JPS63255916A - 投影光学装置 - Google Patents

投影光学装置

Info

Publication number
JPS63255916A
JPS63255916A JP62090527A JP9052787A JPS63255916A JP S63255916 A JPS63255916 A JP S63255916A JP 62090527 A JP62090527 A JP 62090527A JP 9052787 A JP9052787 A JP 9052787A JP S63255916 A JPS63255916 A JP S63255916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reticle
mask
wafer
alignment
leveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62090527A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanaka
博 田中
Yukio Kakizaki
幸雄 柿崎
Hiroshi Shirasu
廣 白数
Kesayoshi Amano
天野 今朝芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP62090527A priority Critical patent/JPS63255916A/ja
Publication of JPS63255916A publication Critical patent/JPS63255916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、マスクやレチクルに形成されたパターンを感
光基板上に投影露光するための投影光学装置に関する。
(従来の技術) 半導体素子の製造工程においては、通常レチクル(マス
クと同義)に描かれた回路パターンを半導体ウェハに塗
布されたレジスト層に光学的に転写する方法、所謂フォ
トリソグラフィ法が多用されている。このリソグラフィ
の工程で高集積度の回路を作る場合、レチクルのパター
ンを投影光学系を介してウェハ上の局所領域に露光した
後、一定ピツチだけウェハを移動させて次の局所領域に
対して露光を行なうことを繰り返すステップアンドリピ
ート方式の投影露光装置が主流となった。
この種の装置においては、ウェハ上に形成される回路パ
ターンの最小線幅が年々小さくなり、すでにサブミクロ
ン(1μ個以下)の線幅のパターンを良好に投影できる
ことが必須の性能となってきた。もちろんそれにともな
って、レチクルの回路パターンとウェハ上の1つの局所
領域(ショット領域)にすでに形成された回路パターン
との重ね合わせ精度も十分に高いことが要求される。重
ね合わせ精度は、ステップアンドリピート方式でウェハ
上の各ショット領域毎にレチクルとのアライメントを行
なう場合は、レチクル上のアライメント用マークとウェ
ハ上の各ショット領域に付随したアライメント用マーク
との重なり具合を検出するアライメントセンサーの検出
精度に依存するところが大きい。従ってアライメントセ
ンサーの方式や検出精度を十分に確立すれば、重ね合わ
せ精度を十分に高めることは可能である。しかしながら
、上記のようにサブミクロンのパターンを解像するため
の投影光学系は、最新のレンズ設計及び製造技術を駆使
しても容易に生産できるものではなく、かならず何らか
の制約が生してしまう。
例えば、露光用の照明光の波長をg線(波長436rv
)とし、ウェハ側での開口数(N、 A)を0゜45、
ウェハ上での露光フィールドを15−角(直径221の
円内)、そして縮小率を115として投影レンズを製造
した場合、実現される解像力は最小線幅値で0.65μ
m程度にも達するが、一方、ウェハ側での焦点深度は例
えば±lμ−程度と株端に小さくなってしまう。このた
めレチクルの回路パターンが結像する投影レチクルの投
影像面(例えば15In11角)とウェハ上の被露光シ
ョット領域の表面とが相対的に傾いていると、たとえ焦
点合わせが正しく行なわれたとしても1つのショット領
域内で部分的な解像不良が生じることになる。
そこで投影レンズの投影像面とウニ凸表面とが相対的に
傾いているとき、その傾きを検出して平行に補正するこ
とが考えられる。この傾き補正のことはレベリングと呼
ばれ、例えば特開昭55−134812号公報に開示さ
れているように、ウェハを傾ける方式が一般的であった
