JPS63260427A - 超音波溶着用金型及びその金型を用いた超音波溶着方法 - Google Patents

超音波溶着用金型及びその金型を用いた超音波溶着方法

Info

Publication number
JPS63260427A
JPS63260427A JP62094871A JP9487187A JPS63260427A JP S63260427 A JPS63260427 A JP S63260427A JP 62094871 A JP62094871 A JP 62094871A JP 9487187 A JP9487187 A JP 9487187A JP S63260427 A JPS63260427 A JP S63260427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
mold
ultrasonic welding
frame
frame body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62094871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2585587B2 (ja
Inventor
Masao Tenun
正夫 天雲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP62094871A priority Critical patent/JP2585587B2/ja
Publication of JPS63260427A publication Critical patent/JPS63260427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585587B2 publication Critical patent/JP2585587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/344Stretching or tensioning the joint area during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81421General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
    • B29C66/81423General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being concave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81427General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81415General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being bevelled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、超音波溶着用金型とその金型を用いた超音波
溶着方法に関し、更に詳しくは、網状等のシートの周端
を枠体に溶着したパーツにおいて、ソート撓みの防止を
図る超音波溶着用金型及び超音波溶着方法に関する。
〔従来の技術〕
2つの部材を接合する手段として、従来より超音波溶着
装置が知られている。この超音波溶着装置は、ホーン及
びアンビルと称される金型対を有し、これらホーンどア
ンビルとの間に、少なくとも2つの部材を重ねて挾圧す
ることにより、超音波振動による摩擦熱で両者を溶dず
ろしので、ポーン及びアンビルの形状は被溶着物の溶着
構造に応じて設計される。
ところで、このような超音波溶着装置により、シートを
枠体に溶着したい場合がある。シートに枠体を溶着した
ものの例としては、第6図に示したように、コンパクト
容器の本体11内に収容されたペースト状の化粧料12
等を常時適量で使用することを目的として化粧料12の
上面を被うように設けた調整用フィルタが例示できる。
この調整用フィルタは網状シートlの周端を枠体2に溶
着したもので、網状シートlを通してパフで化粧料12
を使用する構造のものである。
このような調整フィルタを製造するために必要な超音波
溶着装置においては、溶着対象たる調整フィルタの溶着
部分に合わせてホーンとアンビルとを形成しなければな
らないが、その場合、第7図に示したように、アーンビ
ル、1は平板状に形成し、ホーン3は枠体2に合った筒
状に形成してその先端挾圧部3aの挾圧面Sをシートl
の周端面に平行な平面として形成し、この挾圧面Sをシ
ートlの周端に直上から垂直に押圧接触させて超音波溶
着するのが通常であり、本願発明者はこのようなホーン
3及びアンビル4で前記調整用フィルタを製造してみた
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このようなホーン3及びアンビル4を用
いて調整用フィルタを製造してみたところ、第7図に示
