCの代換品として十分使用で
きると考え、安定した炭化物の製造法を検討して
きた。その結果(Mo・W)Cの生成過程で次の
新しい知見を得た。 (Mo・W)Cの固溶体を作るのに、まず1600
℃以上の温度で加熱する工程が必要とされる。こ
れはMoもしくはWの金属もしくは炭化物の粉末
同志の拡散を行わせることにより均一な固溶体と
するからである。しかしながら互に数μのMoと
Wの金属粉末を拡散固溶させようとすると、表1
の如く高い温度と長時間の加熱が必要であろう。
によつて置換されることを目的とした複合炭化物
の製造に関するものである。 従来、超硬合金の原料としてはWC粉末を主成
分として、これにTi、Ta、Nb、Mo、Hf、V、
Cr等高融点金属炭化物もしくは炭窒化物を合金
の要求特性に応じて添加され、結合金属としては
主として鉄グループ金属が用いられている。しか
しながらタングステンは比較的高価な金属であ
り、地球上では極く僅かしか発見出来ないもので
あるので、いわゆる「戦略」物資として考えられ
ており、その利用度は政治的な貴重価値というこ
とが出来る。 従つて、WCを主成分とする超硬合金の需要が
伸びれば当然この資源問題にぶつかる。もしWC
を他の高融点金属炭化物に交換し得れば、その産
業界に与える影響は著しく大きい。 この最も有力な候補としてモリブデンのモノカ
ーバイドがある。このカーバイドのみがWCと同
じ結晶構造である単純ヘキサゴナルタイプであ
り、その機械的性質はWCに近いと思われる。 しかしながらモリブデンモノカーバイドの単体
の存在が今日までも疑問視されており、専らタン
グステンカーバイドと固溶させることにより
MoCを安定させる試みがなされている。この方
法は1950年にW.Dawihlによつて初めて報告され
たものであるが、この固溶体については当時工業
的価値を見出さずに余り検討が行われていなかつ
た。 最近になつてW価格の高騰にともなつて、再び
(MoXWY)C〔X+Y=1〕の固溶体を利用する
研究が活発になりつゝある。しかし何故、今まで
余り研究が行われず、また使用する試みも積極的
に行われなかつたのか非常に興味深い。 従来から行われているMoC−WCの固溶体の製
造法はWC、MoおよびC粉末またはW、Moおよ
びC粉末にコバルトを加え、混合粉末とした後炭
素容器に充填して、1600〜2000℃の温度で反応さ
せる方法がよく行われている。(W.Dawihl、Z.
anog chem 262(1950)212)この時にコバルト
の役割りは、炭化物の生成を助け、かつMoとC
がWC中に固溶するのを促進するとされている。
確かにCoの存在がないと(Mo・W)Cの固溶体
は得られないようである。 しかしながら、この方法で得た(Mo・W)C
粉末をWCの代換品としてCoを結合金属とした超
硬合金製造に用いたが、合金中では(Mo・W)
Cが分解して(Mo・W)2Cとしての針状結晶が
析出した。合金中で少量のMo2Cが出ると凝集し
て析出するので合金強度を劣化せしめる。このよ
うな理由で今まではWCの代換品として積極的に
MoCの使用が試みられなかつたようである。 本発明者らは、合金中で(Mo・W)Cが安定
すればこの粉末はWCの代換品として十分使用で
きると考え、安定した炭化物の製造法を検討して
きた。その結果(Mo・W)Cの生成過程で次の
新しい知見を得た。 (Mo・W)Cの固溶体を作るのに、まず1600
℃以上の温度で加熱する工程が必要とされる。こ
れはMoもしくはWの金属もしくは炭化物の粉末
同志の拡散を行わせることにより均一な固溶体と
するからである。しかしながら互に数μのMoと
Wの金属粉末を拡散固溶させようとすると、表1
の如く高い温度と長時間の加熱が必要であろう。
【表】
しかし粉末粒子が非常に微細であれば拡散は容
易に行われ、しかも拡散助剤である鉄族金属が不
要であるため良質な炭化物を得ることが可能であ
る。 ところで、金属粉末、炭化物粉末では0.5μ以
下の粉末工業的に得るのは難かしい。 本発明者らはW、Mo等のアンモニウム塩、あ
るいはその溶液状態で/または酸化物、またはハ
ロゲン化物の状態でMoとWを混合すれば、金属
粉および/もしくは炭化物粉の組合せに比べ、該
混合粉末の混合がよくなり比較的低い加熱温度で
も容易に均一固溶体となり得ることに気づいた。 例えばWとMoを酸化物生成段階で、且つ微粒
子段階で均一に混合し、これをH2中で還元すれ
ば、還元後に(Mo・W)の固溶体となり得る。
この金属粉を炭素と反応させて、固溶炭化物とす
る方法は最も工業的である。しかしながらMoの
酸化物は揮発性が激しいのでWの酸化物と同じ条
件で還元され難い。 すなわちMoが揮発したり、最初に還元したり
すると、前段階でミクロンオーダーで混合した
MoとWが分離してしまう恐れがある。従つて還
元条件では2段以上の還元操作が必要であり、こ
れにより生産性が上がらないという問題もあり、
新たに炉の改造も必要とされる。 本発明者らはMoO3のように揮発性の高い酸化
物は水素によつて還元するよりも、炭素のように
還元力の強い還元剤が必要であると考えた。 本発明の特徴は微細に混合したMoを含む酸化
物を炭素もしくはその他の非金属元素等の還元剤
を用いて不活性雰囲気中における反応により酸素
を除去した後、さらに還元性、浸炭性、あるいは
浸窒素性雰囲気中で2次加熱し目的とする固溶体
を得ることにある。 本発明を工業的に可能にするためには、まずW
酸化物とMo酸化物が微細に混合されていること
が重要である。W及びMoアンモニウム液が
H2WO4、H2Mo4の水酸化物で共存させ、該共沈
混合物を焙焼して得た混合酸化物は0.1μオーダ
ーで混合されており、低温炭化で容易に固溶体を
作り得る。しかし、他方2種の酸化物を単に機械
的混合したような場合には酸化物の粒度が0.2μ
以上であると、炭化温度は1800℃以上が必要であ
る。(表1)1800℃以上の炭化温度は(Mo・W)
Cが不安定となるので好ましくない。したがつて
酸化物の粒子は0.2μ以下であることが工業的に
は重要である。 第2に重要なことはMoの酸化物とWの酸化物
の還元反応が同時に開始することにある。従つて
酸化物と炭素の反応のみで還元させることが必要
であり、雰囲気として水素を用いると反応開始点
がずれるので好ましくない。 従つて本発明の第2の特徴は、還元段階では水
素等の還元性雰囲気を一切用いずに、また低温の
加熱段階をなくして、WO3とMoO3を800℃以上
の高い温度で急激に反応させることにある。 酸化物の炭素還元は粉末層内で生成するCOガ
スを媒介にして行われるので、その反応温度は炭
素の活性化温度、即ち800℃以上である。このよ
うな高温中にMoとWの酸化物を直接挿入すれば
急速に還元反応が進行するので、得られる炭化物
は均一な固溶体となる。なお本発明の方法では多
量のCO及びCO2ガスが発生する。この反応を均
一に行わせるためには、混合粉末を造粒粉とし、
しかも回転加熱、撹拌加熱の操作によつて粉末層
内のCO及びCO2ガス分圧をコントロールすると
よい。このような方法により、より良質な固溶体
とすることが出来る。これを工業的に実現するに
は、本発明者等の考案した回転炭化炉(特公昭51
−10600)即ち第1図に示す炉が最適である。 なお第1図において1は発熱体、2は回転胴、
3はケース、4は装入部、5は取出部を示してい
る。 種々検討の結果、不活性雰囲気中で800℃以上
の温度で反応させた1次炭化物をH2雰囲気中で
1300℃以上の温度で再加熱すれば結合炭素がよく
入り、しかも固溶体としても完全になることが判
つた。 MoとWの固溶炭化物である(Mo・W)Cを主
成分として、これにMo(C、N、O)からなる
化合物が加わつた固溶体で、しかもWCタイプの
単純ヘキサゴナルタイプの結晶構造を有するもの
も望ましい。 また固溶体に含まれるC以外のN、O、H等の
元素は原料組成、炉中雰囲気を適当に制御するこ
とにより、その量は制御可能であり、これによつ
て固溶体の物性も変え得る。 以下実施例について述べる。 実施例 1 モリブデン及びタングステンのアンモニウム溶
液をMoとWの比率が70モル%と30モル%となる
ように混合し、これにHClを加えてMoとWの酸
化物として沈澱させた。該沈澱物は空気中300℃
で焙焼し(Mo0.7W0.3)O3からなる酸化物とし
た。該酸化物1モルに対して炭素粉末を十分よく
混合し、水にて混練した後、ペレツト状の顆粒と
した。第1図に示す回転炭化炉を用いてN気流中
1200℃で加熱された炉中に上記方法によつて得た
顆粒粉末を投入した。 得られた炭化物をX線にて調べて見ると、第2
図に示すように(Mo・W)2Cと(Mo・W)Cの
ピークが見られた。これは1200℃で不活性雰囲気
中で反応したため、結合炭素が不足しているため
であつた。従つて浸炭性雰囲気中で2次反応を行
わせれば容易に均一固溶体であるモノカーバイト
が生成すると思われたので、同じ回転炭化炉中で
再加熱することを試みた。 なお上記のX線の条件はCuKαにて30KV、15
mAで行つた。 よつて該1次炭化物をH2気流中、1500℃で15
分間加熱したところ、第3図に示す如く大半が
(Mo・W)Cの結晶構造を示し、(Mo・W)2Cの
ピークが全くなくなつた。これらの炭化物の炭素
量酸素量を調べて見ると、次の表2の如くであつ
た。
易に行われ、しかも拡散助剤である鉄族金属が不
要であるため良質な炭化物を得ることが可能であ
る。 ところで、金属粉末、炭化物粉末では0.5μ以
下の粉末工業的に得るのは難かしい。 本発明者らはW、Mo等のアンモニウム塩、あ
るいはその溶液状態で/または酸化物、またはハ
ロゲン化物の状態でMoとWを混合すれば、金属
粉および/もしくは炭化物粉の組合せに比べ、該
混合粉末の混合がよくなり比較的低い加熱温度で
も容易に均一固溶体となり得ることに気づいた。 例えばWとMoを酸化物生成段階で、且つ微粒
子段階で均一に混合し、これをH2中で還元すれ
ば、還元後に(Mo・W)の固溶体となり得る。
この金属粉を炭素と反応させて、固溶炭化物とす
る方法は最も工業的である。しかしながらMoの
酸化物は揮発性が激しいのでWの酸化物と同じ条
件で還元され難い。 すなわちMoが揮発したり、最初に還元したり
すると、前段階でミクロンオーダーで混合した
MoとWが分離してしまう恐れがある。従つて還
元条件では2段以上の還元操作が必要であり、こ
れにより生産性が上がらないという問題もあり、
新たに炉の改造も必要とされる。 本発明者らはMoO3のように揮発性の高い酸化
物は水素によつて還元するよりも、炭素のように
還元力の強い還元剤が必要であると考えた。 本発明の特徴は微細に混合したMoを含む酸化
物を炭素もしくはその他の非金属元素等の還元剤
を用いて不活性雰囲気中における反応により酸素
を除去した後、さらに還元性、浸炭性、あるいは
浸窒素性雰囲気中で2次加熱し目的とする固溶体
を得ることにある。 本発明を工業的に可能にするためには、まずW
酸化物とMo酸化物が微細に混合されていること
が重要である。W及びMoアンモニウム液が
H2WO4、H2Mo4の水酸化物で共存させ、該共沈
混合物を焙焼して得た混合酸化物は0.1μオーダ
ーで混合されており、低温炭化で容易に固溶体を
作り得る。しかし、他方2種の酸化物を単に機械
的混合したような場合には酸化物の粒度が0.2μ
以上であると、炭化温度は1800℃以上が必要であ
る。(表1)1800℃以上の炭化温度は(Mo・W)
Cが不安定となるので好ましくない。したがつて
酸化物の粒子は0.2μ以下であることが工業的に
は重要である。 第2に重要なことはMoの酸化物とWの酸化物
の還元反応が同時に開始することにある。従つて
酸化物と炭素の反応のみで還元させることが必要
であり、雰囲気として水素を用いると反応開始点
がずれるので好ましくない。 従つて本発明の第2の特徴は、還元段階では水
素等の還元性雰囲気を一切用いずに、また低温の
加熱段階をなくして、WO3とMoO3を800℃以上
の高い温度で急激に反応させることにある。 酸化物の炭素還元は粉末層内で生成するCOガ
スを媒介にして行われるので、その反応温度は炭
素の活性化温度、即ち800℃以上である。このよ
うな高温中にMoとWの酸化物を直接挿入すれば
急速に還元反応が進行するので、得られる炭化物
は均一な固溶体となる。なお本発明の方法では多
量のCO及びCO2ガスが発生する。この反応を均
一に行わせるためには、混合粉末を造粒粉とし、
しかも回転加熱、撹拌加熱の操作によつて粉末層
内のCO及びCO2ガス分圧をコントロールすると
よい。このような方法により、より良質な固溶体
とすることが出来る。これを工業的に実現するに
は、本発明者等の考案した回転炭化炉(特公昭51
−10600)即ち第1図に示す炉が最適である。 なお第1図において1は発熱体、2は回転胴、
3はケース、4は装入部、5は取出部を示してい
る。 種々検討の結果、不活性雰囲気中で800℃以上
の温度で反応させた1次炭化物をH2雰囲気中で
1300℃以上の温度で再加熱すれば結合炭素がよく
入り、しかも固溶体としても完全になることが判
つた。 MoとWの固溶炭化物である(Mo・W)Cを主
成分として、これにMo(C、N、O)からなる
化合物が加わつた固溶体で、しかもWCタイプの
単純ヘキサゴナルタイプの結晶構造を有するもの
も望ましい。 また固溶体に含まれるC以外のN、O、H等の
元素は原料組成、炉中雰囲気を適当に制御するこ
とにより、その量は制御可能であり、これによつ
て固溶体の物性も変え得る。 以下実施例について述べる。 実施例 1 モリブデン及びタングステンのアンモニウム溶
液をMoとWの比率が70モル%と30モル%となる
ように混合し、これにHClを加えてMoとWの酸
化物として沈澱させた。該沈澱物は空気中300℃
で焙焼し(Mo0.7W0.3)O3からなる酸化物とし
た。該酸化物1モルに対して炭素粉末を十分よく
混合し、水にて混練した後、ペレツト状の顆粒と
した。第1図に示す回転炭化炉を用いてN気流中
1200℃で加熱された炉中に上記方法によつて得た
顆粒粉末を投入した。 得られた炭化物をX線にて調べて見ると、第2
図に示すように(Mo・W)2Cと(Mo・W)Cの
ピークが見られた。これは1200℃で不活性雰囲気
中で反応したため、結合炭素が不足しているため
であつた。従つて浸炭性雰囲気中で2次反応を行
わせれば容易に均一固溶体であるモノカーバイト
が生成すると思われたので、同じ回転炭化炉中で
再加熱することを試みた。 なお上記のX線の条件はCuKαにて30KV、15
mAで行つた。 よつて該1次炭化物をH2気流中、1500℃で15
分間加熱したところ、第3図に示す如く大半が
(Mo・W)Cの結晶構造を示し、(Mo・W)2Cの
ピークが全くなくなつた。これらの炭化物の炭素
量酸素量を調べて見ると、次の表2の如くであつ
た。
【表】
本発明の方法によればH2中1500℃で十分に均
一な(Mo0.7W0.3)Cの固溶体が得れることがわ
かつた。これはW.Dawihlが1600℃以上の温度で
しかもコバルトの存在を必要としたことに対して
本発明は1600℃以下で均一な固溶体を得た。また
1700℃や2000℃で高温反応させ、WCとMo2Cの
拡散を行つた後、低温で長時間保持して(Mo・
W)Cを安定させるという案〔特開昭51−146306
号〕もあるが、本発明の方法は全くこれらの面倒
な作業を必要としないことがわかつた。 実施例 2 0.5μのWO3粉末が51gと0.6μのMoO粉末を41
g混合し、MoとWのモル比が7:3となる
(Mo・W)C粉末の製造を試みた。上記配合比に
て(A)V型ミキサー混合物30分、(B)乾式ボールミル
10時間、(C)湿式ボールミル(溶媒:水)30時間の
つの方法でMoO3、WO3を混合した。各々の酸化
物の粒度は表3の如くであつた。
一な(Mo0.7W0.3)Cの固溶体が得れることがわ
かつた。これはW.Dawihlが1600℃以上の温度で
しかもコバルトの存在を必要としたことに対して
本発明は1600℃以下で均一な固溶体を得た。また
1700℃や2000℃で高温反応させ、WCとMo2Cの
拡散を行つた後、低温で長時間保持して(Mo・
W)Cを安定させるという案〔特開昭51−146306
号〕もあるが、本発明の方法は全くこれらの面倒
な作業を必要としないことがわかつた。 実施例 2 0.5μのWO3粉末が51gと0.6μのMoO粉末を41
g混合し、MoとWのモル比が7:3となる
(Mo・W)C粉末の製造を試みた。上記配合比に
て(A)V型ミキサー混合物30分、(B)乾式ボールミル
10時間、(C)湿式ボールミル(溶媒:水)30時間の
つの方法でMoO3、WO3を混合した。各々の酸化
物の粒度は表3の如くであつた。
【表】
上記の酸化物が1モルに対して炭素を3.5モル
の配合比率で混合した。該混合粉末を押出径1mm
のペレツト状造粒粉末とした。N2雰囲気中1200
℃で保持した回転炭化炉中にて、該造粒粉末を反
応させ、更にH2気流中1700℃で保持された回転
炭化炉中へ供給して最終炭化物とした。 これらの炭化物の分析値を表4に示す。
の配合比率で混合した。該混合粉末を押出径1mm
のペレツト状造粒粉末とした。N2雰囲気中1200
℃で保持した回転炭化炉中にて、該造粒粉末を反
応させ、更にH2気流中1700℃で保持された回転
炭化炉中へ供給して最終炭化物とした。 これらの炭化物の分析値を表4に示す。
【表】
Aの方法は結合炭素が完全に入らず、(Mo・
W)2Cと(Mo・W)Cの両方のピークが検出さ
れた。酸化物の粒度が0.2μ以下であつた。B、
Cの混合方法によつた炭化物は全て(Mo・W)
Cになつており、完全なモノカーバイドであるこ
とが確認された。
W)2Cと(Mo・W)Cの両方のピークが検出さ
れた。酸化物の粒度が0.2μ以下であつた。B、
Cの混合方法によつた炭化物は全て(Mo・W)
Cになつており、完全なモノカーバイドであるこ
とが確認された。
第1図は本発明の実施例に使用した回転炭化炉
の断面側面図、第2図および第3図は本発明の実
施例にて調べたX線回折結果で、第2図は1200℃
で不活性雰囲気中で反応した場合、第3図は第2
図に用いたものを更にH2気流中、1500℃で15分
間加熱した場合のものを示している。 1……発熱体、2……回転胴、3……ケース、
4……装入部、5……取出部。
の断面側面図、第2図および第3図は本発明の実
施例にて調べたX線回折結果で、第2図は1200℃
で不活性雰囲気中で反応した場合、第3図は第2
図に用いたものを更にH2気流中、1500℃で15分
間加熱した場合のものを示している。 1……発熱体、2……回転胴、3……ケース、
4……装入部、5……取出部。
Claims (1)
- 1 モリブデンとタングステンからなる複合炭化
物であつて、その結晶構造が単純ヘキサゴナルタ
イプである固溶体の製造において、タングステン
の酸化物とモリブデンの酸化物を化学的もしくは
機械的方法にて酸化物粒子の最大粒子径が0.2μ
以下になるまで粉砕混合し、該混合粉に還元及び
炭化物生成を行うのに必要とする炭素を加え、造
粒操作にて粒とした後、該混合造粒粉を不活性雰
囲気中800℃以上の温度に加熱された炉に投入
し、撹拌させながら1次反応を行わしめ、該1次
炭化物をさらに水素中もしくは還元性雰囲気中
1300℃以上の温度で加熱された炉中にて、2次反
応を行わしめることを特徴とするモリブデンとタ
ングステンからなる複合炭化物の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14317677A JPS5475500A (en) | 1977-11-29 | 1977-11-29 | Production of double carbide of molybdenum and tungsten |
US05/927,903 US4216034A (en) | 1977-07-27 | 1978-07-25 | Process for the production of a hard solid solution |
CA000308177A CA1117556A (en) | 1977-07-27 | 1978-07-26 | Process for the production of a hard solid solution |
DE19782833016 DE2833016A1 (de) | 1977-07-27 | 1978-07-27 | Verfahren zur herstellung einer festen loesung, insbesondere fuer die gewinnung von sinterhartmetallen |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14317677A JPS5475500A (en) | 1977-11-29 | 1977-11-29 | Production of double carbide of molybdenum and tungsten |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5475500A JPS5475500A (en) | 1979-06-16 |
JPS6154727B2 true JPS6154727B2 (ja) | 1986-11-25 |
Family
ID=15332669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14317677A Granted JPS5475500A (en) | 1977-07-27 | 1977-11-29 | Production of double carbide of molybdenum and tungsten |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5475500A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1991001269A1 (en) * | 1989-07-20 | 1991-02-07 | Institut Strukturnoi Makrokinetiki Akademii Nauk Sssr | Method for obtaining molybdenum carbide |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110976902B (zh) * | 2020-01-02 | 2023-04-18 | 崇义章源钨业股份有限公司 | 钨粉及其制备方法和应用 |
-
1977
- 1977-11-29 JP JP14317677A patent/JPS5475500A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1991001269A1 (en) * | 1989-07-20 | 1991-02-07 | Institut Strukturnoi Makrokinetiki Akademii Nauk Sssr | Method for obtaining molybdenum carbide |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5475500A (en) | 1979-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100769348B1 (ko) | 초미립 텅스텐카바이드-코발트 복합분말 제조방법 | |
US4216009A (en) | Method of making alloy and carbide powders of molybdenum and tungsten | |
JPH09508887A (ja) | 金属炭化物粉末の製造方法 | |
US5919428A (en) | Method of forming tungsten carbide particles | |
JP2001073012A (ja) | 超微粒WC/TiC/Co複合超硬粉末の製造方法 | |
JP6912238B2 (ja) | 微粒炭化タングステン粉末の製造方法 | |
KR20160020594A (ko) | 탄질화티타늄 분말의 제조 방법 | |
US7465432B2 (en) | Fine tungsten carbide powder and process for producing the same | |
US4454105A (en) | Production of (Mo,W) C hexagonal carbide | |
EP0686704A1 (en) | Method of preparing powders for hard materials | |
US4216034A (en) | Process for the production of a hard solid solution | |
JPS6154727B2 (ja) | ||
US20200207628A1 (en) | Method for preparing powdered composite carbide of tungsten and titanium | |
EP1509630B1 (en) | Process for manufacturing an alloy material for use in the manufacture of synthetic diamonds | |
US5584907A (en) | Method of preparing multicarbide powders for hard materials | |
CN106573775A (zh) | 新型方法和产物 | |
JPS58213618A (ja) | 複合炭窒化物固溶体粉末の製造法 | |
KR820000588B1 (ko) | 고용체의 제조법 | |
JPS58213617A (ja) | 炭窒化チタン粉末の製造法 | |
US3382062A (en) | Process for dispersing refractory metal oxides in other metals | |
JPS5829247B2 (ja) | モリブデンを含む固溶体の製造方法 | |
JPS58213619A (ja) | 複合炭窒化物固溶体粉末の製造法 | |
JPS5938168B2 (ja) | モリブデンを含む硬質固溶体の製造法 | |
JP2958851B2 (ja) | 微粒炭化クロムの製造方法 | |
JPS6048448B2 (ja) | ヘキサゴナルモノカ−バイドの固溶体の製造法 |