JPS63254202A - 媒体送量装置 - Google Patents

媒体送量装置

Info

Publication number
JPS63254202A
JPS63254202A JP63082394A JP8239488A JPS63254202A JP S63254202 A JPS63254202 A JP S63254202A JP 63082394 A JP63082394 A JP 63082394A JP 8239488 A JP8239488 A JP 8239488A JP S63254202 A JPS63254202 A JP S63254202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
working
piston
casing
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63082394A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲオルク・ケール
ハインツ・ジーゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS63254202A publication Critical patent/JPS63254202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、第2の媒体で作動される、圧力源を備えた第
2の供給回路から第1の媒体で作動される第1の供給回
路へ圧力を供給するための媒体送量装置であって、作業
シリンダを備えたケーシングと、作業シリンダ内で案内
される、戻しばねを有する作業ピストンとを備えており
、作業ピストンが端面で2つの作業室を制限しており、
その一方の作業室が駆動室として加圧下にある第2の媒
体で負荷可能であり、かつ除圧可能であり、かつ他方の
作業室がポンプ室として作業ピストンの行程運動時に第
1の媒体で充填可能であり、かつ逆止弁を介して再度空
にすることができる形式のものに関する。
このような媒体送量装置または媒体ポンプは、特別な用
途に適合せしめられた異なる圧力媒体、例えば鉱油およ
びブレーキ流体を用する2つの全く互いに別個の油圧回
路に唯一の圧力源から圧力供給を行なうために使用され
、したがって駆動装置を備えた唯一の油圧ポンプを必要
とするにすぎない。このような媒体送量装置の使用例は
ブレーキ装置のための供給回路からの油圧式レベル調整
装置への供給、油圧式ブレーキカ倍力装置またはABS
 (アンチロック・ブレーキ−システム)−ブレーキ装
置の供給である。
この形式の公知の媒体送量装置では(西ドイツ国出願公
開第3300493号明細書)、作業室が作業ピストン
によって互すに分離されていて、しかも軸方向に相互間
隔を置いて配置さ一ルされている。シール材料としては
これがそれぞれ接触する媒体と相客的であるような異な
る材料が使用されている。しかし通常この場合シール材
料はそれぞれ他方の媒体とは相客的ではない。
かかる媒体送量装置の必要なシール性試験において非密
封性はめずれかの媒体がシールリングを通って流出する
ことをもたらし、その結果相客的ではなめシール材料と
媒体とが接触し、これによりシール材料が侵食される。
ときにはかかる接触がかなり後になって初めてシール材
料の変化をもたらすことがあり、そのために試験された
媒体送量装置は短期の使用後に欠陥品となり、したがっ
て使用不可となる。組立の間にも相客的ではないシール
材料またはシール材ペーストと媒体とが誤って接触し、
損傷を惹起することがある。したがってこのような媒体
送量装置の組立と試験では、媒体が混合しなめように、
または相客的ではないシール材料と媒体とが互いに接触
しないように細心の注意が払われなければならない。こ
のことは組立と試験とを時間と費用のかかるものにする
本発明の課題は、上記の欠点を回避することである。
上記の課題を解決するための本発明の手段は冒頭に記載
の形式の媒体送量装置において、ケーシング、作業シリ
ンダおよび作業ピストンがそれぞれ2部分から構成され
ており、各ケーシング部材においてピストン部材がシリ
ンダ部分内で案内されて−て、しかも該ピストン部材が
制限している作業室を閉鎖するためにシリンダ部分の内
面に対してシールされており、かつシリンダ部分の軸線
および戻しばねの作用下に端面で互いに接触したピスト
ン部材の軸線が一直線に整列した状態で2つのケーシン
グ部材が端面で互いに接触していて、しかも互すに結合
されていることである。
本発明による媒体送量装置の利点は、それぞれ1つの媒
体で負荷される媒体送量装置の2つの部材、すなわち例
えば媒体の鉱油による駆動部材と例えば媒体のブレーキ
流体によるポンプ部材とが互いに全く別個に組立て、か
つ密封性の試験を行なうことができることである。2つ
の送量装置部材の別個の組立場所および試験場所では相
客的ではない媒体とシール材料およびシール材ペースト
との混在は許容し得る程度に排除される。2つの送量装
置部材は試験後に互いにねじ結合され、これにより2つ
のピストン部材は自動的に互いに係合する。
したがって本発明による媒体送量装置の構造構成により
製作確実性は著しく高められ、不必要な不良品は回避さ
れる。これにより全体的に製作コストを低くすることが
できる。
請求項3に挙げられた手段によれば媒体送量装置の運転
中に少量の漏れが生じても、媒体がる。本発明によるス
カートはそれぞれいずれか組込み位置でみてケーシング
の底に形成された流出孔へ導く。
以下図示された実施例について本発明を詳説する。
第1図に縦断面図で示された媒体送量装置は、下側部材
11とこの端面上に嵌込まれた蓋部材12との2部分か
ら成るケーシング10を備えている。蓋部材12は下側
部材11へ向−た端面上に外側の適合環状面13と、こ
の適合環状面の内側を制限する中空円筒状のセンタリン
グウェブとしてのハブ14とを有しており、ハブの外径
は自由端へ向かって1度減径せしめられている。ハブ1
4の自由端で開いた同心的な袋孔15は媒体送量装置の
作業シリンダ1601部分を構成しており、この袋孔の
内部では作業シリンダ16と協働する2部分の作業ピス
トン18のうちの1つのピストン部材17が軸方向で摺
動可能に案内されている。ピストン部材17はパツキン
19によって袋孔15の内面20でシールされており、
かつ媒体送量装置の、駆動室21として働く作業室を制
限している。
蓋部材12内には6つの圧力媒体孔22〜24が形成さ
れており、これらはすべて蓋部材12の側方に取付けら
れた電磁弁25へ通じている。
電磁弁25は実施例では6ポ一ト/2位置切換弁として
構成されている。6つの圧力媒体孔22〜24のうちの
圧力媒体孔22は駆動室21内に開口しており、圧力媒
体孔33は圧力媒体接続部26に接続しており、この圧
力媒体、 接続部は圧力媒体源に接続可能であり、かつ
第3の圧力媒体孔24は除圧接続部27に接続しており
、除圧接続部は圧力媒体戻り導管を介して圧力媒体貯蔵
容器と接続可能である。したがって駆動室21および電
磁弁25は1つの圧力媒体回路内に組込まれており、該
圧力媒体回路の圧力媒体または媒体、例えば鉱油は圧力
媒体接続部26の所で所定の圧力下にある。圧力は通常
油圧ポンプ(図示せず)によって発生せしめられ、圧力
媒体接続部26と接続されたアキュムレータがこの油圧
ポンプによって負荷される。駆動室21は電磁弁25の
切換えにより選択的に圧力媒体または媒体で充填するか
または再び圧力媒体から除圧することができ、圧力媒体
は減圧接続部27を介して流出する。電磁弁25のため
の電気的な制御線路が符号28で示されている。
下側部材11内には全部で5つの孔部分291〜295
を有する袋孔29が同心的に形成されており、これらの
孔部分の直径は孔底へ向かつて減径している。蓋部材1
2側で開いた最大の孔径を持つ孔部分291は蓋部材1
2のノ・プ14のためのセンタリング受容部または適合
受容部を構成している。第2の孔部分292は作業シリ
ンダ16の第2のシリンダ部分を構成しており、この中
で第2のピストン部材30が軸方向に摺動可能に案内さ
れている。第6の孔部分293は逆止弁33の弁座32
を備えた弁体31のための受容部を構成している。逆止
弁のボール状の弁部材34は第4の孔部分294内に挿
入されていて、しかも第5の孔部分295内に挿入され
た弁ばね35によって弁座32に対して押圧されている
。孔部分294内には半径方向孔36が開口しており、
この半径方向孔は下側部材11の外側に配置された圧力
媒体接続部37と接続している。圧力媒体接続部37は
供給回路39の接続のために用いられている。
この供給回路内には消費機器40とアキュムレータ41
とが配置されている。この第2の供給回路39は第2の
圧力媒体または媒体、例えばブレーキ流体で充填されて
いる。
第2の孔部分292内で軸方向に摺動可能であるピスト
ン部材30は逆止弁33と一緒になって媒体送量装置の
作業シリンダ16内の、ポンプ室42として働く作業室
を制限している。
ポンプ室42はピストン部材30内に挿入されて、孔部
分292の内面に密着したシールリング43によってシ
ールされてbる。ピストン部材30の周面には周みぞ4
7が形成されており、その半径方向の寸法は、ピストン
部材30の全行程路にわたってこの周みぞが下側部材1
1の外部に開口した半径方向孔44と連通するような大
きさに設計されている。この半径方向孔44には供給回
路39の圧力媒体貯蔵器44が接続されている。第1の
シールリング43とは軸方向に距離を置いて周みぞ47
をはさんでピストン部材300周面内に保持された第2
のシ一ルリング46はシールリング43と一緒に周みぞ
47のシールを行なう。
ピストン部材30はポンプ室42側で開いた段付きの袋
孔48を有している。この袋孔の小さい方の孔径を持つ
孔部分には半径方向孔49が開口していて、これは周み
ぞ47と袋孔48との間を連通している。袋孔48の2
つの孔部分間の移行層には吸込み弁52の弁座51を持
った弁体50が当付いており、この吸込み弁のボール状
の弁部材53は弁ばね54の作用下で弁座51へ圧着せ
しめられている。弁部材53と弁ばね54はケージ55
内に保持されており、ケージはスナップリング56によ
って袋孔48内に保持されている。ピストン部材30は
戻しばね57を介して第2の孔部分292と第3の孔部
分293との間の移行層に支持されている。
ピストン部材30は第2の孔部分292から突出し、第
2の孔部分291内にある端部に支持フランジ58を備
えており、かつ中央の両筒形の切欠き59を有している
。切欠きは開口縁において支持フランジ58から軸方向
に突出した環状のつば60によって取囲まれている。支
持フランジ58の端面にはキャップ状または鐘形のスカ
ート61がつば60の縁曲げによって固定されている。
スカート61は支持フランジ58から軸方向に離れる方
向のスリーブ部分を有しており、このスリーブ部分でも
ってスカート61は蓋部材12のノ・プ14の前方の減
径された部分に外側から係合している。ノ・プ14内で
案内されたピストン部材17と一体の圧力ピン62が同
心的な切欠き59内に突入している。
下側部材11の孔部分292内で案内されたピストン部
材30は戻しばね57の作用下において圧力ピン62の
有利には湾曲状に構成された端面に支持されている。第
1の孔部分291内には更に流出孔63が形成されてお
り、この流出孔は、これが媒体送量装置の図示の組込み
位置において孔部分219の最深部にあるように配置さ
れている。作業室21.42からシールリング43と4
6またはパツキン19を介して流出して、孔部分291
内に浸入した比較的僅かな漏れ量は流出孔63を介して
流出する。下側部材11と蓋部材12とは固定ねじ64
によって互いに結合されている。
媒体送量装置の作用形式は以下の通りである:供給回路
39のアキュムレータ41内の圧力を所定のレベルに高
めたい場合には、電磁弁25を繰返し電流励磁パルスで
負荷する。電磁弁25は相応して静止位置と作動位置と
の間で切換えられる。図面には電磁弁25が静止位置に
ある状態の媒体送量装置が示されている。この電磁弁を
切換えると、駆動室21は圧力媒体接続部26および圧
力媒体孔22を介して加圧下の媒体、例えば鉱油で充填
される。作業ピストン18のピストン部材17が蓋部材
120袋孔15内を軸方向に図面で右側へ摺動せしめら
れる。圧力ピン62を介して孔部分292内のピストン
部材30が摺動せしめられ、これによりポンプ室42の
容積が減少せしめられる。第2の媒体、例えはブレーキ
流体で充填されたポンプ室42内の圧力が上昇し、かつ
逆止弁33の予負荷圧を克服すると媒体が所定の圧力で
もってアキュムレータ41内へ流入する。
電磁弁25を再度切ると、駆動室21は圧力媒体孔22
、静止位置の電磁弁25および圧力媒体孔24を介して
除圧接続部27と連通する。
拡張した戻しばね57が2つのピストン部材30.17
を図面で左側へ摺動させ、その結果媒体が駆動室21か
ら流出する。ピストン部材30内の吸込み弁52が開き
、かつポンプ室42は圧力媒体貯蔵器45からの媒体で
充填される。以下」二記の過程が、供給回路39内のア
キュムレータ41が消費機器40用の所期の供給圧でも
って負荷されるまで1度以上繰返される。
【図面の簡単な説明】
図面は媒体送量装置の縦断面図である。 10・・・ケーシング、11・・・下側部材、12・・
・蓋部材、13・・・適合環状面、14・・・ノ・プ、
15゜29.48・・・袋孔、16・・・作業シリンダ
、17゜30・・・ピストン部材、18・・・作業ピス
トン、19・・・パツキン、20・・・内面、21・・
・駆動室、22.23.24・・・圧力媒体孔、25・
・・電磁弁、26.37・・・圧力媒体接続部、27・
・・除圧接続部、28・・・制御線路、291,292
,293゜294.295・・・孔部分、31.50・
・・弁体、32.51・・・弁座、33・・・逆止弁、
34.53・・・弁部材、35.54・・・弁ばね、3
6,44゜49・・・半径方向孔、39・・・供給回路
、40・・・消費機器、41・・・アキュムレータ、4
2・・・ポンプ室、43,46・・・シールリング、4
5・・・圧力媒体貯蔵器、47・・・周みぞ、52・・
・吸込み弁、55・・・ケージ、56・・・スナップリ
ング、57・・・戻しばね、58・・・支持フランジ、
59・・・切欠き、60・・・つば、61・・・スカー
ト、62・・・圧力ぎン、63・・・流出孔、64・・
・固定ねじ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第2の媒体で作動される、圧力源を備えた第2の供
    給回路から第1の媒体で作動される第1の供給回路へ圧
    力を供給するための媒体送量装置であって、作業シリン
    ダを備えたケーシングと、作業シリンダ内で案内される
    、戻しばねを有する作業ピストンとを備えており、作業
    ピストンが端面で2つの作業室を制限しており、その一
    方の作業室が駆動室として加圧下にある第2の媒体で負
    荷可能であり、かつ除圧可能であり、かつ他方の作業室
    がポンプ室として作業ピストンの行程運動時に第1の媒
    体で充填可能であり、かつ逆止弁を介して再度空にする
    ことができるように構成された形式のものにおいて、ケ
    ーシング(10)、作業シリンダ(16)および作業ピ
    ストン (18)がそれぞれ2部分から構成されており、各ケー
    シング部材(11、12)においてピストン部材(17
    、30)がシリンダ部分(15、292)内で案内され
    ていて、しかも該ピストン部材が制限している作業室 (21、42)を閉鎖するためにシリンダ部分の内面に
    対してシールされており、かつシリンダ部分(15、2
    92)の軸線および戻しばね(57)の作用下に端面で
    互いに接触したピストン部材(17、30)の軸線が一
    直線に整列した状態で2つのケーシング部材(11、1
    2)が端面で互いに接触していて、しかも互いに結合さ
    れていることを特徴とする、媒体送量装置。 2、戻しばね(57)がポンプ室(42)を制限するピ
    ストン部材(30)をケーシング部材(11)から離反
    する方向で負荷している、請求項1記載の媒体送量装置
    。 3、ピストン部材(30)がシリンダ部分 (292)から突出した端部に鐘状のスカート(61)
    を支持しており、該スカートが別のシリンダ部分(15
    )を取巻く、他方のケーシング部材(12)のハブ状の
    突出部 (14)に遊びを有して係合しており、かつスカート(
    61)の摺動範囲内にケーシング部材(11)が漏れ媒
    体の導出のための流出孔(63)を備えている、請求項
    1又は2記載の媒体送量装置。 4、スカート(61)の軸方向の寸法がピストン部材(
    17、30)の最大摺動距離に少なくともほぼ等しいよ
    うに設計されている、請求項2記載の媒体送量装置。 5、スカート(61)がピストン部材(30)の端面か
    ら軸方向に突出した環状のつば (60)に縁曲げ部によって固定されている、請求項3
    又は4記載の媒体送量装置。 6、駆動室(21)を包含したケーシング部材(12)
    が蓋として構成されており、環状フランジ(13)から
    軸方向に突出した環状のセンタリングウェブ(14)で
    もって他方のケーシング部材(11)のセンタリング受
    容部(291)内へ係合しており、かつ他方のケーシン
    グ部材(11)に環状のフランジ (13)を貫通して案内されたねじ(64)によって固
    定されている、請求項1から5までのいずれか1項記載
    の媒体送量装置。 7、ポンプ室(42)を制限するピストン部材(30)
    が吸込み弁(52)を備えており、吸込み弁がピストン
    部材(30)の摺動運動とは無関係に第1の媒体のため
    のケーシング側の供給孔(44、49)およびポンプ室 (42)と連通している、請求項1から6までのいずれ
    か1項記載の媒体送電装置。 8、逆止弁(33)がポンプ室(42)を備えたケーシ
    ング部材(11)内に組込まれている、請求項1から7
    までのいずれか1項記載の媒体送量装置。 9、電磁弁(25)が駆動室(21)を備えたケーシン
    グ部材(12)と固定的に結合されており、かつケーシ
    ング孔(22、23、24)を介して第2の媒体のため
    の供給部(26)と排出部(27)および駆動室(21
    )と連通している、請求項1から8までのいずれか1項
    記載の媒体送量装置。
JP63082394A 1987-04-08 1988-04-05 媒体送量装置 Pending JPS63254202A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3711852.8 1987-04-08
DE19873711852 DE3711852A1 (de) 1987-04-08 1987-04-08 Medienuebertrager

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63254202A true JPS63254202A (ja) 1988-10-20

Family

ID=6325139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63082394A Pending JPS63254202A (ja) 1987-04-08 1988-04-05 媒体送量装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0285817B1 (ja)
JP (1) JPS63254202A (ja)
AT (1) ATE53351T1 (ja)
DE (2) DE3711852A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63259174A (ja) * 1987-04-16 1988-10-26 Tokico Ltd 液圧ポンプ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104141641A (zh) * 2013-05-09 2014-11-12 上海易昆机械工程有限公司 一种自动预压紧压力传输及减压装置
CN104179676B (zh) * 2014-08-25 2017-01-18 中国石油天然气股份有限公司 一种柱塞及压裂泵液力端

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3590867A (en) * 1968-12-27 1971-07-06 Bendix Corp Electrohydraulic control means
US3845776A (en) * 1971-12-24 1974-11-05 Aisin Seiki Unloader valve
GB2109132B (en) * 1981-11-07 1985-07-31 Lucas Industries Ltd Combined pressure relief and unloader valve
DE3300493A1 (de) * 1983-01-08 1984-07-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Druckversorgungseinrichtung fuer zwei verbraucher

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63259174A (ja) * 1987-04-16 1988-10-26 Tokico Ltd 液圧ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0285817A3 (en) 1989-03-08
DE3860197D1 (de) 1990-07-12
EP0285817A2 (de) 1988-10-12
ATE53351T1 (de) 1990-06-15
EP0285817B1 (de) 1990-06-06
DE3711852A1 (de) 1988-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4035728B2 (ja) サックバックバルブ
US4541607A (en) High-pressure ball valve
US6923215B2 (en) Piston-type accumulator
KR100717626B1 (ko) 다이어프램형 왕복동펌프
US4850941A (en) Hydraulically controlled tightener, in particular for a chain
JPS5963260A (ja) マスターシリンダ
CN100478530C (zh) 止回阀
KR20050059264A (ko) 유체 제어 밸브
JPS63254202A (ja) 媒体送量装置
EP0088406B1 (en) Control valve for double-acting piston and cylinder assembly
US4838305A (en) Pressure differential valve
JPS5849721B2 (ja) アキユムレ−タ
US2010165A (en) Lubricating device
GB2038282A (en) Suction grippers
JP2689120B2 (ja) 接続装置
US5927178A (en) Press driven tool actuator module
EP0089286B1 (en) Liquid spring accumulator with self-charging means
US5188518A (en) Pumping device driven by a fluid driven reciprocating actuator
JP2562919Y2 (ja) アンロード弁
JPS6119983A (ja) プランジヤポンプ
JP2524787B2 (ja) 2系統制動装置用の液圧制御弁
US3583436A (en) Fluid pressure valve indicating means
JPH10141323A (ja) 油圧シリンダ
JPH032716Y2 (ja)
US20070028981A1 (en) Hydraulic pressure reservoir