JPS63254247A - 振り子式動吸振器 - Google Patents

振り子式動吸振器

Info

Publication number
JPS63254247A
JPS63254247A JP8752187A JP8752187A JPS63254247A JP S63254247 A JPS63254247 A JP S63254247A JP 8752187 A JP8752187 A JP 8752187A JP 8752187 A JP8752187 A JP 8752187A JP S63254247 A JPS63254247 A JP S63254247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viscous fluid
vibration absorber
pendulum
dynamic vibration
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8752187A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Yamada
俊一 山田
Takuji Kobori
小堀 鐸二
Isao Nishimura
功 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP8752187A priority Critical patent/JPS63254247A/ja
Publication of JPS63254247A publication Critical patent/JPS63254247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/023Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using fluid means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は地震や風等、建物に作用する振動外力の影響
を低減させるための動吸振器(ダイナミックダンパー)
に関するものである。
〔従来の技術〕
第1図fa)は従来用いられている動吸振器のモデルを
示したもので、付加質量(質量m)をバネ(バネ定数k
)とダンパー(減衰定数C)で構造物(質量M、バネ定
数K)につなげ、付加質量の方に振動を吸収させること
により構造物の振動を低減させることができる。
風や地震等、非定常的な振動を受ける建物への適用例と
しては千葉ポートタワーの例が知られている(日経アー
キテクチュア1986年5月5日号、日経マグロウヒル
社、136頁〜141頁)。
第15図fal〜(elは千葉ポートタワーの頂部に設
置された動吸振器の図であり、図中X方向のレール26
に沿って摺動する質量M+の第1付加マス21とY方向
のレール27に沿って摺動する質量M2の第2付加マス
22を、それぞれX方向、Y方向のバネ24.25(バ
ネ定数Kx。
Kv)で支持し、それぞれ第2付加マス22および建物
に固定された基礎フレーム23につないである。建物が
加振されると、建物と共振して第1付加マス21は第2
付加マス22上のレール26に沿って摺動し、所定の減
衰定数CXを与えるダンパー28によりエネルギーを吸
収して振動を減衰させる。ダンパー28は第1付加マス
21の側面に設けたラック29と円筒状の容器に設けた
ピニオン30との噛み合わせによりビニオン30が回転
し、これに接続した抵抗板(鉛直方向)に対する容器内
の粘性流体の抵抗によって振動を減衰させるようになっ
ている。Y方向についても同様に、建物の振動と共振し
て第2付加マス22が、基礎フレーム23上のレール2
7に沿って摺動し、所定の減衰定数CYを与えるダンパ
ー31によりエネルギーを吸収して振動を減衰させる。
機械の分野における動吸振器の設計において、主振動系
の振動倍率の最大値を最小にするためには、動吸振器と
主振動系に次のような関係があればよいことが知られて
いる(「動吸振器の実用性(1)」、背戸−登、機械の
研究第36巻第4号、1984年、第477頁〜第47
8頁)。
ζ−v3μ/8 (1千μ)   ・・・・・・(2)
ここで、 Ω、= 4に7M  :主振動系の固有振動数ωfi=
、/に7m  :吸振器系の固有振動数μ−m/M  
:吸振器系と主振動系の質量比ζ−C/2ハ1V :吸
振器系の減衰率上記の千葉ポートタワーの例では建物の
固有周期(−次)の計算値、X方向2.3秒(実測2.
3秒)、Y方向2.7秒く実測2.3秒)に対し、X方
向についての質量M+ −10tで、建物の有効質量の
120分の1 (μm1/120)、バネ定数Kx =
0.081 t/c+n、固有周期2.2秒とし、Y方
向についての質量M++Mz=15゜4tで、建物の有
効質量の80分の1 (μm1/80)、バネ定数Ky
 =0.093 t 7cm、固有周期2.6秒として