したように、シート1が枠体2の中央部で全体的に盛り
上がるか、またはへこむなどしてしまい、調整用フィル
タとして先のような本来の機能が得られないという問題
点が生じた。
本発明は、このような問題点に鑑みなされたものであり
、枠体にシートを緊張した状態で張設できる超音波溶着
用金型及びその金型を用いた超音波溶着方法の提供を目
的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、かかる従来の問題点を解決するために次なる
構成とした。
即ち、第1に、対向すべき相手方の金型との間で、シー
ト1を枠体2に重ね合わせて挾圧することにより溶着す
る超音波溶着用金型において、枠体2の形状に対応して
環状に形成した挾圧部(3aまたは4a)に、内側に向
かって傾斜した挾圧面ミを設けた。
ここで、超音波溶着用金型としては、ホーン3及びアン
ビル4と称される2種類のものがあり、これらが超音波
溶着装置において金型対を形成する。よって、本発明に
おいて、相手方の金型がアンビル4である場合には、本
発明の金型はホーン3であり、相手方の金型がホーン3
である場合には、本発明の金型はアンビル4である。そ
して、本発明が実施される場合、ホーン3の挾圧部3a
に挾圧面Sを形成するのがより好適である。
なお、挾圧面Sとしては、傾斜した曲面で形成される場
合も含む。
また、第2に、挾圧部(3aまたは4a)の全体に傾斜
した挾圧面Sを形成するのではなく、挾圧部(3aまた
は4a)に環状突起5を設け、この環状突起5の内面を
傾斜した挾圧面Sとして形成する。
この第2の金型においても、超音波溶着装置のホーン3
である場合と、アンビル4である場合との2種類あるの
は、第1の金型の場合と同様である。
また、この第2の金型を使用して枠体2にシートlを溶
着する場合、枠体2には前記金型の環状突起5に対応し
て環状溝6を形成しておき、この枠体の環状溝6の内径
を前記傾斜した挾圧面Sの外側周端縁の径より小さくし
て、その内側段部6aが前記挾圧部Sに対向するように
しておく。
そして、いずれの金型の場合でも、枠体2を相手方の金
型側にしてこの枠体2にシートlを重ね、前記相手方の
金型と前記超音波溶着用金型とで挾圧して、超音波振動
により枠体2にシートlを張り付ける。
〔作用〕
まず、第1の金型を使用した場合の作用について説明す
るが、説明を簡単にするため、以下の各実施例において
は、発明に係る金型がホーン3であり、相手方の金型が
アンビル4であるものとして説明する。また、ここでは
アンビル4が下に固定されて設置され、ホーン3が上下
動自在に設置されているものとする。
アンビル上に枠体2を載置し、枠体2にシート1を重ね
、ホーン3を下降させてホーン3とアンビル4とで枠体
2とシートlとを挾圧する。ここで、ホーン3の挾圧部
3aに、内側へ向かって傾斜させた挾圧面Sを設けであ
るので、押圧力は第2図のように挾圧面Sに垂直な分力
P1とホーンの内方へと向かう水平分力P、とに分けら
れ、これら各分力がシートlと枠体2とに作用する。
ここで、挾圧面Sとシート!との間に摩擦がなければ、
シートlと枠一体2とは前記水平分力P、によりいずれ
も内方へと押し縮められるが、挾圧面゛Sとシートlと
の間に摩擦力が生ずるため、ソートlは挾圧面Sに一体
に保持されたままとなる。
一方、シートlと枠体2との接触部分では超音波振動に
よる摩擦熱で両者が溶融し、いわば潤滑剤が介在した状
態となっているため、シートlと枠体2との間の摩擦力
は小さく、水平分力P、により枠体2のみが内方へと縮
み、この状態でシート1が枠体2に溶着される。よって
、ホーン3による抑圧を解除すると、枠体2が元の状態
に広がるので、シートlは外側に向かって均等に引っ張
られ、シートlが枠体2に緊張して平坦に張設される。
なお、溶着すべきシートlは予め枠体2の大きさに裁断
しておいてから溶着してもよいが、1枚の大きなシート
1を枠体2に溶着し、その後枠体2の大きさにシートを
裁断してもよい。また、そのために、ホーン3にカッタ
を取り付け、ホーン3による挾圧と同時にシートlが裁
断されるようにしてもよい。
次に、第2の金型を使用して溶着する場合の作用につい
て説明する。
アンビル4上に枠体2とシートlとを重ねて載置し、ホ
ーン3を下降させて挾圧する。その際、ホーン3の挾圧
部3aに突設した環状突起5がシートlを下方へと押し
つつ環状溝6内に入り込む。
このため、シート1も環状溝6内へと引っ張り込まれ1
.よって、シート1は外方へと緊張される。
一方、環状突起5゛の内面に設けた傾斜した挾圧面Sは
、シートlを介在させた状態で環状溝6の内側段部6a
に当接するため、ここでは前記第1の金型による場合と
同様の作用で枠体2を内側へと縮めるので、溶着後の復
帰により、シート1が緊張される。
従って、第2の金型では、環状突起5によるシーl−1
の引っ張り作用と、傾斜した挾圧面Sによ゛る枠体2へ
の径縮作用とが相まって、シートlの緊張に寄与する。
本発明は枠体2にシート1を張り付ける必要があるもの
であって、枠体2とシートlの少なくとも一方が超音波
振動により溶融可能な材質であり、双方が溶融して化学
的に結合し、あるいは、一方のみ溶融して他方に物理的
