JPS63255195A - 2つのフロ−タからなる揚土船 - Google Patents

2つのフロ−タからなる揚土船

Info

Publication number
JPS63255195A
JPS63255195A JP8771487A JP8771487A JPS63255195A JP S63255195 A JPS63255195 A JP S63255195A JP 8771487 A JP8771487 A JP 8771487A JP 8771487 A JP8771487 A JP 8771487A JP S63255195 A JPS63255195 A JP S63255195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floater
earth
bow
conveyor
floaters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8771487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH022755B2 (ja
Inventor
Kiichiro Kusakabe
日下部 紀一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUSAKABE KISEN KK
Original Assignee
KUSAKABE KISEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUSAKABE KISEN KK filed Critical KUSAKABE KISEN KK
Priority to JP8771487A priority Critical patent/JPS63255195A/ja
Publication of JPS63255195A publication Critical patent/JPS63255195A/ja
Publication of JPH022755B2 publication Critical patent/JPH022755B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/88Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements acting by a sucking or forcing effect, e.g. suction dredgers
    • E02F3/8833Floating installations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/88Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements acting by a sucking or forcing effect, e.g. suction dredgers
    • E02F3/90Component parts, e.g. arrangement or adaptation of pumps
    • E02F3/92Digging elements, e.g. suction heads
    • E02F3/9212Mechanical digging means, e.g. suction wheels, i.e. wheel with a suction inlet attached behind the wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)
  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、海洋埋立工事に使用する新規な揚土船に関し
、より詳しくは、土運船から土砂をすくい上げるバック
ホーと第1コンベヤとを具備した第1フロータ、及び第
1コンベヤから放出された土砂を移送し散布する第2コ
ンベヤを具備した第2フロータの2つのフロータからな
る揚土船に関する。
(従来技術) 従来の埋立工事においては、土砂を海上輸送し埋立地点
において一挙に放出する底開き式の土運船が使用されて
いるが、大量の土砂の放出が1か所に集中的に行なわれ
るために、海底のヘドロ層を乱したり、海底地盤に不均
等な圧力変化を生ぜしめたりして、後日の不等地盤沈下
の原因を作る等の欠点があった。
これらの欠点対策として、従来、フローティングコンベ
ヤ(特公昭51−45152号公報)が知られているが
、能率等において満足できるものではなかった。
また、従来の埋立工事においては、海上輸送した埋立用
土砂を一旦一定地点に陸上げし、しかる後、陸上から埋
立予定個所に向けて設置した長大なベルトコンベヤ(シ
フタプルコンベヤ)設備などによって埋立予定個所まで
土砂を移送して散布することも行なわれているが、移送
コストが高くつくなどの欠点があった。
(本発明の目的) 本発明の目的は、従来の埋立工事における問題点を解消
し、水深の浅い海域において薄層埋立が可能であり、土
砂の横持ち運搬(陸上輸送)及び整地用ブルドーザの仕
事量を大幅に削減でき、節減した直接埋立地盤を形成で
きる、2つのフロータからなる揚土船を提供することで
ある。
(本発明の構成) 本発明の2つのフロータからなる揚土船は、第1フロー
タと第2フロータからなり、第1フロータは、土運船か
ら土砂をすくい上げてホッパーに投入するバックホー、
ホッパーからフィーダを介して土砂を平均的に供給され
連続的に移送する第1コンベヤを具備する。第2フロー
タは、第1コンベヤから放出された土砂を受けてこれを
第2フロータ船首をこえて前方へ移送し散布する第2コ
ンベヤを具備する。第2コンベヤ先端部は、第2フロー
タ船首をこえて伸縮可能にされる。
第1フロータ船首と第2フロータ船尾は、第2フロータ
船尾に第1フロータ船首の重量が付加される構造の連結
部によって連結される。またこの連結部は、第1フロー
タと第2フロータを角度可変に連結する。第1フロータ
と第2フロータの左右の対応する舷側間にウィンチによ
り伸縮される1対の連結ワイヤを配置する。
第2フロータの船首付近の左右舷側にロープガイドを設
け、一端にアンカーが固定されたローブをロープガイド
を介して第2フロータに設けたスイング用ウィンチによ
り伸縮する。
第1フロータ船首の重量を第2フロータ船尾に付加する
構造は、第1フロータ船首が球面軸受を介して第2フロ
ータ船尾を押圧する構造でもよく、また、第1フロータ
船首が第2フロータ船尾に吊り上げられる構造であって
もよい。
第1フロータ船尾付近にスパッド用ウィンチにより上下
に動かされる第1スパッドを設ける。第1スパッドは左
右舷側にそれぞれ設けられた1対のスパッドであること
が好ましい、また、第1フロータ船首付近にも可動の第
2スパッドが配設される。各スパッドはスパッド用ウィ
ンチにより下降又は上昇され海底に着脱できる。
(作用効果) 本発明の2つのフロータからなる揚土船は、第1フロー
タ船首の重量が、第2フロータ船尾に付加される。その
ため第2フロータの重心が後方へ移動し、第2フロータ
船首付近の吃水を浅くすることができ、浅海における埋
立作業が可能になる。
第2コンベヤ11は、第2フロータ船首2aをこえて、
設置され、第2フロータは、船首2a側において大きな
重量を受け、この部分の吃水が深くなる傾向がある。こ
れを是正し、第2フロータの吃水を船首、船尾で平均的
とし、深い部分をなくするには、第2フロータ船首を幅
の広いものとすることが必要となり、これは第2フロー
タ船首をスイングさせ土砂を広く散布するために障害と
なる。本発明においては、第1フロータ船首の重量を第
2フロータ船尾に付加することにより、第2フロータ船
首2aの幅を大きくすることなく、第2フロータの吃水
を平均的として船首2a側の吃水を小とし、浅い水深の
個所においての埋立工事を可能とする。また、第2フロ
ータを安定させ、第2コンベヤ先端部の伸張状態を安定
維持することができる。
本発明の2つのフロータからなる揚土船は、第1フロー
タ船尾を軸にして大きな扇形を描く状態において第2フ
ロータ船首を左右に旋回させ、第2コンベヤ先端部の伸
縮することとあわせて土砂を広い範囲に散布し、埋立て
ることができる。この場合、第1フロータ船尾は、第1
スパッド1本を海底に打ち込むことにより固定位置に保
持される。また、第1スパッド及び第2スパッドを海底
に降下させて第2フロータ船首を小さな扇形を描く状態
で左右に旋回させ、第2コンベヤ先端部の伸縮すること
とあわせてよつき目の細かい埋立作業も可能である。
本発明の2つのフロータからなる揚土船は、浅い水深の
埋立個所において土砂を広い範囲に平均的に投下でき、
不陸の少い(山と谷の少い)薄層埋立が可能であるので
、揚土した土砂の横持ち運搬及び整地用ブルドーザの仕
事量を大幅に削減できる。また、不陸の少い薄層埋立が
可能であるため、軟弱地盤による円弧滑り、即ち、海面
より上の土砂層がなぎさく波打ち際)を軸線として回転
するように沈下する現象、の危険限度内の埋立施工方法
の採用が容易になる。
本発明の2つのフロータからなる揚土船は、両フロータ
を連結する1対の連結ロープを別個に伸縮することによ
り、第2フロータ船首をスイングさせ、第2フロータ船
首の左右の所定位置にアンカーを投下し海底に固着させ
ることができ、従来のアンカー天馬の作業を省くことが
できる。
第2フロータ船首は、投下されたアンカーにそれぞれ一
端を固定されたローブを第2フロータ船首の左右舷側の
ローブガイドを介してスイング用ウィンチによりそれぞ
れ別個に伸縮させることにより、第1フロータ船尾又は
両フロータの連結部を軸として左右に旋回でき、広い範
囲に土砂の薄まきが可能である。
本発明の2つのフロータからなる揚土船は、第2コンベ
ヤ先端部が伸縮可能であると共に上下動可能であること
により、土砂を適宜な高さから散布でき、無用な高さへ
土砂を上げることによる動力損失を防ぐと共に、最小の
高さから散布することにより散布によるほこりの舞上り
等も少くできる。
(実施例) 第1図は、本発明の実施例を示す斜視図であり、第1フ
ロータ1と第2フロータ2は、連結部3において、連結
分離可能に連結されている。第2図乃至第4図に示され
るように、第1フロータ1にホッパー6m、6bが設け
られている。第1フロータ1のステージ5には、バック
ホー7a、7bのような大型のクレーン機が走行可能に
積載されており、第1フロータ1の左右舷側に横付けに
なった土運船8a、8bの凹部に載置された土砂をバッ
クホー7m、7bによってホッパー6m、6bへ移す。
ホッパー6a、6bの下には土砂を平均的に第1コンベ
ヤ10へ供給するフィーダ9a、9bがあり、第1コン
ベヤlOは供給された土砂を連続的に移送する。
第1コンベヤ10により第1フロータの船首1a方向に
運ばれた土砂は、第2フロータの船尾2b付近で第2コ
ンベヤ11上に放出される。移送距離伸縮自在の第2コ
ンベヤ11で第2フロータの船首2a方向に移送された
土砂はその先端から海中又は陸上に散布される。
第2コンベヤ11は、コンベヤ支持枠25、支柱26、
シャトルコンベヤ部27から成る。第2コンベヤ先端1
1mは、上下方向に海面からの高さ約2111から12
旨の間可動とされ、またシャトルコンベヤ部27により
第2フロータ船首2aを越えて約30輸突出し約20m
収縮可能にされる。第2コンベヤ先端部11.aが第2
フロータ船首2aから大きく伸張され、第2フロータ2
の重心が第2フロータ船首2aの方にあることによる第
2フロータ2船首2aの比較的大きな吃水を浅くするた
めに、第2フロータ船尾2bに第1フロータ船首1mの
重量が付加される。
第1フロータ1は、第1フロータ船尾lb付近の1対の
第1スパッド12m、12b及び第1スパッド門枠22
と、第1フロータ船首付近の第2スパッド13及び第2
スパッド門枠23を有する。各スパッドは、海底に打ち
込まれて、それぞれ第1フロータ船尾1b及び第1フロ
ータ船首1a海底に固定する。
通常第1スパッド12a、12bのいずれか1本が打込
まれ、それによって、スパッド12a又は12bの打ち
込まれたスパッドを軸として第1フロータ船首1aは第
2フロータ2と共にスイング可能になる。
一対の第1スパッド12a、12bは、交互に打つこと
によって小刻みに前進又は後退が可能になる。
第2フロータ2には一対のスイングウィンチ28m、2
8bが設けられ、それぞれスイングローブ29a。
29bを有する。各スイングロープは、第2フロータ船
首2a付近の左右舷側に設けられたロープガイド30a
、30bにより案内され、各端部に吊り上げ用ロープ付
のブイ32a、32bを有するアンカー31a 。
31bが結合されている。アンカー31a、31bの設
置場所は通常海中であるから、アンカーとしては転錨用
アンカーを使用することが好ましく、この転錨用アン゛
カーは、第2フロータ船首2aをスイングすることによ
って、第2フロータ船首2aからそれぞれ適当な距離だ
け離れた位置に垂下され、海底に接地される。しかしな
がら、一方の、或いは両方のアンカーが陸上に設置され
ても差し支えないことはいうまでもない、この場合のア
ンカーの移動と設置にはクレーン車を使用することが好
ましい。
第1フロータ1及び第2フロータ2は、第1フロータ船
首1aの重量を第2フロータ船尾2bに負荷する連結部
3、一対の伸縮可能に取付けられた連結橋14m 、 
14b、及び一対の連結ワイヤ16a、16bにより連
結される。連結橋14m、14bは第2フロータに設け
た連結橋ガイド15a、15bによって長手方向に摺動
自在に支持されると共に、両フロータ間に橋渡しされ固
着されたとき両フロータを直線状に剛固に連結する。連
結橋14m、14bは通路及び両フロータの連結機能を
兼備する。連結ワイヤlea 、 16bは、それぞれ
連結ウィンチ17a、17bにより伸縮される。第2フ
ロータ船尾2bの形状は、第3図に示されるように長手
方向に対しそれぞれ約45゛の2つの傾斜面で形成し、
第1フロータ船首は長手方向に直角の面で形成し、両者
間に連結部3を中心とする左右2つの扇形空間を形成す
る。第1フロータlと第270−タ2を、連結ワイヤ、
連結橋等により長手方向に剛固に連結し、第1スパッド
の1方のスパッドを海底に打ち込み、スイングウィンチ
28a、28bによりスイングローブを伸縮させること
により、第5図に示されるように、第1フロータと第2
フロータを一体に、第1スパッドを中心とする大きな扇
形を描くようにスイングされる。アンカー31a、31
bは、両フロータが左右それぞれ約30°旋回可能な位
置に離して投下される。
この場合、第2コンベヤ先端11gは、シャトルコンベ
ヤ部により伸縮されることとあわせて、第5図の斜線で
示される大型扇形区域33の範囲に土砂を投下すること
ができる。
第1スパッド12m及び第2スパッド13を海底に打ち
込んで第1フロータ1を固定すると共に、一対の連結ワ
イヤ16a 、 16bをゆるめ、スイングウィンチ2
8g 、 28bを作動させることにより、第6図に示
されるように、第2フロータ2は、連結部3を中心とし
てスイングすることが可能になる。この場合、第2フロ
ータ船首2aは、各片側に約45゜あわせて90°程度
まで旋回され、第2コンベヤ先端11aは、シャトルコ
ンベヤ部による伸縮とあわせて、第6図の斜線で示され
る小型扇形区域34に土砂を散布することができる。
第1フロータ1には、操作室、動力設備、乗組員居住区
、事務室等が設けられ、第2フロータ2には、動力設備
、測深設備等が設けられる。第1フロータ1の左右舷側
には、土運船、例えば、3500t(2000mコ)型
箱パージを横付けするための緩衝具18、シフト用ワイ
ヤ19を伸縮させるパージシフト用ウィンチ20が設け
られる。
第1フロータ船首1aと第2フロータ船首2bの連結部
3の球面軸受60が、第7図に示される。突球面63a
を有する直径約34c輪の鋼製の球体63の基部63b
を第2フロータ船尾2bの突部2cに剛固に固着する。
突球面63mに摺動可能に嵌合する凹球面62bを有す
る摺動体62を球体63上に載置する。
摺動体62の上部を截頭円錐凸面62mにより形成する
。第1フロータ船首1aに第2フロータの方へ突出した
係合部1cを一体に係きし、係合部の下面に截頭円錐凹
面62aに嵌合し得る円錐凹面61を設ける。
球体63上に載置された摺動体62の截頭円錐凸面82
aと第1フロータの係合部1eの円錐凹面との保合は、
第2フロータ船尾2bの側のバラストタンクを満水にす
る等により第2フロータ船尾を充分に沈めた状態にして
第1フロータ船首1aと第2フロータ船尾2bを接近さ
せ、第7図に示されるように、截頭円錐面62aを円錐
凹面61のほぼ垂直下方に位置させ、この状態を保ちな
がら第2フロータ船尾2bの側のバラストタンクの水を
抜く等により第2フロータ船尾を浮上させて、係合状態
を実現させる。
一実施例において、第1フロータ1は、長さ92−1幅
17m、深さ2+*、吃水II1.第1.ロータは、長
さ56m、幅12−1深さ2転吃水0.6mとされ、大
型扇形区域33が、幅20転長さ170m、小型扇形区
域34が、幅20m長さ120mとされる。第1コンベ
ヤは、ベルト4i1.4m、水平長91−、ベルト速度
毎分200転最大運送量毎時3200 L、第2コンベ
ヤは、ベルト幅1.4−1水平長88転ベルト速度毎分
200転最大運送量毎時3200tとされる。第2フロ
ータ船尾2bは、バラストにより約68c論沈め、第1
フロータ船首と吃水差約30cmの位置においてドツキ
ングさせ、約1フ4Lの重量を付加する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示す全体斜視図、第2図は
本発明の実施例の側面図、第3図は、その平面図、第4
図は、第3図のIV−IV線に沿う図解的な断面図、第
5図は、第1スパッドを中心とするスイング状態を示す
平面図、第6図は、連結部を中心とするスイング状態を
示す平面図、第7図は連結部の一実施例を示す断面図で
ある。 1・・・第1フロータ   2・・・第2フロータ3・
・・連結部      6a、6b・・・ホッパー7 
a、 7 b・・・バックホー 8a、8b・・・土運
船9a、9b・・・フィーダ   10・・・第1コン
ベヤ11・・・第2コンベヤ 12a、12b・・・第1スパッド 13・・・第2スパッド    14a、14b・・・
連結橋16m、16b・・・連結ワイヤ  17m、1
7b・・・ウィンチ27・・・第2コンベヤ先端部 28m、28b・・・スイング用ウィンチ29a、29
b・・・スイング用ローブ30a、30b”・ロープガ
イド 31m、31b−7ンカー60・・・球面軸受 
    61・・・円錐凹面62・・・摺動体    
  63・・・球体特許出願人   日下部汽船株式会
社 (外5名)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2つのフロータからなる揚土船にして、第1フロ
    ータが、土運船から土砂をすくい上げてホッパーに投入
    するバックホー、及びホッパーからフィーダを介し土砂
    を平均的に供給され連続的に移送する第1コンベヤを具
    備し、 第2フロータが、第1コンベヤから放出された土砂を受
    けてこれを第2フロータ船首の前方へ移送し散布する第
    2コンベヤを具備し、 第2コンベヤの先端部が第2フロータ船首をこえて伸縮
    可能であり、 第1フロータ船首の重量が、第2フロータ船尾に付加さ
    れる、 2つのフロータからなる揚土船。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載の2つのフロータか
    らなる揚土船にして、第1フロータ船首の重量が、 球面軸受を介して第2フロータ船尾に付加される、2つ
    のフロータからなる揚土船。
  3. (3)特許請求の範囲第1項に記載の2つのフロータか
    らなる揚土船にして、第1フロータ船首が第2フロータ
    船尾に吊り上げられる、2つのフロータからなる揚土船
  4. (4)特許請求の範囲第1、2又は3項のいずれかに記
    載の2つのフロータからなる揚土船にして、第2コンベ
    ヤの先端部が上下方向に動かすことができる、2つのフ
    ロータからなる揚土船。
  5. (5)2つのフロータからなる揚土船にして、第1フロ
    ータが、土運船から土砂をすくい上げてホッパーに投入
    するバックホー、ホッパーからフィーダを介し土砂を平
    均的に供給され連続的に移送する第1コンベヤ、第1フ
    ロータの船尾付近に設けられた第1スパッド及び第1フ
    ロータの船首付近に設けられた第2スパッドを具備し、
    第2フロータが、第1コンベヤから放出された土砂を受
    けてこれを第2フロータ船首の前方へ移送し散布する第
    2コンベヤ、及び一端にアンカーが固定されたロープを
    第2フロータ船首付近の左右舷側に設けられたロープガ
    イドを介して伸縮させるスイング用ウインチを具備し、 第1フロータ船首と第2フロータ船尾が角度可変に連結
    されている、2つのフロータからなる揚土船。
  6. (6)特許請求の範囲第5項に記載の2つのフロータか
    らなる揚土船にして、第1フロータと第2フロータの左
    右の対応する舷側間にウインチにより伸縮される一対の
    連結ワイヤを配置した、2つのフロータからなる揚土船
JP8771487A 1987-04-09 1987-04-09 2つのフロ−タからなる揚土船 Granted JPS63255195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8771487A JPS63255195A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 2つのフロ−タからなる揚土船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8771487A JPS63255195A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 2つのフロ−タからなる揚土船

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63255195A true JPS63255195A (ja) 1988-10-21
JPH022755B2 JPH022755B2 (ja) 1990-01-19

Family

ID=13922569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8771487A Granted JPS63255195A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 2つのフロ−タからなる揚土船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63255195A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100758732B1 (ko) 2006-07-20 2007-09-14 주식회사 선학골재 하역컨베이어바지선을 이용한 토사 이송장치
KR100891976B1 (ko) 2008-10-06 2009-04-08 주식회사 누리플랜 해사 직접 이송장치 및 그 방법
KR101037222B1 (ko) * 2010-09-30 2011-05-26 주식회사 천도 이송바지선을 이용한 해안 부두의 야적물 선적시스템
US11674286B2 (en) 2016-08-12 2023-06-13 J.F. Brennan Company, Inc. Dredge head assembly and related diver-assisted dredging system and methods

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100758732B1 (ko) 2006-07-20 2007-09-14 주식회사 선학골재 하역컨베이어바지선을 이용한 토사 이송장치
KR100891976B1 (ko) 2008-10-06 2009-04-08 주식회사 누리플랜 해사 직접 이송장치 및 그 방법
KR101037222B1 (ko) * 2010-09-30 2011-05-26 주식회사 천도 이송바지선을 이용한 해안 부두의 야적물 선적시스템
US11674286B2 (en) 2016-08-12 2023-06-13 J.F. Brennan Company, Inc. Dredge head assembly and related diver-assisted dredging system and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JPH022755B2 (ja) 1990-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4700761B1 (ja) 水底均し装置
CN101597896A (zh) 采用大型方体驳船建造外海人工岛抛石堤岛壁的方法
US3230721A (en) Walking work barge
US3438142A (en) Sea mining method and apparatus
US5853264A (en) Bridge, dock and pier shoring-up bulk-delivery floating conveyor unit
CN102124164B (zh) 用于将大量水下土壤传送至填筑区的方法
JPS63255195A (ja) 2つのフロ−タからなる揚土船
JPS6153921A (ja) 埋立方法
CN1175987C (zh) 水下抛石基床施工集铺石和整平连续作业的浮船舱排
CN113439142B (zh) 配重的反铲式挖泥船
CA1278798C (en) Submersible hydraulic cutter suction dredging system
KR200371699Y1 (ko) 선적된 토사의 이송 장치
Prelini Dredges and dredging
JPH025210B2 (ja)
JP2000238692A (ja) 揚土兼覆砂台船
Ridgeway et al. PORT TALBOT HARBOUR: CONSTRUCTION.
JPS63141893A (ja) 2つのフロ−タよりなるスイング式土砂薄撤船
EP0145713A1 (en) Apparatus and method for performing work at sea
Stewart Installation of a 54-inch Steel Intake Line
Donkers et al. Dredging at Sea
CN116641431A (zh) 一种适于高桩码头梁板下全潮位机动定位作业的疏浚方法
Simon Dredging engineering
SU359347A1 (ru) Дноуглубительный снаряд
CN110834907A (zh) 一种抛石整平船的碎石运输装置
JPS5815356B2 (ja) 底開き船倉が昇降する船の装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees