JPS6326042Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6326042Y2
JPS6326042Y2 JP1982162658U JP16265882U JPS6326042Y2 JP S6326042 Y2 JPS6326042 Y2 JP S6326042Y2 JP 1982162658 U JP1982162658 U JP 1982162658U JP 16265882 U JP16265882 U JP 16265882U JP S6326042 Y2 JPS6326042 Y2 JP S6326042Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
rack
top plate
approximately
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982162658U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5966444U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16265882U priority Critical patent/JPS5966444U/ja
Publication of JPS5966444U publication Critical patent/JPS5966444U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6326042Y2 publication Critical patent/JPS6326042Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、物品を収納するラツクの引出し式棚
に関する。
〔従来の技術〕
工場、倉庫等において、物品を載せる棚が引出
し動自在に支持されたラツクでは、当該棚を引出
し、該棚の引き出した箇所に、例えばチエンブロ
ツク等で吊上げた物品を降ろし、次いでこの棚を
ラツク本体内に押し込んで収納するようにしてい
るが、前記物品の重量が大で、且つ棚の引出しス
トロークが大きい場合には、引き出した棚に物品
を載置したとき、当該物品の重みの偏りにて、ラ
ツクが転倒したり或いは棚の支持部が破損する等
の問題が生ずる。
そこで、先行技術の実行昭57−15709号公報で
は、ラツク本体に水平状に前後引出し自在に設け
た棚を、その前半部だけがラツク本体から突出す
るように規制する一方、棚の上面にはその前端か
ら後端にわたつて配設する複数の回転体を、その
上の物品が前方向(引出し方向)に下向き傾動す
るように設けることを提案している。
〔考案が解決しようとする課題〕
この構成によれば、各棚の上面略全体にわたつ
て設けた複数の回転体の配列状態が、前寄り位置
で低く、後ろに行くに従つて高い位置になるよう
に配設しているのだから、引き出した棚の上面前
半分に載せた物品を、棚の後半部分に移動させる
には、当該物品の前傾動の力に抗して押し込みせ
ねばならず、大きな押し込み力を必要とする。
そして、一旦押し込んで手を放すと、物品は棚
前端方向に滑り落ちてくることになるから、棚の
上面前後位置に物品を載せるには、当該棚の奥側
に物品を押し込んだ状態で、その物品が前方向に
移動しないようにするための移動阻止体を設ける
等の工夫を必要とする。
かくすると、物品の前後寸法に応じて前記移動
阻止体の位置を変更できるようにする必要性もあ
り、構造が複雑になると共に、前記移動阻止体は
棚の前後中途部に設けるのだから、高い位置の棚
に対して移動阻止体を操作することが困難になる
という問題を新たに生じるのであつた。なお、こ
のような移動阻止手段を前記先行技術は開示して
いない。
本考案はこのような問題を簡単な構成で解決す
ることを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
そこで本考案では、ラツク本体の左右側枠間
に、物品を載せることができる天板が設けられた
棚を、水平状態で前後引出し動自在に支持したラ
ツクにおいて、前記棚をその略前半部がラツク本
体前面に対し突出するまで引き出せるように構成
する一方、前記棚の略後半部には、当該棚の前後
方向に回転自在な一又は複数の回転体をその上端
面が棚の天板より適宜突出するように設け、前記
棚の後端部にはストツパ体をその上端面が前記回
転体の上端面より適宜上方高さとなるように突設
したものである。
〔考案の作用及び効果〕
この構成によれば、ラツク本体の前面から棚の
略前半部を前方に突出させた状態で、この棚の天
板における前半部に物品を載せ、次いで、この物
品を天板上にてずらせながら奥側に押し込むと、
棚の略後半部に設けられた一又は複数の回転体の
上端面が棚の天板から適宜高さ寸法だけ上向きに
突出するように設けられているので、当該回転体
に載せられて、物品を軽い力で棚の後端側まで押
し込むことが至極簡単に実行できる。
そして、この場合、棚の後端に上向きに突設し
たストツパ体により回転体上で前後移動し易い物
品が棚の後端から落下することを防止できる。
前述のように一旦押し込んだ物品は勝手に前向
きに移動することがなく、仮に前移動しても当該
物品の前端が天板の箇所の摩擦力のためその近傍
