JPS63256708A - 芯鞘型複合紡糸口金装置 - Google Patents

芯鞘型複合紡糸口金装置

Info

Publication number
JPS63256708A
JPS63256708A JP8759587A JP8759587A JPS63256708A JP S63256708 A JPS63256708 A JP S63256708A JP 8759587 A JP8759587 A JP 8759587A JP 8759587 A JP8759587 A JP 8759587A JP S63256708 A JPS63256708 A JP S63256708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
core
spinneret
distribution plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8759587A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Nagi
比佐志 凪
Hirobumi Miyake
三宅 博文
Fumio Ono
小野 文雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP8759587A priority Critical patent/JPS63256708A/ja
Publication of JPS63256708A publication Critical patent/JPS63256708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明に、2種のポリマーを同心円の芯鞘型に複合紡糸
する九めの紡糸口金装置に関する。
〈従来の技術〉 現在、低融点ポリマーと高融点ポリマー等の特徴の異な
ったポリマーを組み合わせてなる円横断面形状の芯鞘型
複合紡糸繊維は、バインダー繊維として、おむつ、衛材
用、化粧パフ等の不織布1合成紙あるいはマット等の型
線タイプに用いられたり、また衣料分野への展開へと多
岐にわ7t、Q使用されている。
円横断面形状の芯鞘型複合繊維に関する紡糸口金装置は
、多数提案されている0例えば、特公昭35−2716
号公報に記載されている紡糸口金装置は、紡糸孔を有す
る口金板と比較的狭隘でない空間を挾ん壬対向する背板
とからなシ、該空間を通して鞘成分を口金全体に分配し
、少なくとも一方の板に設けた紡糸孔と同心の円環状の
平担な突起によシ形成される紡糸孔入口をとシま〈比較
的狭隘な帯域を通して鞘成分を輻射状に紡糸孔入口に導
入することを特徴としている。これに対し、特開昭59
−223306号公報では、前記の口金装置は、多数の
紡糸孔を密に配置しようとすると、精密切削加工に多大
の工数を要し、高価となるばかシでなく、紡糸孔の間隔
を狭くすれば、該突起を設置する余地が確保でき°ない
欠点を指摘し、分配板、口金板等いずれもが直線状の溝
切加工および/あるいは穿孔加工のみでつくられ、しか
も分配板、口金板の背面ならびに腹天は平担で突起部や
複雑な形状の溝を全く有しない多数の紡糸孔を密度高く
配置し、かつ口金直上に配置された分配板において、鞘
成分圧力調整孔を正方形あるいは長方形の格子の交点上
に配置し、相隣る4個0鞘成分圧力調整孔が形成する四
角形の2本の対角線の交点上に芯成分圧力調整孔を配置
し、かつ紡糸孔を芯成分−圧力調整孔と同軸となるよう
配置したことを特徴とする口金装置を提案している。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、前記の2者の口金装置のいずれを用いて
も、芯側ポリマーの形成する円の中心が鞘側ポリマーの
形成する円の中心から大きくずれてしまい、偏心の少な
い均質な芯鞘型複合繊維を得ることは難しい。
また、特開昭57−171711号公報に記載された発
明では、芯ずれのない芯鞘型の複合糸を得るために、各
紡糸孔におけるポリマー導入孔の内周が拡開されて環状
段部が設けられ、この環状段部に管状の金属焼結体が挿
着されてなる紡糸口金と該紡糸口金の上面に配され、ポ
