JPS63252533A - 分配器 - Google Patents

分配器

Info

Publication number
JPS63252533A
JPS63252533A JP63062097A JP6209788A JPS63252533A JP S63252533 A JPS63252533 A JP S63252533A JP 63062097 A JP63062097 A JP 63062097A JP 6209788 A JP6209788 A JP 6209788A JP S63252533 A JPS63252533 A JP S63252533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distributor
polymerizable
barrier layer
materials
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63062097A
Other languages
English (en)
Inventor
デュアン ハビル ハート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPS63252533A publication Critical patent/JPS63252533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/32Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/0005Containers or packages provided with a piston or with a movable bottom or partition having approximately the same section as the container
    • B65D83/0033Containers or packages provided with a piston or with a movable bottom or partition having approximately the same section as the container the piston being a follower-piston and the dispensing means comprising a hand-operated pressure-device at the opposite part of the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00503Details of the outlet element
    • B05C17/00506Means for connecting the outlet element to, or for disconnecting it from, the hand tool or its container
    • B05C17/00513Means for connecting the outlet element to, or for disconnecting it from, the hand tool or its container of the thread type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00503Details of the outlet element
    • B05C17/00516Shape or geometry of the outlet orifice or the outlet element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 (産業上の利用分野) 本発明は、混合すると重合化する押し出し可能材料のつ
り合った分配分を同時に計量し、一方では未使用分を後
で使用するために貯蔵する分配器に関する。
(関連技術の説明) 相互に混合されると重合化する押し出し可能材料のつり
合った分配分を同時に計量するための、信頼性がありか
つ安価の分配器が知られている。
例えば、米国特許第3,159,312号(パンシバ−
二世−van 5civer I!、 ) bよび同第
4,538,920号(rレーク−Drake )のよ
うに、共に運動するよう相互に接続され、そのため近接
配置の出口を通して樹脂と硬化剤との分配分を同時に、
かつつり合って計量するピストンを装着した平行のチュ
ーブにエポキシ樹脂と硬化剤とを封入することは−ff
的である。前述のような分配器に入れて阪売されてきた
重合可能材料としては接着剤、ボッティング化合物およ
び成形用化合物を含む。米国特許第3,323,682
号(クレイトンシュニア他−Creighton、 J
r、、 et al )においては、重合可能材料は、
好ましくはプラスチックフィルムで作られ、典型的な填
隙ガンのバレルに挿入すべきチューブ状カートリッジに
共に嵌入される2個の柔軟なチューブに封入される。
米国特許第2,982,396号(シバディー5hi−
hadeh )は混合すると重合化する2種類の反応性
材料用の単一区画室を備えた貯蔵容器を記載している。
前記反応性材料は「相対的に長期間にわ念りいずれか一
方の反応性成分が他方の成分へ拡散されるのを抵抗する
ようにされ、−万障害物を含む1パツケージ系の全体の
中味が攪拌されて概ね均一で、かつ融和性の混合物とな
りうるようにする・・・概ね不活性で非浸透性の障害物
」により分離される(前記特許の1欄、58−64行)
。障害層は、2f!類の重合可能材料のそれらの中間の
粘度と密度とを有する液体でよく、あるいは揺変性ある
いはrルでよく、または前記2WIi類の重合可能材料
の反応が固体障害物を溶融するに十分発熱性である場合
には低融点の固体でよい。シI・ディの特許による容器
は一回で使いきるよう構成したことは明らかである。換
言すれば、それは容器の中味を分配公傷に(即ち部分的
に、あるいは繰返して)分配するには有用といえない。
(1964年4月10日に特許化された)ベルヤ特許第
646,446号も、反応性成分に対し融和性とされて
いるが、個別に該反応性成分と反応したり、あるいは最
終製品の特性を著しく低下させない障害材料により2種
類以上の反応性成分がその中で分離されている容器に関
している。前記成分の中味は押し出しされる前に前記容
器内で混合しうるか、あるいは前記成分が押し出しされ
る際該材料を混合する混合ニレメントラ含む押し出し容
器に装着しつる。前記ペルザー特許は前記容器の中it
部分的に分配したり、かつ中間的に貯蔵することについ
て何も触れていない。
前記ベルギー特許に記載されていることの多くは、英国
特許明細書簡1.065,560号、および同第LO7
2,272号並びに米国特許第3.4(52,008号
(以下ティラプス−Ti bbsの特許2008号と称
す)および同第3.519.250号(以下ティラプス
の特許 ′250号と称す)に繰返されている。
後者の方の引例は一時に、容器の全体量より少ない部分
の分配分を分配することを記載している。
(その他の技術) 米国特許第4,098,435号と同第4.22,34
1号(以下ウニイン−Weynの特許2435号および
′341号と称す)は、共に混合されると重合化する材
料に関するものではないが、押し出し可能材料のつり合
った分配分を同時に計量し、一方未使用部分は分離し念
ままとしておく分配器に関する。前記押し出し材料は使
用されるまでは別々にしておけばより効果のある練り歯
みがきである。
しかしながら、念とえa!り歯みがきの隣接する境界部
分の間が接触したとしても、練りは&がきは依然として
押し出し可能である。対照的に、混合すると重合化する
2種類の材料の間で極僅かの接触が分配器内であつ之と
しても、押し出し出口を詰まらせたり、混合を阻害し九
り、重合物の中性を損ったりさもなければ有害作用をも
之らしうる皮を発生させる可能性がある。
本発明において用いうる分配器は、r RealexH
VD J分配器として、ニュージャージ州ワッチュング
のカーマディス被ンシング システムス社(Calma
r Dispensing Systems、 Inc
、、 Watchung。
H,J )から市販されている。[D分配器は、「汎用
