JPS5963260A - マスターシリンダ - Google Patents

マスターシリンダ

Info

Publication number
JPS5963260A
JPS5963260A JP58155107A JP15510783A JPS5963260A JP S5963260 A JPS5963260 A JP S5963260A JP 58155107 A JP58155107 A JP 58155107A JP 15510783 A JP15510783 A JP 15510783A JP S5963260 A JPS5963260 A JP S5963260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master cylinder
housing
bearing
piston
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58155107A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0379213B2 (ja
Inventor
ジヨン.イー.ステイーア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bendix Corp
Original Assignee
Bendix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23630057&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5963260(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bendix Corp filed Critical Bendix Corp
Publication of JPS5963260A publication Critical patent/JPS5963260A/ja
Publication of JPH0379213B2 publication Critical patent/JPH0379213B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/20Tandem, side-by-side, or other multiple master cylinder units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ターシリンダに関し、特に、軸線方向に延在しかつリザ
ーバからの流体を受容する孔を具えたハウジングと、上
記孔内に一線をなして摺動自在に収容され、ブノーキ作
動時に一対の゛圧力室内に流体圧力を生起する一対のピ
ストンと、上記ノ・ウジングと一方のピストンとの間に
延在して同ピストンを案内しながら上記孔の開口端を実
質的に閉鎖するベアリングとを具え、上記ベアリングが
上記ハウジングに固着される第1の端部きハウジングか
ら離隔して上記一方のピストンを支持する第2の端部と
を有するタイプのマスターシリンダに関するものである
米国特許第4,249,381号において、プ7ーキ作
動中に、一対の固定シール部材に対して一対のピストン
が移動することにより・・ウジングから流体を排除して
流体圧力を生起するようにしたマスターシリンダが開示
されている。この装置において、ハウジングの孔は、一
対のピストンと、上記シール部材に協働するスリーブと
、上記ピストンの一方を支持すると共にスリーブを上記
孔の定位置に保持するベアリングとを具えている。更に
、ノ・ウジングの孔は、相当の長さに亘って一対の圧力
室の一方に生起された流体圧力に曝されるようになって
いる。
本発明の一つの目的は、ノ・ウジングの長さを縮少して
マスターシリンダの重量及びサイズを減少すると共に、
一方の圧力室内に生起される流体圧力に曝されるノ・ウ
ジングの孔の部分の長さを短縮して、起り得べき漏洩面
積を減少することにより、上記公知装置の構造を改良す
ることである。
本発明によれば、上述したタイプのマスターシリンダに
おりて、上記ベアリングが更に、ノ・ウジと ングの孔から実質的に独立して、リザーバ(圧力室の一
方とを流体的に連通させる上記第1及び第2端部間の通
路を具備することによシ、上記目的が達成される。
本発明の好ましい実施例においては、ハウジングの孔が
更に、他方のピストンを支持しかつ案内するスリーブを
収蔵しておシ、このスリーブが上記ベアリングの第1及
び第2端部間において同ベアリング内に延在し、ベアリ
ングと協働して上記通路を形成している。
本発明の一つの利点は、上記ベアリングをハウジングの
外側において上記一方の圧力室の境界として使用するこ
とによシ、ハウジングの長さを短縮し得ることである。
又、ベアリングをハウジングの孔に対して密封的に係合
させて、ハウジング孔の小さい面積の部分が、一方の圧
力室内に生起される流体圧力に曝されるようにすること
によって、追加の利益が得られる。
以下、本発明の一実施例を添付図面について詳細に説明
する。
対の孔20及び22が孔14と交差し、リザーバ24か
ら孔14にブレーキ流体を連通させている。
リザーバ24は、プラスチック材料製であって、ハウジ
ング12に対しての取付具となるタブ26を具えている
。しかしながら、本発明は、)・ウジングがリザーバと
一体に作られたものにも均等に適用し得るものである。
孔14は、底壁16に隣接する小径部分28から開口端
18に隣接する大径のねじ部分30との間に複数の直径
部分を有する段付孔志して形成されている。一対のピス
トン32及び34がブV−キ作動中に、移動し得るよう
に孔14内に収蔵されている。ピストン32は開口端1
8から外方に延びていて図示しない入力部材と協働し、
又ピストン34は孔14内に封入されている。一対のシ
ールリング36及び38が一対のピストン32及び34
と協働し、従ってこれらのピストンが固定のシールリン
グに対して移動することによって、一対の圧力室40及
び42内に流体圧力が生起される。圧力室40及び42
は、後述するように、夫々対応するブレーキ流体(図示
せず)に流体圧力を連通させる。
ベアリング50は、その第1の端部52をねじ部分30
に螺合して固定され、又第2の端部54がピストン32
に係合して同ピストンを支持する。
第2端部は第1端部より曲率半径が小さく、その半径方
向内方に延びた部分がピストン32に係合し、かつ又シ
ールリング36に対向する。ピストン32はノツチ56
を具え、又シールリング36は、上記ノツチ56内に入
シこむことによって、マスターシリンダが車両に装着さ
れる以前にピストン32をベアリング50に対して軽く
保持するための、半径方向内方のリップを具備している
装着時に、ピストン32が内方に移動され、上記リップ
はノツチ56から外れる。ベアリング50は、第1端部
52の前端から第2端部丑で延在した複数の軸線方向に
延びた溝64を具えている。
溝64・は前端部においてスロット66と整合し、従っ
て溝64は、上記前端部と孔14との間の中間の円周方
向スペース68及び前記開口20を経てリザーバ24に
連通している。第2端部54はスリーブ72を収容する
凹所(又はアンダカット)70を具え、又ベアリングの
前端部がスリーブ72に当接して、同スリーブを孔14
内で定位置に配設する。スリーブ72は、溝64を介し
ベアリング50と協働して第1端部52から第2端部5
4まで延びた通路65を形成し、同通路65は、シール
リングを通シピストン32の前端に設けられたノツチ7
4を経てリザーバ24を圧力室40に連通させる。
シール装置58がベアリング50の端部54に支持され
ておシ、同シール装置はカラー60とシール62とから
なっている。シール62はベア 1Jング50の右端の
溝63に嵌合し、又カラー60は凹所61内に支持され
、同hヅーの内゛方′幽縁59がシール62を上記溝6
3内に保持する。
2部材からなるばね保持装置76がピストン32と34
さの間に延在して、スプリング78を支持している。ピ
ストン34は、その前端部分にノツチ80を具えておシ
、同ノツチは、ピストン34がその休止位置にあるとき
、圧力室42とリザーバとの間を孔22を介して直接に
連通させるものである。スリーブ72は、シール84を
介して孔14に密封的に係合し、かつ圧力室40と圧力
室42とを密封するようにシール86を介してピストン
34と係合する一体的な支持部82を具えている。支持
部82は又、孔14内でピストン34の中心を定め、同
ピストン34がシール38を通って移゛動し得るように
するものである。スプリング88がピストン34の後端
90と支持部82との間に介装され、支持部82を孔1
4内の定位置に保持する。
スリーブ72の前端部分には孔92が設けられ、一方ピ
ストン34には孔94が設けられているので、圧力室4
0内の流体は制動蒔に出口44がら押し出される。スリ
ーブ72の前端は、シール84に対向して同シールを出
口44に隣接した同出口の一側における孔14内に保持
し、又同スリーブ72は、シール98に対向して同シー
ルを出口44に隣接した同出口の他側において孔14内
に定置する肩部96を具えている。シール98は又、シ
ール100 (!:協働して、孔2oと通路65を密封
的に連通させる。スリーブ72の後方端にはりテーナ7
3が支持され、同リテーナ73はベアリング50の第2
端部と協働してシールリング36を定置する。
一対のピストン32及び34が図示の休止位置にあると
き、一対の圧力室40及び42はリザーバ24と流体的
に連通している。圧力室40は、ノツチ74、シール溝
102.スリーブ72とベアリング50との間に形成さ
れベアリングの隙間に通ずる逃げ道104、凹所70、
通路65、スロット66、円周方向のスペーサ68及び
孔20を経108及び孔22を経てリザーバ24に連通
する。
ブレーキ作動中、ピストン32が移動してノツチ74と
シール溝102との間の連通を遮断し、圧力室40内に
封じ込められた流体が圧縮されて同室内に流体圧力が生
起する。実質的に同時に、ピストン34が、圧力室40
内に生起された流体圧力及びスプリング78の力に応じ
て、スプリング88を圧縮して移動し、ノツチ80及び
シール溝106の連通を遮断する。この結果、圧力室4
2内に封じ込められた流体が圧縮されて同室内に流体圧
力が生起する。ブレーキ作動が終了すると、スプリング
78及び88が休止位置に向って弾性的に伸長し、ピス
トンはそれらの休止位置に復帰する。
ベアリング50及びスリーブ72が開口端18から外方
に延在しているので、圧力室40の一部をハウジングの
外部に形成することができ、従ってハウジングは従来技
術のものよりも短縮される。
ベアリング及びスリーブが、ハウジングの孔の軸線方向
外方に部分的に配設されるだけでなく、ピストン32が
、シール1)−ング36と共に、休止位置においてハウ
ジングの孔から完全に外方に配設され、更に又ピストン
34も、休止位置において、部分的にハウジングの孔の
軸線方向外方に配設される。
図示のように、シール72は、シール′84と98を、
ハウジングの孔の軸線方向の全長に関し相互に比較的に
接近して位置せしめる(図示の実施例では約1=5であ
る)。これらのシール間の小さい間隔の故に、圧力室4
0内に生起される流体圧力に曝されるハウジング孔の部
分が狭い範囲に々る。
この結果、シール98の右側のハウジング孔には何等圧
力が作用せず、シール98の右側のハウジングにおける
如何なる弱点も、マスターシリンダの外部に流体圧力を
漏洩させるような欠陥とはなら々い。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の一実施例を示す断面図である。 12・・ハウジング、14・・孔、32.34・・ピス
トン、40.42−・圧力室、50・・ベアリング、7
2・・スリーブ。 (15)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、軸線方向に延在しがっリザーバからの流体を受容す
    る孔(14)を具えたハウジング(12)と、上記孔(
    14)内に一線を遅して摺動自在に収容され、ブンーキ
    作動時に一対の圧力室(40,42)内に流体圧力を生
    起する一対のピストン(32,34)と、上記ハウジン
    グ(12)と一方のピストン(32)との間に延在して
    、上記ハウジング(12)に固着される第1の端部(5
    2)とハウジングから離隔して上記一方のピストンを支
    持する第2の端部(54)とを有するものにおいて、上
    記ベアリング(5o)が更に、ハウジングの孔(14)
    から実質的に独立して、リザーバ(24)と上記圧力室
    の一方(40)とを流体的に連通させる上記第1及び第
    2端部(52,54)間の通路(65)を具えているこ
    とを特徴吉するマスターシリンダ。 2、ハウジングの孔(14)が更に、他方のビス端部(
    52,54)間において同ベアリング内に延在し、ベア
    リングと協働して上記通路(65)を形成していること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のマスターシリ
    ンダ。 3、上記ベアリング(50)が、上記第1及び第2端部
    (52,54)において軸線方向に延び、上記通路(6
    5)を形成するための少くとも1個の溝(64)を具え
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載のマスターシリンダ。 4、上記ベアリングの第2端部(54)が、半径方向内
    方に延び上記第1端部(52)より小さい曲率半径を有
    する部分を具え、同部分に上記スリーブ(72)を受容
    する凹所(70)が形成され、更に同門所(70)が、
    リザーバ(24)から上記一方の圧力室(40)に延び
    る通路(65)の一部を形成していることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項又は第3項記載のマスターシリン
    ダ。 5、上記ハウジングが、上記通路(65)を経てリザー
    バ(24)(1!ニ一方の圧力室(40)きを流体的に
    連通させる第1の孔(20)、及び上記リザーバ(24
    )と他方の圧力室(42)とを流体的に連通させる第2
    の孔(22)を具え、上記第1及び第2の孔(20,2
    2)間の軸線方向の距離が上記他方のピストン(34)
    の軸線方向の長さより小さいことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項乃至第4項の何れか1項に記載のマスター
    シリンダ。 6、上記一対のピストン(32,34)が休止位置にあ
    るとき、一方のピストン(32)がノ・ウジング(14
    )の軸線方向外側に配設されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項乃至第5項の何れか1項に記載のマ
    スターシリンダ。 7、上記他方のピストン(34)が休止位置にあるとき
    、同ピストンの端部がハウジング孔(14)の軸線方向
    外側に位置せしめられるこ吉を特徴とする特許請求の範
    囲第1項乃至第6項の何れか1項に記載のマスターシリ
    ンダ。 8、上記ベアリング(50)が、上記一方のピストン(
    32)を上記ベアリング(50)から抜出すことには解
    除可能に抵抗するが、同ベアリング(50)がハウジン
    グ(12)に固着された後は、上記ピストン(32)の
    ベアリング(5o)内への装入を許容する掛は止め装置
    (36,56)を含んでいるとさを特徴とする特許請求
    の範囲第1項乃至第7項の何れが1項に記載のマスター
    シリンダ。 9、スリーブ(72)が一対のシール(84,98)を
    定置すると共に、上記一対のシール(84,98)がハ
    ウジング孔(14)の軸線方向の長さより実質的に小さ
    い軸線方向の相互間距離を有するように配置され、上記
    軸線方向の間隔部分だけが上記一方の圧力室(40)内
    に生起される流体圧力に曝されるノ・ウジフグ孔の部分
    を形成していることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    乃至第8項の何れか1項に記載のマスターシリンダ。 10、上記シール(84,98)間の軸線方向の距離が
    、ハウジング孔(14)の軸線方向の長さの約+である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第9項記載のマスター
    シリンダ。
JP58155107A 1982-08-26 1983-08-26 マスターシリンダ Granted JPS5963260A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US411724 1982-08-26
US06/411,724 US4474005A (en) 1982-08-26 1982-08-26 Master cylinder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5963260A true JPS5963260A (ja) 1984-04-10
JPH0379213B2 JPH0379213B2 (ja) 1991-12-18

Family

ID=23630057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58155107A Granted JPS5963260A (ja) 1982-08-26 1983-08-26 マスターシリンダ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4474005A (ja)
EP (1) EP0104103B2 (ja)
JP (1) JPS5963260A (ja)
AR (1) AR231103A1 (ja)
AU (1) AU557662B2 (ja)
BR (1) BR8304414A (ja)
DE (1) DE3368563D1 (ja)
MX (1) MX156480A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036368A (ja) * 2006-11-10 2009-02-19 Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 動力伝達装置
JP4754502B2 (ja) * 2004-02-24 2011-08-24 ルノー・トラックス 機械式アダプターアセンブリ

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1168737B (it) * 1982-12-14 1987-05-20 Lucas Ind Plc Cilindro principale per impianti frenanti di veicoli