に付着しうるようにしたものであれば、どのようなもの
にも適用できる。
すなわち、本発明の金型により溶着すべきシートlとし
ては、例えばナイロンやテトロン等の合成樹脂製の網状
シート、金属製の網状シート、合成樹脂製の不織布シー
ト、その他合成樹脂製の単シート、複数の合成樹脂の積
層シート、合成樹脂層と金属層との積層シート等が例示
できる。
また、枠体2の材質としては、例えば、ABSおよびポ
リプロピレン等の合成樹脂が好適である。
そして、枠体2にシートlを張り付けたものの例として
は、■前記〔従来の技術〕の項で述べた調整用フィルタ
の他、■真空吸引掃除機のフィルタ、■空気洗浄機のフ
ィルタ、■濾過器のフィルタなどが例示できる。
〔実施例〕
以下、本発明による超音波溶着用金型の実施例について
図面を参照しつつ説明する。なお、枠体2はポリプロピ
レン製の円形リングであり、これに溶着すべきシートl
は、テトロン糸によるメーツシュ53、もしくはメツシ
ュ51.2の二種類の網状シートIで、この網状シート
lは枠体2の形状に合わせて予め円形に裁断されている
く第一実施例〉 本発明の第一実施例を示す第1図において、超音波溶着
装置の本体には、成形用の金型であるポーン3が、図の
上下方向に所定ストロークで往復動できるように装着さ
れ、このホーン3の先端部は網状のシートlの周端のみ
を抑圧できるように筒状となっている。また、ホーン3
の下方には、このホーン3に対をなす相手方の金型のア
ンビル4が配置されている。このアンビル4側の挾圧部
4aの上方に位置するホーン3側の挾圧部3aとしては
、筒状先端の周端が内側へ向かって緩やかな曲面による
皿状となっており、この曲面がシート1の周端に接触し
てこれを挾圧する挾圧面Sとして形成されている。
また、アンビル4には、載置される枠体を周囲から保持
して位置決めする位置決め突起4bが環状に突設されて
いる。
即ち、アンビル4の位置決め突起4b内に枠体2をセッ
トし、その上に網状シート1を重ね合わせてホーン3で
押圧すると、網状シートIの周端には、矢印Pで示され
る駆動軸線方向へのホーン3による押圧力が作用する。
この押圧力Pによって、第2図に示すように、網状シー
ト1の周端と枠体2とにはホーン3側の挾圧面Sの曲率
に対応した傾斜分力P8、P、が作用するが、前記〔作
用〕の項で述べた原理で枠体2のみが内方へと縮み、こ
の状態で枠体2に網状シートIが溶着されるので、ホー
ン3による挾圧を解除すると、枠体2が元の状態に復帰
し、網状シートlを外方向に引っ張って均等に緊張せし
め、平坦に張り付ける。
超音波溶着の条件は、シート1がメツシュ53の網の場
合、ホーン3によるシートlの周端に作用する押圧力P
を28g/cm”に設定し、超音波振動を0.6秒間作
用させた後、0.3秒間だけそのままホールドした場合
と、超音波振動を0.4秒間作用させ、0.3秒間その
ままホールドした場合について溶着を試みた。
また、シート1がメツシュ51.2の網の場合、押圧力
Pを同じ< 28g/ am”に設定して、超音波振動
を0.6秒間作用させた後、0.3秒間そのままホール
ドして溶着を試みた。
その結果、いずれの場合も、シートlの周端が枠体2に
平坦に緊張された調整用フィルタが得られた。この時の
溶着状態は、第3図に示したように、網を構成するテト
ロン製の糸条がポリプロピレン製の枠体2内に埋没する
形で溶着する。
なお、網状シートlと枠体2とを相溶性のある合成樹脂
で形成すれば、両者が互いに溶融し合って溶着する。
く第二実施例〉 一方、第4図に示す本考案の第二実施例においては、ホ
ーン3の挾圧部3aに環状突起5を突設し、この環状突
起5の内面を所定の勾配角度で傾斜した挾圧面Sとしで
ある。
そして、溶着すべき枠体2には、前記ホーン3の環状突
起5に対応して環状溝6が形成されている。この環状i
16は枠体2の中間から外周縁まで切り欠いて段差を形
成したもので、この環状溝6の内径は前記傾斜した挾圧
面の外側周端縁の径より小さくしてあり、これにより環
状溝6の内側段部6aが前記挾圧面Sに対向するように
しである。
この場合も傾斜した挾圧面Sが網状シート1を介して環
状溝6の内側段部6aに間接的に当接するため、第一実
施例と同様の作用で枠体2を縮める。
また、これと同時に環状突起5の先端が網状シートを下
方へと押し、環状溝6内に押し込むので、その押し込ん
だ分だけ、網状シート1を外方へと引っ張る。
よって、枠体2が内方へと縮み、かつ、網状シートが外
方へと引っ張られた状態で溶着されるので、溶着が完了
した時点で、網状シートlは枠体2に平坦に緊張状態で
張られる。
超音波溶着の他の条件はいずれも第一実施例と同一条件
であった。
く第三実施例〉 また、第5図は本発明の第三実施例を示し、この第三実
施例は前記第二実施例の変形例ともいうべきものであり
、枠体2に設けるべき環状Wlt6の形状を枠体2の外
周縁まで切り欠かずに断面凹状にしたものである。
他の条件、実施の結果は第二実施例と同一である。
〔発明の効果〕
本発明では、以上のように構成したので、枠体にシート
を超音波溶着する場合に、シートを平坦に張り付けるこ
とかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案による超音波溶着用金型に