(発明が解決しようとする問題点) 上記公知のレベリング方式では、ウェハを載置してステ
ップアンドリピート方式で2次元移動するウェハステー
ジに、レベリング機構を設けであるため、安定性に問題
があった。すなわちウェハステージは高速にステッピン
グ移動され、静止している間(例えば0.5秒間)にレ
チクルのパターンの投影露光が行なわれる。これがウェ
ハ上の各ショット領域毎に繰り返されるため、ウェハス
テージ上のレベリング機構に与える加速度も非常に大き
なものとなり、特に水平方向(ステージ移動平面内)に
関する剛性は十分に大きくしなければならない。このた
めレベリング機構の重量も大きくなり、ウェハステージ
の移動スピード、加速性能が制限されることになる。ま
た従来のようにウェハ全体をレベリングさせることは、
ウェハ全面の投影像面に対する傾き(グローバルレベリ
ング)を補正する場合は好都合であるが、ウェハ上の各
ショット領域毎のレベリングに関しては不都合な点もあ
る。例えばウェハの直径が8インチ程度に大きくなった
場合、ウェハ上の最外周部に位置する15mm角のショ
ット領域において、そのショット領域両端で2μmの傾
き(高低差)があったものとすると、このショット領域
のみに対してレベリング補正するために、ウェハ全体で
は約26μ−程度の傾き(ウェハの直径上の最外周点の
高低差)を与えなければならない。このような大きなレ
ベリング量を各ショット領域毎”に安定に設定していく
ことは、スループットの低下を意味し、必らずしも好ま
しいことではない。
(問題点を解決する為の手段) 本発明は従来の問題点を解決し、各ショッ)4m域毎に
安定した高速なレベリング補正が可能な投影光学装置を
提供することを目的とするものである。そのため本発明
では、マスク(レチクル)を任意方向に傾斜可能に保持
するマスク保持部材(マスクホルダー)を設け、感光性
基板(ウェハ)上の所定頭載(シ式ット領域)表面とマ
スクのパターンの投影像面との相対的な傾き量がほぼ零
に補正されるようにマスク保持部材の傾斜を制御するよ
うに構成した。
(作用) 本発明では、露光対象である感光基板を傾斜させてレベ
リング補正する従来の方式にかえて、感光基板表面の傾
きに合わせるように、マスクのパターンの投影像自体を
傾斜させるものである。このようにウェハ上の各ショッ
ト領域毎のレベリング補正がウェハステージとは別の機
構で行なわれるため、ウェハステージの重量は軽くなり
、スループットを低下させることもない。
(実施例) 第1図は本発明の第1の実施例による投影光学装置の全
体構成を示す部分断面図である。まず、本装置の概略的
な構成を説明する。露光用照明系EISの主コンデンサ
−レンズlからの照明光は、アライメント部RASを通
った後、投影すべきパターンPAを有するレチクルRを
均一に照明する。
レチクルRはレチクルホルダーRHに保持され、レチク
ルホルダーRHはレチクルステージR3上にレベリング
(傾斜)可能に設けられる。
このレチクルステージR3は、上下動駆動機構を介して
コラムCLMの上面に取り付けられる。
コラムCLMの中心にはレチクルRのパターンPAを投
影するための投影レンズPLが固定され、コラムCLM
は基底定盤BS上に固定される。投影レンズPLによる
パターンPAの投影像PA”に一致してウェハWが位置
するように、ウェハWを載置するウェハステージWSが
設けられる。このウェハステージWSは定盤BS上を不
図示の駆動部により2次元的に移動する。このウェハス
テージWSの移動によってレチクルRのパターンPAの
像PA’ が、ステップアンドリピート方式でウェハW
上の異なる複数の領域に対して順次露光される。尚、本
実施例では投影レンズPLは両側テレセントリック系で
あり、投影レンズPLのレチクルR側、ウェハW側の両
方において結像光束の主光線がともに主軸AXと平行に
なるように定められる。また第1図に示してはいないが
、ウェハW上の投影領域の投影結像面に対する傾きを検
出するレベリングセンサーが設けられている。
このレベリングセンサーとしては、ウェハWの表面に斜
めに平行光束を照射し、その反射光がくる位置を2次元
的な光電センサーにより検出する光学方式、投影レンズ
PLのウェハ側に複数のエアマイクロ用のノズルを設け
、各エアマイクロが検相するウェハ表面の高さ位置のち
がいから傾きを検出するエアマイクロ方式等が利用でき
る。特に前者の光学方式については、例えば特開昭58
−113706号公報に開示されているように、斜入射
焦点検出系の一部を兼用した構造にするとよい。
さて、レチクルステージR3の上下動は、コラムCLM
に固設されたモータ2.を駆動してクサビ部材4を移動
させることによって行なわれる。クサビ部材4は投影レ
ンズPLの投影視野を遮ぎらないような開口を示し、コ
ラムCLMの上部平面上をベアリング5を介して移動す
る。クサビ部材4の周辺上面にはテーパ部が形成され、
このテーパ部の上にベアリング6を介してレチクルステ
ージR3が取り付けられる。レチクルステージR3のベ
アリング6との当接部もテーパ状に形成される。レチク
ルステージRSの中央部にも投影視野を遮ぎらないよう
な開口が設けられ、その開口部の周囲3ケ所には下方に
突出した突出部7が設けられている。この突出部7の下
端面には大きな環状の円形板バネ9が固着され、板バネ
9の下面はコラムCLMの上面から突出した3ケ所の突
出部8に固着される。この仮バネ9、突出部7.8の配
置は第3図に斜視図で示すように、仮バネ9の上面円周
を3等分する3ケ所に突出部7a、7b、7cが固着さ
れ、板バネ9の下面円周を3等分する3ケ所に突出部8
a、8b、8Cが固着される。
さらに各突出部7a、7b、7c、8a、8b。
8Cの配置は、板バフ9の円周上で等分割(6分割)さ
れるように定められる。また板バ29の内側開口は投影
視野を遮ぎらないような直径に定められる。このように
コラムCLMとレチクルステージR3とを環状の板バネ
9で結合することによって、モータ2の駆動によりレチ
クルステージR3が上下動した場合、レチクルステージ
R3は水平方向への動きがほぼ完全に規制され、上下方
向(光軸方向)のみにしか動かない。
レチクルステージR3には、レチクルホルダーRHをレ
ベリングさせるための駆動機構が、レチクルホルダーR
Hの周辺に設けられている。第1図には1ケ所の駆動機
構のみを示すが、実際には第2図に平面的に示すように
、レチクルステージR3上の3ケ所に設けられる。レチ
クルホルダーRHのレベリングは、第2図中に示すよう
に、光軸AXを中心とする円CCを3等分する点C1,
C2、C3を上下動させることによって行なわれる。
この点C1、Cz、C3はレチクルホルダーRHから延
設した一体の点である。上記3ケ所の駆動機構はともに
同一の構造なので、ここでは1ケ所の機構のみについて
第1図、第2図及び第4回を参照して説明する。
まずレチクルホルダーRHの外周には、円CCに向って
放射方向に延設されたロンド状の部材20が設けられ、
この部材20の先端側には、環状の板バネ21の内部開
口を貫通して下方に伸びた脚部22が一体に形成されて
いる。脚部22の下端にはラジアルベアリング23が回
転自在に軸支される。第1図に示すように、このベアリ
ング23はナツト24のテーパ部に当接しており、ナツ
ト24を送りネジを介してモータ25で直進移動させる
ことによって、上下方向に移動する。さて、環状の仮バ
ネ21は円周を4等分する点の夫々で部材20とレチク
ルステージR3の突出部26とを緊締する。第2図、第
4図に示すように、部材20と仮バネ21との緊締は点
CIに対して対称な2点R1、R2で行なわれ、仮バネ
21と突出部26との緊締は点C1に対して対称な2点
S、、S2で行なわれる。このように仮バネ21を介し
てレチクルホルダーRHと一体の部材20とレチクルス
テージR3とを緊締することによって、レチクルステー
ジR3に対して脚部22、部材20を上下動させたとし
ても、レチクルホルダーRHの水平方向の動きはほぼ完
全に規制される。また第1図、第4図には示してはいな
いが、ベアリング23を常にナツト24のテーパ部に当
接させるために、部材20とレチクルステージR3との
間には所定の引張力を発するコイルバネが設けられてい
る。
さて、この仮バネ21は例えば弾性変形していない状態
において、レチクルRのパターンPAが形成された面(
通常投影レンズPL側)とほぼ同一の面内に位置するよ
うに構成される。従って点C+(Cz、C1も同様)は
板バネ21の中心(空間的な中心)になる。すなわち、
3ケ所の仮バネ21の夫々が弾性変形していないときの
レチクルホルダーRHの姿勢位置をニュートラル状態と
すると、3点C+、C!、 Csの夫々はレチクルRの
パターン面と同一面になるように設定される。このニュ
ートラル状態は、ナツト24の直進移動位置中の基準点
を規定することによって容易に再現できる。
ところで、アライメント部RASは、従来コラムCLM
に対して固定されるのが一般的であったが、本実施例で
はレチクルステージR3上の3点X3、Xz、Xiで支
えられるように構成される。アライメント部RAS内に
は、レチクルRのパターンPAの周辺に設けられたアラ
イメント用のマーク(レチクルマーク)と、投影レンズ
PLの投影像面に位置した物体(ウェハW又は公知のフ
ィデューシャル板)に形成されたマーク(ウェハマーク
又はフィデューシャルマーク)の投影レンズPLによる
逆投影像とを観察するためのミラー30、アライメント
用対物レンズ31等が設けられる。この対物レンズ31
の光軸はミラー30の折り曲げによって投影レンズPL
の光軸AXと平行になってレチクルRを通るように設定
される。
対物レンズ31によって観察されたレチクルマークの像
、又はウェハマーク(フィデューシャルマーク)の像は
像面32に結像し、ここにテレビカメラ(ITV)等の
撮像面を位置させることによって各マーク像が光電検出
される。その光電検出された信号(画像信号)に基づい
て、レチクルRのみの装置に対するアライメント、又は
レチクルRとウェハWとの相対的なアライメントが行な
われる。向、このアライメントのためには、レチクルス
テージR3等を水平方向に微動させる必要があり、その
ためにはモータ2、クサビ部材4、ヘアリング5等の全
体を、コラムCLMに対して水平面内で移動するXYθ
微動テーブル上に保持し、このXYθ微動テーブル上の
3ケ所に突出部8a、8b、8Cを設けて、ドーナツ状
の円盤バネ(仮バネ)9と緊締すればよい。またそのX
Yθ微動テーブルのコラムCLMに対する水平方向、及
び回転の位置は、X方向用の1つのレーザ干渉計とY方
向用の2つのレーザ干渉計とで高分解能に計測できるよ
うにするとよい。この際各レーザ干渉計の測長軸(測長
用のレーザビームの中心軸)は、ニュートラル状態にお
けるレチクルRのパターン面とほぼ同一面内に設定する
とよい。
ところでアライメント部RASはレチクルRと一体にな
ってコラムCLM’(投影レンズPL)に対して上下動
するが、レチクルRは単独にレヘリングされるため、そ
のレベリング量や対物レンズ31の焦点深度等によって
は、各マーク像が像面32上でディフォーカスすること
がある。そこで本実施例では、レチクルRのニュートラ
ル状態からのレベリング量に応じて、対物レンズ31を
介した像検出系の焦点位置を調整する構成を付加する。
その具体的な一例は、第5図に制御系とともに示されて
いる。実際のアライメント光学系は第5図に示すように
、光源40、レチクルRのレチクルマークに絞ってアラ
イメント用の照明光を送るための視野絞り41、対物レ
ンズ31と共同して視野絞り41の像をレチクルRのパ
ターン面に結像するためのリレー系42、照明光を対物
レンズ32に送り、各マークからの光情報を抽出するビ
ームスプリッタ43、及び対物レンズ31の像面32を
撮像素子の撮像面PMにリレーするリレー系44とで構
成される。像面32はレチクルRのパターン面と共役な
位置であるが、レベリングによってレチクルRのレチク
ルマークを含む局所領域がアライメント系の光軸方向に
上下動するため、像面32は光軸上を移動してしまう。
そこでリレー系44(又はその一部)をモータ50によ
って光軸方向に移動させて、レチクル只のパターン面と
撮像面PMとが常に共役になるように焦点調整を行なう
。さて、公知のレベリングセンサーは、平行光束をウェ
ハWの表面に斜めに照射する投光器52と、ウェハWか
らの反射光(平行光束)を集光させるレンズ53と、レ
ンズ53の焦点位置に設けられた4分割の受光素子54
とで構成される。この受光素子54からの4つの光電信
号は制御回路55に入力し、これに基づいて制御回路5
5はウェハWの表面の傾きの方向と量を計算して、補正
すべきレチクルRのレベリング量を求める。そしてレチ
クルRに与えるレベリング量に応じて3点C+、Cz、
Ciを上下動させる3つのモータ25の夫々に最適な駆
動量を指令する。
さらにレチクルR全体を上下動させる必要がある場合は
、モータ2にも最適な駆動量を指令する。
演算器56はレチクルRのレベリング後に生じるアライ
メント系でのデフォーカスII(レチクルマークの上下
動の量に相当)を演算するために、制御回路5各で求め
られたレベリング量と、レチクルマークの光軸AX(又
は点C’r、Cz、C1)からの距離等の情報を入力す
る。そして、レベリング後のデフォーカス量が許容範囲
以上であるときは、そのデフォーカス量が補正されるよ
うにモータ50に最適な駆動量を指令する。これによっ
てリレー系40(又はその一部)が合焦動作を行ない、
レベリング後は鮮明なコントラストでレチクルマークが
観察される。この合焦動作はモータ25.2を駆動して
レベリング動作を行なっているときに並行して行なえる
ので、スループットを低下させることがない。
尚、第5図のアライメント光学系の構成では、撮像素子
に対して焦点調整は行なわれるものの、視野絞り41と
レチクルRのパターン面との焦点調整が行なわれていな
い。従って視野絞り41に対しても同時に焦点調整する
場合は、対物レンズ31を光軸方向に移動させるか、対
物レンズ31とビームスプリッタ43との間に焦点調整
用の可動レンズを配置すればよい。
次に本実施例の作用、動作を説明する。第1図に示すよ
うに露光すべきウェハWの表面領域が投影レンズPLの
投影結像面(ウェハステージWSの移動平面)に対して
θだけ傾いているものとする。この傾き量θは第5図に
示したベアリングセンサーで検出される。投影レンズP
Lの投影倍率をMとすると、レチクルRは水平状態から
Mθだけ傾ければよいことになる。本実施例ではレチク
ルRの中心点0+(第1図参照)に対して等方的な3ケ
所に板バネ21が位置し、その変形中心がレチクルRの
パターン面とほぼ同一面内に位置した点C1、C,、C
,になるため、レチクルRを(頃けたときに生じるレチ
クルRの水平方向の変位は最も小さく押えられる。仮り
に1ケ所の仮バネ21の中心点CIのみを上下方向に変
位させた場合を考えると、レチクルRの中心点0.が投
影されるウェハW上の点0□は、以下の式で決まる値ε
だけ水平方向に変位することになる。
t=L・ (1−cosMθ)/M ここでLは点C1と中心点O5との間隔距離(円CCの
半径)である。尚、この誤差量は最大値を与えるもので
はなく、最大値は露光エリアの最外周で生じる。従って
上記変位値εがウェハステージWSの位置決め分解能(
例えば0.02μ鋼)を越えないような範囲でレチクル
Rをレベリングさせることが望ましい。もしそれ以上の
レベリング量が必要なときは、その変位値εに応じてウ
ェハステージWSの位置、又はレチクルRの位置を水平
方向に補正する必要がある。ただしアライメント系によ
ってレチクルRとウェハWとをアライメントする場合は
、その水平方向の補正が当然に行なわれるので、レベリ
ング量の制限は機械的な可動範囲で決まることになる。
また点CIのみを上下動させることによって、レチクル
Rの中心点0.はし・tanMθだけ光軸AXに沿った
垂直方向に変位することになる。この垂直方向の変位に
よってウェハW上では投影像のデフォーカスが生じるの
で、モータ2を駆動してレチクルステージR3をL−t
anMθだけ上下動させる。
もちろん実際のりベリング時には点CIだけではなく点
C2、C3も上下動されるため、投影された像の水平方
向の変位量εや垂直方向の変位量(デフォーカス量)は
上記各式を各点C+、Cz、C3の夫々に対して適用し
、それらの結果を比較することによって求めること、が
できる。また投影像のデフォーカスに対する補正は、ウ
ェハステージWSにウェハWを光軸方向に上下動させる
Zステージが設けられている場合は、このZステージに
よって行なってもよい。
ところでレチクルRのレベリングによって、露光エリア
の最外周の上下方向の変位量は他の部分にくらべて常に
大きくなるが、露光エリアの最外周部には通常アライメ
ントマークが配置されるため、アライメント光学系にお
いてマークの観察像がデフォーカスを起すことがある。
このためレチクルRのレベリング量に応じてアライメン
ト系内部のリレー系44(又はその一部)を調整する。
以上、レチクルRのレベリング動作は、ウェハW上の複
数のショット領域をステップアンドリピート方式で順次
露光していく際に、リアルタイムに行なわれる。ステッ
プアンドリピート方式で各ショット領域を露光する際、
各ショット領域毎にアライメント部RASによってレチ
クルRとのアライメントを行なわない場合がある。すな
わち実際の露光の先立ってウェハW上の代表的な数ケ所
のショット領域についてレチクルRとのアライメントを
行なって、ウェハW上のショット配列を精密に求めてか
ら、ウェハステージWSのみを、そのショット配列(予
測位置)に従ってステッピングさせては露光していく方
式である。
この場合、ウェハW上のショット領域によっては、その
傾き量θが極端に大きくなって、レチクルRのレベリン
グ量も大きくなることがある。このため投影された像(
パターンPA’ )水平方向のシフト量が大きくなって
重ね合わせ精度が劣化することも考えられる。そこでス
テップアンドリヒート方式で露光のみを行なっていくシ
ーケンス中で、レベリング量が過度に大きくなる場合(
像のシフト量が許容範囲以上になる場合)は、そのショ
ット領域に対してはアライメント部RASによってレチ
クルRとのアライメントを行なうようなシーケンスを割
り込ませるとよい。
上記実施例において、アライメント部RASは第1図中
のレチクルステ−RH上の3点り、、Dt、Ds  (
pgは図示せず)で固定するようにしてもよい。この場
合、レチクルRのレベリングに伴ってアライメント部R
ASも傾くことになる。
そのため、アライメント系の対物レンズ31の光軸はレ
チクルRのパターン面に対しては常に垂直に保たれるも
のの、投影レンズPLの光軸AXに対する平行性はくず
れてしまう、これは投影レンズPLを介してウェハWの
表面を観察するときのテレセン性が太き(ずれることを
意味する。
そこで、第6図に示すアライメント光学系を採用すると
よい、第6図は本発明の第2の実施例によるアライメン
ト系の光学配置を示し、第5図に示した部材と同じ機能
の部材には同一の符号を付しである。
第6図中、レチクルRのパターン面に対して垂直から傾
いている直線M2は投影レンズPLのレチクルR側の主
光線である。主光線Mffiは実際には傾かないが、ア
ライメント系に対して相対的に傾いたようになるので、
説明の都合の上、主光線MEを傾けである。さて、レチ
クルRのレベリングによってアライメント系の対物レン
ズ31の光軸が主光線Mffiから傾いた場合は、アラ
イメント系の光路中に設けられたバーピングガラス(ブ
レーンパラレル)60a、60bの夫々の角度をモータ
61a、61bの制御により変える。バーピングガラス
60aは紙面と垂直な回転軸の回りに回動し、バーピン
グガラス60bは紙面内の回転軸の回りに回動する。バ
ーピングガラス60a、60bの回動量は、制御回路5
5からのレベリング量に応じた情報を入力する演算器6
3によって決定される。
特にバーピングガラス60a、、60bは、視野絞り4
1を通ってくるアライメント用照明光を2次元的にシフ
トできる位置に設けられているため、対物レンズ31を
射出した照明光の主光線は、投影レンズPLの光軸AX
(又は主光線Ml)と常に平行に保たれている。すなわ
ちアライメント用の照明光の光源像が常に投影レンズP
Lの入射瞳(又は射出瞳)の中心に位置するように調整
される。
尚、バーピングガラス60a、60bは対物レンズ31
とレチクルRとの間の光路中でもよく、その他光学的な
りサビ(プリズム)にしてもよい。
さらにミラー30が高分解能で反射角を変えられる構造
である場合は、ミラー30の角度を任意の方向に変えて
も同様の効果が得られる。この場合ミラー30の補正角
は、対物レンズ30の光軸と主光線Mffiとの成す角
度の1/2だけでよい。
以上、第1、第2の実施例において、レチクルRのレベ
リングは3点CI、 Ct、Csを上下動させるものと
したが、そのうち1点は固定(板バネ21はそのまま使
う)としてもよい。さらにレチクルRをレベリングさせ
る機構としては特開昭59−154023号公報に開示
された姿勢制御装置を採用してもよい、この装置はマス
クを懸架状態で保持し、マスクの中心を上下方向にシフ
トさせることなく、マスクの中心を基準に任意の方向に
レベリングできるように構成されている。そこでこのよ
うな姿勢制御装置を投影露光装置に適用した場合の本発
明の第3実施例を第7図を参照して説明する。第7図は
一方向のみのレベリングに関するレチクルステージR3
の断面構成を示す。第7図において、レチクルRはレチ
クルホルダーRHに載置されるが、このホルダーRHの
下部にはレチクルRの中心点0.を通るような2つの直
線1+、izに沿ったテーバ部72a、72bが形成さ
れている。そしてレチクルステージR3のテーバ部と、
このテーバ部72a、72bとの夫々の間にはバネ70
a、70bが設けられる。このバネ70a、70bは中
心点0.を中心とする円CD上に位置するように設けら
れ、円CDの接線方向に弾性変形可能でかつ線f1.2
2に沿った方向には横ずれかないように構成される。レ
チクルステージR3内にはホルダーRHのテーバ部72
a、72bをほぼ垂直に押圧する駆動ピン71a、71
bが設けられる。駆動ピン71a、71bを進退させる
ことによって、レチクルホルダーRHはあたかも中心点
01を中心として傾斜振動する。
尚、レチクルホルダーRHを2次元的に傾斜運動させる
構造は、先の特開昭59−154023号公報を参照す
れば容易に理解できよう。
さて、このようなレベリング機構の場合、ウェハWの被
露光面と結像面との傾き量θを補正するために、レチク
ルRをレベリングさせたときに生じるレチクルRの水平
方向の変位は、露光エリアの最外部03について考えれ
ばよい、すなわち、レチクル只の中心点OIから点0.
までの距離をL′ とすると、ウェハW上で生じる像シ
フト量ε″は次式で規定できる。
t’ −L’−(1−cosMθ)/Mこの量ε′は第
1図のレベリング機構で生ずる変位量εにくらべて小さ
くなることは構造上明らかである。なぜなら、L>L’
 だからである。このため本実施例によれば、先の実施
例にくらべてレベリング量の許容範囲が大きく取れると
いった利点がある。また本実施例の場合、レチクルRの
中心O3は上下動しないため、レチクルステージR3を
上下動させる必要性は少ない。またアライメント部RA
Sの取り付けは第1又は第2の実施例と同様であるため
、アライメント系の焦点調整機構や像(照明光束)のシ
フト機構は必要である。
以上、本発明の各実施例を説明したが、本発明はそれに
限定されるものではなく、投影光学装置−aに広く利用
できるものである。
尚、本発明の各実施例において使用したレベリングセン
サーはウェハの表面の仮悲の基準平面(装置製造時に設
定したウェハステージの移動平面等)に対する傾きを検
出するもので、レチクルのパターンの投影像面に対する
傾きを直接検出するものではない。理想的にはレチクル
のパターンの投影像面とウェハ表面との傾きを直接検出
するレベリングセンサーを用いることがよいことは言う
までもない。
また、レチクルをレベリングする駆動系としてピエヅ素
子を使用するようにしてもよい。
さらに、露光用照明光学系の内部に、レチクル上の所定
の回路パターン領域のみを選択的に照明するための照明
視野絞り(レチクルブラインド)が設けられ、この視野
絞りの像をメインコンデンサーレンズ等を介してレチク
ルに結像させる構成の露光装置においては、レチクルの
レベリングに応じて視野絞り全体もレベリングさせるよ
うにするとよい。
(発明の効果) 以上、本発明によれば、感光基板上の投影すべき領域の
表面が、投影光学系の焦点深度、像面湾曲からみて許容
できない程度にウネリ又は傾斜している場合、マスク(
レチクル)側をその傾斜に対応した量だけ傾けるように
したので、感光基板にステンブアンドリピート方式で投
影露光する際、各露光ショット毎に最良の結像特性でパ
ターンの転写が行なわれる。しかも−最にマスク側はウ
ェハステージのように大きなストロークで水平移動する
ことはないので、レベリング機構の安定性が増すことに
なる。また、投影光学系の縮小率が1以下(例えば11
5、l/10等)の場合、投影光学系の像面側(感光基
板側)で必要な傾き量θに対して、マスク側では縮小率
の逆数(M=5.10)倍だけレベリング量が拡大され
ることになるため、レベリング時の制御性や分解能がM
倍だけ向上することになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例による投影露光装置の構
成を示す断面図、第2図はレベリング°機横の平面的な
配置を示す平面図、第3圀はコラムとレチクルステージ
とを緊締する環状の円形板バネの構成を示す斜視図、第
4図はレベリング機構の主要部分を拡大して示す斜視図
、第5図はアライメント光学系の合焦機構を含むレベリ
ング機構の制御系を示すブロック図、第6図は本発明の
第2の実施例によるアライメント光学系の構成を示す回
、第7図は第3の実施例によるレベリング機構の構成を
示す断面図である。 (主要部分の符号の説明)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マスクに形成されたパターンを感光性基板の所定
    領域に投影する投影光学系と、前記マスクのパターンと
    前記感光性基板の所定領域とを位置合わせする手段とを
    有する装置において、 前記マスクのパターンの前記投影光学系による像面と前
    記感光性基板の所定領域表面との相対的な傾き量に関す
    る情報を検出する傾き検出手段と; 前記マスクを保持して、所定の水平面に対して任意方向
    に傾斜可能なマスク保持部材と; 前記検出された傾き量に応じて前記マスク保持部材の傾
    斜運動を制御する制御手段とを設けたことを特徴とする
    投影光学装置。
  2. (2)前記マスクのパターンと前記感光性基板の所定領
    域とを位置合わせする手段は、 前記マスクに形成されたアライメント用のマークと前記
    感光性基板に形成されたアライメント用のマークとを光
    学的に検出するアライメント光学系を有し、該アライメ
    ント光学系は前記マスク保持部材による前記マスクの傾
    斜量に応じて前記マークの検出状態を最良に調整する光
    学的調整部材を含むことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の装置。
  3. (3)前記アライメント光学系は前記マスク保持部材と
    一体に傾斜運動可能に設けられ、前記調整部材は該傾斜
    運動に応じて前記アライメント光学系の光路の一部を傾
    けることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の装置
  4. (4)前記アライメント光学系は前記マスク保持部材と
    は別体の装置上に設けられ、前記調整部材は前記マスク
    の傾斜運動に応じて前記アライメント光学系の焦点調整
    を行なうことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の
    装置。
JP62090527A 1987-04-13 1987-04-13 投影光学装置 Pending JPS63255916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62090527A JPS63255916A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 投影光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62090527A JPS63255916A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 投影光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63255916A true JPS63255916A (ja) 1988-10-24

Family

ID=14000898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62090527A Pending JPS63255916A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 投影光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63255916A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58113706A (ja) * 1981-12-26 1983-07-06 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 水平位置検出装置
JPS59154023A (ja) * 1983-02-22 1984-09-03 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 板状体の姿勢制御装置
JPS6063531A (ja) * 1983-09-17 1985-04-11 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 露光装置
JPS60178628A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 露光用マスク
JPS62144326A (ja) * 1985-12-19 1987-06-27 Nec Corp 半導体装置の製造装置
JPS63163833A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Toshiba Corp 縮小投影露光装置および露光方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58113706A (ja) * 1981-12-26 1983-07-06 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 水平位置検出装置
JPS59154023A (ja) * 1983-02-22 1984-09-03 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 板状体の姿勢制御装置
JPS6063531A (ja) * 1983-09-17 1985-04-11 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 露光装置
JPS60178628A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 露光用マスク
JPS62144326A (ja) * 1985-12-19 1987-06-27 Nec Corp 半導体装置の製造装置
JPS63163833A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Toshiba Corp 縮小投影露光装置および露光方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6710848B2 (en) Projection exposure apparatus and method
US4901109A (en) Alignment and exposure apparatus
KR100370680B1 (ko) 투영노광방법및투영노광장치
EP0843221B1 (en) Projection exposure apparatus
US5323016A (en) Focusing method
US20070229791A1 (en) Step Measuring Device and Apparatus, and Exposure Method and Apparatus
US7668343B2 (en) Surface position measuring method and apparatus
JPH0992593A (ja) 投影露光装置
JP2002170754A (ja) 露光装置、光学特性検出方法及び露光方法
JP2002231616A (ja) 位置計測装置及び方法、露光装置及び方法、並びにデバイス製造方法
JPH08288192A (ja) 投影露光装置
JP4078683B2 (ja) 投影露光装置及び投影露光方法並びに走査露光方法
JP2008042036A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
JPS63255916A (ja) 投影光学装置
WO2004059395A2 (en) Method of measuring the performance of an illumination system
JP4180678B2 (ja) 露光方法
US6798516B1 (en) Projection exposure apparatus having compact substrate stage
JP5293250B2 (ja) 面位置検出装置及び露光装置
JP2001185474A (ja) アライメント方法、アライメント装置、基板、マスク、及び露光装置
JPH11251225A (ja) 結像系、該結像系を備えた露光装置、前記結像系の使用方法、及び前記露光装置を用いたデバイスの製造方法
JP3223932B2 (ja) 半導体素子の製造方法、並びに該方法に使用する位置検出装置及び露光装置
JP3617710B2 (ja) 投影露光装置
JPH1116827A (ja) 面情報検出装置及びそれを用いた投影露光装置
JP3197629B2 (ja) 光投影露光装置
JPH026709A (ja) 表面変位検出装置