JPS63258269A - モ−タ駆動装置 - Google Patents

モ−タ駆動装置

Info

Publication number
JPS63258269A
JPS63258269A JP62093906A JP9390687A JPS63258269A JP S63258269 A JPS63258269 A JP S63258269A JP 62093906 A JP62093906 A JP 62093906A JP 9390687 A JP9390687 A JP 9390687A JP S63258269 A JPS63258269 A JP S63258269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
steering
torque sensor
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62093906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2540153B2 (ja
Inventor
Tomoaki Aotani
青谷 知昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP9390687A priority Critical patent/JP2540153B2/ja
Publication of JPS63258269A publication Critical patent/JPS63258269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540153B2 publication Critical patent/JP2540153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は車両のステアリングハンドルをステアリングモ
ータによって駆動するパワーステアリングのモータ駆動
装置に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
(従来技術) 従来電動式パワーステアリングのモータ駆動装置は、特
開昭59−156863号に示されているように、左右
方向への操舵時に夫々導通する第1.第2及び第3.第
4のトランジスタ等の制御素子を用いてステアリングモ
ータを中心としてブリッジ回路として接続されている。
そして右操舵時には操舵トルクの検出に基づいて第1.
第2のトランジスタを同時に導通させてモータに正方向
の駆動電流を流し、左操舵時には操舵トルクの検出に基
づいて第3.第4のトランジスタを同時に導通させてモ
ータに逆方向の駆りJ電流を流して制御している。
(発明が解決しようとする問題点) そしてこのようなモータの駆動では、トルクセンサから
の出力信号にノイズが重畳された場合にはその方向に微
小な駆動電流が流れる。特にステアリングを回転させ駆
動輪を一定方向に回動させた後、手放し状態でステアリ
ングを元の位置に復帰させようにする場合にはこのよう
なノイズが重畳され易い。そしてノイズが重畳されると
ステアリングモータが駆動されるため、駆動輪の元の位
置への復帰が遅れるという問題点があった。
〔発明の目的〕
本発明はこのようなモータ駆動装置の問題点に鑑みてな
されたものであって、このようなノイズの影響な(ステ
アリングの復帰を速やかに行うようにすることを技術的
課題とする。
〔発明の構成と効果〕
(問題点を解決するための手段) 本発明はステアリング軸に接続されその回転トルクを検
出するトルクセンサと、ステアリングを回動させるステ
アリングモータと、を有する電動式パワーステアリング
のモータ駆動装置であって、第1図及び第4図に示すよ
うに、右操舵導通保持用の第1のスイッチング素子、右
操舵高速スイッチング用の第2のスイッチング素子をス
テアリングモータに対して対称に接続し、左操舵導通保
持用の第3のスイッチング素子、左操舵高速スイッチン
グ用の第4のスイッチング素子をステアリングモータに
対して対称に接続して構成されたブリッジ回路と、トル
クセンサより得られる左右の操舵トルク検出信号が与え
られその極性を判別するヒステリシスを有する極性判別
回路を含み、該極性反転回路の出力に基づいて第1又は
第3のスイッチング素子を択一的に導通させる導通保持
制御部と、トルクセンサからの出力に基づいてその出力
が所定の閾値レベルを越える場合にその出力レベルに対
応したパルス幅の信号を第2又は第4のスイッチング素
子に択一的に与える高速スイッチング制御部と、を有す
ることを特徴とするものである。
(作用) このような特徴を有する本発明によれば、トルクセンサ
からの出力は電圧比較回路及び極性判定回路に設けられ
た閾値レベル以下の信号であれば電力制御用のスイッチ
ング素子に伝えられることがない。そしてこの閾値レベ
ルを越えるトルクセンサからの信号のみが導通保持制御
部及び高速スイッチング制御部を介してスイッチング素
子に伝え−られる。
(発明の効果) そのため本発明によれば、運転者がステアリングハンド
ルを回転させた場合には一定以上のトルクセンサ出力が
高速スイッチング制御部と導通保持制御部に伝わるため
、その信号に基づいてステアリングモータを駆動し操舵
輪を回転させることができる。しかし操舵した後ハンド
ルを操作しない場合等、地面の傾きや凹凸によってトル
クセンサに微小なレベルの信号が生じても、閾値レベル
以下であればスイッチング素子には信号が伝えられない
ためモータに負荷トルクが生じることはなく、ステアリ
ングの戻りを速くすることができるという効果が得られ
る。
〔実施例の説明〕
(実施例の構成) 第2図は本発明が適用されるパワーステアリング機構の
概略図であり、第1図はそのモータ駆動回路の全体構成
を示すブロック図である。第2図においてステアリング
ハンドル1にはトルクセンサ2及びステアリングハンド
ル1からの操舵力を伝える伝動機構3が接続される。ト
ルクセンサ2はステアリングハンドル1の左右方向のト
ルクを検出するものであって、その出力はモータ駆動回
路4に与えられている。モータ駆動回路4は車両のバッ
テリー5が接続されており、トルクセンサ2から与えら
れる左右方向のトルク信号に対応して左右方向に駆動す
るステアリングモータ6を制御するものであって、伝動
機構3と共に操舵輪7を左右方向に所定角度回動させる
ものである。
次にモータ駆動回路4の構成を第1図を参照しつつ説明
する。本図において、トルクセンサ2からのトルク検出
信号は右方向への回転時に正、左方向への回転時に負と
なるトルクに対応したレベルの信号であって、入力端子
11を介して出力は全波整流回路12及び極性判定回路
13に伝えられる。全波整流回路12は入力信号を全波
整流して電圧比較回路14に与える。極性判定回路13
はトルクセンサから得られる出力を一定のヒステリシス
を持って正又は負の極性を判定するものである。又この
モータ駆動回路4は一定の周波数、例えば20KHzの
方形波を発振する発振回路15が設けられており、その
出力は積分回路16及びDC−DCコンバータ17に与
えられる。積分回路16はこの方形波の信号を積分して
三角波に変換するものであって、その出力を電圧比較回
路14に基準電圧として与える。電圧比較回路14は一
定電圧の直流成分を重畳させた三角波を基準電圧として
全波整流回路12の出力を比較するため、トルクセンサ
2のレベル変化をデユーティが変化するパルス信号とし
て出力するものであり、その出力はドライブロジック回
路18に与えられる。
ドライブロジック回路18には又極性判定回路13の極
性判定出力が与えられている。ドライブロジック回路1
8はアンド回路13a、18bを有しており、正又は負
の極性判定出力に基づいて電圧比較回路14から得られ
るパルス幅変調された信号を+側ロアFETドライバ1
9又は−側ロアFETドライバ20に選択的に与えるも
のである。
又極性判定回路13は正又は負の極性判定によりアンド
回路iaa、18b及びフォトカップラ21.22に選
択的に信号を与えるものである。フォトカップラ21.
22の出力は夫々+側アッパFETドライバ23.−側
アッパFETドライバ24に与えられている。FETド
ライバ23,24はフォトカップラ21又は22からの
出力に基づいて右側及び左側のアッパFET25及び2
6を夫々駆動するものであり、FETドライバ19゜2
0は夫々右側及び左側のロアFET27,28を駆動す
るものである。ここで「アッパ」とはモータ駆動回路4
の電源端子に近い側を、「ロア」とは電源端子から遠い
方のF E Tを示している。
又FETドライバ19,20,23.24に示されるr
+J、r−Jは極性判定回路13によって判定された正
電圧又は負電圧に対応している。FET25〜28は夫
々パワーMOS F ETによって構成されたスイッチ
ング素子であって、FB’T25.27は右方向の操作
時に導通する第1及び第2のスイッチング素子を構成し
ており、FET26及び28は左方向への操作時に導通
する第3及び第4のスイッチング素子を構成している。
そしてこれらのFETはブリッジ回路接続されその中間
に端子4a、4bを介してステアリングモータ6が接続
される。ここでDC−DCコンバータ17と極性判定回
路13及びフォトカップラ21゜22、+側及び−側ア
ッパFETドライバ23゜24は、トルクセンサ2より
得られる左右の操舵トルクの検出に基づいて第1又は第
3のスイッチング素子を択一的に導通させる導通保持部
29を構成している。又全波整流回路12.電圧比較回
路14.方形波発振回路15.積分回路16とドライブ
ロジック回路18.+側及び−側ロアFETドライバ1
9.20は、トルクセンサ2又は制御信号出力部33か
らの出力に基づいてその出力レベルに対応したパルス幅
の信号を第1又は第3のスイッチング素子に選択的に与
える高速スイッチング制御部30を構成している。
次に4つのFETがブリッジ接続されたFETブリッジ
と電流検出回路について第3図を参照しつつ説明する。
ここでFET25,26のrルインはリレー回路を介し
てバッテリー5の正極端に接続されており、そのソース
端は夫々FET28及び27のドレインに接続される。
又FET25゜28の共通接続端とFET26,27の
共通接続端にはモータ接続端子4a、、4bを介してス
テアリングモータ6が接続され、FET27,28のソ
ース端は接地されている。本図において各FET25〜
28のドレイン・ゲート間にはダイオ−ド及びツェナダ
イオードから成るサージ吸収回路が接続され、ドレイン
・ソース間にはフライホイルダイオードが接続されてい
る。
次に第4図は入力端子11に接続される極性判定回路1
3と電圧比較回路14の詳細な構成を示す回路図である
。本図において、電圧比較回路14は演算増幅器14a
によって構成され、全波整流回路12から与えられる整
流されたトルクセンサの信号と積分回路16から得られ
る三角波を比較している。ここで演算増幅器14aの反
転入力端子には抵抗R1と可変抵抗R2によって分圧さ
れた電圧が抵抗R3を介して接続されている。これによ
って積分回路16の出力に所定レベルの直流電圧を加算
し、電圧比較の閾値の最低レベルVreflを定めるよ
うにしている。又演算増幅器14aの非反転入力端子に
は全波整流回路12からの出力が与えられる。電圧比較
回路14の出力は抵抗R5,R6,R7の分圧回路を介
してドライブロジック回路18に伝えられる。又極性判
定回路13は2つの演算増幅器13a、13bを有して
おり、入力端子11から与えられるトルクセンサ信号は
抵抗R8,R9を介して演算増幅器13a。
13bの非反転入力端子及び反転入力端子に夫々伝えら
れる。そしてこれらの演算増幅器13,14を交互に動
作させると共にヒステリシスを付けるために、演算増幅
器13aの出力端を抵抗R10を介して演算増幅器13
bの反転入力端子に接続し、又演算増幅器13bの出力
端を抵抗R11を介して演算増幅器13aの反転入力端
子に接続している。ここで抵抗RIO,R11の値を変
えることによって極性判定回路130入力電圧に対する
上下の閾値レベルVref2.  Vref3を設定す
ることができる。演算増幅器13a、13bの出力は夫
々フォトカップラ21.22とドライブロジック回路1
8に伝えられる。
(実施例の動作) 次に本実施例の動作について第5図〜第7図の波形図を
参照しつつ説明する。まず電源が投入されるとアッパF
ET25,26に電源が供給される。又方形波発振回路
15は例えば20KHzの方形波の信号を発振している
。ここで運転者がステアリングハンドル1を右回転させ
るように操作すると、そのトルクの変化がトルクセンサ
2によって検出されてモータ駆動回路4に与えられる。
第5図(alに示すようなトルクセンサ2からの信号が
伝えられると、全波整流回路12によって第5図(bl
に示すように全波整流されて電圧比較回路14に与えら
れる。父方形波発振回路15の方形波信号は積分回路1
6を介して三角波に変換されて電圧比較回路14に伝え
られる。第6図は電圧比較回路14の反転入力端及び非
反転入力端に与えられる三角波と金波整流回路12の出
力及びそれに対応した電圧比較回路の出力波形を示す図
である。
前述したように積分回路16から与えられる三角波には
一定の閾値Vreflが直流成分として重畳されるため
、第6図(alに示すようにこのレベルを越える所定範
囲で信号が変化する三角波が反転入力端に加えられ、非
反転入力端子には全波整流信号が伝わる。従って全波整
流回路12の出力が閾値レベルVreflを越えている
場合には、電圧比較回路14より全波整流回路12の出
力であるトルクセンサ2の電圧レベルに対応したパルス
幅の信号が生じることとなってパルス幅変調される。こ
こで第5図の時刻11−11に示すようにトルクセンサ
2より+側の入力信号が与えられた場合には、極性判定
回路13によってその極性が判定されてドライブロジッ
ク回路18のアンド回路18aに“H”レベルの信号が
伝わる。従うてアンド回路18aを介して+側ロアFE
Tドライバ19にこのパルス信号が伝えられる。同様に
してフォトカップラ21を介して+側アッパFETドラ
イバ23が連続的に駆動される。従って第5図(C3,
(d)に示すようにFET25が連続してオン状態とな
り、FET27はパルス駆動される。従って第5図(幻
に示すようにステアリングモータ6がパルス駆動される
こととなる。
又運転者がステアリングハンドル1を左回転させるよう
に操作すると、時刻t3〜t4に示すようにトルクセン
サ2から負側の出力が生じる。この場合にはm個ロアF
ETドライバ20によってFET2Cが連続的に導通し
、−側アッパFETドライバ24によってロアFET2
8がパルス駆動される。従ってステアリングモータ6に
は第5図(川に示すような電流が供給される。時刻t、
以後についても同様の動作が繰り返される。
ここで時刻t1からt2までの右側へのハンドル操作の
後、時刻t3までの間ステアリングを放置し自然に元の
状態に復帰するのを待つように操作する場合には、ステ
アリングハンドル1を意識的に操作せず軽く手を添えて
いても地面の凹凸や傾き等によってトルクセンサ2にわ
ずかに信号が生じることがある。第7図は時刻t2から
t3間の範囲を拡大して示す波形図である。本図に示す
ように時刻t2からt3の間にトルクセンサ2に微小な
レベルの信号が生じた場合には、積分回路16の最低レ
ベルを定める直流成分であるV ref 1以下の信号
が生じなければパルス幅変調信号は出力されない。又極
性判定回路13も同様にして抵抗RIO,R11によっ
てヒステリシスが付されているため、第7図(a)ニ示
す正及び負の閾値V ref2. V ref3を越え
る範囲でなければ極性反転信号は出力されない。
従ってこの範囲内の信号がトルクセンサ2より生じても
導通保持用の一方のFET、例えば図示のようにFET
25が連続してオン状態となるが、パルス駆動用FET
27には信号が生じることが°なく、又他方のFET2
6及び28には電流は流れない。従ってステアリングモ
ータ6は通電されず、モータの負荷となることがない。
それ故ハンドルを放置した状態で速やかに駆動輪の方向
を中立位置に戻すことができる。このようなヒステリシ
スがなければトルクセンサ2からの信号に応じてモータ
が左右に駆動されることとなるため、ステアリングの戻
りが悪くなる。
尚本実施例は電圧比較回路の積分回路に一定の電圧を重
畳させることによって三角波の最低レベルを規定するよ
うにしているが、積分回路16に他の方法で直流成分を
重畳させるようにしてもよいことはいうまでもない。又
この重畳される直流電圧と極性判定回路13の上下に設
定する閾値レベルとは夫々独立して設定することができ
ることはいうまでもない。
又本実施例は連続駆動及びパルス駆動される対のFET
を用いているが、スイッチング素子としてFETに限ら
ずパワートランジスタ等の電力制御素子を用いてもよい
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるモータ駆動回路の構成
を示すブロック図、第2図は本実施例によるモータ駆動
装置が適用される電動式パワーステアリング機構の概略
構成図、第3図は本発明の一実施例によるモータ駆動回
路のブリフジ回路部の構成を示す回路図、第4図は本発
明の一実施例による極性判定回路と電圧比較回路の構成
を示す回路図、第5図は通常の動作時の各部の波形を示
す波形図、第6図は電圧比較回路に与えられる三角波と
全波整流信号及びそれに対応したパルス変調を示す波形
図、第7図はハンドルを放置した場合の各部の波形を時
間的に拡大して示す波形図である。 1−−−−−・ステアリングハンドル  2・・−・−
トルクセンサ  3・−−−一−−伝動機構  4−・
・−モータ駆動回路  6・−−−−−・ステアリング
モータ  11−・−・−・トルク入力端子  13 
a、  13 b、  14 a−−−−−−一演算増
幅器  19,20.23.24−−−−−−−FET
ドライバ  25・−・−・アッパFET (第1のス
イッチング素子)   26−・・・−・・アッパFE
T (第3のスイッチング素子)   2T−・−口ア
FET(第2のスイッチング素子)    28−・・
−・ロアFET(第4のスイッチング素子)   29
−−−−−−一導通保持制御部  30−・−・−高速
スイツチング制御部代理人 弁理士 岡本官喜(他1名
) 第2図 第3図 第 4 図 第5図 第 6 図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ステアリング軸に接続されその回転トルクを検出
    するトルクセンサと、ステアリングを回動させるステア
    リングモータと、を有する電動式パワーステアリングの
    モータ駆動装置であって、右操舵導通保持用の第1のス
    イッチング素子、右操舵高速スイッチング用の第2のス
    イッチング素子を前記ステアリングモータに対して対称
    に接続し、左操舵導通保持用の第3のスイッチング素子
    、左操舵高速スイッチング用の第4のスイッチング素子
    を前記ステアリングモータに対して対称に接続して構成
    されたブリッジ回路と、 前記トルクセンサより得られる左右の操舵トルク検出信
    号が与えられその極性を判別するヒステリシスを有する
    極性判別回路を含み、該極性反転回路の出力に基づいて
    前記第1又は第3のスイッチング素子を択一的に導通さ
    せる導通保持制御部と、 前記トルクセンサからの出力に基づいてその出力が所定
    の閾値レベルを越える場合にその出力レベルに対応した
    パルス幅の信号を前記第2又は第4のスイッチング素子
    に択一的に与える高速スイッチング制御部と、を有する
    ことを特徴とするモータ駆動装置。
JP9390687A 1987-04-15 1987-04-15 モ−タ駆動装置 Expired - Fee Related JP2540153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9390687A JP2540153B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 モ−タ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9390687A JP2540153B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 モ−タ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63258269A true JPS63258269A (ja) 1988-10-25
JP2540153B2 JP2540153B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=14095523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9390687A Expired - Fee Related JP2540153B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 モ−タ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540153B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100354621B1 (ko) * 1997-12-24 2002-12-11 기아자동차주식회사 전기자동차용직류전동기의가역운전구동장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035664A (ja) * 1983-08-08 1985-02-23 Aisin Seiki Co Ltd 電動パワ−ステアリング装置
JPS61271168A (ja) * 1985-05-27 1986-12-01 Honda Motor Co Ltd 電動式パワ−ステアリング装置の電動機駆動回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035664A (ja) * 1983-08-08 1985-02-23 Aisin Seiki Co Ltd 電動パワ−ステアリング装置
JPS61271168A (ja) * 1985-05-27 1986-12-01 Honda Motor Co Ltd 電動式パワ−ステアリング装置の電動機駆動回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100354621B1 (ko) * 1997-12-24 2002-12-11 기아자동차주식회사 전기자동차용직류전동기의가역운전구동장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2540153B2 (ja) 1996-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0695679B1 (en) Power steering apparatus for performing feedback control of motor-driving current
US5444622A (en) Method of controlling electric power steering apparatus
EP1309077A3 (en) Method and apparatus for sensing output inductor current in a dc-to-dc power converter
US6956359B2 (en) Synchronous rectification for low voltage motor drive
JPH0239199B2 (ja)
JP2949185B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPS63258269A (ja) モ−タ駆動装置
JPH06299Y2 (ja) モ−タ駆動装置
JP2548717B2 (ja) モ−タ駆動装置
JP2540149B2 (ja) モ−タ駆動装置
JP2540140B2 (ja) 電動式パワ−ステアリングのモ−タ駆動装置
JPH05184194A (ja) モータ制御装置
JPH065942Y2 (ja) モ−タ駆動装置
EP1462337A1 (en) Fault detection apparatus of direct-current motor drive bridge circuit
JP2540171B2 (ja) 電動式パワ―ステアリングの駆動装置
JPH0611863Y2 (ja) モ−タ駆動装置
JP3859961B2 (ja) 電動パワーステアリング制御装置
KR102029028B1 (ko) 직류 모터 컨트롤러
JPH04351496A (ja) 誘導電動機の駆動装置
JPH02155875A (ja) モータ駆動装置
JP2540140C (ja)
KR970031218A (ko) 토크 하락을 보상하기 위한 전자적으로 정류되는 DC모터용 모터 제어기(Motor controller for electronically commutated DC motors in order to compensate for torque drops)
JP3137402B2 (ja) 負荷電流検出回路
JPH0569833A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH0453082Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees