JPS63258681A - 形状記憶合金の表面処理方法 - Google Patents

形状記憶合金の表面処理方法

Info

Publication number
JPS63258681A
JPS63258681A JP62094974A JP9497487A JPS63258681A JP S63258681 A JPS63258681 A JP S63258681A JP 62094974 A JP62094974 A JP 62094974A JP 9497487 A JP9497487 A JP 9497487A JP S63258681 A JPS63258681 A JP S63258681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape memory
memory alloy
coating
surface treatment
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62094974A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Ueda
康弘 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP62094974A priority Critical patent/JPS63258681A/ja
Publication of JPS63258681A publication Critical patent/JPS63258681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、内視鏡、アクチュエータ、ロボット等に利
用され、通電加熱を行なうことで形状回復力を発生させ
て仕事を行なわせる形状記憶合金に関する。
〔従来の技術〕
例えば、実開昭58−101601号公報に内視鏡の挿
入部に形状記憶合金を配設しその形状回復力により挿入
部の弯曲動作を行なわせることが示されている。
この場合、形状記憶合金が直接導電性のフレックスに接
触していると、形状記憶合金に通電を行なわせてもフレ
ックスに電流が流れ充分に加熱することができない。
そこで、形状記憶合金にはシリコンゴム等の絶縁チュー
ブを被覆して通電時の絶縁を行なっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、シリコンゴム等の絶縁チューブを被覆さ
せると、形状記憶合金が大径になってしまう、そのため
、内視鏡等の場合は挿入部の大径化につながり、患者に
苦痛を与えてしまうという不具合が生じていた。
この発明は、このような問題点に着目してなされたもの
で形状記憶合金の記憶特性を失うことなく薄膜のコーテ
ィングを行なえる形状記憶合金の表面処理方法を提供す
ることを目的とする。
C問題点を解決するための手段〕 形状記憶合金の素材を所定の形状に作成する第1工程と
、素材の表面に被膜材料をコーティングする第2工程と
、焼付乾燥して被膜材料を素材の表面に固着させる第3
工程と、第3工程の後記憶処理加熱を行なう第4工程と
からなる形状記憶合金の表面処理を行なう。
〔作 用〕
形状記憶合金の素材に被膜材料をコーティングした後、
記憶処理加熱するので、薄膜にコーティングされ記憶特
性が失なわれない。
〔実施例〕
第1図乃至第7図は本実施例を示す図である。
本実施例では、内視鏡の挿入部に配設される線材の形状
記憶合金の表面処理方法を示す。
第1図は本実施例の加工工程を示す図である。
形状記憶合金の表面処理方法は、形状記憶合金の素材を
線材に作成する第1工程と、この素材に絶縁材料をコー
ティングする第2工程と、焼付乾燥を行ない絶縁材料を
素材に固着させる第3工程と、この線材を記憶処理によ
り所望する形状に記憶させる第4工程とからなる。
第2図は形状記憶合金の素材を内視鏡の挿入部に配設で
きるように線材に作成する第1工程を示す図である。形
状記憶合金の素材はTi −N1合金とする。初めに形
状記憶合金の素材lを800°C〜900℃で熱間ロー
ル圧延加工2を行ないある程度細くする0次に700℃
〜850℃で熱間スウェージング加工3を行ないさらに
素材lを細くする。そして冷間伸線加工4と加工硬化ひ
ずみを除去する700℃〜800℃の中間焼なましを繰
返して所定の寸法の線材に仕上げる。
第3図は形状記憶合金の素材1に絶縁材料をコーティン
グする第2工程を示す図である。素材lの両端部に熱収
縮チューブ5を取り付ける。
そして素材1にPTFE (四沸化エチレン樹脂)FE
P (四沸化エチレン六沸化プロピレン共重合体)や変
性フンソボリマー等のフッ素樹脂、例えば旭硝子側製ア
ノロンcop等の絶縁材料6を静を粉体塗装により60
μ〜200μの厚さにコーティングする。
尚、コーティングは静電粉体塗装の他に液状の絶縁材料
に素材を液浸させてコーティングしてもよい。
コーティングした後は、熱収縮チューブ5を取り外す。
第4図は焼付乾燥により絶縁材料6を素材1に固着させ
る第3工程を示す図である。コーティングされていない
素材1の両端にピアノ線等からなる吊り具7を取り付け
、素材lを吊り下げる。そして、電気炉等のヒータ8で
約200℃〜350℃で20分〜60分位加熱乾燥させ
て、絶縁材料6を素材1に固着させる。
第5図及び第6図は素材1を記憶処理により所望する形
状に記憶させる第4工程を示す図である。第5図及び第
6図に示すように所望する形状に49がぼられた一対の
金型10A、IOBに素材1をその溝9にはさ・み込み
、所望する形状に固定する。そして、第3工程の加熱温
度より高い約500℃の温度で1時間の加熱を行ない所
望する形状に記憶処理する。
第7図に記憶処理された形状記憶合金11を示す。
以上のように表面処理を行なうことで、形状記憶合金に
絶縁材料を薄膜のコーティングすることができる。よっ
て、内視鏡の挿入部の細径化に寄与する。また、形状記
憶合金の両端は絶縁コーティングされていないので、通
電線との接続のための導通部を確保できる。
尚、記憶処理済の形状記憶合金に第2工程と第3工程の
絶縁を行なうと、ヒータで約200℃〜300°Cで加
熱されるので、形状記憶合金の記憶特性を失ったり低下
してしまう、また、第3工程と第4工程を同時に行ない
、焼付乾燥と記憶処理を兼ねることが考えられるが、第
2工程後の絶縁材料が形状記憶合金の素材に固着されて
いないまま、金型にはさみ込まれるので、絶縁材料がは
げてしまう、つまり、形状記憶合金の素材に絶縁材料を
焼付乾燥で固着したあと、記憶処理をするのが、形状記
憶特性が失わず最も好ましい方法である。
尚、形状記憶合金はTl−Ni合金以外にCu−Zu−
A1合金等でもよい。
また、この表面処理方法は、絶縁材料以外に、低摩擦係
数材料、耐薬品性材料や生体適合性材料等にも用いるこ
とができる。
(発明の効果〕 以上述べたように、形状記憶合金の素材を所定の形状に
作成する第1工程と、素材の表面に被膜材料をコーティ
ングする第2工程と、焼付乾燥して被膜材料を素材の表
面に固着させる第3工程と、第3工程の後記憶処理加熱
を行なう第4工程とからなる表面処理方法により、薄膜
にコーティングできるので形状記憶合金の細径化が図れ
、形状記憶特性を低下させることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の加工工程を示す図、第2図は形状記
憶合金の素材を所定の形状に作成する第1工程を示す図
、第3図は形状記憶合金の素材に絶縁材料をコーティン
グする第3工程を示す図、第4図は焼付乾燥をして絶縁
材料を素材に固着させる第3工程を示す図、第5図及び
第6図は素材を記憶処理により所望する形状に記憶させ
る第4工程を示す図、第7図は記憶処理された形状記憶
合金を示す図である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)形状記憶合金の素材を所定の形状に作成する第1
    工程と、上記素材の表面に被膜材料をコーティングする
    第2工程と、焼付乾燥して上記被膜材料を上記素材の表
    面に固着させる第3工程と、この第3工程の後記憶処理
    加熱を行なう第4工程とからなることを特徴とする形状
    記憶合金の表面処理方法。
  2. (2)第1項の特許請求の範囲において、上記第1工程
    は熱間ロール圧延加工、熱間スウェージング加工、冷間
    伸線加工及び中間焼なまし加工によりなることを特徴と
    する形状記憶合金の表面処理方法。
  3. (3)第1項または第2項の特許請求の範囲において、
    上記第2工程の被膜材料は、PTFE、FEP、変性フ
    ッソポリマー等のフッソ樹脂等の絶縁材料であることを
    特徴とする形状記憶合金の表面処理方法。
  4. (4)第1項または第3項の特許請求の範囲において、
    上記第2工程のコーティングは静電塗装によりコーティ
    ングされることを特徴とする形状記憶合金の表面処理方
    法。
  5. (5)第1項または第3項の特許請求の範囲において、
    上記第2工程のコーティングは液状の被膜材料に上記素
    材を液浸させてコーティングすることを特徴とする形状
    記憶合金の表面処理方法。
  6. (6)第1項の特許請求の範囲において、上記第2工程
    は、上記素材の両端に着脱自在の被覆部材を被覆して素
    材の表面にコーティングすることを特徴とする形状記憶
    合金の表面処理方法。
  7. (7)第1項の特許請求の範囲において、上記第4工程
    の記憶処理加熱温度は第3工程の焼付乾燥温度より高い
    ことを特徴とする形状記憶合金の表面処理方法。
JP62094974A 1987-04-17 1987-04-17 形状記憶合金の表面処理方法 Pending JPS63258681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62094974A JPS63258681A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 形状記憶合金の表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62094974A JPS63258681A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 形状記憶合金の表面処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63258681A true JPS63258681A (ja) 1988-10-26

Family

ID=14124883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62094974A Pending JPS63258681A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 形状記憶合金の表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63258681A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341388A (ja) * 1989-07-07 1991-02-21 Kajima Corp 地層検層線
WO2013099513A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 中央発條株式会社 ばね部材の塗装方法
CN103212570A (zh) * 2013-03-22 2013-07-24 西安思维金属材料有限公司 钛镍基形状记忆合金大单重盘条的半连轧加工方法
JP2015532133A (ja) * 2012-09-28 2015-11-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. チューブ及び同チューブを有する操縦可能な導入要素
CN113083638A (zh) * 2021-03-16 2021-07-09 西安交通大学 基于预变形处理调控形状记忆合金疏水性的方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341388A (ja) * 1989-07-07 1991-02-21 Kajima Corp 地層検層線
WO2013099513A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 中央発條株式会社 ばね部材の塗装方法
JP2015532133A (ja) * 2012-09-28 2015-11-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. チューブ及び同チューブを有する操縦可能な導入要素
US10485400B2 (en) 2012-09-28 2019-11-26 Koninklijke Philips N.V. Tube and steerable introduction element comprising the tube
CN103212570A (zh) * 2013-03-22 2013-07-24 西安思维金属材料有限公司 钛镍基形状记忆合金大单重盘条的半连轧加工方法
CN113083638A (zh) * 2021-03-16 2021-07-09 西安交通大学 基于预变形处理调控形状记忆合金疏水性的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0395098B1 (en) Readily operable catheter guide wire using shape memory alloy with pseudo elasticity
US4244140A (en) Toys with shape memory alloys
EP1217682A3 (en) Method of forming thin film of inorganic solid electrolyte
JPS63258681A (ja) 形状記憶合金の表面処理方法
JPS61165244A (ja) NiTi形状記憶合金コイルばねの製造方法
JP4233998B2 (ja) シーズヒータの製造方法及びグロープラグの製造方法
CN107249393A (zh) 软垫弹簧的制造方法,软垫弹簧,床垫和软垫家具
JPH01219875A (ja) 熱定着ローラの製造方法
JPS5917483B2 (ja) 平角絶縁電線の製造方法
JPH04233136A (ja) 電子管用陰極構造体およびその製造方法
JP2617228B2 (ja) ウェハ面内温度分布の評価方法
JPS6070153A (ja) 形状記憶バネ
JP2652162B2 (ja) 熱定着ローラの製造方法
JPS61190177A (ja) 形状記憶素子
JPH064301B2 (ja) 合成樹脂製チューブの製法
JPS5823528A (ja) 弗素樹脂を被着したコイルスプリングの製造方法
JP2577568B2 (ja) 熱処理用反応管の製造方法
JP2599442B2 (ja) Pt/Moクラッドワイヤーの製造方法
JP3460507B2 (ja) 同軸誘電体共振素子の製造方法
JPS63298382A (ja) 熱定着ロ−ラ
JPH0243378A (ja) 被覆高融点金属線およびその製造方法
JP2738186B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS63291385A (ja) シーズヒータの製造方法
JPS63113579A (ja) 熱定着ロ−ラの製造方法
JPS63255951A (ja) ガラス封着用ピンの製造方法