で停止し、棚の前端まで勝手に勢い良く飛び出る
ことがない。
従つて、棚の奥側に物品を押し込んだのち、あ
いた棚の前半部の天板箇所に物品を載せることが
簡単にできる。
このように本考案によれば、棚の前半部及び後
半部のいずれの箇所にも物品を収納引出しする際
の操作を簡単にしつつ、棚の前半部の天板箇所に
回転体を設けないことにより、当該天板上の物品
の前移動をできにくくすることができる。
しかも、棚における前後方向に物品収納の有効
スペースの拡大をも図ることができるのである。
〔実施例〕
次に本考案の実施例を図面に基づいて説明する
と、符号1は断面矩形状等の前後支柱2,2′を
奥行横梁3,3で連結してなる側枠4が間口方向
横梁5,5を介して左右に適宜隔てて立設してな
るラツク本体を示す。
符号6は前記ラツク本体1における左右両側枠
4,4間で上下多段に配設され、且つ各々前後引
出し動自在な棚を示し、各棚6の左右両側の前後
長手の側部材7,7は断面コ字状に形成され、そ
の開口部を互いに外向きにし、両側部材7,7の
後端部には後述するレール8,8に嵌る車9,9
を回転自在に軸支する。
符号8,8は前記棚6の左右両側を前後方向に
案内支持するように棚6の側部材7,7と対向さ
せて配置する断面コ字状のレールで、両レール
8,8を前記左右両側枠4,4の内側に同じ高さ
位置で互いに対向して略水平に配置するにあた
り、各レール8の前後部に断面L字状等のブラケ
ツト10,10′を固着し、両ブラケツト10,
10′を前記前後支柱2,2′の側面に接当させボ
ルト等で固着する。また左右の前部ブラケツト1
0にはそれぞれ前記棚6の左右側部材7下面を支
持する支持ローラ11を設ける。
前記引出し動自在な各棚6は、ラツク本体1前
面に対し、当該棚6の略前半部までしか引き出せ
ない構成であり、例えば前記各棚6の右又は左の
いずれか一方の側部材7の外壁にはその前後方向
中途部にストツパ片13を外向きに突設する一
方、前記ストツパ片13を設けた棚6の側部材7
と対面する前記レール8の前部寄り位置に当該ス
トツパ片13に接当する接当体14を設ける等し
て、棚6をその略前半部のみしか引き出せないよ
うにするか、図示しないが、棚6をその略前半部
がラツク本体前面から突出した状態で前後動不能
にロツクするように構成しても良い。
前記各棚6はその上面を水平状の天板6′にて
覆い、該棚6の略後半部には、当該棚6の前後方
向に回転自在な一又は複数の回転体15をその上
端面が棚6における天板6′の上面より適宜突出
するように設ける。
一方、前記棚6の上面後端部には、ストツパ体
12を上向きに突設し、該ストツパ体12の上端
面が前記回転体15の上端面より適宜上方高さに
なるように構成する。前記回転体15は、一列又
は左右複数列の横長ローラ、例えば図示の実施例
のように、左右2列の横長ローラで形成されても
良く、或いはこれに代えて、図示しないが、単に
一本の横長ローラで形成されても良く、この場合
には、該回転体15を棚6の上面略後半部におけ
る前寄りの箇所に設けるのである。
また、前記回転体15を横長ローラで形成する
のに代えて、ベアリング等のコロで形成しても良
く、この場合には回転体15を、棚6の上面略後
部に規則正しく配列して設けたり、或いはこれに
代えてランダムに設けても良いのである。
以上の構成において、ラツクに物品を収納する
には次の手順で行えばよい。すなわち、ラツク本
体1における棚6を手前に引つ張ると、当該棚6
は、その一側外壁におけるストツパ片13が当該
棚6を支持するレール8における接当体14に接
当するまで前方に引き出される。
次いで第4図に示すように、チエンブロツク1
6で吊り上げた物品17をその下端面の後部がラ
ツク本体1の外側に露出する回転体15に掛かる
等させて棚6の天板6′上に降ろした後、この物
品17を矢印Aで示すように、棚6の奥に手で押
し込めばよく、この場合、物品17が載つている
回転体15が棚6の後方向に回転するから、軽い
力で物品17を棚6の奥に移送することができ
る。
しかもこの際、棚6の奥に押し込まれた物品1
7はその後端部の棚6の上面後端部に上向きに突
設したストツパ体12に接当して停止するから、
当該物品17が棚6の後方に転落することがな
く、又前記回転体15は棚6の左右方向には回転
しないから、物品17が棚6の左右方向に移動し
て棚6の左右方向から転落するといつた事故は生
じないのである。
次いで、棚6の天板6′前半部のあいた箇所に
チエンブロツク16で吊り上げた別の物品を降ろ
して、棚6の上面全体に物品17を載置した後、
当該棚6をラツク本体1内に押し込めばよいので
ある。
このように、棚はその略前半部しかラツク本体
前面より突出しないので物品の載つた棚の前後動
によつてもラツク全体の重心の移動が少ないので
ラツクの転倒を防止できる。
そして、棚の略後半部に設けた回転体によつ
て、重量の大きい物品を棚の前後方向に極めて軽
い力で移動でき、又棚の奥に押し込んだ物品は、
当該棚の後端におけるストツパ体に接当して停止
するから棚の後方に転落することがない。
棚における物品移送用の回転体は、棚の前後方
向に回転するだけで、棚の左右方向には回転しな
いから、棚の後半部上面の物品は棚の左右方向に
移動して転落することがなく、更に棚における天
板の略前半部には、物品移送用の回転体を設けて
おらず、換言すると物品の下面と棚の天板との摩
擦抵抗が極めて大であるから、棚の略前半部に載
置した物品は移動し難いので、これによつて棚の
略後半部に載せた物品の前移動も防止でき、結
局、棚上の物品は棚の前後左右のいずれの方向に
も移動しないから棚から転落することがなく、こ
の結果、棚に物品を安全に載置できる。
又、このように棚の上面略全体に物品を載置し
て収容できるから、棚の物品を収容する有効スペ
ースが増大し、一定の容積の物品を収容するため
のラツク数を減少できて経済性が著しく向上する
効果を有するのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図はその
斜視図、第2図は棚の斜視図、第3図は第1図の
−線視図、第4図はラツクの側面図である。 1……ラツク本体、4……側枠、6……棚、8
……レール、12……ストツパ体、13……スト
ツパ片、14……接当体、15……回転体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ラツク本体の左右側枠間に、物品を載せること
    ができる天板が設けられた棚を、水平状態で前後
    引出し動自在に支持したラツクにおいて、前記棚
    をその略前半部がラツク本体前面に対し突出する
    まで引き出せるように構成する一方、前記棚の略
    後半部には、当該棚の前後方向に回転自在な一又
    は複数の回転体をその上端面が棚の天板より適宜
    突出するように設け、前記棚の後端部にはストツ
    パ体をその上端面が前記回転体の上端面より適宜
    上方高さとなるように突設して成るラツクの引出
    し式棚。
JP16265882U 1982-10-25 1982-10-25 ラツクの引出し式棚 Granted JPS5966444U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16265882U JPS5966444U (ja) 1982-10-25 1982-10-25 ラツクの引出し式棚

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16265882U JPS5966444U (ja) 1982-10-25 1982-10-25 ラツクの引出し式棚

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5966444U JPS5966444U (ja) 1984-05-04
JPS6326042Y2 true JPS6326042Y2 (ja) 1988-07-15

Family

ID=30357122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16265882U Granted JPS5966444U (ja) 1982-10-25 1982-10-25 ラツクの引出し式棚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5966444U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715709U (ja) * 1980-06-30 1982-01-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715709U (ja) * 1980-06-30 1982-01-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5966444U (ja) 1984-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5216751A (en) Travelling system truck* to which improved rack is mounted* for pan* shelf plate* resembled article
CA2591504C (en) Cantilever pallet cart
US5943967A (en) Mobile pharmacy shelving
JPH0642810U (ja) 自動倉庫
JPS6326042Y2 (ja)
JPH048089Y2 (ja)
EP1087682B1 (en) Improvements relating to rack storage systems
JPS6222486Y2 (ja)
JPS6030243Y2 (ja) 収納式ロ−ラコンベア
JP2541462B2 (ja) 自動倉庫
JPS6326043Y2 (ja)
JP2628098B2 (ja) 循環式床下収納庫
JPS6326039Y2 (ja)
JP2541461B2 (ja) 自動倉庫
JPH08127403A (ja) 自動倉庫における手動式荷物取り出し装置
JPS6312091Y2 (ja)
JPS6138082B2 (ja)
JPH0618520Y2 (ja) 収納装置
JP3526114B2 (ja) 板状体の保管装置
JP3349000B2 (ja) ストッカーを備えた陳列棚
JPS6328907Y2 (ja)
JP3851998B2 (ja) ロールの収納庫
JPH0249212Y2 (ja)
JPH0739566Y2 (ja)
JPS602084Y2 (ja) 物品保管装置用キヤリアボツクス引出保持機構