DE3321362C2 (de) * 1983-06-14 1986-09-18 Boge Gmbh, 5208 Eitorf Kolben-Zylinder-Anordnung für hydraulische Anlagen, insbesondere für Kraftfahrzeuge
US4559781A (en) * 1983-10-31 1985-12-24 Allied Corporation Master cylinder
USRE32814E (en) * 1984-07-23 1989-01-03 Automotive Products, Plc Hydraulic cylinder modular structure
US4590765A (en) * 1984-07-23 1986-05-27 Automotive Products Plc Hydraulic cylinder modular structure
GB8616677D0 (en) * 1986-07-09 1986-08-13 Lucas Ind Plc Master cylinder
US4685299A (en) * 1985-12-23 1987-08-11 Allied Corporation Threaded sleeve member for connecting master cylinder to vacuum booster
US4941323A (en) * 1986-02-18 1990-07-17 Automotive Products Plc Hydraulic cylinder provided with a seal-less piston
US4685300A (en) * 1986-03-03 1987-08-11 Allied Corporation Seal means for a master cylinder
US4694652A (en) * 1986-04-16 1987-09-22 General Motors Corporation Master cylinder with reservoir mounting arrangement
GB8616676D0 (en) * 1986-07-09 1986-08-13 Lucas Ind Plc Tandem master cylinder
US4718234A (en) * 1986-08-26 1988-01-12 Allied Corporation Fast fill valving mechanism for a master cylinder
US4790138A (en) * 1987-02-03 1988-12-13 Allied-Signal Inc. Master cylinder fast fill valving mechanism with ramp
US4815292A (en) * 1987-06-29 1989-03-28 Allied-Signal Inc. Multi-part primary pressure-balanced proportioning valve with brake pressure failure switch
US4821519A (en) * 1987-06-29 1989-04-18 Allied-Signal Inc. Primary pressure-balanced proportioning valve
ES2019660B3 (es) * 1987-10-19 1991-07-01 Bendix España S A Generador de presion hidraulico
US4890456A (en) * 1988-06-06 1990-01-02 Allied-Signal Inc. Master cylinder and reservoir connection
JPH0217203A (ja) * 1988-07-05 1990-01-22 Jidosha Kiki Co Ltd 流体アクチュエータ
US5074197A (en) * 1989-02-23 1991-12-24 Jidosha Kiki Co., Ltd. Master cylinder with micro-sized grooves in piston guide
DE3905917A1 (de) * 1989-02-25 1990-08-30 Teves Gmbh Alfred Tandemhauptzylinder fuer hydraulische bremsanlagen
US5036664A (en) * 1989-03-09 1991-08-06 Brake And Clutch Industries Australia Pty. Ltd. Fluid pressure actuator with removable piston and cartridge unit
US5243823A (en) * 1992-10-26 1993-09-14 Allied-Signal Inc. Master cylinder with non-threaded end cap retention
US5312173A (en) * 1993-05-28 1994-05-17 Alliedsignal Inc. Control valve actuator
US5338107A (en) * 1993-11-03 1994-08-16 Alliedsignal Inc. Control valve actuator
US5357846A (en) * 1993-11-24 1994-10-25 Alliedsignal Inc. Tandem brake booster
US5743092A (en) * 1996-09-17 1998-04-28 Itt Automotive Inc. Master cylinder and brake fluid reservoir assembly having a snap-in retention feature
WO2005001306A1 (ja) * 2003-06-26 2005-01-06 Bosch Corporation ユニット化したばね装置およびそれを含むマスタシリンダ
JP2013169923A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ液圧制御装置
FR3072349B1 (fr) * 2017-10-12 2020-03-06 Robert Bosch Gmbh Bloc hydraulique de servofrein electrohydraulique

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145870A (en) * 1978-03-27 1979-11-14 Bendix Corp Master cylinder

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3156097A (en) * 1963-03-29 1964-11-10 Midland Ross Corp Hydraulic master cylinder
US3151459A (en) * 1963-04-10 1964-10-06 Clark Equipment Co Master cylinder
US3186174A (en) 1963-04-30 1965-06-01 Holley Carburetor Co Hydraulic master cylinder
US4050359A (en) * 1975-09-04 1977-09-27 Brunswick Corporation Hydraulic power trim and power tilt system supply
US4249381A (en) * 1978-03-27 1981-02-10 The Bendix Corporation Master cylinder
FR2429447A1 (fr) 1978-06-23 1980-01-18 Thomson Csf Systeme optique de projection muni d'un positionneur de plaque
GB2052656A (en) * 1979-06-12 1981-01-28 Lucas Industries Ltd Master Cylinder
AU543605B2 (en) 1980-08-14 1985-04-26 Lucas Industries Limited Master cylinder communication with reservoir
CA1194523A (en) * 1981-06-04 1985-10-01 Robert F. Gaiser Master cylinder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145870A (en) * 1978-03-27 1979-11-14 Bendix Corp Master cylinder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4754502B2 (ja) * 2004-02-24 2011-08-24 ルノー・トラックス 機械式アダプターアセンブリ
JP2009036368A (ja) * 2006-11-10 2009-02-19 Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4474005A (en) 1984-10-02
EP0104103B1 (en) 1986-12-30
BR8304414A (pt) 1984-04-24
AU557662B2 (en) 1987-01-08
DE3368563D1 (en) 1987-02-05
EP0104103A1 (en) 1984-03-28
EP0104103B2 (en) 1990-09-26
JPH0379213B2 (ja) 1991-12-18
AU1733183A (en) 1984-03-01
MX156480A (es) 1988-08-26
AR231103A1 (es) 1984-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5963260A (ja) マスターシリンダ
US7401468B2 (en) Master cylinder
US4514981A (en) Brake booster
US5187934A (en) Tandem type master cylinder
US4132073A (en) Master cylinder assembly
US4559781A (en) Master cylinder
US4078386A (en) Master cylinder assembly
US4059174A (en) Braking correction device
US4550566A (en) Brake master cylinder
US7841178B2 (en) Master cylinder
US3166908A (en) Fluid pressure master cylinders
US4516470A (en) Unbalanced hydraulic amplifier valve assembly
US4441320A (en) Fast-fill master cylinder
EP0049969B1 (en) A master cylinder assembly for a vehicle hydraulic braking system
US5438833A (en) Master cylinder
JP3147809B2 (ja) 2重のシールリング構造のマスタシリンダ
JP2516773B2 (ja) タンデム型マスタシリンダ
US3376705A (en) Hydraulic pressure generating cylinder
US4296604A (en) Tandem master cylinder
GB2071797A (en) Hydraulic pressure master cylinder
US3686866A (en) Bleeding seal
JP6749499B2 (ja) マスタシリンダ
JPH034613Y2 (ja)
JPH0427058B2 (ja)
US2852919A (en) Brake wear compensating device