接着剤」用ラベルを含む、種々のラベルを付して、ツイ
ンシティざトル社のカストマニュースレター1巻2号(
1986年4月号) (TwinCity Bottl
e Customer NeW81etter、 VO
I 142)に示されている。最近WD分配器はHAP
PI74頁(1986年6月号)に示す「Aqua−F
resh J押し出し歯みがきに使用されてきた。
充填容器用の噴射ヘッドが、ミネソタ州ミネアポリスの
シイーレ エンジニアリング会社(ThieleEng
ineering Company、 Minneap
olis、 MN )のパンフレット「Th1ele 
5peed Nozzle Jに示されている。
(発明の要約) 本発明は、混合されると重合化する押し出し可能材料の
分配分を同時に分配し、かつ未使用部分を後で使用する
よう貯蔵するための充填分配器を提供する。前記分配器
は何ら内部の弁を有さないが、 チューブ状の空洞と、該空洞の一端における押し出し出
口とが形成された本体と、 前記空洞内で摺動可能に取り付けられ几ピストンとを含
み、前記空洞が前記ピストンと前記出口との間において
、 (a)  混合されると重合化される少なくとも2種類
の押し出し可能材料であって、それぞれ前記ピストンか
ら前記出口まで前記空洞の長さにわたって延在する押し
出し可能材料と、および (b)  前記重合可能材料の間で分離関係で配置され
た少なくとも1個の押し出し可能障害層であって、その
障害物の材質は前記重合可能材料の混合物においては拡
散可能であるが、前記重合可能材料の各々においては不
溶性である障害層とを入れており、 前記重合可能材料と前記障害層の材料とは、前記重合可
能材料が前記出口から出九後まで、著しく相互に混合さ
れないよう、かつ前記分配器内て残る前記重合可能材料
の未使用分によって出口ノズルを詰まらせることなく前
記分配器から分配分を取り出しできるに十分な均等流動
性をそれらが分配器から押し出されるときの温度におい
て有する。
「十分な均等流動性」という表現は前述の押し出し可能
材料が、それらが分配されるときの所期の温度と剪断速
度とにおいて十分に近似の粘度を有することによって分
配器の中味の分配分がノズルを詰らせることなく分配し
うることを意味する。
1週間以上離れた間隔において分配器の中味の偽から込
0の量の分配分がノでルを詰らせることなく押し出しで
きることが好ましい。ノズルにおける重合可能材料の僅
かな「皮作り」は、ノズルを容器の中味を少量押し出す
ことにより開通させることができるので許容しうる。分
配器の中味の通常の取り出しを阻止する詰まりは、それ
によって使用者はノズルを手で掃除したりあるいは極端
な場合分配器全体金捨てる必要がある九め許容されない
分配器は内部弁があれば混合が著しくなることが判明し
たので内部弁を有していな^。しかしながら前記分配器
は押し出し出口を覆う後退可能のカバーを有してよく、
該カバーは押し出し材料を切断するよう構成しうる。分
配器の本体のチューブ状空洞は、中央ロッドを有する、
いわゆる「上昇ピストンタイプ」の分配器とは対照的に
何ら邪魔の無いことが好ましい。
本発明の好適実櫂例において、充填分配器は急速硬化性
の2部分のエポキシ(例えば、所謂「5分間」タイプの
エポキシ)および(時には「ポリインブチレン」として
も短られる)ポリブテンの障害層とを入れている。ポリ
ブテンは、シバディの特許やその他の前述の引例に説明
し九エポキシに対する障害材のいずれのものよりもはる
かに効果的な障害層を形成することが判明した。
(詳細説明) 第1図から第6図までに示す分配器10は成形したグラ
スチック製本体12を有し、該本体はその長さの殆どに
わたって断面が均一で障害のない円筒形の空洞13を含
んでいる。前記プラスチック本体はその一端において円
筒形のカラー14と部分的なドーム16とが形成されて
いる。ウェブ1Tが前記ドーム16の内面から突出し円
筒形の中央首部18を支持している。前記中央首部18
内にはノズル20の大径の人口端19が摺動可能に位置
している。前記ノズルは小径の出口端21も有しぞいる
。大径の入口端はコイルばね22に載置され、該ばね2
2は空洞13近傍の中央度部18の端部において環状の
7ランジ24に着接している。ピストン26がカラー1
4内で摺動可能に位置しており、かつノズル20の大逢
端19と緊密に嵌合する中央の円箭形突超28が形成さ
れている。カラー14の壁に乗り上げるピストンの壁3
0は僅かにくぼんでおり、かつ気密シールを提供するよ
うナイフ状の蹄先31を存している。
空洞13に面するピストンの面32は概ね円錐形である
レバー33には2本のアーム34が形成されておす、各
アームはノズル20の大径端19から突出したノブ36
に嵌合したくぼみを有している。
レバーにはまた、ノズル20の出口21を覆うキャップ
31が形成されている。使用者がレバ〜33のローレッ
ト加工した面30を押し下げると、圧力が加えられてピ
ストン26を下方に押し、かつ同時にレバー33を枢動
させてキャップ37をノズル20から後退させる。レバ
ーが解放されると、コイルばね22がレバー33とその
キャップ37とを第1図と@2図とに示す位置へ戻す。
オーバキャップ39が分配器100頂部を覆う。
プランシャ40は空洞13の開放端に摺動可能に位置し
ており、かつ金属製の環状ばね42により外方への運動
が阻止されている。前記ばねの脚はプラスチック製本体
の側部へ食い込んでプランシャ40が空洞の開放端に向
かって運動しないようにする。プランシャのプラスチッ
ク製本体ト接触する壁はピストンの壁30のような形状
とされて、これも気密シールを提供する。プランシャに
固定され九シールドは、空気がそこを傭って流入したり
、逃げたりしうる小さい空隙を残しながら概ね空洞13
の開放端を横切って延びる。
空洞13には混合されると重合化する2種類の押し出し
可能材料45および46とで充填ずみであり、それらは
空洞の長さにわたって延在し、ピストン突起28とノズ
ル20とにより提供される押し出し出口から押し出しさ
れる。押し出し可能の障害層4Tが重合可能材料45お
よび46の間でその全長にわたってそれらを分離する関
係で延びている。
使用者がレバー33のD−レット加工した面38を押し
下げると、ピストン26は押し出し出口から離れ、押し
出し可能材料45,461?よび4Tに押圧される。環
状ばね42がプランシャ40が外方へ運動するのfcl
ffl止するので、押し出し可能材料はノズル20全通
して圧出される。レバーが解放されると、コイルばね2
2はキャップ37を第1図と第2図とに示す原位置まで
戻し、その際キャップが容器10から押し出しされつつ
ある材料を切断する。またコイルばね22はピストン2
6をその原位置まで戻し、このためプランシャ40がピ
ストンとプランシャとの壁によって提供される気密シー
ルにより同方向に運動するようにされる。
分配器10の管状空洞13を充填するのに有用な噴射ヘ
ッド50を第4図と第5図とに示す。噴射ヘッドは空洞
13内に緩く嵌合する円筒形チューブ52を有する。円
筒形チューブの一端には概ね均等サイズの多数の軸線方
向チャンネルを形成したハニカム54が密封されている
。ハニカムの各チャンネルの直径を約3ミリとしたとき
優れた効果が得られた。
前記ハニカふと円筒形チューブ52の内面とに対して、
2個の薄い壁56と58とが密封されており、前記壁は
平坦であって円節形チューブの中空部分ヲ1)前記ハニ
カムのチャンネルの第1の隣接し次組を含む第1の区画
室と、2)前記ノ・ニカムのチャンネルの第2の隣接し
た組を含む第2の区画室57と、および3)前記ノ・ニ
カムのチャンネルの第3の隣接する組を含む、第6の中
央区画室とに細分し、第3の組のみが幅が単に一チャン
ネル分に相等する。第1.第2および第3の区画室の各
々は1当なチューブ状導管とコネクタとを用、いて)加
圧されている押し出し可能材料の供給源に接続される。
前記区画室への押し出し材料の流入は適当な弁、圧力制
御手段あるいはその他の従来の流体処理手段を用いて制
御し、重合化可能材料が同時に区画室へ噴出できるよう
にする。
噴上ヘツVの壁56と58とは6個の全ての区画室の容
積が概ね等しくなるように頌斜をつけである。このため
押し出し可能材料45.46および4Tがハニカム54
を通して押し出され分配器10を充填する際の背圧を均
等にする。
噴射ヘッド50は押し出し可能材料の層流を促進するこ
とにより充填作業の間前記材料が著しく相互に混ざらな
