JPH0355367A - 塔状構造物用制振装置 - Google Patents

塔状構造物用制振装置

Info

Publication number
JPH0355367A
JPH0355367A JP1174273A JP17427389A JPH0355367A JP H0355367 A JPH0355367 A JP H0355367A JP 1174273 A JP1174273 A JP 1174273A JP 17427389 A JP17427389 A JP 17427389A JP H0355367 A JPH0355367 A JP H0355367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
tower
liquid column
orifice
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1174273A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH083286B2 (ja
Inventor
Toichi Sakai
坂井 藤一
Shingo Takaeda
高枝 新伍
Toshihiro Tamaki
玉木 利裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to CA000609866A priority Critical patent/CA1314570C/en
Priority to US07/401,894 priority patent/US5070663A/en
Priority to AU40907/89A priority patent/AU619889B2/en
Priority to EP89116181A priority patent/EP0361125B1/en
Priority to ES89116181T priority patent/ES2023519B3/es
Priority to DE8989116181T priority patent/DE68900179D1/de
Priority to NZ230525A priority patent/NZ230525A/en
Priority to KR1019890012878A priority patent/KR930009608B1/ko
Priority to CN 89106976 priority patent/CN1016877B/zh
Priority to BR898905623A priority patent/BR8905623A/pt
Publication of JPH0355367A publication Critical patent/JPH0355367A/ja
Priority to SG985/91A priority patent/SG98591G/en
Priority to HK253/92A priority patent/HK25392A/xx
Publication of JPH083286B2 publication Critical patent/JPH083286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/02Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate withstanding earthquake or sinking of ground
    • E04H9/021Bearing, supporting or connecting constructions specially adapted for such buildings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/023Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using fluid means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/02Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate withstanding earthquake or sinking of ground
    • E04H9/021Bearing, supporting or connecting constructions specially adapted for such buildings