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述の第1図(alに示されるような従来型
の動吸振器の場合、付加質量の振動周期はT=2π、/
 k / mで表わされる。この動吸振器の周期Tを調
整する場合において、バネ定数を可変とすることは比較
的難しく、調整が困難であるという問題がある。
この発明は、従来の動吸振器に対し、バネ部分を振り子
に置換することにより、上述の問題点の解決を図ったも
のである。
〔問題点を解決するための手段〕
以下、この発明の概要を実施例に対応する図面の符号を
用いて説明する。
この発明の振り子式動吸振器は通常、付加質量およびバ
ネと減衰装置によって構成されている動吸振器のバネ部
分を振り子に置換したもので、付加質量2を吊り材3に
よって吊り下げて建物本体と共振する振り子を形成して
建物の振動を吸収し、該振り子の振動を減衰装置により
減衰させて、地震、風等による建物の被害を防止するこ
とができる。
付加質量2については従来の動吸振器と同様に考えるこ
とができ、例えば建物重量の1150あるいは1/10
0程度の質量を有する鋼材あるいは鉛等の金属を利用す
ることができる。また減衰装置についても従来知られて
いる粘性流体と抵抗板を用いたもの、オイルダンパー、
弾塑性ダンパー、摩擦ダンパー等、種々の形式のものが
利用可能である。
吊り材3についても特に限定する必要はなく、ワイヤー
、鎖あるいは棒材等が利用でき、端部の連結部分はビン
あるいはユニバーサルジヨイント等が望ましい。また、
吊り材3は第5図(a)。
(bl、 (C)に示すような付加質量2の回転を生じ
させないために、第4図(a)、 (b)に示すように
、複数本用いた平行量りにより、付加質量2の移動が回
転を伴なわない水平移動となるようにすることが望まし
い。
〔作 用〕
第1図(a)の従来の動吸振器では、付加質量の振動周
期は、前述のようにT=2π−Jk/mであり、建物の
固有周期(または固有振動数)と動吸振器の付加質量の
振動周期(または振動数)を調整して共振するようにす
る場合、バネ定数kまたは付加質量の質量mによって調
整することになる。
これに対して、この発明の動吸振器は第1図(blのモ
デルのようになり、振り子としての付加質量の振動周期
はT=2π■β/g (#は振り子の長さ、gは重力加
速度)であり、長さβの調整、すなわち吊り材の長さの
調整により振動周期(または振動数)を調整し、建物と
共振させることができる。
なお、固有周期が1.0秒前後の建物では上の式より、
!−25CI11前後とすれば良いことになる。
〔実 施 例〕
次に、図示した実施例について説明する。
第2図および第3図は第1実施例を示したもので、正方
形の付加質量2を4本の吊り材3で支持フレーム4にブ
ランコ型に吊っである。吊り材3端部と付加質量2また
は支持フレーム4との連結部9はユニバーサルジヨイン
トまたはパイプ等を用いたピン構造とする。付加質量2
の下方にはネジ等を用いた調整装置8により高さ調整可
能な抵抗板7が水平に保持され、建物に固定された粘性
流体槽5中の粘性流体4に浸されている。
この粘性抵抗は抵抗板7と粘性流体槽5の底との間の隙
間に生ずる粘性せん断抵抗であり、粘性せん断抵抗力(
F)は、粘性流体の粘性係数(η)、粘性流体を介して
相対運動する二面の面積(A)、その相対速度(V)に
それぞれ比例し、二面の隙間距離(D)に反比例するも
ので、これを式で示せば次のとおりである。
■ Fccη・A (7> ’ 従って、抵抗板7の上下により減衰率を調整することが
できる。
また、この実施例では多点平行吊りのため、全方向に対
し、水平移動する。
なお、振子式であるため、振れると付加質量2の位置は
若干上方へ移動し、抵抗板7の位置が固定されている場
合には、抵抗板7と粘性流体槽5の底面との距離が増す
。しかし、動吸振器として求められる振れ性能は一般に
小さいものでよく、振れ角度にしてθ−10’程度であ
るので上方への移動はほとんどないことと、動吸振器の
ダンパー性能に関してその性能が若干変化しても、地震
や風によるランダム振動をする構造物の源振効果の変動
にほとんど影響を与えないことから、実用上問題になら
ない。
もしも、定常振動をする構造物の振動を吸収しようとす
る場合等、抵抗板7の上方への移動を特になくしたい場
合には、第13図および第14図に示すようにサーボ機
構を有するジヤツキ16あるいはモーター17を使用し
た自動制御機構により抵抗板7の水平位置を付加質量2
の振れに、かかわらず一定にすることもできる。
第14図中18は互いにかみ合うかさ歯車を示し、ねじ
棒からなる抵抗板7の支持軸のまわりに螺合するさや管
19をモーター17で回転させて、抵抗板7を上下させ
る。
また、第13図および第14図の抵抗板7の支持軸上端
を吊り材の支持点と置き代えて考えれば吊り材の長さを
調整することができ、動吸振器の周期コントロールが可
能となる。特にサーボ機構を有したものにすれば構造物
の固有周期の変化にも追従できるアクティブな動吸振器
になる。
第6図(al〜fdlは付加質量2と支持フレーム4の
形状のバリエーションを示したもので、第6図(a)お
よび第6図(dlのものは付加質量2と支持フレーム4
の方向を変え、支持フレーム4を小型化している。
第7図および第8図は第2実施例として、粘性流体槽5
を支持フレーム4内に組み込んだものを示している。こ
の場合、動吸振器1は正方形断面の直方体であり、床上
または床下にコンパクトに設置でき、高さLも5Qcm
以下が可能である。また第9図に示すように数個重ねて
使用し、設置スペースを節約することもできる。
第10図(al、 (bl、 telは第3実施例を示
したもので、第10図(alでは付加質量2を二段ぼり
あるいは二重スラブ11の空洞内に吊り下げ、粘性流体
槽5を下段のはりまたはスラブ上に設置し、抵抗板7を
粘性流体6中に浸している。第10図fblでははりま
たはスラブ1に固定された抵抗板7を吊り材3によって
吊支持された付加質量2上の粘性流体槽5の粘性流体6
中に浸している。また、10図(C1では、付加質量2
を二重スラブ11”の空洞内に充填した粘性流体6中に
浸してあり、この場合、付加質量2が抵抗板の役目も兼
ねている。
第11図および第12図は第4実施例を示したものであ
る。この実施例では、円筒状の支持フレームにネジ部1
3で螺合する蓋12を設げ、この蓋12に吊り材3で付
加質量2を吊り下げて振り子を形成している。図中15
は吊り材3の蓋12位置での吊り点を示す。付加質量2
の下側には支持フレーム4内に充填した粘性流体6中に
浸される抵抗板7があり、ハンドル14で蓋2を回転さ
せ高さを調整することができる。
従って、減衰率の調整、周期の調整が容易である。
〔発明の効果〕
振り子式に付加質量を振動させる構成としたため、建物
と共振させるための周期の調整が従来のハネ式に比べ、
はるかに簡単であり、効果的な振動吸収が期待できる。
振り子の長さは、例えば固有周期力月、0秒前後の建物
の場合で、25cm前後であり、比較的場所をとらない
【図面の簡単な説明】
第1図fan、 fb)はそれぞれ従来の動吸振器とこ
の発明の動吸振器を比較して示したモデル図、第2図お
よび第3図はそれぞれこの発明の第1実施例の斜視図お
よび鉛直断面図、第4図(a)。 (blは振り子部分の水平移動を示す正面図、第5図(
at、 fbl、 (clは比較例として振り子部分の
回転の様子を示す正面図、第6図fa1. (bl、 
(c+、 (d)は第1実施例の変形例をN酪化して示
した斜視図、第7図および第8図はそれぞれ第2実施例
の斜視図および鉛直断面図、第9図は重ねて使用する場
合の正面図、第10図(a)、中1.ffC)は第3実
施例の鉛直断面図、第11図および第12図はそれぞれ
第4実施例の鉛直断面図および平面図、第13図および
第14図は抵抗板の高さ調整機構の一例を示す鉛直断面
図、第15図(a)、 (b)。 (C1,fd)、 fe)はそれぞれ従来例の斜視図、
下段の水平断面図、Y方向の縦断面図、上段の水平断面
図、およびX方向の縦断面図である。 1・・・動吸振器、2・・・付加質量、3・・・吊り材
、4・・・支持フレーム、5・・・粘性流体槽、6・・
・粘性流体、7・・・抵抗板、8・・・調整装置、9・
・・連結部、10・・・柱、11・・・二重スラブ、1
2・・・蓋、13・・・ネジ部、14・・・ハンドル、
15・・・吊り点、16・・・ジヤツキ、17・・・モ
ーター、18・・・がさ歯車、19・・・さや管。 第11図 第12図 第9図 第10図 (C) −3らn−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)付加質量を吊り材によって吊り下げてなる振り子
    と該振り子の振動を減衰させる減衰装置とを組み合わせ
    てなることを特徴とする振り子式動吸振器。
  2. (2)付加質量は複数本の吊り材によって平行に吊って
    ある特許請求の範囲第1項記載の振り子式動吸振器。
  3. (3)減衰装置は粘性流体を充填してなる粘性流体槽と
    付加質量の下方に取り付けられ、前記粘性流体中に水平
    に保持される抵抗板とからなる特許請求の範囲第1項記
    載の振り子式動吸振器。
JP8752187A 1987-04-09 1987-04-09 振り子式動吸振器 Pending JPS63254247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8752187A JPS63254247A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 振り子式動吸振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8752187A JPS63254247A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 振り子式動吸振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63254247A true JPS63254247A (ja) 1988-10-20

Family

ID=13917297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8752187A Pending JPS63254247A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 振り子式動吸振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63254247A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04194431A (ja) * 1990-11-28 1992-07-14 Kumagai Gumi Co Ltd 制振装置
JP2007040034A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Daiwa House Ind Co Ltd チューンドマスダンパーを用いた制振装置
JP5149453B1 (ja) * 2012-07-17 2013-02-20 株式会社免制震ディバイス 構造物の制振装置
JP5399540B1 (ja) * 2012-07-17 2014-01-29 株式会社免制震ディバイス 構造物の制振装置
CN106051032A (zh) * 2016-08-17 2016-10-26 广东工业大学 一种用于吊装过程的动力吸振装置
EP3433509B1 (de) * 2016-11-29 2020-05-13 Burkhard Dahl Kompaktes räumliches ellipsoid-massenpendel

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136740B2 (ja) * 1979-12-06 1986-08-20 Denki Kagaku Kogyo Kk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136740B2 (ja) * 1979-12-06 1986-08-20 Denki Kagaku Kogyo Kk

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04194431A (ja) * 1990-11-28 1992-07-14 Kumagai Gumi Co Ltd 制振装置
JP2007040034A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Daiwa House Ind Co Ltd チューンドマスダンパーを用いた制振装置
JP5149453B1 (ja) * 2012-07-17 2013-02-20 株式会社免制震ディバイス 構造物の制振装置
JP5399540B1 (ja) * 2012-07-17 2014-01-29 株式会社免制震ディバイス 構造物の制振装置
CN106051032A (zh) * 2016-08-17 2016-10-26 广东工业大学 一种用于吊装过程的动力吸振装置
EP3433509B1 (de) * 2016-11-29 2020-05-13 Burkhard Dahl Kompaktes räumliches ellipsoid-massenpendel
US11255395B2 (en) 2016-11-29 2022-02-22 Burkhard Dahl Compact spatial ellipsoidal mass pendulum

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5016409A (en) Method for restraining response of a structure to outside disturbances and apparatus therefor
JPH01131768A (ja) 構造物の振動抑制装置
JPH0370075B2 (ja)
JPS63254247A (ja) 振り子式動吸振器
KR20190089972A (ko) 동조 다이내믹 댐퍼 및 진동의 진폭을 감소시키는 방법
JPS6376932A (ja) 建物用動吸振器
JPS63297837A (ja) 2重動吸振器
JP2020002545A (ja) 振り子式制振装置
EP3859187A1 (en) Pendulum vibration damper
JP6289929B2 (ja) 構造物の制振装置及びその諸元設定方法
JP7312342B2 (ja) 制振装置及び制振構造
JPS63297673A (ja) 動吸振屋根
JP3803940B2 (ja) 直交2方向の建物周期が異なる超高層建物の制振装置
JPH03144137A (ja) 構造物の上下振動吸収装置
JPH03265735A (ja) 構造物の振動吸収装置
JP2020190286A (ja) 免震装置
JPH0355367A (ja) 塔状構造物用制振装置
JPS63114773A (ja) 動吸振器
JP2903075B2 (ja) 多自由度動吸振装置
CN113668711B (zh) 一种水平双向和竖向变形解耦的三维隔振/震支座
JP3884835B2 (ja) 免振床装置
JP6488586B2 (ja) 制振システム及び制振システムの調整方法
JPH054529B2 (ja)
JPH02282584A (ja) 連結式2重振り子水槽ダンパー
JPH01263373A (ja) 高層の免震建物