リマー導入孔の位置に芯部ポリマー流通孔が設けられ、
管状の金属焼結体の位置に外皮部ポリマー流通孔が設け
られた分配板とよシなる複合紡糸用口金が提案されてい
るが、該装置を用いた場合、管状の焼結金属体部にポリ
マー中の異物が詰tb、鞘成分の円滑な流れを阻害し、
要時間運転すると偏心度が慈くなったり、紡糸が困難に
なるのみならず、該焼結金属体部の洗浄が難しい等の問
題がある。
本発明は、1000〜2500個等の極めて多数の紡糸
孔を有する芯鞘型複合紡糸口金装置に関してその構造を
鋭意検討した結果完成されたものであシ、その目的は、
芯側ポリマーの形成する円の中心と鞘側ポリマーの形成
する円の中心との差の極めて少ない、具体的には以下に
述べる偏心度が0.2以下である、均質な芯鞘型複合繊
維を製造しうる紡糸口金装置を提供することにある。こ
こで偏心度とは、芯側ポリマーの形成する円(半径r)
の中心点大と鞘型ポリマーの形成する円(半径R)の中
心点Bとの距離mt−R−rで割った値であシ(第5図
参照)、0〜1の値をとシ、芯側ポリマーと鞘側ポリマ
ーが同心円を形成している場合は0となる。
く問題点を解決するための手段〉 本発明によれば、上記目的は、多数の円形紡糸孔が穿孔
された口金板ならびに該口金板の上面に配置され、上記
口金板の紡糸孔に対応する分配孔を穿孔した分配板およ
び該分配板においてその分配孔へ芯側ポリマーの流通す
るパイプが挿着され、該パイプの外側を鞘側ポリマーが
流通し、ポリマーが芯鞘状で口金板の紡糸孔へ流通する
ようになした芯鞘を複合紡糸口金装置において、鞘側ポ
リマーが流通する分配板の円孔の最上部が漏斗状のテー
パー状孔であシ、該テーパー状孔に続いて絞り部、さら
に連続して下流部においてふくらみ部がりながが3〜3
0階−である構造を有することを特徴とする芯鞘11複
合紡糸口金装置によって達成される。
(1)  2.4≦Dt≦5 (ii)  0.6≦Ll/Dt≦3 本発明について図面を用いて説明する。第1図は、本発
明の代表的な複合紡糸用口金装置の縦断面図を、第2〜
4図は、第1図のTT’を平面で切ったときの横断面図
で、第2図は1分配板の絞p部の周上に小溝が2個、第
3図(イ)は小溝が3個、第4図は小溝が4個ある図例
を示し、第6図は。
従来の複合紡糸用口金装置の縦断面図である。
本発明の紡糸口金装置においては、第1図に示す如く、
紡糸孔1全多数有する口金板2の上面に配置された分配
板3において芯体ボリフー(人)が流通するパイプ4が
挿着され、該パイプの外側で鞘側ポリマー(B)が流通
する小溝6お工び流通孔5で下流部にふくらみ部を有す
る分配板3を用いることが必要であり、第1図に示す如
く1分配板のふくらみ部の直径(Dl)および長さくL
l)が2.4≦D1≦5および0.6≦Ll/Dt≦3
の2式を満足させることが必要である。ここで1ふくら
み部の直径(Dl)が小さ過ぎると、目的とする0、2
以下の偏心度を得ることは難しく、ま九、芯側ポリマー
流通パイプの径が小さくなシ過ぎ、加工上の点および機
械的強要の点より問題がでてくる。反対に直径が太き過
ぎると、紡糸孔の数を多数とることができなくなる。
また、ふくらみ部の径(Di)と長さくLt)の関係式
L1/ Dlの値が小さ過ざると偏心度の良好な繊維を
得ることは難しく、大き過ぎると分配板の厚みが厚くな
り過ぎ、口金装置全体が大きくなり、重量的にも重くな
ることより好ましくない。
次に本発明の紡糸口金装置においては、分配板その前後
での鞘側ポリマーにおける圧損、すなわち、芯側ポリマ
ー流通パイプの外側を通過する鞘側ポリマーの分配板で
の圧損が3〜30Kq/eIAの範囲にしておくことが
望ましい。この圧損は、分配板の絞り部の長さくL2)
 、パイプの外径(D2)および小$6の総断面積、す
なわち、小溝の数と小溝の面積によって調整される。
この場合、芯側ポリマー流通パイプの外側を通過する鞘
側ポリマーのlト溝部分を通過する量が鞘側ポリマー全
量の1/2以上好ましくは2/3以上となるよう、パイ
プの外径、小溝の面積、数等を設定しなければ目的とす
る偏心度0.2以下の芯鞘型複合繊維を得ることは困難
である。すなわち、第3(イ)図に示す如く、芯側ポリ
マー流通パイプと絞り部のクリアランス(1)7は0.
2 m以下、好ましくは0.05〜0.10Mがよく、
小溝は2〜6個。
分配板の絞り部の周上に設ける必要があるー小溝の形は
円形あるいは角型等の加工し易い形状がよく、1個では
目的とする偏心度は得難しく、7個以上では、加工が難
しく、ま念製作費が高く高価なものとなる。
また芯側ポリマーが流通する小溝部の断面積の総和(S
)と芯側ポリマーが流通する絞り部の総断面積(A)の
割合(S/A)Fio、25〜0.90.好ましく i
 0.35〜0.70の範囲内にあシのがよい。
S/Aを測定する之めの便宜的な図として小溝が半円で
3個ある第3(ロ)図を用いて説明すると。
小溝部の断面積の総和(S)は5t−)−8t+別であ
汎絞り部の総断面積(A)は、 Sl +St +81
 +82 +82 + S2であり、その割合(S/A
 )はSL/(St+82)となる。
次に、本発明の如<、1000〜2500個もの多数の
紡糸孔を有する口金を組み立てる場合、芯側ポリマー流
通パイプを分配板の孔に挿入することに細心の注意を払
うが、この場合、第1図に示す如く、分配板の最上面に
切り欠き部を設け、孔の径を若干大きくシ、すなわちテ
ーバ状の孔となし。
芯体ポリマー流通バイブ金入れ易くするほうが組み立て
時の操作性の点で好ましい。また該切り欠き部は、ポリ
マーの偏流を防止し、ポリマーを均一に流す効果をもも
つ。組み立て時1口金装置においてパイプの中心と紡糸
孔の中心とはできるだけ一致していることが望ましいが
、加工上、そうすることは極めて難しく、繊維断面にお
ける偏心度と同じ表示をすれば、パイプの紡糸孔に対す
る偏心度は0.5以下とするのが好ましい。
〈実施例〉 以下、実施例によって本発明を説明するが5本発明はこ
れらの実施例によって限足すれるものではない。
実施例1〜4および比較例1〜3 芯側ポリマーに沼融粘1f3000ボイズのポリエチレ
ンテレフタレートを用い、鞘側ポリマーに溶融粘度10
00ポイズのポリエチレンを用い、外径300m、紡糸
孔1200個を有する口金を用い、各ポリマーの単孔吐
出量が各々o、sty分で285℃の温度で溶融紡糸し
、900ffl/分で引き取ル、単糸デニールが6デニ
ールの芯鞘型複合繊維の未延伸糸を得た。得られた未延
伸糸の偏心度を測定した。その結果を第1表に示す0検
討し九紡糸口金装置は、第1図および第6図に示す装置
で、第1図に示す装置を用いた場合の分配板は、第3図
に示す如く、絞り部そしてふくらみ部を有し、絞り部に
おいて3個半円屋の小溝を有するもので、下記の第1表
に示す芯側ポリマー流通パイプと絞り部とのスリットの
幅(1)、芯側ポリマーが流通する小溝部の断面積の総
和(S)と絞フ部の総断面積(A)の割合(S/A)を
有するものである。鞘側ポリマーの分配板での圧損は(
S/A)によってかえられるものである。陶。
ふくらみ部の径(Dt) h 3 wm、その長さくL
t)は5mに固定し九〇 以下余白 第1表よシ明らかなように、比較例1〜30口金装置は
、分配板の孔が直線状でふくらみ部のないものであるた
め、鞘側ポリマーの分配板での圧損が本発明で規定する
範囲内であっても満足のいく、偏心度の低い芯鞘型複合
繊維を得ることはできなかった。これに対し、実施例1
〜40口金装置では、偏心度の値が0.2以下となり、
偏心度が目標とする小さいものとなシ、良好な芯鞘型複
合繊維を得ることができた。
実施例5〜7および比較例4〜9 芯側ポリマーに溶融粘度3200ポイズのポリエチレン
テレフタレートを用い、鞘側ポリマーに溶融粘度900
ボイズの第3成分添加の共重合ポリエチレンテレフタレ
ートを用い、外径300■、紡糸孔1200個を有する
口金を用い、各ポリマーの単孔吐出量0.3091分で
285℃で溶融紡糸し、900m/分で引き取シ、単糸
デニールが6デニールの芯鞘型複合繊維の未延伸糸を得
た。得られた未延伸糸の偏心度を第2表に示す。
検討した紡糸口金装置は、第1図に示す装置で、分配板
はいずれも第2〜4図に示す如く1分配板の絞り部に半
円型の小溝t−2〜4個有するもので。
下記の第2表に示すふくらみ部の径(Dりおよびその長
さくLl)を有し、かつ分配板の流通孔を通過する鞘側
ポリマーの分配板での圧損を有するものであった0 以下余白 これより明らかなように、比較例4.6および80口金
装置では分配板のふくらみ部のL/Dが本発明の範囲ニ
ジ外れていることより、比較例5゜7および90口金装
置では分配板の孔を通過する鞘側ポリマーの分配板での
圧損が本発明の範囲外であることよシ満足のいく偏心度
の芯鞘型複合繊維を得ることはできなかった。実施例5
〜7の口金装置では偏心度の値が0.2以下となυ目標
とする良好な芯鞘型複合繊維を得ることができた。
〈発明の効果〉 本発明の紡糸口全装fiiを用いることにより、偏心度
が0.2以下の均質な芯鞘型複合繊維が生産性よく得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の芯鞘型複合紡糸口金装置の縦断面図
の一例を示す。第2〜4図は、本発明の紡糸口金装置に
用いられる分配板の絞り部の横断面図の例である。第6
図は、従来の芯鞘型複合紡糸口金装置の縦断面図の一例
を示す。第5図は芯鞘型複合繊維の1断面図である。 81 図 At(illポリマー 溶 3  間 溶4 図        第 5 間 第 6 図 A7ミ〕幻1ポリ1ζ− ↓ 昭和62年 7月 70

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)多数の円形紡糸孔が穿孔された口金板ならびに該口
    金板の上面に配置され、上記口金板の紡糸孔に対応する
    分配孔を穿孔した分配板および該分配板においてその分
    配孔へ芯側ポリマーの流通するパイプが挿着され、該パ
    イプの外側を鞘側ポリマーが流通し、ポリマーが芯鞘状
    で口金板の紡糸孔へ流通するようになした芯鞘型複合紡
    糸口金装置において、鞘側ポリマーが流通分配板の円孔
    の最上部が漏斗状のテーパー状孔であり、該テーパー状
    孔に続いて絞り部、さらに連続して下流部においてふく
    らみ部がつながり、該ふくらみ部の直径(D_1:ミリ
    メートル単位)および該ふくらみ部の長さ(L_1:ミ
    リメートル単位)が下記の(i)および(ii)式を満
    足し、該絞り部の周上に2〜6個の小溝を有し、分配板
    の前後での鞘側ポリマーにおける圧損が3〜30kg/
    cm^2である構造を有することを特徴とする芯鞘型複
    合紡糸口金装置。 (i)2.4≦D_1≦5 (ii)0.6≦L_1/D_1≦3 2)紡糸孔の数が1000〜2500である特許請求の
    範囲第1項記載の装置。
JP8759587A 1987-04-08 1987-04-08 芯鞘型複合紡糸口金装置 Pending JPS63256708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8759587A JPS63256708A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 芯鞘型複合紡糸口金装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8759587A JPS63256708A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 芯鞘型複合紡糸口金装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63256708A true JPS63256708A (ja) 1988-10-24

Family

ID=13919349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8759587A Pending JPS63256708A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 芯鞘型複合紡糸口金装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63256708A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0705923A1 (en) * 1994-09-07 1996-04-10 Hercules Incorporated Process of spinning multicomponent fibers and spinning pack
CN113235178A (zh) * 2021-06-03 2021-08-10 四川亿耐特新材料有限公司 一种双组分喷丝板
CN117127271A (zh) * 2023-08-30 2023-11-28 浙江古纤道股份有限公司 一种中空皮芯凉感纤维的加工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0705923A1 (en) * 1994-09-07 1996-04-10 Hercules Incorporated Process of spinning multicomponent fibers and spinning pack
CN113235178A (zh) * 2021-06-03 2021-08-10 四川亿耐特新材料有限公司 一种双组分喷丝板
CN113235178B (zh) * 2021-06-03 2022-08-02 四川亿耐特新材料有限公司 一种双组分喷丝组件
CN117127271A (zh) * 2023-08-30 2023-11-28 浙江古纤道股份有限公司 一种中空皮芯凉感纤维的加工方法
CN117127271B (zh) * 2023-08-30 2024-05-03 浙江古纤道股份有限公司 一种中空皮芯凉感纤维的加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5256050A (en) Method and apparatus for spinning bicomponent filaments and products produced therefrom
EP0058572B1 (en) Spinneret for production of composite filaments
US4293516A (en) Process for spinning bicomponent filaments
US4376743A (en) Melt spinning process
US3344472A (en) Apparatus for producing crimped fibers
US3375548A (en) Apparatus for producing conjugated filaments
JPS63256708A (ja) 芯鞘型複合紡糸口金装置
KR870000456A (ko) 멀티필라멘트 광섬유의 제조방법
JPS6235485B2 (ja)
JPS63190007A (ja) 芯鞘型複合紡糸口金装置
SU867294A3 (ru) Фильерна пластина
JPS5488316A (en) Method of melt spinning of extremely fine fiber
JP3546635B2 (ja) 芯鞘複合繊維紡糸用口金板及び口金装置
JP2540384B2 (ja) 芯鞘型複合繊維の製造方法および口金装置
JP2965207B2 (ja) 3成分複合紡糸口金装置
US5196211A (en) Apparatus for spinning of core/sheath fibers
JPS6339265Y2 (ja)
CN107447264A (zh) 一种新型同心圆喷丝板
JPH1112844A (ja) 芯鞘複合中空繊維紡糸用口金装置
IE904617A1 (en) Method and apparatus for spinning bicomponent filaments and¹products produced therefrom
JPS6115164B2 (ja)
JPS63105106A (ja) 中空糸紡糸用口金
JPH03113010A (ja) 鞘芯複合糸紡糸用口金
JPS6344464Y2 (ja)
JPH038810A (ja) 炭素繊維紡糸口金