    • E04H9/0215Bearing, supporting or connecting constructions specially adapted for such buildings involving active or passive dynamic mass damping systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/14Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate against other dangerous influences, e.g. tornadoes, floods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、塔状構造物が風や地震によって振動するのを
抑える制振装置に関するものである.〔従来の技術〕 近年、高層建築物や吊り橋、斜張橋の塔などの塔状構造
物の地震や風に対する振動防止技術として、動吸振器の
原理に基づく制振装置が考えられるようになり、種々の
提案がなされている。
一般に動吸振器は、構造物の固有振動数に同調するよう
な固有振動数と、適当な減衰機構を保有させることによ
り、構造物の振動エネルギーを吸収して、その振動を抑
制することを原理とし、その実施形態には種々のものが
考えられる。
この形態として通常は、質量とばねとダンバーを組み合
わせたものが使われる。しかしながら、この場合には、
次のような問題がある。
■ 固有振動数の調節が困難である。
■ ばね及びダンバー等の経年変化に対するメンテナン
スが必要である。
■ 構造,機構が?j!雑になる。
■ 制振装置を収納するスペースに制約を受ける.最近
、これらの問題点を解決する一つの手段として、特開昭
62−101764号公報、特開昭62−292943
号公報または特開昭63−172092号公報等で液体
を貯留するタンク内において、液体の自由表面波動(ス
.ロッシング)を利用する動吸振器が提案されている。
これらは、スロッシングの固有振動数を構造物の固有振
動数に同調させ、且つ液中に多孔性部材等の流体の運動
に対する障害物を設けて振動を減衰させる機構としてい
る。しかしながら、これらには次のような問題がある。
■ 大振幅の振動に対してスロソシングの挙動は非常に
?19!になり、固有振動数と減衰性による割振効果算
出が困難になる。
■ 多孔性部材等による減衰性が明確でなく、その算出
が困難である。
■ 液体を貯留するタンクの大きさ等により、該構造物
の設置スペースに制約を受ける。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、上記の事実に鑑みてなされたもので、所要の
制振機能を精度よく発揮でき、且つ該構造物の設置スペ
ースに自由性の高い制振装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達或するために本発明は、塔状構造物に、
両端の立ち上がり部に液面を有する任意形状の液柱管を
配設し、該液柱管の中間部にオリフィスを設けた構戊と
している。
〔作 用〕
塔状横造物の振動によって液柱管内の液は、管の長さ方
向に往復移動し、液面は上下に振動する。
このときの液の動きをオリフィスで適度に減衰させ、構
造物の振動を抑制する。液体の運動が1次元的であり、
減衰率のコントロールが自由にできる。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を、図面を用いて説明する。
第1図は、塔状構造物用制振装置の図である。
この制振装置Aは、図示しない塔状構造物(以下「構造
物」という。)の振動の変位が大きい個所に設けられた
液柱管1、液体2及びオリフィス3で横或されている。
液体2は液面2aが液柱管lの両端の立ち上がり部にく
るように注入される。
液柱管1の断面形状は、円形でも良いが、正方形,長方
形等の矩形その他任意の形状でよい。又、液柱管1の長
さ方向も任意の曲線を描いてよい。
構造物が矢符号Sの方向に揺れると、液の自由表面2a
がBの方向に上下に振動する。液2自身にも減衰能力が
あるが、液の上下の運動は主としてオリフィス3によっ
て減衰される。
構造物の振動エネルギーは液柱管1内の液2の往復運動
によって吸収され、構造物の割振がされる。そして、オ
リフィス3の減衰率を適当に設定することによって、こ
の振動エネルギーの吸収が効率良くなるように助けてい
る。なお、オリフィス3は複数個所に設けられてもよい
このような構或の制振装置をT L C D (Tun
edLiquid Column Damper)  
と呼ぶことにする。
この制振装置の液柱管内の液2の振動方程式は、構造物