よるフィルタ部材成形の一実施例を示す縦断面図および
シートと枠体に作用する力の作用図、第3図は網状シー
トと枠体との溶着状態の一例を示す断面図、第4図は第
二実施例の縦断面図、第5図は第二実施例の縦断面図で
ある。また、第6図は本発明の金型で製造すべき調整用
フィルタを化粧用コンパクト容器に装着した状態の断面
図で、第7図は通常考えられる超音波溶着用金型の縦断
面図である。 l・・・網状のシート、    2・・・枠体、3・・
・ホーン、       4・・・アンビル、(ホーン
3が相手方の金型である場合、本発明の金型はアンビル
で、アンビルが相手方の金型である場合、本発明の金型
はホーンである。)S・・・挾圧面。 特許出願人       株式会社 吉野工業所も 一週 一碍 第1図 第2図 第3図 第4図 第7図

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対向すべき相手方の金型との間で、シート1を枠
    体2に重ね合わせて挾圧することにより溶着する超音波
    溶着用金型において、枠体2の形状に対応して環状に形
    成した挾圧部に、内側に向かって傾斜した挾圧面Sを設
    けたことを特徴とする超音波溶着用金型。
  2. (2)相手方の金型が、超音波溶着装置におけるホーン
    である特許請求の範囲第1項記載の超音波溶着用金型。
  3. (3)相手方の金型が、超音波溶着装置におけるアンビ
    ルである特許請求の範囲第1項記載の超音波溶着用金型
  4. (4)挾圧面Sが傾斜した曲面で形成された特許請求の
    範囲第1項記載の超音波溶着用金型。
  5. (5)対向すべき相手方の金型との間で、シート1を枠
    体2に重ね合わせて挾圧することにより溶着する超音波
    溶着用金型において、枠体2の形状に対応して環状に形
    成した挾圧部に環状突起を突設し、この環状突起の内面
    に内側に向かって傾斜した挾圧面Sを設けたことを特徴
    とする超音波溶着用金型。
  6. (6)相手方の金型が、超音波溶着装置におけるホーン
    である特許請求の範囲第5項記載の超音波溶着用金型。
  7. (7)相手方の金型が、超音波溶着装置におけるアンビ
    ルである特許請求の範囲第5項記載の超音波溶着用金型
  8. (8)対向すべき相手方の金型との間で、シート1を枠
    体2に重ね合わせて挾圧することにより溶着する超音波
    溶着用金型において、枠体2の形状に対応して環状に形
    成した挾圧部に環状突起を突設し、この環状突起の内面
    に内側に向かって傾斜した挾圧面Sを設けた超音波溶着
    用金型を用意いておくとともに、溶着されるべき前記枠
    体には、前記金型の環状突起に対応して環状溝を形成し
    ておき、この枠体の環状溝の内径は前記傾斜した挾圧面
    の外側周端縁の径より小さくして、その内側段部が前記
    挾圧面に対向するようにし、枠体を相手方の金型側にし
    てこの枠体にシートを重ね、前記相手方の金型と前記超
    音波溶着用金型とで挾圧して、超音波振動により枠体に
    シートを張り付けることを特徴とする超音波溶着方法。
JP62094871A 1987-04-17 1987-04-17 超音波溶着用金型及びその金型を用いた超音波溶着方法 Expired - Fee Related JP2585587B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62094871A JP2585587B2 (ja) 1987-04-17 1987-04-17 超音波溶着用金型及びその金型を用いた超音波溶着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62094871A JP2585587B2 (ja) 1987-04-17 1987-04-17 超音波溶着用金型及びその金型を用いた超音波溶着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63260427A true JPS63260427A (ja) 1988-10-27
JP2585587B2 JP2585587B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=14122112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62094871A Expired - Fee Related JP2585587B2 (ja) 1987-04-17 1987-04-17 超音波溶着用金型及びその金型を用いた超音波溶着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585587B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07181079A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Matsushita Electric Works Ltd 偏光フィルター付き光電センサー
EP1043146A1 (en) * 1999-04-08 2000-10-11 Techpack S.r.l. Method and apparatus for sealing straws of flexible bags
JP2006240293A (ja) * 2005-02-02 2006-09-14 Nitto Denko Corp 溶着装置およびそれを用いた通気部材付支持体の製造方法
JP2018183880A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 タイガースポリマー株式会社 合成樹脂成形体およびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61287559A (ja) * 1985-06-15 1986-12-17 有限会社 佐藤商産 嵌着蓋及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61287559A (ja) * 1985-06-15 1986-12-17 有限会社 佐藤商産 嵌着蓋及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07181079A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Matsushita Electric Works Ltd 偏光フィルター付き光電センサー
EP1043146A1 (en) * 1999-04-08 2000-10-11 Techpack S.r.l. Method and apparatus for sealing straws of flexible bags
JP2006240293A (ja) * 2005-02-02 2006-09-14 Nitto Denko Corp 溶着装置およびそれを用いた通気部材付支持体の製造方法
JP4717648B2 (ja) * 2005-02-02 2011-07-06 日東電工株式会社 溶着装置およびそれを用いた通気部材付支持体の製造方法
JP2018183880A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 タイガースポリマー株式会社 合成樹脂成形体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2585587B2 (ja) 1997-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0396385B1 (en) A friction welding process and a filter formed thereby
US4250039A (en) Transmission filter
US4581003A (en) Method for manufacturing an angled and cylindrical container
US6705317B2 (en) Retention assembly with compression element and method of use
CA2209246A1 (en) Respirator having a compressible press fit filter element
JPS63260427A (ja) 超音波溶着用金型及びその金型を用いた超音波溶着方法
US3830524A (en) Book bound by ultrasonic means
US4992219A (en) Charcoal bed assembly
JP6945223B2 (ja) 接合用共振器又は接合用受け治具
US3901749A (en) Method and apparatus for forming an endless ribbon
JP2984225B2 (ja) 超音波溶接装置
KR20180017731A (ko) 스크린망 어셈블리와 그 제조방법
JP6739104B2 (ja) 可撓性チューブと樹脂成形品の超音波振動溶着方法、および超音波振動溶着装置
JP2022073690A (ja) 超音波接合方法
JP3476683B2 (ja) 振動溶着の受け治具
JPS63281908A (ja) 容器本体への蓋のヒ−トシ−ル装置
JPS5823196B2 (ja) 超音波溶着方法
JPWO2004085183A1 (ja) 車両用サンバイザとその製造方法
JPH0711245B2 (ja) 触媒コンバータ
JP7054912B2 (ja) 超音波振動又は音波振動による接合方法
JPH03285498A (ja) 圧電音響装置
JPH0562006B2 (ja)
JPH0638400U (ja) 圧電受話器
JPH10203511A (ja) チューブ体用溶着装置
JPH046078A (ja) 密封容器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees