JPS63254665A - 筒型電池の刻印装置 - Google Patents

筒型電池の刻印装置

Info

Publication number
JPS63254665A
JPS63254665A JP62089471A JP8947187A JPS63254665A JP S63254665 A JPS63254665 A JP S63254665A JP 62089471 A JP62089471 A JP 62089471A JP 8947187 A JP8947187 A JP 8947187A JP S63254665 A JPS63254665 A JP S63254665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
cell
passage
serial number
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62089471A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Miura
哲郎 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62089471A priority Critical patent/JPS63254665A/ja
Publication of JPS63254665A publication Critical patent/JPS63254665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/559Terminals adapted for cells having curved cross-section, e.g. round, elliptic or button cells
    • H01M50/56Cup shaped terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は外面に熱収縮性樹脂保護膜を有する筒型電池の
刻印装置に関するものである。
従来の技術 従来の製造番号捺印装置における電池の製造工程を第4
図a、b、cに示す。aは捺印装置の略図を示すが、リ
ール16に巻かれた熱収縮性樹脂チューブ2″は巻き取
りリール16へと送シ出される。その時1.捺印用イン
ク11はインク引き伸ばしローラ12の外周面に一定の
膜厚となって引き伸ばされ、凸型の捺印型を装着された
インク移し替えローラ13に移し替えられ、更に転写ロ
ーラ14へと移し替えられ、樹脂チューブ2′へ転写さ
れる。第4図すは上記工程の製造番号3′を付与された
樹脂チューブ2#を示す。第4図Cにおいて工程1では
定寸切りされた上記樹脂チューブ2と、別な工程で製造
された電池1を示し、工程2では電池1が樹脂チューブ
2内に挿入され、工程3で加熱されることによって電池
1に樹脂チューブ2が密着収縮し、電池が完成する。
発明が解決しようとする問題点 上記従来装置では鮮明な捺印を得るためにはインクや捺
印型の調整が難しく、捺印機が複雑になり、かつ高価な
ものとなっていた。又せっかく鮮明な捺印が得られても
取シ扱い上の問題でインクが消えたシかすれたりして商
品価値を損うことがあった。又捺印用インクの乾燥時間
の点から、捺印工程は電池の製造工程とは別工程をとら
ざるを得す、設備費が高くなりそれだけ電池の製造コス
トも割高になっていた。
本発明は上記従来の問題点を解消し、鮮明な製造番号を
容易に得ることのできる外周に熱収縮性樹脂保護膜を有
する円筒型電池の製造番号刻印装置を提供することを目
的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は上記従来の問題点を解消するため、刻印型を用
いて移動する電池の前記樹脂保護膜の表面に製造番号を
刻印する装置である。
作  用 本発明によれば、電池外周に熱収縮性樹脂保護膜形成後
の電池通路に製造番号を示す刻印型を配し、これを電池
表面に押し付けることにより製造番号を刻印するように
しだものである。従って製造番号付与工程は電池製造工
程の中に組み込まれるため、製造工程の簡略化につなが
り、コスト低減が図れると共に、刻印方式のため番号の
消えやかすれがなく鮮明な表示が得られる。
実施例 本発明による実施例を第1図に示す。定寸切りされた前
記樹脂チューブ2に電池1を挿入(工程1〜2)し、こ
れを加熱することにより電池外周に前記樹脂チューブを
密着させ保護膜を形成する(工程3)。この後電池通路
上に配された刻印型により製造番号が刻印される(工程
4)。第3図aは本発明の実施例で用いた刻印型を示し
、bはこれにより製造番号を刻印された“電池を示す。
第2図は第1図の工程3〜4をより具体的に示す図であ
る。加熱部6を通過した電池は通路7を通り加圧ローラ
6により回転しながら刻印型4に押し付けられ外周に製
造番号を転刻される。この時刻印は前記樹脂性保護膜に
のみ転刻され、内部の電池本体はキズ付けられないよう
刻印型は調整可能とされている。電池通路7は加圧ロー
25の軸心を中心とする8部γ′を設けてあり、これに
よシミ池は回転しながら刻印型に押し付けられる。
又電池が回転する距離は一回転以下となるよう接触部8
は決められているため、刻印型を多数配置しても、刻印
の二度打ちはありえない。9は刻印の調整機構、1oは
加圧ローラ6の駆動部である。
発明の効果 本発明によれば、以下のような効果が得られる。
1、取シ扱い上において製造番号の消えやかすれがなく
鮮明な製造番号が得られる; 2、電池本体の製造工程と同一工程で、可能なため設備
費、製造コストの低減につながる。
3、刻印装置が簡単である。
4、樹脂保護膜の表面に文字や模様が印刷されていても
製造番号表示が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の電池製造工程を示す図、第2
図は第1図の熱収縮工程3から製造番号刻印工程4の具
体例を示す図、第3図aは刻印型、同すは製造番号を刻
印された電池を示す図、第4図a、bは従来法による製
造番号捺印工程を示し、Cはそれによる電池の製造工程
を示す図である。 1・・・・・・電池、2・・・・・・定寸切りされた熱
収縮性樹脂チューブ、2′・・・・・・電池外周に収縮
密着され保護膜を形成した熱収縮性樹脂チューブ、2″
・・・・・・定寸切υされる前のフープ状の熱収縮性樹
脂チューブ、3・・・・・・刻印による製造番号、3′
 ・・・・・捺印による製造番号、4・・・・・・刻印
型、5・・・・・・刀口王=−ラ、6・・・・・・加熱
部(ヒータ)、7,7′・・・・・・電池通路、8・・
・・・・加圧ローラと電池との接触部、9・・・・・・
刻印型の調整機構、1o・・・・・・加圧ローラの、駆
動部、11・・・・・捺印用インク、12・・・・・・
インク引き伸ばシローラ、13・・・・・・インク移し
替えローラ、14・・・・・・転写ローラ、16・・・
・・・リール、16・・・・・・巻き取りリール。 代理人の氏名 弁理土中 尾 敏 男 ほか1名第1図
      1−t;e 2−一一外qシ量、N+を望1月iユーブ3−:l鰯寸 第3図 1−−、t5c グーーー終収縮+芝l叩月汁ユーブ 3−1立春号 4−−−−QIJ 岬鴬 ff−−−J倉t9昂1・り

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電池が移動するための通路と、この通路に直交す
    る軸を中心として回転するローラと、ローラを回転する
    ための駆動手段と、前記通路上に凸型の刻印型を前記ロ
    ーラの軸心方向へ伸縮調整可能に配し、通路とローラ外
    周との間に電池径とほぼ同じ間隙を設けたことを特徴と
    する筒型電池の刻印装置。
  2. (2)ローラの外周面が電池を介して前記通路と少なく
    とも電池外周と同じ長さだけ接するようにしたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の筒型電池の刻印装
    置。
JP62089471A 1987-04-10 1987-04-10 筒型電池の刻印装置 Pending JPS63254665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62089471A JPS63254665A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 筒型電池の刻印装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62089471A JPS63254665A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 筒型電池の刻印装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63254665A true JPS63254665A (ja) 1988-10-21

Family

ID=13971635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62089471A Pending JPS63254665A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 筒型電池の刻印装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63254665A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0455742B1 (en) Textured softgels and method and apparatus for the manufacture thereof
JPH0691811B2 (ja) 喫煙物品包装体のマーキング方法及び喫煙物品にマーキングを付する装置
US2037825A (en) Package indicia means
DE60129901D1 (de) Licht abschirmendes Verpackungsverfahren und Verpackungsvorrichtung für photoempfindliches Rollenmaterial.
JPS63254665A (ja) 筒型電池の刻印装置
JP3330939B2 (ja) タイヤのサイドウォール用のマーキングヘッドおよび装置と、それらの実施方法
ITMO960114A1 (it) Dispositivo per decorare piastrelle ceramiche
TW201433300A (zh) 在耳塞上印刷標記之方法及實行此方法之裝置與由該方法製造之耳塞
US3839119A (en) Method for applying pattern to candles
JPS63254663A (ja) 筒型電池
JPS63254664A (ja) 筒型電池の製造法
US5147495A (en) Thermal transfer device
JPS5816881A (ja) 印字装置の駆動方式
JPS634217Y2 (ja)
US4713128A (en) Machine and method for applying miniaturized indicia to articles
CN113733716A (zh) 用于加工高灵敏度发色热敏纸的柔印机及热敏纸加工工艺
US4599129A (en) Machine and method for applying miniaturized indicia to articles
JPS6186263A (ja) ボ−ル表面への印刷方法
JP4684469B2 (ja) ラベル製造装置およびラベル製造方法
JPH0834112A (ja) 転写装置
JP2575342B2 (ja) スリッタマシン
JPH0144168Y2 (ja)
JPH0815783B2 (ja) 転写装置
JPH0422434B2 (ja)
JPH04147862A (ja) 円筒形ボトルの印刷方法,その印刷方法に使用する円筒形ボトル印刷用支持具及びその印刷装置