の変位Sに対して、自由表面2aの変位をBとすると、 2 で表される。式中で、ρは液体の密度、gは重力加速度
、Aは液柱管1の断面積、Lは液柱管に沿った両端の液
面2aの間の長さ、Cは両端の液面2a間の水平距離、
Kはオリフィス3の絞り率によって決まる係数(圧力損
失係数)である。さらにBおよびSに冠したく・)印は
時間微分を示す。
この式で、右辺の項は、液2を振動せしめると同時に塔
状構造物の振動を抑制する反力になり得る。この振動方
程弐の左辺第1項と第3項は、各々質量効果およびバネ
効果を表すが、これら2つの項から液柱振動の固有周期
Tが、 T=2πFτ71jー のように得られる。
次に、左辺第2項は、液柱管1内に設けたオリフィス3
による液2の振動の減衰性を表す項である。この減衰性
は構造物の振動に対する制振作用上重要な役割を果たす
ものである。つまり、液柱が振動して構造物に対し充分
な制振効果をもたらすためには、この減衰量が最適な値
に定量化されなければならない。従来の多孔性部材等に
よる構造では、この減衰性が容易に定量化できなかった
が、オリフィスによれば、圧力損失係数Kが既知の定数
として与えられているため、この定量化が容易かつ確実
に実現され得る。本発明は、液柱管にこのオリフィスを
配して、制振効果の算出、ひいてはTLCDの設計を容
易にかつ確実に行えるようにしたものである。
第2図は、このTLCDの配設により、塔状横造物の振
動を抑制することが可能であることを示す応答曲線の計
算例である。同図において縦軸は塔状構造物の応答倍率
を示し、横軸は入力振動数比、即ち、(塔状構造物の固
有振動数/外力の固有振動数)により求まる値である。
このように、振動方程弐を簡単な形でかつ確実に定量化
できることにより、制振装置としてのTLCDの設計は
、次のようにチャート化することができるほど簡易にな
る。
以下その簡易設計法について説明する。
先ず、液柱振動の固有周期Tは、上述の通り得られてい
る。一方、構造物の固有振動数は構造物の設計段階のデ
ータにより求められる。これらによって、構造物の固有
振動数とTLCDすなわち液柱管の固有振動数の比、つ
まり同調比が1に近いものになるように、長さしが決め
られる。
第3図は、振動による液柱の変位量を示す応答値R0を
縦軸にとり、横軸に割振装置の減衰率h,をとって、両
者の関係を示した線図である。これらは、オリフィスの
絞り率αの変化により各曲線に示すように変化する。α
1 ,α2 ,α3はオリフィスの絞り率で、α1が小
さく (開口が大きい)、α3の方が大きいく開口が小
さい〉。R,とh0はほぼ比例関係にあり、絞り率αが
大きい程直線は、減衰率が大きくなる方向(横軸と平行
な方向)に傾くことを示す。
第4図(a)は構造物の応答値R,と制振装置の減衰率
hl,との関係を示した腺図である。ここにμ=制振装
置の有効質量/構造物の等価質量であり、μ1は小さく
μ3の方が大きい値である。減衰率h,が大きくなると
、応答値R,は下がるが、減衰率hDがある程度を越え
ると、再び上昇する。
構造物の応答値の許容限界をRsLとして横軸に平行な
点線を引き、これと交点を有することができるμの値か
ら割振装置の有効質量即ち装置の大きさが決められる。
今μ=μ2と決め、μ2の曲線との交点になる減衰率h
0の値をhDA及びh。とする。減衰率hl)がこの範
囲内に入っていれば、構造物の応答値を限界Rst内に
することができる。
又、この中間のh0。、が最適な減衰率となる。
第4図(blは、振動による制振装置の応答値R0を縦
軸にとり、横軸に制41i装置の減衰率h,をとって、
両者の関係がμの値を変えることにより変化する様子を
示した線図である。減衰率h0が大きくなると応答値R
,は小さくなる。また、減衰率h0が小さくなると応答
値RI,は急激に大きくなる。ここで、許容される液柱
の応答値R,dよ、割振装置を設置する場所などによっ
て、液面2aが動き得る勧囲によって決められる値であ
る。R。。は、μ2の場合の最適減衰率h0。1となる
液柱の応答値で、許容される液柱の応答値RIILより
小さい値が選択される。
第4図(C)は、振動による割振装置の応答値R,を縦
軸にとり、横軸に割振装置の減衰率h0をとって、μ2
の場合のオリフィスの絞り率αの変化による減衰率h,
の変化を示した線図である。縦軸に上記手順によって決
定された液柱の応答値R。0をとり、第4図(a)の説
明で求められた最適な減衰率h,。1との交点を求める
。図からこの交点はα2の直線上に求められる。
以上によって、制振装置の最適な減衰率h0。pLその
他の特性値が決定される。
第3図、第4図の各線図は、液柱管及びオリフィスに関
し計算により求められるもので、明確な定量化が可能な
ものである。従来のスロッシングによる割振装置では、
スロンシング運動や、多孔性部材などでの減衰の複雑さ
のために、このような減衰率の定量化が困難であったが
、液柱管にオリフィスを利用することによって、定量化
が容易になり、割振装置の性能が向上し、製作も容易に
なった。
第5図は、一次振動モードの場合の本発明の一実施例の
ttS或全体を示す図で、割振装置Aは、通常最も効果
を発揮できる塔状構造物4の頂部近傍に設けられている
。因みに、二次振動モードの場合は、振幅の最大の位置
は中間部になることもあるので、その近辺に設けること
になる。また吊り橋の塔の場合は、その下端は基部で、
その上端はワイヤーで固定されるので、中間が最大振幅
となり、中間部に設けられる。
第6図は、液柱管lの配管経路を説明する図である。塔
状横造物4の設置場所に、他の障害物5がある場合、従
来の制振装置は設置できなかった。
即ち、設置のための専用のスペースが必要であった。し
かし本発明の制振装置であれば、液柱管1の長ささえ確
保できれば、途中の形状は任意であり、迂回しても固有
振動数には影響がない。従って、割振装置設置のための
特別のスペースも不要である。又、液体2は通常水を使
用するので、消火用の水及び設備用水として使用する等
、多機能に使用できる。
第7図は、高架タンク等の球形の塔状横造物に設置した
例を示す。TLCDからなる制振装置Aをタンク6の底
部から頂部にかけて外形に沿って設けている。この場合
、制振装置Aを直角に組み合わせて2つ設ければ、タン
クの据え付け面の方向の全ての振動に対応できる。
第8図は、多数の割振装置Aを球形のタンク6に取付け
た実施例である。構造物全体の固有振動の周期が短い場
合には第7図ではなく、本実施例のようになる。
第9図は、建設中の構造物に本発明のTLCDからなる
制振装置Aを設置した例である。塔状構造物4は、完或
後ばかりでなく、その建設中から風や地震による振動を
受けるので、建設中から制振装置がある方が望ましい。
そこで、振動の生じ易い個所に割振装置A,Aを設けて
いる。7は塔状構造物を建設するクレーンである。
第lO図は、塔状構造物4を建設中のクレーン8に、本
発明の割振装置を設けた実施例である。
第9図の制振装置の場合、建物が上に延設されるに従っ
て、制振装置も移設する必要がある。ところが、クレー
ン8をクリーバークレーン及び、これに類するクレーン
で塔状構造物4が上方に延設されるのに従って上昇する
クレーンに設ければ、塔状横造物4は、その建設中から
常に、頂部に割振装置を備えているのと同しになる。従
って、移設する必要もない。
第11図は塔状構造物4としての展望台に本発明の割振
装置を使用した例である。展望台4の窓枠等を利用して
本発明の制振装置Aを設置している。振動の周期、スペ
ース上の制約及びデザイン上から図のように多くの制振
装置で展望台を囲んでいる。このような配置から、展望
台の水平方向の振動は全て制振される。
第12図は、絞り率の調整が可能な可変オリフィスの1
例を示す図である。矩形断面をした液柱管l内の左右両
側に固定部材10.10を取付け、この間に可動部材9
,9を設けて可変オリフィス1lを構或している。可動
部材9,9は、液柱管1の管路壁を貫通して設けられる
が、管路壁との間は公知の水密構造となっている。そし
て、この可動部材9,9の一方または双方には、図示し
ない駆動手段が設けられ、操作用のハンドル等によって
液柱管1の外側から液柱管1内に進退できる.したがっ
て、液柱管1の外側から自由に可動孔9aの大きさを変
更でき、オリフィスの絞り率を調節可能としている。
第l3図は第12図における固定部材10を省略し、し
かも可動部材9を液柱管1の一方側からのみ挿入する構
戒とした可変オリフィス11である。
第14図は、液柱管1の断面を閉止できる大きさの可動
部材9を、軸9bによって矢符号のように回動可能に設
けた構成の可変オリフィスl1の例である。
第15図は、外側が円弧状に形威された可動部材9を相
対向するように設け、液柱管lに該円弧状の可動部材を
収容する膨出部1cを形威した例である。相対向する可
動部材9は、液柱管の外部で連結されて図示しない中心
軸で軸支され、矢符号のように回動して可変オリフィス
11を構威している。
このような可変オリフィス11を使用すれば、割振装置
の減衰率h!lを簡単に変更することができ、さらに、
液柱管1に注入する液量を加減して両端の液面2aの間
の液柱管に沿った長さLを合わせて変化させると、建設
中の構造物に使用する場合でも、構造物の固有振動数の
変化等、使用条件の変化にも容易に追従できるようにな
る。
第16図は、本発明の制振装置Aを直角に組み合わせた
実施例である。塔状構造物の振動を抑制するとき、一方
向のみに限らず二方向以上について振動を吸収する必要
が生じ、二種類の液柱管を互いに直角に配置することが
ある。その場合、まず第16図(a)のような配置が考
えられる。二つの液柱管l,1′の両側の立ち上がり部
間の距離、(以後「立ち上がり幅」という。}をそれぞ
れBB′とし、液柱管1,1′の幅をw , w’とす
ると、設置のためにB’ X (B+W’ )のスペー
スが必要で、液体2の量も両者を含めた分だけ必要にな
る.構造物が大きいε長さぽかりでなく幅も数メートル
に達し、設置スペース、液量ともに大きな負担となる. これに対し、第16図(b)の実施例は、二つの液柱管
1,1′を水平部分で交叉させ、交叉部分1aの管路を
共通にしている。そして、オリフィス3は各液柱管1,
1′に必要に応じた個数が設けられる。このような構或
とすれば、BXB’のみのスペースで設置でき、交叉部
分1aの?fL量も減少できる。なお、交叉部分1aは
必ずしも液柱管l,1′の中央にある必要はなく、液柱
管の端部に設けられてもよい。
第17図は、液柱管の両端の立ち上がり部分を接続して
回廊型の液柱管lとした実施例である。
同図において12は蓋で、液2や後述する不活性ガスの
注入をするためのものである。上述した第1図の実施例
のように液柱管1の両端立ち上がり部が開放されている
場合、長期間の使用によって液体が蒸発して割振効果が
減少する。また、予測を越える大振幅に見舞われると、
液体が溢れ出る。
さらに、液面2a近傍の液柱管1の内壁に錆や腐食など
が発生し易い。
そこで、第17図のように両端を接続した回廊型の液柱
管1とすれば、液体2の蒸発や、大振幅の際の溢れを防
止できる。また、不活性ガスを封入しておけば、液面2
a近傍の内壁の錆なども防止できる。
塔状構造物はその建設段階に応じて振動特性が変化する
。これに対して前述したように制振装置Aの液量を変化
させれば、ある程度の変化には対応できる.しかし、液
量の変化のみでは追随できない場合も多く、そのような
場合、液柱管lを長さの異なるものと交換する必要があ
り、交換のための作業も大変であり、また、経済的な負
担も大きくなる。
そこで、第18図の実施例では、液が充満している液柱
管lの底部水平部分について、長さを変更できるように
している。同図に示すように、液柱管1の水平部に摺動
部1bを形威し、止水パッキング13を設けて水密横造
とし、液柱管1の立ち上がり幅Bを変えて両端の液面2
aの間の液柱管に沿った長さLを変更可能なIN戒とし
たものである。
このような構威としているので、建設段階に応じて液量
や長さを変更して最適の振動特性にできるとともに、塔
状構造物の架設中でも、割振機能を維持した状態で簡単
に振動特性を変化できる。
本発明の割振装置に使用される液体は、通常は水が使用
される。しかし、寒冷地などにおいて水が凍結すれば、
制振機能が発揮できなくなる。そのため、熱源から′m
続的に熱を供給して凍結を防止する等の必要があり、装
置のメンテナンス費用も大きくなる。
そこで、本発明では、必要に応じエチレングリコール等
の不凍液を混入して凍結を防止することとしている. 〔発明の効果〕 以上に説明したように本発明の制振装置によれば、以下
のような効果を奏する。
■ 力学的に明解なオリフィスを使用するので、各特性
値の定量化が容易になり、高性能の制振装置を得ること
ができる。
■ 液柱管の長さ及び液の量を加減することによって、
構造物建設の進行に伴う固有振動数の変化に対応できる
ので、構造物の建設段階にも容易に利用できる。
■ 管路の長さが同じであれば、中間の形状は任意であ
るから、設置スペースに自由度がある。
■ ばね及びダンバー等の経年劣化部分がないので、メ
ンテナンスが容易である。
■ 可変オリフィスを利用すれば、構造物の建設段階で
使用条件が変化する場合にも、容易に対応できる。
■ 液柱管の管路を共有して交叉させることによって、
設置スペースと液量を減少でき、全ての方向の振動を制
振できる装置を得ることができる。
■ 液柱管を回廊型とすることで、液体の蒸発や液柱管
の内壁の錆等を防止することができる。
■ 不凍液の混入で寒冷地でも凍結の心配がなく使用で
き、熱源等の設備が不要で、メンテナンスも簡単になる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の割振装置の構威を示す図、第2図は本
発明の割振装置による塔状構造物の応答倍率一人力振動
数比の一例を示す線図、 第3図は液柱の応答値R0一制振装置の減衰率hDO線
図、 第4図(a)は構造物の応答値R,一制振装置の減衰率
hゎの締図、 (b3は割振装置の応答値R,一制振装置の減衰率hD
O線図、 (C1はμ2の場合の制WR装置の応答値R,一制振装
置の減衰率h0の線図、 第5図は本発明の制振装置の構造図、 第6図は液柱管の迂回を示す斜視図、 第7図は本発明の割振装置を球形の構造物に使用した図
でfa)は正面図、(blは上面図、第8図は球形の構
造物に使用した他の使用例の正面図、 第9図は本発明の割振装置を建設中の構造物に使用した
例を示す斜視図、 第10図は本発明の割振装置をクリーバークレーンに適
用した場合のl実施例の構或図、第11図は本発明の制
振装置を展望台に使用した例を示す正面図、 第12図は可変オリフィスの1構成例を示す図で(a)
は正面の断面図、(b)は横断面図、第13図は可変オ
リフィスの別の構戒例を示す図で、(a)は正面の断面
図、(blは横断面図、第14図,第15図はそれぞれ
可変オリフィスのさらに別の構威例を示す断面図、 第16図(a)は制振装置を直角に組み合わせた実施例
の斜視図、(blは液柱管を交叉させた制振装置の実施
例を示す斜視図、 第17図は回廊型の液柱管を使用した実施例を示す斜視
図、 第18図は液柱管の長さが可変な割振装置の構成を示す
図である。 1・・・液柱管、la・・・交叉部、1b・・・摺動部
、2・・・液体、2a・・・液面、3・・・オリフィス
、4・・・塔状構造物、11・・・可変オリフィス 第 5 図 第 6 図 (a) (b) 第 7 図 第8 図 第10図 第11図 ((+) (b) 第12図 11ヒTジ5グリフ4ス、 11シ1゜ズリフィス (G) (b) 第13図 と丁動魯?.11fltプリフィス g  r   IAzi’t 〕    , 90打biし Sb軸 (b) 第16図 j プ「一ノフイス !,,l<ノ,a,#+, 第18図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塔状構造物に、両端の立ち上がり部に液面を有す
    る任意形状の液柱管を配設し、該液柱管の中間部にオリ
    フィスを設けたことを特徴とする塔状構造物用制振装置
  2. (2)塔状構造物を構築するクレーンの本体部に、両端
    の立ち上がり部に液面を有する任意形状の液柱管を配設
    し、該液柱管の中間部にオリフィスを設けたことを特徴
    とする塔状構造物用制振装置。
  3. (3)オリフィスを絞り率の調整が可能な可変オリフィ
    スとしたことを特徴とする請求項1又は2記載の塔状構
    造物用制振装置。
  4. (4)塔状構造物に、両端の立ち上がり部に液面を有す
    る二つの液柱管を、水平部分で管路を共有する交叉状態
    にして配置し、前記二つの液柱管それぞれについて中間
    部にオリフィスを設けたことを特徴とする塔状構造物用
    制振装置。
  5. (5)液柱管の両端の立ち上がり部を管路で連通して接
    続し、回廊型の液柱管としたことを特徴とする請求項1
    から4の何れかに記載の塔状構造物用制振装置。
  6. (6)液柱管の中間に水密構造の摺動部を設け、液柱管
    の長さを可変としたことを特徴とする請求項1から5の
    何れかに記載の塔状構造物用制振装置。
  7. (7)液性管内の液体に不凍液を混入したことを特徴と
    する請求項1から6の何れかに記載の塔状構造物用制振
    装置。
JP1174273A 1988-09-08 1989-07-07 塔状構造物用制振装置 Expired - Fee Related JPH083286B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA000609866A CA1314570C (en) 1988-09-08 1989-08-30 Damping device for tower-like structure
US07/401,894 US5070663A (en) 1988-09-08 1989-08-30 Damping device for tower-like structure
AU40907/89A AU619889B2 (en) 1988-09-08 1989-08-30 Damping device for tower-like structure
EP89116181A EP0361125B1 (en) 1988-09-08 1989-09-01 Damping device for tower-like structure
ES89116181T ES2023519B3 (es) 1988-09-08 1989-09-01 Dispositivo de humidificacion para estructura tipo torre
DE8989116181T DE68900179D1 (de) 1988-09-08 1989-09-01 Daempfungsvorrichtung fuer turmartige strukturen.
NZ230525A NZ230525A (en) 1988-09-08 1989-09-01 Vibration damping device: liquid holding u-tube with intermediate damper with orifice
KR1019890012878A KR930009608B1 (ko) 1988-09-08 1989-09-06 탑상구조물용 제진장치
CN 89106976 CN1016877B (zh) 1988-09-08 1989-09-07 塔式结构的减振装置
BR898905623A BR8905623A (pt) 1989-04-20 1989-11-01 Dispositivo amortecedor para uma estrutura semelhante a torre
SG985/91A SG98591G (en) 1988-09-08 1991-11-23 Damping device for tower-like structure
HK253/92A HK25392A (en) 1988-09-08 1992-04-09 Damping device for tower-like structure

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-223498 1988-09-08
JP22349888 1988-09-08
JP9869489 1989-04-20
JP1-98694 1989-04-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0355367A true JPH0355367A (ja) 1991-03-11
JPH083286B2 JPH083286B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=26439818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1174273A Expired - Fee Related JPH083286B2 (ja) 1988-09-08 1989-07-07 塔状構造物用制振装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH083286B2 (ja)
KR (1) KR930009608B1 (ja)
ES (1) ES2023519B3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035580A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Shimizu Corp 蓄熱槽を兼用する振動抑制装置
JPH0455578A (ja) * 1990-06-26 1992-02-24 Kumagai Gumi Co Ltd 液柱管ダンパ
JP2008274960A (ja) * 1998-07-28 2008-11-13 Neg Micon As U字形状の振動減衰手段を有する風力タービンブレード
CN104033533A (zh) * 2014-05-22 2014-09-10 中国科学院力学研究所 一种抑制浮式平台整体运动的蛇形调谐液柱阻尼器
CN107604817A (zh) * 2017-09-28 2018-01-19 中交路桥华南工程有限公司 斜拉桥异形独柱塔分段施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102082811B1 (ko) * 2014-03-25 2020-03-02 한국조선해양 주식회사 오리피스 장치 및 이를 포함하는 동조 액주관 댐퍼

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62292943A (ja) * 1986-06-10 1987-12-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 動吸振器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62292943A (ja) * 1986-06-10 1987-12-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 動吸振器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035580A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Shimizu Corp 蓄熱槽を兼用する振動抑制装置
JPH0455578A (ja) * 1990-06-26 1992-02-24 Kumagai Gumi Co Ltd 液柱管ダンパ
JP2008274960A (ja) * 1998-07-28 2008-11-13 Neg Micon As U字形状の振動減衰手段を有する風力タービンブレード
CN104033533A (zh) * 2014-05-22 2014-09-10 中国科学院力学研究所 一种抑制浮式平台整体运动的蛇形调谐液柱阻尼器
CN104033533B (zh) * 2014-05-22 2015-12-09 中国科学院力学研究所 一种抑制浮式平台整体运动的蛇形调谐液柱阻尼器
CN107604817A (zh) * 2017-09-28 2018-01-19 中交路桥华南工程有限公司 斜拉桥异形独柱塔分段施工方法
CN107604817B (zh) * 2017-09-28 2019-06-21 中交路桥华南工程有限公司 斜拉桥异形独柱塔分段施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR930009608B1 (ko) 1993-10-07
KR900005035A (ko) 1990-04-13
ES2023519B3 (es) 1992-01-16
JPH083286B2 (ja) 1996-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5070663A (en) Damping device for tower-like structure
Hitchcock et al. Characteristics of liquid column vibration absorbers (LCVA)—I
JPH01131768A (ja) 構造物の振動抑制装置
JPH0355367A (ja) 塔状構造物用制振装置
JPH01131763A (ja) 構造物の振動抑制装置
JP2014114621A (ja) 制振構造物
JP4868357B2 (ja) 多層構造物
WO2004003306A1 (en) Simple pendulum with variable restoring force
JP3303556B2 (ja) 鉄骨構造物の制振装置
Teramura et al. Development of vibration control system using U-shaped water tank
JP3712523B2 (ja) 制振装置
JPH01266335A (ja) ダイナミック・ダンパー
Tuong et al. Numerical study on vibration control of structures using multi tuned liquid dampers with high mass ratio
Tan Oscillator Dampers in Civil Structures
JP4573109B2 (ja) 制振構造物および構造物の耐震補強方法
Mendes et al. Remediation of Wind-Induced Building Vibrations with Modular Tuned Liquid Damper System
JPH03144137A (ja) 構造物の上下振動吸収装置
JP3569436B2 (ja) 流体式制振装置
RU132463U1 (ru) Жидкостный гаситель колебаний зданий и сооружений
JPH02157369A (ja) 構造物の振動制御装置
JP2008254804A (ja) 浮き屋根振動抑制装置
JPH083289B2 (ja) 連結式2重振り子水槽ダンパー
JPH01315567A (ja) 構造物における制振装置の配置構造
JP2538846B2 (ja) 既存構造物における制振方法
JP2023149218A (ja) 隣接建物構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees