JPS63256976A - カラ−ペ−ジプリンタ - Google Patents

カラ−ペ−ジプリンタ

Info

Publication number
JPS63256976A
JPS63256976A JP62089847A JP8984787A JPS63256976A JP S63256976 A JPS63256976 A JP S63256976A JP 62089847 A JP62089847 A JP 62089847A JP 8984787 A JP8984787 A JP 8984787A JP S63256976 A JPS63256976 A JP S63256976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
drum
paper
transfer drum
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62089847A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Fuse
布施 雅志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP62089847A priority Critical patent/JPS63256976A/ja
Publication of JPS63256976A publication Critical patent/JPS63256976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1647Cleaning of transfer member
    • G03G2215/1657Cleaning of transfer member of transfer drum

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、パー211位のカラーの1・ナー像を構成す
る複数の単色の1・ブー像を個別に形成し、これらの中
色の1〜ナー像をiFね合せてカラー印字を?jイfう
ノJラーページプリンタに係り、特に、畠速のカラー印
字を可能にしたカラーページプリンタに関する。
〔従来の技術〕
まず、この種のカラーページプリンタの従来の6のを第
2図△,Bにより説明づる。
第2図Δ,Bにおい(、水平方向の軸ゎ;1を右覆−る
1灼のプーリIA,113に走行可能に巻回されでいる
潜像1[JI.!1体の一例どしCのoPcベルト2の
外周には、このO P Cベル1〜2に均一に電荷を与
えてor’cベル1〜2を書込み可能な状態にするyy
− 7 − シ+r 3、前iiL!Q P Cベルト
2に静電潜像を形成ザるl.[EDヘッド4、前記oP
cベル1−2に形成された静電潜像に1〜j′〜を吸着
ぜしめで顕像化する3原色ならびにブラック用の71個
の税像器5a、5b、 5C,5d10PCベルI−,
2−1の残留電位を除去する図示しない除電ランプ、o
Pcベルト2」ニの残留1〜ナーを除去するクリーナ6
などがOPCベルト2の走行方向に沿ってこの順に配設
されている。
前記現像器5 a−・5dによる1〜ノー−像が吸盾さ
れているプーリ113の外周部位のOPCベルト2には
、このOPCベルト2の幅どはぼ同様の軸方向長ざを右
するドラム7がOPCベルト2の走行速度と苦しい周速
で回転し1りるように接触または微小間隙をもって隣接
配置されている1、このドラム7の外周には用紙8の先
端を保持(J−る図示しイ【い保持部が形成されており
、ドラム7の外周には、保持部に用紙8の先端を保持ゼ
しめで、ドラム7の周I(より短かい長さの用紙8を巻
回し得るようになっている。なお、前記OPCベルi〜
2おJ、びドラム7間にOPCベルi・2」−のトナー
像をドラム7に転写り−るために電圧を加える機構がま
たはドラム7をメツシュ状に形成し=+ c+ l−ロ
ン基の放電器を内蔵さt!Iごすする。
前記ドラム7の隣接位置には、このドラム7の軸方向に
おいてドラム7と対向し得るように1〕1紙トレイ10
および用紙力セラ1−〇が上トブノ向に間隔を隔てて配
設されており、このうち用紙カレン1へ9の、]二方に
は、用紙カセット9内に小手?1収納されでいる用紙8
を1枚ずつ繰り出ずホッピング[l−ラ11が配設され
、このホッピング[」−ラ11□ により繰り出された
用紙8は、この用紙カセット9によび前記ドラム7間に
配設されている搬送[コーラ12.12によりドラム7
方向に搬送されるようにな一ンCいる。まjこ、1官記
ドラム7およびJJ[紙トレイ10間には、用紙8上に
付着されたトチ−像を用紙8に定名Jる定¥1器13が
配設されている。この定着器13は、相互に圧接づるヒ
ートlコーラ14および圧力[]−シ15により構成さ
れ−Cおり、これらの両ローシ1/I、15は、前記ド
ラム7どほぼ等しい軸方向長さを右し、かっ両[]−ラ
14,15の軸方向位置は前、、Cドラム7と合致しく
いる。
前述した構成によれば、ホッピングローラ11により用
紙ノJ tブト9から用紙8を繰り出し、搬送ローラ1
2,12によりドラム7ノノ向に搬送し、停JJ中のド
ラム7の保持部が用紙8の先端を保持Jると、ドラム7
が時計方向に回転を開始しくドラム7周囲への用紙の巻
回を開始し、次にOPOベルト2を図において反時t1
方向に走行せしめたトぐブi・−ジr’ JにJ、すO
PCベルト2に均一に電荷を与えでOPCベルト2を刀
込み可能な状態にしておき、あらかじめ行なわれ“(い
る色分解に応じてシアン用の書込みをドラム7の回転角
度が所定の出込み開始位置にメξにときIEDヘッド4
により行なってOPCペル]〜2にシアン用の静電潜像
を形成し、このOPCベル1〜2のシアン用の静電潜像
にシアン用の現像器5J)を上背させて現像ギャップを
形成さけることによりシアンの1〜ナーを付着して顕像
化する。そして、このOPCベル1〜2上のシフ7ンの
ドブー像がプーリ1Bツノ向に搬送されるのとタイミン
グを合UてOPCベル1〜2−1のシアンの1〜ノー像
がドラム7に巻回されている用紙8に転′qされる。こ
のようにして0PCベルト2土のシアンのト上−像がド
ラム7の用紙8上にすべて転写され(定着される。−・
方、シアンのトナー像を用紙8に転写復のOPCベルト
21−の残留電位を図示しない除電ランプにより除去し
、さらにクリーナ6によりoPCベルト2上の残留トナ
ーを除去し、ついで、前述したと同様にブV−ジ1?3
により○PCベル1〜2に均一に電荷を与える2、その
後、今麿は1−FDヘッド4によりマぜンダ用の7η込
みを行なってOPCベル1〜2にマげンダ用の静電潜像
を形成し、この静電潜像にマゼンダ用の現像器5bによ
りマゼンダの1〜J−を(’J ’t’+ L ’l顕
像化づる。でしC1このOPCベル1−2上のマげンダ
のトナー像を、前述したと同様に、ドラム7十の用紙8
に転写する。その後、さらにドラム7の軸方向における
同一部位に、前)ホしたど同様にイTm D−とブラッ
クのトノー像を順次転写し、用紙8−トの所定位置に、
シアン、マゼンダJ3よびイー10−のうりの1色、2
色、3色により適宜の右彩色の印字を行なうとともに、
用紙8上の他の部位に必要に応じ(ブラックの印字を1
jなうことによりカラー印字が行なわれる。
このようにしてドラム7上の用紙8へのカラー印字が終
了したら、ドラム7を反11.1語1ノ向に逆転して用
紙8をイの後端から定着器13に通して用紙8上に1〜
ノーを定着した十で排紙トレイ10Fにυ1出づる。
〔発明が解決しようと(〕る問題点〕 しかしながら、このような従来のカラーページプリンタ
は、ドラム7の外周の保持部に用紙8を保持してOPC
ベル1〜2Fのトナー像を転写しなcノればならヂ、用
紙8の名器にIK)閤が掛るし、また、用紙8をドラム
7から分11r ifるためにはドラム7を逆転しIJ
 LJねばならず、この点にa3いても非効璋′的であ
つIJ。
本発明は、前述したものにa3 IJる問題員を解決し
、カラー印字を効率よく行なうことができるカラーペー
ジプリンタを提供りることを目的どしている。
〔問題点を解決するための手段〕
前述した問題点を解決するため本発明は、カラー   
7   = −の1−ナー像を構成する少数の単色のトナー像を個別
に形成し得る潜像1[!特休と、この潜像相持体に隣接
配置されており潜像担持体上に形成された単色ドブー像
を転ηされる転写ドラムと、この転写ドラムに対し接離
し得るように可動に配置され(いる転写[1−ルおよび
クリープと、前記転写ドラムおよび転710−ル間に用
紙を搬送づる用紙搬送機構とを右している。
((’l  用] 本発明にJ、れば、潜像Ji−1持体土特体成したr1
色のトナー像を順次転写ドラムに転写してこの転写ドラ
ム−[におい−(カラーの1〜ノー像を形成し、このカ
ラーのトナー像を転写ロールにより用紙に転写Mること
