JPS6325498Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6325498Y2
JPS6325498Y2 JP2370080U JP2370080U JPS6325498Y2 JP S6325498 Y2 JPS6325498 Y2 JP S6325498Y2 JP 2370080 U JP2370080 U JP 2370080U JP 2370080 U JP2370080 U JP 2370080U JP S6325498 Y2 JPS6325498 Y2 JP S6325498Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
cooler
cooling
cooling coil
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2370080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56139979U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2370080U priority Critical patent/JPS6325498Y2/ja
Publication of JPS56139979U publication Critical patent/JPS56139979U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6325498Y2 publication Critical patent/JPS6325498Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Defrosting Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はケースの前面に形成した商品出し入
れ用の開成部に冷却空気によるエアーカーテンを
形成するようにした冷蔵シヨーケースにおいて、
冷却と除霜を同時に行えるようにしたその装置に
関する。
精肉や鮮魚等の商品を陳列販売するためには冷
却器を備えた冷蔵シヨーケースが用いられてい
る。このような冷蔵シヨーケースにおいては、商
品を自由に出し入れできるようにするために、ケ
ースの前部に開成部を設け、更に冷却効果を上げ
るために、ケース内に形成された冷却空気用の風
路と連通させて上記開成部の上部に吹出口を、下
部に吸込口をそれぞれ形成し、吹出口から吹き出
されて吸込口に向かう冷却空気によつて開成部に
エアーカーテンを形成するようにしている。
しかしながら、このようなシヨーケースにおい
ては、冷却器に付着した霜を取り除く時には冷却
を一時中断しているため、ケース内の温度が上昇
するという問題点があつた。
本考案は上述のような従来技術の問題点に鑑
み、ケース内に形成された冷却空気用の風路に複
数の冷却器を設け、これら却器気のうち一部は冷
却は行ない、残りのものは除霜を行なうようにす
ることにより、除霜のために冷却を一時中断する
ことなく、しかもケース内の温度を常に所定に保
持せしめて、冷却、除霜を同時に行なえるように
した冷蔵シヨーケースに関し、以下実施例図に基
いて、本考案を詳述する。
第1図及び第2図において、1はシヨーケース
を構成する外側ケースであり、前部に商品出し入
れのための開成部2が設けられている。外側ケー
ス1内にはその内面に沿つて内側ケース3が設け
られ、内外ケース1,3間には通風用の外側循環
風路4を形成してある。さらに、内側ケース3の
内側には商品収納用ケース5が配設されており、
内側ケース3とケース5との間には冷気のための
内側循環風路6を形成してある。この内側循環風
路6は、必要に応じてケースの左右方向へ所定間
隔で設けられた仕切板7によつていくつかの風路
に区分することもある。
内側循環風路6には送風機8が設けられてお
り、開成部2の下部に形成された吸込口9から送
風機8により吸引された空気は、内側循環風路6
を通つて、開成部2の上部に形成された吹出口1
0から吹き出され、開成部2にエアーカーテンを
形成する。
外側循環風路4にも同様に送風機11が設けら
れており、開成部2の下部に形成された吸込口1
2から送風機11により吸引された空気は、外側
循環風路4を通つて、開成部2の上部外側吹出口
13から吹き出され、開成部2にエアーカーテン
を形成する。
内側循環風路6の中には、例えば三基の冷却器
14a,14b,14cが設けられている。それ
ぞれの冷却器14a,14b,14cには第2図
に示すように冷媒蒸発用の冷却コイル16a,1
6b,16cと除霜用冷媒液枝管15a,15
b,15cとに、フイン20に取り付けられてお
り、第2冷却器14bに組み付けられた冷媒液枝
管15bは膨張弁EVaを介して第1冷却器14
aの冷却コイル16aに接続されている。第3冷
却器14cに組み付けられた冷媒液枝管15cは
膨張弁EVbを介して第2冷却器14の冷却コイ
ル16bに接続され、更に、第1冷却器14aに
組み付けられた冷媒液枝管15aは膨張弁EVa
を介して第3冷却器14cの冷却コイル16cに
接続されている。
それぞれの冷媒液管15a,15b,15cに
は冷却器14a,14b,14cの前にそれぞれ
電磁式開閉弁SVa,SVb,SVcが取り付けられて
おり、冷凍機17から矢印lで示すように、冷媒
液枝管15を通つて送られて来た冷媒は一つの冷
却器の冷媒液枝管を通つて膨張弁に到り、ここか
ら他の一つの冷却器の冷却コイルを通つて吸込管
18により矢印mで示すように冷凍機17へ戻
る。
次に第2図に示す三基の冷却器14a,14
b,14cを設けた場合の冷却器の運転について
説明する。
開閉弁SVaを閉じ、他の開閉弁SVb,SVcを開
いておくと、冷媒液枝管15b及び冷却コイル1
6aには冷媒が流れず、冷媒液枝管15a,15
c及び冷却コイル16b,16cには冷媒が流れ
る。
このときには、第1冷却器14aは、枝管15
aを流れる冷媒液によつて除霜のみがなされ、冷
却コイル16aには冷媒が送られないため、冷却
運転はなされない。しかしケース内の冷却は他の
2つの冷却器14b,14cによつて行なわれ
る。
また、弁SVcを閉じ、他の弁SVa,SVbを開い
た場合には冷却器14bの除霜が行なわれ、弁
SVcを閉じ、他の弁SVa,SVbを開いた場合には
冷却器14cの除霜が行なわれる。これらの弁
SVa,SVb,SVcの開閉制御は、タイマーTから
の信号により所定時間毎に1つの弁を閉じ、他の
2つの弁を開くように行なわれる。なお、各々の
冷却器14a,14b,14cの間には第1図に
示すように断熱材19が介装されており、冷却器
相互間の断熱を図る。
図示実施例では内側循環風路6内に3基の冷却
器14a,14b,14cを設けた場合を示す
が、2基でも或いはn基でも可能であり、その構
成を第3図に示す。また各々の冷却器14a,1
4b,14cはケースの前後方向に配設してもよ
く、或いは左右方向に配設してもよい。
以上のように本考案によれば、それぞれ冷却コ
イルと冷媒液枝管とが組み付けられた複数の冷却
器を冷却空気用の風路に取り付け、一つの冷却器
の冷媒液枝管との他の一つの冷却器の冷却コイル
とを膨張弁を介して接続し、冷媒液枝管のそれぞ
れ開閉弁を取り付けたので、或る冷却器の除霜中
に他の冷却器によりケース内の冷却を行なうこと
ができ、ケース内温度を常時所定に保持し、しか
も除霜のために冷却を一時中断する必要のない冷
蔵シヨーケースを提供できるのである。また、冷
却中の冷却コイルへは、冷却中の他の冷却器にて
予冷された冷媒が各膨張弁から送り込まれるの
で、冷却能力が向上し、成績係数の良好な冷却運
転を行える利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の冷蔵シヨーケースの一例を示
す縦断面図、第2図は本考案の冷却器を示す回路
図、第3図は冷却器がn個の場合を示す図であ
る。 図中、1……外側ケース、2……開成部、3…
…内側ケース、4……外側循環風路、6……内側
循環風路、8,11……送風機、9,12……吸
込口、10,13……吹出口、14a,14b,
14c……冷却器、15……液管、15a,15
b,15c……冷媒液枝管、a,b,c……冷却
コイル、SVa,SVb,SVc……開閉弁、EVa,
EVb,EVc……膨張弁、EXP−V−a,EXP−
V−b,EXP−V−c……膨張弁、16a,1
6b,16c……冷却コイル、17……冷凍機、
18……吸入管、T……タイマ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケースの前部に商品出し入れ用の開成部が設け
    られ、前記ケース内に形成された冷却空気用の風
    路と連通させて前記開成部の上部に吹出口を、下
    部に吸込口をそれぞれ形成し、前記吹出口から吹
    き出された前記吸込口に向かう冷却空気によつて
    前記開成部にエアカーテンを形成するようにした
    シヨーケースにおいて、それぞれ冷媒蒸発用の冷
    却コイルと除霜時の液冷媒送液用冷媒液枝管とが
    フインに組み付けられた複数の冷却器を前記冷却
    空気用風路を横断して並設し、かつ各冷却器の冷
    媒液枝管の出口側はそれぞれ隣の冷却器の冷却コ
    イルの入口側へ、最終冷却器の冷媒液枝管は最初
    の冷却器の冷却コイルの入口側へとそれぞれ膨張
    弁を介して接続し、各冷却コイルの出口側は吸入
    管により冷凍機の吸入側へ接続し、冷凍機の冷媒
    液供給側は液管により各冷媒液枝管の入口側へそ
    れぞれ開閉弁を介して接続し、除霜すべき冷却器
    に冷媒を供給している冷媒液枝管の開閉弁を閉止
    することにより、除霜運転中の冷却器にはその冷
    媒液枝管のみに冷媒が供給され、冷却運転中の冷
    却器の一方の冷却器の冷却コイルには他の冷却運
    転中の冷却器の冷却コイルにより過冷却された冷
    媒が、冷却運転中の他の冷却器の冷却コイルには
    除霜運転中の冷却器の前記冷媒液枝管からの除霜
    により冷却された冷媒がそれぞれ供給されるよう
    にした冷蔵シヨーケース。
JP2370080U 1980-02-26 1980-02-26 Expired JPS6325498Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2370080U JPS6325498Y2 (ja) 1980-02-26 1980-02-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2370080U JPS6325498Y2 (ja) 1980-02-26 1980-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56139979U JPS56139979U (ja) 1981-10-22
JPS6325498Y2 true JPS6325498Y2 (ja) 1988-07-12

Family

ID=29619793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2370080U Expired JPS6325498Y2 (ja) 1980-02-26 1980-02-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6325498Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0519738Y2 (ja) * 1985-07-11 1993-05-24
JP3654412B2 (ja) * 1998-09-30 2005-06-02 富士電機リテイルシステムズ株式会社 冷蔵ショーケースの冷却装置
JP2011190997A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Fuji Electric Co Ltd 冷蔵ショーケース

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56139979U (ja) 1981-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3486347A (en) Self-defrosting refrigerator
JPH07218091A (ja) 冷気誘導路を設けた冷蔵庫
US2336735A (en) Removable cooling unit for compartments
JPS6325498Y2 (ja)
US2292015A (en) Refrigerating apparatus
US3834180A (en) Heat exchange unit
JPS6225952B2 (ja)
JP3083447B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JPS6135909Y2 (ja)
JPS63185359A (ja) 生鮮食料品保存装置
JP2575915B2 (ja) 冷蔵庫
US2787131A (en) Water cooling refrigerator
JPS6320945Y2 (ja)
JPH0156356B2 (ja)
JPS6124857Y2 (ja)
JP2517077B2 (ja) 蓄冷型保冷庫
JPS6142065Y2 (ja)
JP2002340465A (ja) 冷蔵庫
JP3619679B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JPH0424387Y2 (ja)
JPS6135908Y2 (ja)
JPH0548046Y2 (ja)
JP2632103B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JPH08233429A (ja) 冷蔵庫
JPS58217178A (ja) 冷凍,冷蔵オ−プンシヨ−ケ−スの除霜運転方法