いようにする。またハニカム54は充填した分配器を噴
射ヘッド50から取り外し、掃除を間で行うことなく矢
の分配器の充填全開始できるようにする。
重合可能材料を押し出すためにピストンを駆動する手段
を含む第1図から第3図までに示す分配器10と相違し
て、第6図に示す分配器60は従来の填隙ガン(図示せ
ず)に使用するよう構成したものである。分配器60は
成形し九プラスナック製本体62を有し、該本体にドー
ム66とカラー68とにおいて終る、断面が均一の障害
の無い円筒形空洞54金含む。カラーは内側にねじが切
られるか、あるいはプラグ70あるいは従来の静止混合
ノズル71を受入れる装備とされている。
空洞64の開放端にはピストン72が嵌入されており、
該ピストンの壁は気密シールを提供するために分配器1
0のピストン壁30と同様の形状をしている。空洞64
は、共に混合されると重合化する押し出し可能の2種類
の材料74と76と、並びに賞金可能の材料74および
76の間に位置し、かつ空洞の長さにわ九って、かつカ
ラー68により提供される押し出し出口まで延在する押
し出し可能の障害層T7とで充填されている。ピストン
T2の裏側は空洞の開放端から押し出し出口に向かって
駆動され、カラー68を通して押し出し可能材料74.
76およびTIを押し出すよう従来のt!4隙ガンの標
準的な駆動エレメントを受入れる形状とされている。
使用の合間は、充填し九静止混合ノズル71は分配器6
0に取り付けたままでよく、矢に使用するときは捨てて
新しい(空の)静止混合ノズルと交換すればよい。代替
的にプラグ70を分配器60の出口挿入し直してもよい
。ねじを切ったプラグはその内面近くで押し出し可能材
料を攪拌する傾向があるので、プラグは挿入し直す毎に
同じ方向となるようキー止め、あるいはラベルを貼った
、ねじを切っていない摺動プラグを使用することが好ま
しい。
図示した分配器において、重合可能材料は分配器内の半
円形の領域に個別に入れられている。2種類以上の重合
可能材料を分配器に入れることができ、かつ重合可能材
料を、隣接する重合可能材料の間あるいは重合可能材料
領域に押し出し可能材料を置いて、1個以上の領域に配
置させることができる。希望に応じ、1個以上の障害層
を用いることができる。重合可能材料は円筒形の障害に
より共軸縁関係で分離できる。障害層は管状空洞の4A
11壁と交差する平面に概ね位置することが好ましい。
管状空洞の断面は円形であることが好ましいが、希望に
応じてその他の形状(例えば長方形、方形あるいは長円
形)とすることができる。
重合可能材料のG合は、それらが概ね等量であるときに
高められる。重合可能材料の量が概ね等しくないときは
比率が仕様から外れていると思われる、分配器から押し
出される最初の部分と最後の部分とは捨てることが望ま
しい。
数字を基準に表現すれば希望する分配温度と剪断速度と
における重合可能材料と障害層の各々の粘度は、相互の
材料に対する変動が約20%以下が好ましく、約10憾
であれば尚更好ましい。重合可能材料と障害層材料の各
々の密度は輸送や格納の量分配器が露出される全ての温
度において十分類似であって、そのため分配器の中味が
4ね単一の流体のように挙動し、その念め乱暴に扱われ
ても適所に留ることが好ましい。数字を基準に表現すれ
ば、前述の密度の変動は約5%以下が好ましく、約1%
であればさらに好ましい。
使用に最も便利なように、分配器の中味は通常の室温で
分配すべく定式化すべきである。しかしながら、使用す
る毎に分配器の中味を加熱することにより、その中味を
通常の室温において粘度を極めて高くできる。このこと
によっても重合可能材料の各々の長期間の安定した貯蔵
性を向上させる。
分配器の中味が室温で分配公傷に分配されるか否かとは
無関係に、重合可能材料と障害材料の各各は予想される
格納温度において十分高度の降伏点を有するように定式
化することによって前記材料が輸送や取り扱いの間に経
験する重力や力によって何ら移動しないようにすること
が好ましい。
このように重合可能材料と障害材料の各々t−1種類以
上の揺変性剤と混合することにより分配器の中味が該分
配器に充填されたときの位置に留まり、一方ではま九分
配に対する抵抗が少ないようになることが好ましい。
分配器に詰めることの可能な重合可能材料は、例えばエ
ポキシ樹脂、ウレタン哨脂およびシリコン樹脂のような
熱固定性樹脂とそれらの関連の硬化剤とを含む。混合後
、その結果の重合物は例えば接着剤、シール材および成
形化合物のような広範な用途に供しうる。
障害層は、ジノ・ディの特許、ベルザーの特許、ティデ
スの特許7008号と’ 0250号に記載されている
が、これら引例に示すものより優れた流動適合性を提供
するよう調整した多くの材料を用いて作ることができる
。また、以下の比較例に示すように、前記引例に記載の
障害材の多くは急速硬化エポキシには適していない。重
合可能材料としてエポキシ樹脂と硬化剤とが用いられ之
場合、ポリブテン、水素添加エステルがム、テルペンフ
ェノール樹脂およびアルファピネン樹脂が好適な障害層
材料である。これは単独で、あるいはブチルペンシルフ
タレートあるいは鉱物油のような稀釈液と混合して使用
できる。ポリブテンは障害層として特に好適の材料であ
る。ポリブテンは急速硬化エポキシと共に用いられると
特に良好な貯蔵安定性を提供することが判明した。ポリ
ブテンは広範な粘度にわたって歯板されており、それら
の中の1つを選択し、揺変性剤と混合することにより障
害層の流動性を重合可能材料の流動性に簡単に適合させ
ることができる。ボリデタンの流動性も、希望に応じ、
適当な粘度の2種類以上のポリブテンを混合し、あるい
は例えば鉱物油のような適当な非反応性の有機流体を添
加することによつても調整できる。このなめポリブテン
を広範囲の重合可能材料と共に使用できるようにする。
重合可能材料と障害層材の各々は、界面活性剤、湿潤剤
、顔料、無接性あるいは有機性の増量充填剤または強化
充填剤、溶剤、稀釈剤および重合可能材料で通常採用さ
れているタイプのその他の補助剤を含みうる。もし充填
剤が採用されるとすれば、流動性の適合に役立つため重
合可能材料と障害層材料の各々において概ね同じ容量パ
ーセントの充填剤を採用することが好ましいことが判明
している。好適な無機性充填剤は石英、ナンモニア燻蒸
シリカ、二酸化チタン、炭酸カルシウム、硫酸バリウム
、例えば酸化鉄のような酸化金PAおよびがラスのピー
ドとパデルとを含む。好適な有機性充填剤は、カーボン
ブラックや、例えばポリエチレン、ポリアミド卦よびそ
の他のエンプラのような微細に分割したポリマを含む。
以下の例において、全ての部は重量比である。
例1から4までは数種類の推奨した重合可能材料と障害
層材料とを示す。適正な結果を得る九めに、それらの粘
度はそれらの例で達成されたもの以上にさらに等しくな
るよう!5!整することが好ましい。
(測定しなかったが)それらの粘度も同様に調整するこ
とが好ましい。比較例5から10までは、現在市販の障
害層材料を採用し、急速硬化エポキシ形成物と共に、本
発明において最も有用と考えられたシバディの特許の例
を出来るだけ近似的に再現している。もはや販売されて
いない障害材(例えばPCB ) ’&:採用したジノ
1デイの特許の例は再現しなかつ友。例11と12とは
別の重合可能材料と、本発明におけるそれらの用途なら
びに分配器から押し出され九分配分に対する試験結果を
開示している。
諸例において報告し比粘度は、特記以外は、4rpmで
回転する「px−IJO−3°コーンを備え7’j D
MK 500型ハーク(Haake )粘度計を用いて
25℃において測定しtものである、 諸例における[Alclad J 、  [Aropl
az J 。
[Cab−0−8il J 、 「Capture J
 、 「Ce1losolveJ。
「Epou J 、 「Epotxex J 、 [F
orod J 、 「Gama−8perse J  
、  [rmail J  、  「Indopal 
J  、  「Pic−colyte J  、  「
Realex J  、  「Regol J  、 
 「8an−ticizer J  、  [Ster
ling J  、  「Ti−Pure J  。
「Unichlor J f?よび[versamid
e Jは商標である。
例   1 部 硬化剤(成分A)、粘度1 B、404 r:pa :
ポリマカブタン樹脂(”Capcure” 3−  8
