JPS63256391A - ロボツトの安全装置 - Google Patents

ロボツトの安全装置

Info

Publication number
JPS63256391A
JPS63256391A JP9137587A JP9137587A JPS63256391A JP S63256391 A JPS63256391 A JP S63256391A JP 9137587 A JP9137587 A JP 9137587A JP 9137587 A JP9137587 A JP 9137587A JP S63256391 A JPS63256391 A JP S63256391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
signal
timer
time
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9137587A
Other languages
English (en)
Inventor
学 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP9137587A priority Critical patent/JPS63256391A/ja
Publication of JPS63256391A publication Critical patent/JPS63256391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は産業用ロボットの安全装置に関し、一層詳細に
は、ロボットを駆動制御するロボットコントローラ内に
タイマ回路を配設し、ワークの搬送待ちに係る所定時間
とロボットとの非動作に係る所定時間とを予め前記タイ
マ回路に設定しておくことにより、前記所定の非動作時
間の経過後にはロボットの電源が自動的に切断されロボ
ットの次の動作遂行を阻止しロボットの操作者の安全を
可及的に確保することを可能とするロボットの安全装置
に関する。
[発明の背景] 通常、産業用ロボットを単独で用いてワークに対する加
工を実施するシステム構成とすることは極めて稀であっ
て、多くの場合、複数台のロボットが工場の生産ライン
の一部を受は持ち、前後のロボットと連携して加工等の
作業を実施している。そのため、ロボットを含む製品前
ニジステムにおいては、ワークの搬送に係る待ち時間あ
るいは隣接するロボット同士の相互干渉に係る待ち時間
等が存在する。
この場合、ロボットは所定の範囲で一時停止状態におか
れ、この一時停止状態に係る時間が ゛予期し得ない原
因により長時間に亘ると、操作者はロボットシステムが
故障したと判断してロボットシステム内に立ち入りその
原因の究明を図ろうとする。
然しなから、この時、操作者がシステムの動力電源を未
遮断の状態でロボットシステム内に立ち入った場合に、
若し、予期し得ない原因でロボットの停止状態が解除さ
れ、その結果、ロボットが突然に作動する場合があるの
で安全上類る危険な状態を惹起する虞が内在している。
[発明の目的] 本発明は前記の不都合を克服するためになされたもので
あって、ロボットを駆動制御するロボットコントローラ
内に安全機構を構成するタイマ回路を配設し、ロボット
の停止している時間が所定時間以上連続した場合にはシ
ステムの動力電源が自動的に遮断して災害の発生を未然
に回避することを可能とするロボットの安全装置を提供
することを目的とする。
[目的を達成するための手段] 前記の目的を達成するために、本発明はロボットを含む
作業システムにおける保守作業時の危険防止のためのロ
ボットの安全装置において、ロボットに供給される電源
の開閉手段と当該電源開閉手段を制御するタイマ手段お
よび当該タイマ手段−の設定時間を設定する時間設定手
段とを含み、ロボットまたはワークに係る作業の一時停
止信号により前記時間設定手段に係る所定時間がタイマ
手段に設定され、前記一時停止信号に係る停止時間が前
記所定の設定時間を越えた時にはタイマ手段の出力信号
により前記電源開閉手段が開成されるよう構成すること
を特徴とする。
[実施態様] 次に、本発明に係るロボットの安全装置について好適な
実施態様を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に
説明する。
第1図において、参照符号lOは本発明に係るロボット
の安全装置を含むロボットシステムを示す。当該ロボッ
トシステム10は基本的にマニピュレータ12と機構部
14とからなるロボット16と、ワークWの搬送系18
およびロボットコントローラ20とからなる。
ここで、ワーク搬送系18はワークWを搬送する搬送ベ
ルト21とワークWの有無を検出するワークセンサ22
と搬送ベルト21の駆動用モータ(図示せず)の回転数
から搬送距離を検出する搬送量検出センサ24とからな
る。そこで、ワークセンサ22の出力信号であるワーク
有無信号RAとワーク搬送信号R++が夫々ロボットコ
ントローラ20の入力端子Aおよび入力端子Bに導入さ
れる。ロボットコン斗ローラ20の入力端子Cには図示
しないロボット同士の相互干渉に係るセンサ(図示せず
)からのロボット干渉信号Rcが導入される。
ロボットコントローラ20に対する入力信号としては前
記ロボット16の一時停止に係る信号の他、ロボットコ
ントローラ20の電源VC、ロボット16の動力用元電
源vAが導入される。一方、ロボットコントローラ20
の出力信号としてはロボット16の動力電源出力信号V
D、システム非常停止信号S、および警告表示灯23に
送給される警告表示信号り、とがある。
次に、ロボットコントローラ20の中、本発明に係る安
全装置に関する要部についての構成を第2図を用いて説
明する。
参照符号25は6ポツトコントローラ20の入力インタ
フェースであって、当該入力インクフェース25の出力
信号はCPU27に導入される。この場合、入力インタ
フェース25は前記ワーク有無信号RAとワーク搬送信
号R3およびロボット干渉信号R6の信号レベルをCP
U27が動作するレベルの信号に変換してCPU27に
導入する。
CPU27は前記ワーク有無信号RA、ワーク搬送信号
R’aまたはロボット干渉信号Rcに係るいずれかの選
択信号を受けた時に当該選択信号に対して、予め定めら
れた待ち時間データTDをタイマ26のデータ設定端子
に導入する。
CPU27は待ち時間データToの設定直後にタイマス
タート信号T3をタイマ26に送出し、タイマ26を動
作させると共にタイマ26を停止させるタイマストップ
信号T8.も導入する。なお、タイマ26にはパワーオ
ンリセット回路28からパワーオンリセット信号PRも
導入される。
次に、タイマ26の出力信号、すなわち、タイムオーバ
ー信号T。は警告表示信号り、として警告表示灯23に
送給されると共に、システム非常停止回路30に送給さ
れる。前記システム非常停止回路30の出力信号はシス
テム非常停止信号Stをロボットシステム10のシステ
ム駆動源(図示せず)に導入すると共に、ロボット16
の動力電源32を切り換える動力供給電源切換器34の
制御端子に導入される。動力電源切換器34の一方の端
子は動力用光電源vAに接続され、他方の端子は動力電
源32に導入される。この場合、動力電源32はCPU
27からのワーク加工データに基づいて制御される。
本発明に係るロボットの安全装置は基本的には以上のよ
うに構成されるものであり、次にその作用並びに効果に
ついて説明する。
先ず、ロボットコントローラ電源■、が図示しない開閉
器によって閉成されると、パワーオンリセット回路28
はパワーオンリセット信号PRをタイマ26に送出する
。この場合、タイマ26はタイ、ムオーバー信号T0を
リセットしてシステム非常停止回路30を介して動力電
源切換器34を閉成すると共に、警告表示灯23を、例
えば、危険表示に係る赤色に点灯する。すなわち、警告
表示灯23の点灯色が赤色の場合、ロボット16が動作
状態であることを示す。一方、動力電源切換器34が閉
成されると、動力用光電源V、が動力電源32と接続さ
れ、この場合、動力電源32の出力信号■ゎは図示しな
いCPUの制御下のもとにロボット16の機構部14に
送給される。ロボット16は前記動力電源32の出力信
号VOの作用下にワークWをそのマニピュレータ12に
よって加工する。
本発明に係るロボットの安全装置はワークWが正規の手
順により加工され、ロボット16が正常に稼動している
時には動作しない。そこで、例えば、 ■ワークWの存在しないことがワークセンサ22で検出
された時に能動信号となるワーク有無信号RA、または
、■ワークWの搬送ベルト21が搬送のために回転駆動
されている時に能動信号となるワーク搬送信号R* 、
Mしくは、■ロボッ)16が図示しない他のロボットと
干渉する虞がある時に能動信号となるロボット干渉信号
R9のいずれかが能動状態を表す信号レベルに遷移して
ロボットコントローラ20内の入力インタフェース25
に導入されるとする。。
この場合、入力インタフェース25は信号のレベルを変
換してCPU27に前記3条件のいずれかに係るロボッ
トの動作を一時停止させる信号を導入する。その時、C
PU27は、当該導入された信号に係る入力インタフェ
ース25のアドレスから導入された信号がワーク有無信
号RAであるかワーク搬送信号R3であるか、またはロ
ボット干渉信号R6であるかを判定して当該所定の信号
に対する所定の待ち時間に係る待ち時間データToをタ
イマ26に設定する。タイマ26は、例えば、クロック
信号で駆動される減算カウンタであって、待ち時間デー
タToによってその初期値が設定される。初期値が設定
された後、直ちにタイマスタート信号T、がCPU27
から供給される。そして、ロボット16はCPU27の
作用下に動力電源32を介して一時停止するように制御
される。  ゛ この場合、前記待ち時間データToの設定時間以内に前
記ワーク有無信号RA、ワーク搬送信号R8またはロボ
ット干渉信号Rcのいずれかが受動状態になると当該受
動状態に係る信号を入力インタフェース25を介して受
信したCPU27はタイマ26の減算作用をリセットす
るので、前記ロボットシステムIOは再稼動状態となる
そこで、次に、何らかの理由により前記ワーク有無信号
RA、ワーク搬送信号R,またはロボット干渉信号R6
のいずれかが予め定められた待ち時間データTo以上能
動状態にある場合について説明する。この場合、先ず、
前記のようにタイマ26に待ち時間データToがセット
され、タイマスタート信号T、によってタイマが計数を
開始する。そして、所定の待ち時間データToに係る時
間を経過しても前記ワーク有無信号RA、ワーク搬送信
号Rnまたはロボット干渉信号R6とが受動状態を示す
信号レベルとならないので、CPU27からタイマスト
ップ信号T s pがタイマ26に導入される。この時
、タイマ26は異常処理に係るタイムオーバー信号T0
を能動信号として送出する。このタイムオーバー信号T
0は警告表示灯23の表示色を赤色から黄色に変えると
共に、システム非常停止回路30を介し動力電源切換器
34の制御端子に導入される。この場合、動力電源切換
器34は開成し、動力電源32の動力用元電源■、が遮
断されるのでロボット16は一時停止した状態で停止す
る。
そこで、ロボット16の操作者は警告表示灯23が黄色
になっているのを認識した時に、ロボットシステム10
に所定の待ち時間を越える異常事態が発生していると判
断してロボットシステム10の内部、すなわち、ロボッ
トマニピュレータ12の作動範囲の中に進入し、ロボッ
トシステム10の不良個所を調査し原因の究明を図る。
この場合、ロボット16の動力電源32が遮断されてい
るので、若し、不明の原因により異常状態が取り除かれ
たとして゛もロボット16は自動的には作動しない。
なお、操作者はロボットシステム10の異常状態の原因
究明終了後その原因に対し対策を講じし、パワーオンリ
セット回路28を手動で閉成して次の作業を開始させる
[発明の効果コ 以上のように、本発明によれば、ロボットシステムのロ
ボットを駆動制御するロボットコントローラ内にタイマ
回路と動力供給切換器を配設している。このため、前記
タイマ回路に設定された所定の非動作時間経過後にはロ
ボットの動力電源が自動的に遮断されてロボットの操作
者の安全を確保することを可能とする効果を奏する。
以上、本発明について好適な実施態様を挙げて説明した
が、本発明はこの実施態様に限定されるものではなく、
本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改良並び
に設計の変更が可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るロボットの安全装置を含むロボッ
トシステムの概略構成図、 第2図は本発明に係る安全装置の要部が配設されるロボ
ットコントローラの安全装置に係るブロック図である。 10・・・ロボットシステム 12・・・マニピュレー
タ14・・・機構部      16・・・ロボット1
8・・・搬送系 20・・・ロボットコントローラ 23・・・警告表示灯    25・・・入力インタフ
ェース26・・・タイマ      27・・・CPU
28・・・パワーオンリセット回路 30・・・非常停止回路   32・・・動力電源34
・・・動力電源切換器  L、・・・警告表示信号Pi
・・・パワーオンリセット信号 Ra・・・ワーク有無信号 R6・・・ワーク搬送信号
R6・・・ロボット干渉信号 ST・・・システム非常停止信号 TD・・・待ち時間データ To・・・タイムオーバー信号 T、・・・タイマスタート信号 TIF・・・タイマストップ信号 ■A・・・動力用元電源  VD・・・動力電源出力信
号W・・・ワーク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロボットを含む作業システムにおける保守作業時
    の危険防止のためのロボットの安全装置において、ロボ
    ットに供給される電源の開閉手段と当該電源開閉手段を
    制御するタイマ手段および当該タイマ手段の設定時間を
    設定する時間設定手段とを含み、ロボットまたはワーク
    に係る作業の一時停止信号により前記時間設定手段に係
    る所定時間がタイマ手段に設定され、前記一時停止信号
    に係る停止時間が前記所定の設定時間を越えた時にはタ
    イマ手段の出力信号により前記電源開閉手段が開成され
    るよう構成することを特徴とするロボットの安全装置。
JP9137587A 1987-04-14 1987-04-14 ロボツトの安全装置 Pending JPS63256391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9137587A JPS63256391A (ja) 1987-04-14 1987-04-14 ロボツトの安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9137587A JPS63256391A (ja) 1987-04-14 1987-04-14 ロボツトの安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63256391A true JPS63256391A (ja) 1988-10-24

Family

ID=14024624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9137587A Pending JPS63256391A (ja) 1987-04-14 1987-04-14 ロボツトの安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63256391A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444011U (ja) * 1990-08-06 1992-04-14
JP2012003537A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Toshiba Mach Co Ltd 加工機の運転状態表示方法
JP2016123990A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 コマツ産機株式会社 プレス機械

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444011U (ja) * 1990-08-06 1992-04-14
JP2012003537A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Toshiba Mach Co Ltd 加工機の運転状態表示方法
JP2016123990A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 コマツ産機株式会社 プレス機械
US10814575B2 (en) 2014-12-26 2020-10-27 Komatsu Industries Corporation Press machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4818866A (en) Intrusion detection system for operating industrial machines with variable sensitivity
RU2137171C1 (ru) Предохранительное тормозное устройство с выдержкой времени для системы управления серводвигателем
JP2004122258A (ja) ロボットシステム
WO1987004259A1 (en) Intrusion detection system for operating industrial machines
JP2016038318A (ja) 多光軸光電センサ
JPS63256391A (ja) ロボツトの安全装置
JPH04153176A (ja) エレベータの監視・制御装置
KR0155062B1 (ko) 산업용 로봇 및 그 비상정지 제어방법
JP2001269884A (ja) 産業用ロボット
JP2720245B2 (ja) ロボットの電源供給遮断回路
US5751918A (en) Safety circuit for teaching operation of robot
JPH0765908A (ja) ロボット等の非常停止回路
US5552687A (en) Emergency robot shutdown circuit
JPH08163883A (ja) モータ制御装置
JPS6025694A (ja) ロボツト制御方式
JP2002116851A (ja) Cpu監視回路
KR100402406B1 (ko) 안전성을 고려한 축 이송 제어장치
JPS5831004B2 (ja) 電源制御方式
JP2002123301A (ja) コントロール装置
JPH05177496A (ja) 安全装置
JPS6384892A (ja) ロボット制御用安全装置
JPS62124897A (ja) ロボツトの安全装置
JPH04347702A (ja) 誤動作防止回路を備えた制御装置
JPH0616354A (ja) エレベータの監視装置
JPH0353797A (ja) Ha制御機器の運転制御装置