JPS6325673A - 画像記録機における記録紙の紙詰り処理装置 - Google Patents

画像記録機における記録紙の紙詰り処理装置

Info

Publication number
JPS6325673A
JPS6325673A JP61169266A JP16926686A JPS6325673A JP S6325673 A JPS6325673 A JP S6325673A JP 61169266 A JP61169266 A JP 61169266A JP 16926686 A JP16926686 A JP 16926686A JP S6325673 A JPS6325673 A JP S6325673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
recording paper
machine
upper frame
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61169266A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shimatani
朗 嶋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP61169266A priority Critical patent/JPS6325673A/ja
Publication of JPS6325673A publication Critical patent/JPS6325673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、加熱定着ローラ対に挟持されて祇詰りを生じ
た記録紙を機外に排出する画像記録機における記録紙の
紙詰り処理装置に関するものである。
(従来の技術) 画像記録機としては、便宜上、複写機を例にとって説明
する。
複写機の定着装置において、祇詰りした記り、に祇を処
理する場合、機体フレームを上下に2分割可能に構成さ
れた所謂シェル型複写機では、上部フレームを開放した
時に加熱定着ローラ対の圧接状態を解除せしめ、若しく
は、加熱定着ローラ対を完全に離間せしめる機構を設け
、加熱定着ローラ対の圧接状態を解除せしめ、若しくは
、加熱定着コーラ対を完全に離間せしめた状、止で紙詰
りした記録紙を処理していた。また、加熱定着ローラ対
対の圧接状態固定式の複写機では、加熱定着ローラの上
下いずれかを手で回転させる作動つまみ等が必要で、ロ
ーラが圧接状態である加熱定着ローラを手で回転せしめ
て、祇詰りした記録紙を除去していた。又、所謂シェル
型複写機でな(て通常の複写機にあっては、定着装置全
体をli′iI線方向に沿って手前側に引き出し、乃至
は、下流側に引き出した後、祇詰りを起こしている記録
紙を除去するようにしたものが知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述した如く、従来技術においては祇詰
りした記!3紙を除去する場合、複写機の中に手をいれ
なければならないので加熱定着ローラ対によって手を火
傷したり、機械の構成部品によって怪我する懸念性がか
なりあった。又、カバーを開けて定着装置全体を引き出
す等の操作を必要とした。
従って本発明の目的は、機体フレームを上下に2分割す
る機構を有する複写機において、使用者の手を出来る限
りわずられせずに簡単な機構で、定着装置全体の祇詰り
を起こした記録紙を安全に除去出来るようにした画像記
録機における記録紙の祇詰り処理装置を提供することに
ある。
(問題点を解決するための手段) 上述した目的を達成させるために本発明によれば、機体
フレーム100を上下に2分割して各種構成要素を分割
して上部フレーム102乃至下部フレーム104に配置
せしめ、上部フレーム102を旋回軸心56を中心とし
て下部フレーム104に対し旋回せしめることにより、
機内の記録紙搬送路の略全域を外部に露呈せしめること
を可能にした画像記録機において、上部フレーム102
の開動作又は閉動作の少な(とも一方に連動して機内の
加熱定着ローラ対30の少なくとも一方を連結手段を介
して回転駆動せしめ、加熱定着ローラ対30に挟持され
ている記録紙Pを機外に排出せしめ若しくは更に下流域
へ搬送せしめるようにした画像記録機が提供される。
(作用) 複写機内の加熱定着ローラ対30は上部フレーム102
の開閉動作に連動する連結手段を介して回転し、該加熱
定着ローラ30の回転により紙詰りした記録紙は完全に
乃至は大半が複写機外に除去される。すなわち、上部フ
レーム102の軸56を中心とする反時計回り方向への
開動作により、紙詰りした記録紙Pが、機外に排出され
及び/又は該上部フレームの軸56を中心とする時計回
り方向への閉動作により紙詰りした記録紙Pが完全に乃
至は大半が複写機外に除去される。
(実施例) 本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
第4図は本発明を実施し得る複写機の概略図を示してい
る。第4図において感光体ドラム32表面は、帯電域S
において主帯電器42により、コロナ放電され実質上、
−足掻性に均一に帯電された該感光体ドラム32は矢符
33方向に回転する。機体100上部には往復動移動可
能な原稿台101が配置され露光ランプ46により照射
された原稿像はレンズアレー44を通過し、咳感光体ド
ラム32上に静電潜像を形成する。該感光体ドラム32
表面上の静電潜像は現像域りにおいて現像装置34内の
現像ローラ35によりトナーが静電潜像に吸引され、ト
ナー像(顕像)となる。次に用紙Pは給紙部49におい
て給紙カセット48から給紙ローラ51により給紙され
、停止しているレジストーラ53のニップ位置へR送さ
れ斜行を除去せしめられ先端が整頓せしめられる。然る
後、感光体ドラム32上のトナー像とタイミングを合わ
せてレジストローラ53を回転せしめる。そして、レジ
ストローラ53により搬送された記録紙Pは転写域Tに
おいて転写帯電器36により該記録紙Pの裏側からコロ
ナ放電され、咳怒光体ドラム32表面上のトナーを記録
JE Pに転写させる。
転写が終了した記録@Pは剥離域Rにおいて裏側から剥
離用帯電器37によりACコロナ放電を行い、感光体ド
ラム32から記録紙Pを剥離する。剥離された記録紙P
は搬送ベルト59により定着装置52に送られる。記録
紙Pに転写されたトナー像:ま、加熱ローラ302(内
部に加熱源として機能するヒーター2を有する。)、加
圧ローラ304により加圧及び加熱融解され記録紙P上
うこ定着される。その後、該記録紙Pは排出ローラ57
より機外に排出される。転写後の感光ドラム32上には
残留電荷、残留トナーが残存するが、クリーニング装置
39内のクリーニングブレード38により残留トナーを
除去している。さらに、残留トナーが除去された怒光ド
ラム32表面にクリーニングランプ40の光を当てて、
残留電荷を除去し、次の複写工程に入るように構成され
ている。
次に、本発明の実施例を第1図、第2図、第3図、第4
図、を参照しながら説明する。
第1図、第2図は本発明を適用した要部の拡大図であり
、第3図は定着装置の側面図であり、第4図は本発明を
適用し得る複写機の断面図である。
ただし、以下に述べる回転方向は第1図、第2図におい
て考えることとする。
定着装置52の手前側(第3図において右側)は、第1
図のように構成されており、該定着装置52の奥側(第
3図において左側)は第2図の様に構成されている。
該定着装置52の手前側(第3図において右側)には、
連結手段80が設けられている。そして該連結手段80
の駆動源として機能する歯車18、機体フレーム100
を2分割するための支点である軸56に取り付けられて
いる。さらに歯車10は上記歯車18と噛合し、一方、
軸受78を介して加熱ローラ302の軸4に回転可能に
支持されている。
そして、通常複写中は駆動源(図示せず)からの駆動が
伝達される駆動用入力歯車14の駆動が歯車12に伝達
され、この駆動はワンウェイクラ、チロを介して、加熱
ローラ302に伝達される。
次に加熱定着ローラ対30に紙詰りが生じた際には、上
部フレーム102及び下部フレーム104のロック状態
を解除せしめ、上部フレーム102及び下部フレーム1
04間に設けられた付勢手段106の作用により容易に
上部フレーム102を下部フレーム104から開放する
ことが出来る。更に詳細には上部フレーム102を支点
である軸56を中心として反時計回り方向に回転せしめ
ることにより該歯車18が反時計回り方向に回転し、そ
の駆動が歯車10に伝達される。一方、歯車10と加熱
ローラ302の軸4はワンウェイクラッチ78を介して
駆動連結されている。従って、歯車10の駆動が加熱ロ
ーラ302に伝達される。従って、該加熱ローラ302
及び圧ローラ304に挟持されて祇詰りを生じている記
録紙Pは更に下流側へと送られる。
次に上述した連結手段に80に関して更に詳述する。ワ
ンウェイクラッチ78は、歯車10の時計回り方向の回
転駆動を軸4に伝達するが、軸4の時計回り方向の回転
駆動を歯車10には伝達しない。
又、ワンウェイクラッチ6は歯車12の時計回り方向の
回転駆動を軸4に伝達するが、軸4の時計回り方向の回
転駆動を歯車12には伝達しない。
かくの如く作動するため、通常の複写作動中において駆
動用入力歯車14、歯車12を介して行われる軸4の回
転駆動、すなわち加熱ローラ302の回転駆動は歯車1
0には伝達しない。従って、歯車18に駆動が伝達され
ることがない。
又、加熱定着ローラ対30において祇詰りを生じた際に
は、上部フレーム102を旋回せしめることにより、歯
車18.歯車10.を介して軸4が回転駆動されるが、
この回転駆動が歯車12.14に伝達されることはない
次に該定着装置52の奥側(第3図において左側)には
、連結手段82が設けられている。そして該連結手段8
2の駆動源として機能する弧状係止部材68の一端部が
上部フレーム102に揺動自在に取付けられている。該
弧状係止部材68はへネ70によって支点69を中芯に
時計回り方向に付勢せしめられ、常時爪上64と係合せ
しめる如く構成されている。
そして、爪上64は加熱ローラ302の軸60上に固定
部材(図示せず)により固定されて取り付けられている
。そして、上部フレーム102の開動作時には、該弧状
係止部材68は該爪上64の爪上を滑動し、該爪上64
と噛合しない。
一方上部フレーム102を軸56を中心として閉動作せ
しめると、該弧状係止部材68は該爪上64の爪と噛合
し、爪上64を回転せしめ、従って加熱ローラ302を
回転せしめる。ここで、上述した爪上64による該加熱
ローラ302の回転が歯車66に伝達しない様にワンウ
ェイクラッチ62を介して該加熱ローラ302の軸60
と該歯車66を駆動連結せしめている。又、該歯車66
は通常複写中において駆動用入力歯車72の駆動により
回転し、ワンウェイクラッチ62を介して該加熱ローラ
302を駆動する如く構成されている。
従って、通常複写中においては、上述した加熱ローラ3
02の駆動は爪上64にも伝達されるが、弧状係止部材
68の爪と爪上64とは滑動するだけで爪上64の駆動
が弧状係止部材68に伝達されることはない。
更に、連結手段80.82の相互連結に関して詳述する
と、 連結手段80のうちの駆動用人力歯車14の回転駆動は
連結手段82の歯車66に伝達するものではなく、又、
爪上64に回転駆動を伝達するも、該爪上64から弧状
係止部材68には駆動の伝達をしない。同様に歯車10
の回転駆動は、歯車66及び弧状係止部材68乙こ伝達
しない。
又、連結手段82のうちの駆動用人力歯車72の回転駆
動は連結手段80の歯車10.12には伝達しない。
同様に、弧状係止部材68の駆動は歯車10.12には
伝達しない。
ところで、上述した実施例においては熱ローラ302に
駆動を伝達するに際して駆動用入力歯車14゜72の双
方を用いて行ったが、どちらか一方のみでもよい。
以上のように構成されている複写機において、加熱定着
装置52内の一対の加熱定着ローラ対30に祇詰りが発
生した時、軸56を支点として上部フレーム102を開
放することにより歯車18は反時計回り方゛向に回転す
る。
該歯車18の反時計回り方向の回転により歯車10は時
計回り方向に回転する。該歯車10の時計回り方向の回
転により、加熱ローラ302は時計回り方向に回転し、
加熱定着装置52内の一対の加熱定着ローラ対30に祇
詰りした記録紙Pは更に下流側へ搬送される。又、上部
フレーム102を閉動作することにより弧状係止部材6
8は爪上64を時計回り方向に回転させる。従って、咳
爪上64の時計回り方向の回転により加熱ローラ302
は時計回り方向に回転され、加熱定着装置52内の一対
の加熱定着ローラ対30に祇詰りした記録紙Pは更に下
流側へ搬送される。
従って、上部フレーム102の開動作及び閉動作に伴っ
て加熱ローラ302が回転して、記録紙Pを完全に機外
へ排出し、若しくは、更に下流側へ搬送し、祇詰りを極
めて容易に解消することが可能となる。
尚、加熱ローラ302の回転量(数)は、連結手段80
に関して言えば、歯車18と歯車10の歯数の比を変更
することにより変更出来る。
具体的に言えば、歯車18の歯数を21B、歯車10の
歯数をZ、。とすればZ、、/Z、。の値を大きくする
ほど加熱ローラ302の回転量(数)を多(することが
可能となり、即ち、記録紙Pの搬送距離を長くすること
が出来る。
又、連結手段82に関して言えば、弧状係止部材68の
爪数は一定であるため、爪上64の爪数変更によって加
熱ローラ302の回転量(数)を変更出来る。
以上、本発明に基づいて説明したが、本発明はこれに原
点されるものではな(て、種々の変形乃至修正が可能で
あり、例えば、第4図のような複写機において、上部フ
レーム102の開動作のみにより、定着装置52内の一
対の加熱定着ローラ対30間に祇詰りした記録紙Pを更
に下流側まで搬送する機構のみを備えた記録紙の祇詰り
処理装置すなわち、該加熱定着装置520手前側(第3
図において右側)にのみ連結手段80を有するものであ
ってもよい。更に、第4図のような複写機において上部
フレーム102の閉動作のみにより、定着装置52内の
一対の加熱定着ローラ対30に祇詰りした記録紙Pを更
に下流側まで搬送する機構のみを備えた記録紙の祇詰り
処理装置、すなわち、該定着装置52の奥側(第3図に
おいて左側)にのみ連結手段82を有するものであって
もよい。
以上のように開動作又は閉動作の少なくとも一方の動作
により定着装置52内の一対の加熱定着ローラ対30間
に祇詰りした記録紙Pは更に下流側まで搬送される。
(発明の効果) 本発明に係る記録紙の祇詰り処理装置は、上部フレーム
の開動作又は閉動作の少なくとも一方で定着装置の加熱
定着ローラ対間で祇詰りした記録紙を機外に排出し、若
しくは、加熱定着ローラ対より更に下流側にし送でき、
機械の内部に手を入れずに紙詰り処理が出来るので、非
常に安全であり、操作が簡単である。たとえ、完全に機
外に排出されな(でも記録紙の一部が機外に排出されて
いれば、機内に手を入れずに紙詰りした記録紙を排出で
きるため、安全であり操作が簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明を適用した要部の拡大ズであり
、第3図は定着装置の側面図であり、第4図は本発明を
適用し得る複写機の概略図である。 30、、、加熱定着ローラ対、 56.、、旋回軸心。 80.82.、、連結手段、   100.、、機体フ
レーム。 102、 、 、上部フレーム、  104.、、下部
フレーム。 Poo、記録紙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機体フレームを上下に2分割して、各種構成要素を分割
    して上部フレーム乃至下部フレームに配設せしめ、上部
    フレームを旋回軸心を中心として下部フレームに対し旋
    回せしめることにより、機内の記録紙搬送路の略全域を
    外部に露呈せしめることを可能にした画像記録機におい
    て、上部フレームの開動作又は閉動作の少なくとも一方
    に連動して、機内の加熱定着ローラ対の少なくとも一方
    を連結手段を介して回転駆動せしめ、加熱定着ローラ対
    に挟持されている記録紙を機外に排出せしめ、若しくは
    更に下流域へ搬送せしめるようにしたことを特徴をする
    画像記録機における記録紙の紙詰り処理装置。
JP61169266A 1986-07-17 1986-07-17 画像記録機における記録紙の紙詰り処理装置 Pending JPS6325673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61169266A JPS6325673A (ja) 1986-07-17 1986-07-17 画像記録機における記録紙の紙詰り処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61169266A JPS6325673A (ja) 1986-07-17 1986-07-17 画像記録機における記録紙の紙詰り処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6325673A true JPS6325673A (ja) 1988-02-03

Family

ID=15883323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61169266A Pending JPS6325673A (ja) 1986-07-17 1986-07-17 画像記録機における記録紙の紙詰り処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6325673A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0314536B1 (en) Electrostatic image-forming apparatus
JPS6325673A (ja) 画像記録機における記録紙の紙詰り処理装置
JP2004294809A (ja) キャビネットの開放構造、シート部材搬送手段を有する装置及び画像形成装置
JP3424089B2 (ja) 画像形成機のトナー回収装置
JPH0117978B2 (ja)
JPH0211384Y2 (ja)
JP2583950B2 (ja) 定着装置
JPH0251191B2 (ja)
JPH10203659A (ja) 給紙装置
JP3607801B2 (ja) 画像形成装置
JP3487536B2 (ja) 画像形成装置
JP2000284668A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH0350525Y2 (ja)
JP2553050B2 (ja) 排トナ−排出機構
JP2998049B2 (ja) 画像記録装置
JP2851992B2 (ja) ジャム解除装置
JPH03135580A (ja) 電子写真複写機
JPH0442280A (ja) 画像形成装置
JP2977928B2 (ja) 電子写真装置の定着器
JPH0648513Y2 (ja) 複写装置の駆動装置
JPH0414787B2 (ja)
JP2676637B2 (ja) 画像形成装置
JP2681954B2 (ja) 用紙詰り除去構造
JPH0213404Y2 (ja)
JPH0582946B2 (ja)