JPS63259845A - 光ピツクアツプ装置 - Google Patents

光ピツクアツプ装置

Info

Publication number
JPS63259845A
JPS63259845A JP62093747A JP9374787A JPS63259845A JP S63259845 A JPS63259845 A JP S63259845A JP 62093747 A JP62093747 A JP 62093747A JP 9374787 A JP9374787 A JP 9374787A JP S63259845 A JPS63259845 A JP S63259845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
half mirror
mirror plate
optical
light
record carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62093747A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Iwata
岩田 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62093747A priority Critical patent/JPS63259845A/ja
Publication of JPS63259845A publication Critical patent/JPS63259845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は光源からの光を対物レンズを介して光学記録
担体に入射させるとともに該光学記録担体からの反射光
を該対物レンズを介して光検出器に入射させるようにし
た光学式記録再生装置の光ピックアップ装置に関するも
のである。
[従来の技術] 第3図は従来の光ピックアップ装置を示す光路図であり
、図において、(1)は光学記録担体、(2)は光学記
録担体(1)l:にビームを集光させる対物レンズ、(
3)は光源、(4)は光源(3)からのビームを反射さ
せ、光学記録担体(1)からの光を透過するハーフミラ
−板、(5)はビームを拡大するための拡大レンズ、(
6)は光検知器である。
次に動作について説明する。光源(3)から放射された
光はハーフミラ−板(4)で反射光と透過光に分けられ
る。その反射光は対物レンズ(2)に入射し、この対物
レンズ(2)によって収束されて光学記録担体(1)上
に集光される。
集光した光は光学記録担体(1)によって反射され、再
び対物レンズ(2)に戻り、ハーフミラ−板(4)に至
る。ハーフミラ−板(4)上では再び反射光と透過光に
分れられ、その透過光は拡大レンズ(5)によってビー
ム径か拡大されて、光検知器(6)に到達する。
そして、光学記録担体(1)からの反射光はハーフミラ
−板(4)を透過する際に非点収差を発生するので、そ
の非点収差によって対物レンズ(2)の焦点ズレを検出
する。すなわち、第4図に示すように、4分割光検知器
a、  b、  c、  dからの出力をIa、Ib、
Ic、Idとすれば、焦点ズレ信号FEは、 FE= (Ia+Ic)−(Ib+Id)により求めら
れる。従って、光学記録担体(1)が対物レンズ(2)
より遠さかっているとき、光検知器(6)上では第4図
(a)に示すスポット形状(11−、)となり、焦点ズ
レ信号FEは負の出力となる。
また、光学記録担体(1)が対物レンズ(2)に近づい
ているとき、光検知器(6)上では第4図(C)に示す
スポット形状(13−) となり、焦点ズレ信号FEは
正の出力となる。
さらに、光学記録担体(1)が対物レンズ(2)と適正
な位置にあるとき、光検知器(6)上では第4図(b)
示すスポット形状(12−)となり、焦点ズレ信号FE
はほぼ0の信号となる。
そして、焦点ズレ信号FEを増幅し、それによって対物
レンズ(2)を駆動して、常に焦点ズレ信号FE=0と
なるようにすれば、合焦すれを生じない。
このように、光学記録担体(1)の位置により光検知器
(6)でスポット形状が変化するのは、光学記録担体(
1)からの反射光がハーフミラ−板(4)を透過する際
に非点収差か生じるためである。
しかしながら、ハーフミラ−板(4)を透過した際には
、非点収差たけでなく、コマ収差も発生するため、光検
知器(6)lでは、光学記録担体(1)が対物レンズ(
2)の合焦点にある時には第4図(b)に示すような略
三角形のスポット状(12−)となる。この略三角形の
スポット状(127)は、その強度分布が一様でないた
め、以下のような不具合を生じる。
1)光ピックアップは光学記録担体(1)上のデータを
正確に追従するために、対物レンズ(2)をデータ列と
直角な方向に平行移動させる必要があり、光検知器(6
)上のスポットは第5図に示すように4分割線に沿って
移動する。その時、光検知器(6)の出力もa −dの
ように変化し、出力1c、Idが大きくなって、出力1
a、Ibが小さくなる。
上記4分割光検知器a −dからの出力変化分をΔIa
〜ΔIdとすると、焦点ズレ信号FEはFE−f(Ia
−ΔIa)十(Ic+ΔIc)1−f(Ib−Δlb)
十(Id+ΔId)1となり、ΔIa=ΔIc、  Δ
lb−ΔIdであれば、 FE= (Ia+Ic)−(Ib+Id)となり、ビー
ムが移動していない時と同一の信号を得る。この場合(
I a+’l c) −(I b+ I d)〜0であ
るため合焦ズレを生じない。
しかし、光検知器(6)上のスポット状が略三角形の場
合、光強度が不均一なため、ビームか移動した場合、Δ
Ia4ΔIc、 ΔIb〜ΔIdとなり、FEキOとな
って、合焦ズレ信号が発生し、この合焦ズレ信号に基づ
いて対物レンズ(2)か動かされて、さらに合焦ズレを
起し、再生性能を劣化させる不具合を生じる。
2)光学記録担体(1)上の汚れた部分を再生した場合
、第6図に示すように、スポット上では汚れによって光
強度の暗い部分か生じる。この場合も上記1)と同様に
、ΔIa−ΔIdであれば、FEキ0となり、合焦ズレ
は生じない。しかしながら、スポットが略三角形のため
、強度分布が不均一となり、FEAOとなって合焦ズレ
を起こし、再生性能を劣化させる。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の光ピックアップ装置は以」二のように構成されて
いるので、光学記録担体上のデータ追従時に合焦ズレを
起すとともに該光学記録担体上の汚れた部分を再生した
場合にも合焦ズレが起こり、再生性能を劣化されるとい
う問題点があった。
この発明は」1記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、光学記録担体上のデータ追従時に合焦ズレ
が起りにくく該光学記録担体上に汚れかある場合にも合
焦ズレの起りにくい光ピックアップ装置を得ることを目
的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る光ピックアップ装置は、ビームを拡大す
る拡大レンズを光軸に対して斜めに配置し、ハーフミラ
−板を透過する際に発生するコマ収差を除去して、光検
知器上のスポットを均一な光強度分布を有する状にした
ものである。
[作用] この発明における光ピックアップ装置は、光検出器上の
スポットを均一な光強度分布を有する状としたことによ
り、光学記録担体」二のデータ追従時および該光学記録
担体の汚れに対して合焦ズレを起さず、良好な再生性能
を発揮する。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例を前記第3図と同一部分に同
一符号を符した第1図について説明する。
第1図において、(7)は光軸に対して傾けて配置した
傾斜拡大レンズである。
第2図は光軸に対して約10°傾けた傾斜拡大レンズ(
7)を透過した光の検知器(6)上のスポット状を示す
。ハーフミラ−板(4)を透過してきた光には、非点収
差とともにコマ収差が発生しているが、ハーフミラ−板
(4)とは逆方向に約10°傾いた傾斜拡大レンズ(7
)を透過することにより、ハーフミラ−板(4)で発生
したコマ収差とは逆方向のコマ収差が発生するため、傾
斜拡大レンズ(7)を透過した光には、非点収差のみが
残り、コマ収差か除去される。その結果、光学記録担体
(1)が対物レンズ(2)より遠ざかっているとき、ま
たは、近づいているとき、光検知器(6)上では第2図
(a)、  (c)に示すスポット状(11) 、  
(13)となり、光学記録担体(1)が対物レンズ(2
)と適正な位置にあるとき、光検知器(6)上のスポッ
ト状は第2図(b)に示すように均一な円状のスポット
状(12)となり、強度分布も均一となる。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、光学記録担体が対物
レンズと適正な位置にあるとき、光検知器」二のスポッ
トは均一な光強度分布を有する状となるように構成した
ので、ハーフミラ−板で発生するコマ収差が除去でき、
光学記録担体上のデータ追従時および該光学記録担体の
汚れなどに対して合焦ズレを起さずに良好な再生性能を
得ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例による光ピックアップ装
置を示す光路図、第2図はその光ピックアップ装置にお
ける光検知器上のスポット状図、第3図は従来の光ピッ
クアップ装置を示す光路図、第4図はその光ピックアッ
プ装置における光検知器」二のスポット状図、第5図は
対物レンズを移動させたときの光検知器上のスポット状
図、第6図は光学記録担体の汚れによる光検知器上のス
ポットの光強度分布図である。 図において、(1)は光学記録担体、(2)は対物レン
ズ、−(3)は光源、(4)はハーフミラ−板、(6)
は光検出器、(7)は傾斜拡大レンズである。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源からの光を対物レンズを介して光学記録担体に入射
    させるとともに該光学記録担体からの反射光を前記対物
    レンズを介して光検出器に入射させるようにした光ピッ
    クアップ装置において、前記光源からの光および前記光
    学記録担体からの反射光の受入位置に配設されたハーフ
    ミラー板と、光軸に対して傾けて配設して前記光検知器
    上のビームを拡大するための傾斜拡大レンズとを具備し
    たことを特徴とする光ピックアップ装置。
JP62093747A 1987-04-16 1987-04-16 光ピツクアツプ装置 Pending JPS63259845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62093747A JPS63259845A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 光ピツクアツプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62093747A JPS63259845A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 光ピツクアツプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63259845A true JPS63259845A (ja) 1988-10-26

Family

ID=14091015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62093747A Pending JPS63259845A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 光ピツクアツプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63259845A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619125U (ja) * 1992-07-25 1994-03-11 株式会社三協精機製作所 光ピックアップ装置
JP2009110558A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619125U (ja) * 1992-07-25 1994-03-11 株式会社三協精機製作所 光ピックアップ装置
JP2009110558A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6256578B2 (ja)
JPS5821334B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPH06274931A (ja) 光ピックアップおよび光ピックアップにおけるビーム整形機能を有するカップリングレンズ
JPS6055521A (ja) 光デイスクヘツドの自動焦点調節装置
US4633454A (en) Optical information pickup apparatus
JPS63259845A (ja) 光ピツクアツプ装置
JP2930137B2 (ja) 光学式走査装置
US20020018434A1 (en) An Astigmatism Generating Device To Remove Comma Aberration And Spherical Aberration
US5557597A (en) Focus error detector
JPS6043234A (ja) 光デイスクヘツドのフオ−カスずれ検出装置
JPH03157821A (ja) 光ピックアップ
JPH07182690A (ja) 光記録再生装置
JPS6038737A (ja) 光情報検出装置
JPH02187929A (ja) 光学ヘッド
JPH0230095B2 (ja)
JPS59116938A (ja) 光情報検出装置
KR100200815B1 (ko) 포커스 에러 검출방법
JPH10289473A (ja) 光学ヘッドおよび光ドライブ装置
JPS6145419A (ja) 光ピツクアツプ
JPS6223373B2 (ja)
JPH0554179B2 (ja)
JPH05120722A (ja) 光ヘツドの信号受光方法
JPS6149728B2 (ja)
JPH056562A (ja) チルト検出装置
JPH01241031A (ja) 光学的情報処理装置