にJ:リノノラー印字を効率よ< ?−i f、にうこ
とができる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例により説明Jる。なお
、前述しIこ従来のものと同一・の構成については、図
面中に同一の符号を付し、その説明は省略する。
−Ω    − 第1図は本発明の実施例を示すしのであり、本実施例の
カラーページプリンタは電子写真り式により1−ナー像
を形成するものとされている。
第1図においてカラーページプリンタのケーシングC内
には、潜像相持体の一例としてのOPCベル1〜2が矢
印方向に走行可能に配設さJlでおり、このOPCベル
1〜2の外周には、このOPCベル1〜2に均一に電荷
を与えてOPCベルl−2を書込み可能な状態にづるチ
ャージャ3、前記OPCベル1〜2に静電潜像を形成J
るL Ei Dヘッド4、前記OPCベルト2に形成さ
れた静電潜像に1〜ナーを吸着ぜしめ−C顕像化り゛る
3原色イエらびにブラック用の4個の現!/jA器5a
、5b、5c、5d、OPCベル)−2−1の残留電位
を除去11−る図示しない除電ランプ、OPCベルi〜
2上の残留i〜ジブ−除去づるクリープ6などがOPC
ベル1〜2の走行方向に沿ってこの順に配設されでいる
前記現fKr器58〜,5 dによる1〜ブー像が吸着
されているプーリ1Bの外周部位のOPCベル1〜2に
は、外周を透電体により被覆された転写ドラム−ぐ5 
 − 16がOPCベル1へ2の走行速度ど等しい周速で回転
しiワるように隣接配置されている。イし゛C1前記プ
ーリ1Bは、OP Cベル1〜2十に形成されている1
〜ナー像を転写ドラム16に転写するために金属製その
他の導電体により形成されており、かつI・ナーの極性
と同極性の電圧を印加するための高圧電源17が接続さ
れでいる。
前記転写ドラム16は接地線18により接地されており
、また、この転写ドラム16の」方には、前記プーリ1
13と同様導電体により形成され−(いる転写ロール1
9が転写ドラム16に対し接離可能に配設され、この転
写l−1−ル19にLj、前記転′qドラl= 161
の1へノー像を117. Iす゛11−ル19に転’j
 1J’、るためトノーの極月と逆4Ji t/Iの電
圧を11]加りるための高圧電源20が接続されている
。また、前記φl:l:ラドラムの回転方向における転
’17 a −□ ル19の前方には、ΦI、写トンl
\1G土の残留1〜ブーを除去覆るためのクリーナ21
が配設されており、このクリーナ21 kl、転写ドラ
ム16に対し接頭可能なウリーニング[l−ル22を備
えている。
前記転写ドラム16の側1ノには給紙力ロッ1−〇が配
設されてa3す、また、転写ドラム16の反対側の側方
には、用紙8に付6しCいるトナーを定着する定着器1
3と、定着済みの用紙8を排出する排紙トレイ10とが
配設されている。
つぎに、前述した実施例の作用について説明する。
前述した実施例の構成にJ、リカラー印字を行なうには
、OPCベル1〜2を図において反時計ブノ1〜に走行
せしめた十でブヤージセ3にJ、すoPcベルト2に均
一に゛市ilj+を与えてOF)Cベルト2を書込み可
能な状態にしくおき、あらかじめ行イ1われ(いる色分
解に応じでシ)Jン用の、J:込みを1[1〕へラド4
により行なっ−c OP Cベルト2にシアン用の静電
潜像を形成し、このOP Cベルト2のシアン用の静電
潜像にシアン用の現像器5aによりシアン用のトナーを
付着して顕像化する。そして、このOPCベルト2Fの
シアンのトナー像がプーリ1B方向に搬送されるのとタ
イミングを合Uて転写ドラム16をff¥4ノ)向に回
転せしめる。このとき転写11−ル19a3よびクリー
プ21のクリーニングロール22はそれぞれ転写ドラム
16から111間している。イして、高「電源17から
の高圧電j干をプーリ1Bに中力■してOPCベル]・
2トのトナー像を転写ドラム16に転写Jる。一方、シ
アンの1〜ナー像を転写ドラム16に転写後のOPCベ
ルト2Fの残留電位を図示しない除電ランプにより除去
し、さらにクリーナ6によりOPCベルト2上の残留1
〜ノーを除去し、ついで、前述したと同様にチ1/−ジ
II3によりOPCベルト2に均一に電荷をhλる。イ
の後、台面は1.、 F Dヘッド4によりマぜンダ用
のj)込みを行なっで○PCベル1〜2にマピンダ用の
静電潜像を形成し、この静電潜像にマゼンダ用の現1!
+器5bによりマゼンダのトナーを付着し′C顕像化り
る。そして、このOPCベルト2十のマゼンダの1−ナ
ー像を前述したと同様にして、タイミングを合せて回転
している転写ドラム10のシアンのトナー像に転写する
(の後、さらに転写ドラノ、16上に前述したと同様に
イ↑ローとブラックのトナー像を順次転写し、転写ドー
ンム161−にシアン、\7ピングJ3よびイ]1コー
のうらの1色、2色、3色により適宜のも彩色の1・゛
ノー像を形成するととしに、必要に応じてブラックのト
ナー像を形成りる。
このようにして転写ドラム16十にカラーの1〜ナー像
が形成されたら、給紙カレッl〜9から用紙8を転Tj
 o−ル19方向に供給し、転写ドーシム16J゛のカ
ン−のトリー像の先端が転写11−ル19の近傍に位置
した状態において転写[コール19を転写ドラム16に
接触せしめるとともに、転写ロール19に高ル電源20
からの高坏電源を印加しC1転写ドラム16J3よび転
写ロール191nに挿通される用M8に転写1ツム16
.J−のカラーの1〜ブー像を転写’cjる。イし−(
、このカラーの1ヘナー像が転写された用紙8は定着器
13を通過して1〜′J−像を定着された−1.でiJ
1紙トレイ10−[に排出される。
一方、転写ドラム1G−1の残留1〜ノーは、クリーナ
21のクリーニングロール22を転写ドラム16 c:
 l*合cJることにj、り除去されろ。
=  12 一 本実施例によれば、転写ドラム16を同−ij向に回転
ざUることにより用紙8にカラーの1〜ナー像を転写リ
−ることができるし、また、用紙8は甲純に一方向に搬
送すればよいので、高速のカラー印字を行なうことがで
きる。
また、前記実施例は潜像担持体として感光体であるOP
Cベル1〜2を用いたが、静電ベル1〜や磁気ベルトを
用いて同様にカラーのページ印刷を行なうようにしくも
よい。
なお、本発明は前述した実施例に限定されるしのではな
く、必要に応じて種々の変更が可能である。
〔発明の動子〕
双−1説明し7Iこように本発明によれば、カラー印字
を効率よく行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るカラーページグリンタの実施例を
承り一1I!1略■面図、第2図△、Bは従来の力°フ
ーベーシプリンタを示す概略正面図および平面図である 2・・・OPCベル1〜.3・・・ブレージャ、4・・
・[FDヘッド、5 a 、  5 b 、  5 c
 、  5 d ・−現像器、7・・・ドラム、8・・
・用紙、9・・・給紙カレン!〜、10・・・υ11紙
ミルレイ13・・・定装置、16・・・転′/−1ド−
ノム、19・・・転写ロール、21・・・クリ−ノー、
22・・・クリーニングロール。 出願人代理人  中  尾  俊  輔第 1 図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)カラーのトナー像を構成する複数の単色のトナー像
    を個別に形成し得る潜像担持体と、この潜像端持体に隣
    接配置されており潜像担持体上に形成された単色トナー
    像を転写される転写ドラムと、この転写ドラムに対し接
    離し得るように可動に配置されている転写ロールおよび
    クリーナと、前記転写ドラムおよび転写ロール間に用紙
    を搬送する、用紙搬送機構とを有してなるカラーページ
    プリンタ。 2)前記転写ロールは定着ロールを兼ねている特許請求
    の範囲第1項記載のカラーページプリンタ。
JP62089847A 1987-04-14 1987-04-14 カラ−ペ−ジプリンタ Pending JPS63256976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62089847A JPS63256976A (ja) 1987-04-14 1987-04-14 カラ−ペ−ジプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62089847A JPS63256976A (ja) 1987-04-14 1987-04-14 カラ−ペ−ジプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63256976A true JPS63256976A (ja) 1988-10-24

Family

ID=13982161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62089847A Pending JPS63256976A (ja) 1987-04-14 1987-04-14 カラ−ペ−ジプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63256976A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02183288A (ja) * 1989-01-09 1990-07-17 Sharp Corp 着色像の転写方法
JPH02205876A (ja) * 1989-02-03 1990-08-15 Canon Inc 画像形成装置
JPH05142955A (ja) * 1991-05-10 1993-06-11 Hitachi Ltd 電子写真記録装置
US5291254A (en) * 1991-04-18 1994-03-01 Hitachi, Ltd. Electrophotographic recording apparatus
EP0919881A2 (en) * 1997-11-28 1999-06-02 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02183288A (ja) * 1989-01-09 1990-07-17 Sharp Corp 着色像の転写方法
JPH02205876A (ja) * 1989-02-03 1990-08-15 Canon Inc 画像形成装置
US5291254A (en) * 1991-04-18 1994-03-01 Hitachi, Ltd. Electrophotographic recording apparatus
JPH05142955A (ja) * 1991-05-10 1993-06-11 Hitachi Ltd 電子写真記録装置
EP0919881A2 (en) * 1997-11-28 1999-06-02 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
EP0919881A3 (en) * 1997-11-28 2000-09-06 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US6219498B1 (en) 1997-11-28 2001-04-17 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having improved image transfer characteristics

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2660939B2 (ja) 画像形成装置
WO2020175016A1 (ja) 画像形成装置
JP2750009B2 (ja) 画像形成装置
JPS63256976A (ja) カラ−ペ−ジプリンタ
JP3346063B2 (ja) 画像転写装置
JPH06317992A (ja) 中間転写体を用いた画像形成装置
JP3285741B2 (ja) カラー画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH05188793A (ja) 画像形成装置
JPH0736246A (ja) カラー電子写真装置
JP2556690B2 (ja) 画像形成装置
JP3347505B2 (ja) 画像形成装置
JPH11133824A (ja) 画像形成装置
JP2006098659A (ja) 画像形成装置
JPH0352871B2 (ja)
JPH08234588A (ja) 画像形成装置及び転写装置
JP2013200351A (ja) 画像形成装置
JPS6129860A (ja) カラ−電子複写機の転写装置
JP2000255820A (ja) 画像形成装置
JPS63256979A (ja) プリンタ
JP2000075578A (ja) 画像形成装置
JPH09127756A (ja) インライン電子写真式プリンタ
JP2003241613A (ja) 画像形成装置
JPH03132675A (ja) 画像形成装置
JPH05188798A (ja) 画像形成装置
JPH04324471A (ja) 画像形成装置