8.43800  、Diamond 8hamroc
k )トリス(2,4,6−ジメチルアミノ 9.82
メチル)フェノール(DMP−3Q、 Rohm& H
aas ) 燻蒸シリカ(”Cab−0−8il” TS−72Q、
Cabot) 1.75基材(成分B)、粘度18,9
23 C:pa :エボキー/ 樹1)t (”Epo
n@828.5hez198.0Chemical ) 燻蒸シリカ              2°0障害層
(成分C) S粘度24,434 cps :水素添加
エステルがム(”Foral” 105. 12−0H
8rCule8  ) デチルペンゾ/l/7タレート(” 3anticiz
er” 12.0160、 Mon5anto ) 燻蒸シリカ              1.0各成分
をゆっくりと手で攪拌し、次いで約300Orpmで作
動する電動攪拌機により5分間攪拌し、その後>25ミ
’)Hgの真空で脱がスした。
試験片は、成分Bの25.4 ミIJ深さの層を直径が
26ミリのがラス瓶の底に置き、深さが2.5ミリの成
分Cで覆い、続いて成分Aの25.4ξり深さの層で覆
うことにより調製し九〇がラス瓶に蓋をして、次いで循
環空気の炉内で49℃で老成した。49℃において3週
関債、反は何ら形成されず、6檀類の成分は混合可能状
態のままであって、デローデを用いて検査のところ何ら
硬化していないことを示した。
例   2 部 成分AとBとは例1と同様 障害層(成分C)、粘度16.428 cps :テル
ペンフェノール樹脂(5P−560,9,3Schen
ectady Chemicals )デチルペンシル
フタレート14.7 燻蒸シリカ             1・0試料およ
び試験片は例と同様に調製した。49℃において6週間
後、何ら皮は形成されておらず、31類の成分は混合可
能状態のままであり、デローデで検査の結果何ら硬化し
ていないことを示した。
例   6 部 成分AおよびBは例1と同様 障害層(成分C)、粘度25p474 cps :ポリ
アルファーピネン樹脂(”Piccoly加“10.7
A−135+ Hercules ) 鉱物油(21Usp白色鉱物油、 Amoco  13
−3C13−3Che  ) 燻蒸シリカ             1.0試料およ
び試験片は例1と同様に調製した。
49℃において3週間後、何ら皮は形成されておらず、
3種類の成分は混合可能状態のままであって、デローデ
を用いて検査のところ何ら硬化していないことを示した
例   4 部 硬化剤(成分A)、粘度18.196 cps :ボリ
アミド樹脂(Versamids″140.   70
General Mills  ) 基剤(成分B)、粘度17,156 cps :エポキ
シ樹脂(”Epon” 828)      100二
酸化シリコ7 (”lm5il’ A−25e    
701111nois Minerals  )硫酸パ
リウA (1622barytes、Thompson
、  5Qweinman & Co、) 障害層(成分C)、粘度18 v 716 cp s 
:ポリブテン合成fム(”Indopol” H−30
0+ 9.24AmoCo  Chemical  )
鉱物油(21USP白色鉱物油、 AmoCo   3
.95Chemical  ) カービンブラック(@Regal” 300R,Cab
ot) 0−004炭酸カルシウム(”Gama−8p
erse” C3−11*  6.606Georgi
a Marble  ) 燻蒸シリカ              0.20試料
と試験片とは例1と同様に調製した。49℃で3週間後
、障害層の周囲には硬化した輪が形成されていたが、3
種類の成分はぐ混合可能状態のままであって、デローデ
を用いて検査し念が、その他は何ら硬化していないこと
を示し次。
比較例5 (シバディの特許の例■に従ったもの)部 成分AおよびBは例4と同様 障害層(成分C)、粘度C67Q cps :アルキド
樹脂(”Aroplaz” 135L 8pencer
20Kellogg ) カービンブラック(5terli:1g’R,Cabo
t)  7試料および試験片は例4と同様に調製した。
49℃で10日間に続いて室温(約22℃)で62日間
の後、成分BとCとの境界に硬い皮が形成された。これ
は障害層(成分C)の材料が成分Bの重合可能材料中で
49℃では不溶性でなかつ次ことを示す。
比較例6 (シバディの特許の例「に従ったもの)部 成分AおよびBは例4と同様 障害層(成分C)、粘度(1rpm ) 224,58
<5cps  : コールタール(K−564,Koppers )   
 1Qコールp −ル(KC−261e xopper
s )    10二酸化チタン(“Ti−pura”
、、、 R−96OL     7E、1. dupo
nt de Nemours )試料および試験片は例
4と同様に調製した。厚さが元の障害層の厚さを上進る
硬化した反が障害層に形成され九。成分AとBの色は硬
化し九反の近傍では変化していた。
比較例7 (シバディの特許の例■に従ったもの)部 成分AおよびBは例4と同様 障害層(成分C)、粘度5,303 cps :塩化パ
ラフィンワックス(”UniChlor”  206O
L−60,Neville ) 二酸化チタン             7試料と試験
片とは例4と同様に調製した。障害層は割れ、かつ硬化
し、成分Aに隣接する障害層の表面は赤色に変色した。
比較例8 (シバディの特許の例■に従ったもの)部 成分AおよびBは例4と同様 障害層(成分C)、粘度(1rpm )110.214
 cps : テルペン炭化水素樹脂(”Piccolyte@20c
mIQ、 Hercules ) 二酸化チタン             7試料と試験
片とは例4と同様に調製した。障害層の同曲には硬化し
7?+輪が形成され、成分Aは唸ったようになったが、
デα−デを用いて検査のところ、その他は何ら硬化して
いないことを示し九。
[Piccolyte J 8−10 ’k r Pi
ccolyte J C−10に代替させ友ところ、何
ら皮は形成されず、デローデを用いて検査のところ何ら
硬化していないことを示し次。しかしながら、[PiC
Colyte JS−10の粘度は440.00[1c
ps(PK−11。
1 rpm )以上である。そのような材料を室温で手
動の分配器から分配することは難しい。[Picco−
1yte J S −10の粘度は温度が上昇すると急
速に低下し、昇温した温度で分配するように構成し次号
配器において使用しつることを示している。
そのように用いられるとすれば、成分AおよびBは所期
の格納および使用温度において障害層材料のそれと概ね
同様の流動性を有するよう修正すべきである。
比較例9 (シバディの特許の例■に従ったもの)部 成分AおよびBは例4と同様 障害層(成分C)、粘度(1rpm )30.361 
cps : ペトロラタJ−20 二酸化チタン             7試料と試験
片とは例4と同様に調製した。障害層は割れ、硬化した
比較例1D (シバディの特許の例■に従ったもの)部 成分AおよびBは例4と同様 障害層(成分C)、粘度13−892 cps :セル
ロースアセトブチレート(Eastman  9Che
mical ) ”Ce1lOsolve”アセテート(Union C
hrbide) 21試料と試験片とは例4と同様に調
製し友。硬化した反が形成され、その厚さは元の障害層
より厚かつ友。
例  11 部 硬化剤(成分A)、粘度16,656 cpB :密度
1−1421!/crn3: ポリマカブタン樹脂(@Capcure” 3−800
) 1753.1トリス(2,4,6−シメチルアミノ
 192.8メチル)フェノール 燻蒸シリカ              34.3基剤
(成分B)、粘度16,220 apS:密度1.13
911/cm3: エポキシ樹脂(”Rpon″828 )      8
98.8エポキシ樹脂、 2000−2500 cps
 @ 25°C894,5(”gponex@DRH1
51,1t 5hell Che−mical ) エボΦシ慟脂、融点70−80℃     127.7
5(@Epon@jOQjF、5hell Chemi
cal)燻蒸シリカ              69
.2障害)* (成分C)、粘度19,029 cps
 ;密度L144117cm” : ポリブテン合成ゴム         46.2鉱物油
                19・75カーボン
ブラツク            0.02炭酸カルシ
ウム           33.03燻蒸シリカ  
            1.0成分AおよびBは例1
と同様に調製し友。成分Bは約110”Cの温度におい
て、液体エポキシ樹脂の1つ(「Eponex J D
RH151,1)を固体のエポキシ樹脂と混合すること
により調製した。均一な混合物が得られると、熱を除去
し残りの成分を加え、混合物を約3000 rpm に
おいて5分間攪拌し、〉25囮Hgの真空で脱がスし友
接着剤として、等しい重量の成分AおよびBと、および
以下に示すように各種の量の成分Cとを、厚さが16ミ
リで、幅が2.54センチのFPL −Etched 
2024− T 3 「Alclad Jアルミニウム
パネルの上で用い、1.27センチ重ね、接着線におい
て0.152ミリのワイヤスペーサを用いて組み立てる
ことにより重なり剪断試験片を調製した。
試験片は22゛Cにおいて約16時間硬化し、久いで7
1゛Cで2時間硬化させ念。2.5 ミIJ /分のク
ロスヘッド速度で作動する引張力試験器を用いて剪断強
度を評価した。以下、障害層の色々な容量を有する接着
剤に対する重なり剪断強度と、測定した標準偏差を示す
贋 −葦 @ 諺 上記のデータは、障害層の容量パーセント約151まで
はポリブテンはアルミニウムパネル上での重なり剪断強
度を著しく低下させないことを示している。
第4図および第5図に示す噴射ヘッドを甲いて、(第1
図から第3図までに示す)数種のサイズの[D 6 L
 J Calmar Realex HVD分配器に、
障害層として5容積パーセントの成分Cで分離した、等
量の成分AおよびBで充填し念。前記分配器の中の1個
の中味の3分配分を汲み出し、重なり剪断強度について
試験した。23.7 MPaの平均値と1.75MPa
の標準偏差が得られ友。室温で約1日放置した後は、レ
バーを1ストローク動かすと除去しつる僅かな皮が分配
器の出口にわたって形成され友。
17cIILX 13cnX 19anのダンボール箱
にゆったりと位置し友別の4個の分配器を49℃で6時
間加熱し、次いで(温かい間に)直ちに室温において1
時間13 Hz、 0−5 Gの振動を加えた。欠いで
室温で数日間放置した後、反の出来た材料を少量、レバ
ーを2ストローク分動かせて各分配器から取り出した。
4個の分配器の各々のレバーの3回目のストロークで得
た押し出し材料ta合して、重なり剪断強度用の試験片
を作るために使用し友。重なり剪断値が10−8 MP
aへ、標準備差は1.4MPaへ低下していたことが判
明した。この重なり剪断値の低下は障害材と重合可能材
料との間の流動性の僅かな不均衡によるものと考えられ
念。
25℃において、成分CとAとの粘度は約141g相違
し、成分CとBとの粘度は約17%相違することが注目
された。したがって、成分の室温における粘度がより高
く、かつ室温での粘度の不均衡が80%以下である、別
の例(以下に示す)を調製した。
例  12 部 硬化剤(成分A)、粘度20.171 cps :密度
1.18611/cyt’ : ポリマカブタン樹脂(”Capcure” 3−800
) 88−2トリス(2,4,5−ゾメチルアs)  
9.8メチル)フェノール 燻蒸シリカ              2.0炭酸カ
ルシウム            7.49基剤(成分
B)、粘度19.755 cps ;そ度1.179 
g/cWL” : エポキシ樹脂(”Epon″82B )      9
7燻蒸シリカ              3障害層(
成分C)、粘度18,716 (1!II)S ;密度
L181 I/α3: ポリブテン合成ゴム         221.5鉱物
油               107.4燻環シリ
カ             10.0カーボンブラツ
ク           0.1炭酸カルシウム   
       191.85成分A、BおよびCは、(
サイズD6Lではなく、むしろサイズ「D6S」であっ
て、直径が5儂でなく5.6cmで、容積が159♂で
なく91cPIL3である)小型の分配器を用いた以外
は例11と同様にv411し、分配器へ充填した。より
小径の分配器を用いると振動に対する抵抗性が向上する
と考えられ九からである。次いで各分配器を49℃で7
時間炉内に入れ、次いで直ちにASTM D999−8
1 、B方法に記載の振動試験にかけた。
この方法は例11で採用したものよりさらに厳しい振動
試験と考えられる。
充填した分配器4個を入れた1個のパッケージを、分配
器ft直立させて試験し、別のパッケージを分配器を水
平方向にして試験した。各パッケージは(該パッケージ
内の1個の分配器に取り付けた加速度計を用いて評価の
ところ)3個のピーク共鳴周波数を示したので、1M次
これらの周波数の各々において15分間振動を加えた。
次いで、各パッケージから加速度計を取り付けていた分
配器を取り出した。レバーのストローク2回分で押し出
し出口をきれいにした後、3回のストロークで約6cr
tt’の中味を分配し、45秒間混合し、例11に記載
のように重なり剪断用試験片を作る九めに使用し、分配
器の充填後作った基準試験片と比較した。また、振動金
加えることなく49℃で48時間放置し、次いで室温ま
で冷却させた同一分配器から分配した材料を用いても重
なり剪断用試験片を作成し念。(3個の試験片の平均で
ある)重なり剪断強度は以下の通りであった。
標準偏差、psi:   161   100  15
3   69前述のデータは、この例の充填した分配器
は特に輸送や取り扱い中に経験する振動や熱に対して抵
抗性のあることを示している。
本発明の範囲や精神から逸脱することなく、当該技術分
野の専門家には本発明の各種の修正や代案が明らかであ
り、本発明は本明細書に示す実権例に限定されないこと
を理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図に本発明による好適分配器の、中心部分を部分的
に破断した正面図、 第2南は中心部分で完全に破断した、第1図に示す分配
器の側面図、 第3図は第1図の線3−3に沿つ念断面図、第4図は第
1図から第3図までに示す分配器の管状空洞を充填する
のく有用な噴射ヘッドの側面図、 第5図に第4図に示す噴射ヘッドの端面図、および 第6図は本発明の第2の実施例の断面図である。 図において、 10・・・分配器     12・・・本体26・・・
ピストン    33・・・レバー39・・・オーバキ
ャップ 45.74,46.76・・・重合可能材料47.77
・・・障害材 50・・・噴射ヘッド

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)混合すると重合する押し出し可能材料の分配分を
    同時に分配し、一方後で使用するため未使用部分を貯蔵
    する充填された分配器であって、内部の弁は何ら有さな
    いが、 管状空洞と、および該空洞の一端における押し出し出口
    とが形成されている本体と、 前記空洞内に取り付けられているピストンとを含み、前
    記空洞は前記ピストンと前記出口との間で、 a)相互に混合すると重合し、それぞれ前記ピストンか
    ら前記出口に向かって前記空洞の長さにわたって延在す
    る少なくとも2種類の押し出し可能材料と、および b)前記の重合可能材料の間で分離関係で位置した少な
    くとも1種類の押し出し可能の障害層であって、その材
    料は前記の重合可能材料の各々においては不溶性である
    が、それらの混合物においては拡散可能である障害層 を入れており、 前記重合可能材料と前記障害層の材料とは、前記重合可
    能材料が前記出口から出た後までは著しく相互に混合す
    るのを阻止し、かつ前記分配器内に残る前記重合可能材
    料の未使用分が前記出口を詰らせることなく前記重合可
    能材料の分配分を前記分配器から除去できるよう;前記
    出口から押し出される際の温度において十分同等の流動
    性を有することを特徴とする、充填した分配器。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載の分配器において、
    前記重合可能材料の各々と前記障害層の材料の密度とは
    概ね等しいことを特徴とする分配器。
  3. (3)特許請求の範囲第1項に記載の分配器において、
    2種類の重合可能材料と、該重合可能材料の間の平面に
    概ね位置し、前記重合可能材料を2つの概ね半円筒形の
    部分に分離する単一の薄い障害層とを入れていることを
    特徴とする分配器。
  4. (4)特許請求の範囲第1項に記載の分配器において、
    前記重合可能材料と前記障害層の材料の25℃における
    粘度が相互に20%以下相違することを特徴とする分配
    器。
  5. (5)特許請求の範囲第1項に記載の分配器において、
    前記障害層がポリブテンからなることを特徴とする分配
    器。
  6. (6)特許請求の範囲第5項に記載の分配器において、
    一方がエポキシ、ウレタンあるいはシリコン樹脂からな
    り、他方が前記樹脂用の硬化剤からなる2種類の重合可
    能材料が入っており、前記障害層の材料が揺変性の薬剤
    を含有することを特徴とする分配器。
  7. (7)特許請求の範囲第1項に記載の分配器において、
    前記重合可能材料および前記障害層の材料を前記出口を
    通して押し出すために前記ピストンを前記押し出し出口
    から離れる方向に運動させる手段を含むことを特徴とす
    る分配器。
  8. (8)特許請求の範囲第1項に記載の分配器において、
    前記押し出し出口を覆う後退可能の切断カバーを含むこ
    とを特徴とする分配器。
  9. (9)特許請求の範囲第1項に記載の分配器において、
    前記本体が填隙ガンにおいて有用なカートリッジからな
    ることを特徴とする分配器。
  10. (10)特許請求の範囲第1項に記載の分配器において
    、前記押し出し可能材料と前記障害層の材料とを、それ
    ら材料が手で押し出しうる粘度となるまで加熱する手段
    を含むことを特徴とする分配器。
JP63062097A 1987-03-23 1988-03-17 分配器 Pending JPS63252533A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US029275 1987-03-23
US07/029,275 US4747517A (en) 1987-03-23 1987-03-23 Dispenser for metering proportionate increments of polymerizable materials

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63252533A true JPS63252533A (ja) 1988-10-19

Family

ID=21848162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63062097A Pending JPS63252533A (ja) 1987-03-23 1988-03-17 分配器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4747517A (ja)
EP (1) EP0284352B1 (ja)
JP (1) JPS63252533A (ja)
KR (1) KR880010985A (ja)
AU (1) AU587740B2 (ja)
BR (1) BR8801286A (ja)
CA (1) CA1283084C (ja)
DE (1) DE3874783T2 (ja)
ES (1) ES2035272T3 (ja)

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4995540A (en) * 1987-12-07 1991-02-26 Laurence Colin Unit dosage dispenser for dental impression materials
US4868229A (en) * 1987-03-23 1989-09-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Storage-stable polymerizable composition
GB2204099B (en) * 1987-04-29 1991-04-24 Metal Box Plc Pump chamber dispenser
US4936493A (en) * 1987-11-23 1990-06-26 Calmar, Inc. Elastomeric valve and piston structure for product dispenser
DE3837595A1 (de) * 1988-04-14 1990-05-10 Goldwell Gmbh Doppelkammer-behaelter
US5020694A (en) * 1989-03-16 1991-06-04 Chesebrough-Pond's, Inc. Multi-cavity dispensing container
US5125752A (en) * 1990-11-06 1992-06-30 Ndsu-Research Foundation Mixer
US5289949A (en) * 1992-06-22 1994-03-01 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Multi-cavity dispensing refill cartridge
US5335827A (en) 1992-12-22 1994-08-09 Chesebrough-Pond's Usa Co., A Division Of Conopco, Inc. Multi-cavity dispensing refill cartridge
US5332124A (en) 1993-05-17 1994-07-26 Chesebrough-Pond's, Usa Co., A Division Of Conopco, Inc. Multi-cavity dispensing refill cartridge
US5333760A (en) * 1992-12-28 1994-08-02 Coltene/Whaledent, Inc. Dispensing and mixing apparatus
US5823387A (en) * 1993-05-18 1998-10-20 Colgate-Palmolive Company Method and apparatus for simultaneously dispensing viscous materials
US5988443A (en) * 1994-04-15 1999-11-23 Owens-Brockway Plastic Products Inc. Flexible tube with pump dispenser and method of making
US5687878A (en) * 1994-04-15 1997-11-18 Owens-Brockway Plastic Products Inc. Flexible tube with pump dispenser and method of making
US5800770A (en) * 1994-04-15 1998-09-01 Owens-Brockway Plastic Products Inc. Method of making a flexible tube
US5609271A (en) * 1995-01-25 1997-03-11 Wilhelm A. Keller Mixer and multiple component dispensing device assembly and method for the aligned connection of the mixer to the multiple component dispensing device
US6769574B1 (en) 1995-03-13 2004-08-03 Mixpac Systems Ag Dispensing assembly having coded attachment of an accessory to a multiple component cartridge or dispensing device using differently sized inlets and outlets
US5918772A (en) * 1995-03-13 1999-07-06 Wilhelm A. Keller Bayonet fastening device for the attachment of an accessory to a multiple component cartridge or dispensing device
GB9507572D0 (en) * 1995-04-12 1995-05-31 Smithkline Beecham Plc Dispenser
US5899360A (en) * 1995-06-09 1999-05-04 Colgate - Palmolive Company Multi-chamber refillable dispenser
US6230935B1 (en) 1995-07-28 2001-05-15 Colgate-Palmolive Company Dual chamber pump dispenser
EP0791403B1 (en) * 1996-02-21 1999-12-15 Wilhelm A. Keller Means for the correct attachment of a multiple component cartridge to a dispensing appliance
US5775386A (en) * 1996-06-13 1998-07-07 Colgate-Palmolive Company Apparatus and process for filling plural chamber container with flowable materials
US5782384A (en) * 1996-11-05 1998-07-21 Colgate-Palmolive Aligned web in a container
US5849241A (en) * 1996-12-20 1998-12-15 Colgate-Palmolive Company Multichamber container with expanded interior walls
US5941420A (en) * 1997-08-06 1999-08-24 Colgate-Palmolive Company Multichamber container dispensing orifices
US6143214A (en) * 1998-03-09 2000-11-07 Board Of Regents Of The University Of Texas System Mixing and dispensing system for rapidly polymerizing materials
US6039215A (en) * 1998-06-12 2000-03-21 The Procter & Gamble Company Dual product pump dispenser with multi-outlet closure for product separation
WO2001017869A1 (en) * 1999-09-09 2001-03-15 Sashco, Inc. Packaging for multi-component materials and methods of making the same
US7194847B2 (en) * 1999-09-09 2007-03-27 Sashco, Inc. Method of filling dispensing cartridges having collapsible packages
US20060165020A1 (en) * 2004-11-24 2006-07-27 Allen Schultz Audio conference system
CN101146688A (zh) * 2005-02-04 2008-03-19 曹荣华 细长的容器
US7906722B2 (en) * 2005-04-19 2011-03-15 Palo Alto Research Center Incorporated Concentrating solar collector with solid optical element
JP4557824B2 (ja) * 2005-07-04 2010-10-06 株式会社東芝 発光装置およびその製造方法
US8197545B2 (en) 2005-10-27 2012-06-12 Depuy Spine, Inc. Nucleus augmentation delivery device and technique
US7799371B2 (en) * 2005-11-17 2010-09-21 Palo Alto Research Center Incorporated Extruding/dispensing multiple materials to form high-aspect ratio extruded structures
US7765949B2 (en) * 2005-11-17 2010-08-03 Palo Alto Research Center Incorporated Extrusion/dispensing systems and methods
US20070169806A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Palo Alto Research Center Incorporated Solar cell production using non-contact patterning and direct-write metallization
US20070107773A1 (en) * 2005-11-17 2007-05-17 Palo Alto Research Center Incorporated Bifacial cell with extruded gridline metallization
US7855335B2 (en) * 2006-04-26 2010-12-21 Palo Alto Research Center Incorporated Beam integration for concentrating solar collector
US7851693B2 (en) * 2006-05-05 2010-12-14 Palo Alto Research Center Incorporated Passively cooled solar concentrating photovoltaic device
US7638708B2 (en) * 2006-05-05 2009-12-29 Palo Alto Research Center Incorporated Laminated solar concentrating photovoltaic device
US8226391B2 (en) * 2006-11-01 2012-07-24 Solarworld Innovations Gmbh Micro-extrusion printhead nozzle with tapered cross-section
US7780812B2 (en) * 2006-11-01 2010-08-24 Palo Alto Research Center Incorporated Extrusion head with planarized edge surface
US8322025B2 (en) * 2006-11-01 2012-12-04 Solarworld Innovations Gmbh Apparatus for forming a plurality of high-aspect ratio gridline structures
US7922471B2 (en) 2006-11-01 2011-04-12 Palo Alto Research Center Incorporated Extruded structure with equilibrium shape
US20080116183A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-22 Palo Alto Research Center Incorporated Light Scanning Mechanism For Scan Displacement Invariant Laser Ablation Apparatus
US20080116182A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-22 Palo Alto Research Center Incorporated Multiple Station Scan Displacement Invariant Laser Ablation Apparatus
US7928015B2 (en) 2006-12-12 2011-04-19 Palo Alto Research Center Incorporated Solar cell fabrication using extruded dopant-bearing materials
US7638438B2 (en) * 2006-12-12 2009-12-29 Palo Alto Research Center Incorporated Solar cell fabrication using extrusion mask
US20090025789A1 (en) * 2007-02-02 2009-01-29 Hing Wah Chan Alignment of optical element and solar cell
US7954449B2 (en) * 2007-05-08 2011-06-07 Palo Alto Research Center Incorporated Wiring-free, plumbing-free, cooled, vacuum chuck
US7999175B2 (en) * 2008-09-09 2011-08-16 Palo Alto Research Center Incorporated Interdigitated back contact silicon solar cells with laser ablated grooves
US20100221435A1 (en) * 2008-11-07 2010-09-02 Palo Alto Research Center Incorporated Micro-Extrusion System With Airjet Assisted Bead Deflection
US20100118081A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-13 Palo Alto Research Center Incorporated Dead Volume Removal From An Extrusion Printhead
US8117983B2 (en) 2008-11-07 2012-02-21 Solarworld Innovations Gmbh Directional extruded bead control
US8704086B2 (en) * 2008-11-07 2014-04-22 Solarworld Innovations Gmbh Solar cell with structured gridline endpoints vertices
US20100117254A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-13 Palo Alto Research Center Incorporated Micro-Extrusion System With Airjet Assisted Bead Deflection
US8080729B2 (en) * 2008-11-24 2011-12-20 Palo Alto Research Center Incorporated Melt planarization of solar cell bus bars
US20100130014A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 Palo Alto Research Center Incorporated Texturing multicrystalline silicon
US20100139754A1 (en) * 2008-12-09 2010-06-10 Palo Alto Research Center Incorporated Solar Cell With Co-Planar Backside Metallization
US8960120B2 (en) 2008-12-09 2015-02-24 Palo Alto Research Center Incorporated Micro-extrusion printhead with nozzle valves
US20100139756A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-10 Palo Alto Research Center Incorporated Simultaneously Writing Bus Bars And Gridlines For Solar Cell
US20100206356A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Palo Alto Research Center Incorporated Rotational Trough Reflector Array For Solar-Electricity Generation
US20100206379A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Palo Alto Research Center Incorporated Rotational Trough Reflector Array With Solid Optical Element For Solar-Electricity Generation
US20100206302A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Palo Alto Research Center Incorporated Rotational Trough Reflector Array For Solar-Electricity Generation
US20100206357A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Palo Alto Research Center Incorporated Two-Part Solar Energy Collection System With Replaceable Solar Collector Component
CN102548668B (zh) 2009-10-06 2016-01-20 药物混合系统股份公司 具有在多组分料筒和附加件之间的连接装置的排料设备
US20110083728A1 (en) * 2009-10-14 2011-04-14 Palo Alto Research Center Incorporated Disordered Nanowire Solar Cell
US20110100419A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-05 Palo Alto Research Center Incorporated Linear Concentrating Solar Collector With Decentered Trough-Type Relectors
US20110100418A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-05 Palo Alto Research Center Incorporated Solid Linear Solar Concentrator Optical System With Micro-Faceted Mirror Array
DE102010031047A1 (de) * 2010-07-07 2012-01-12 Krones Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Temperieren
US8586129B2 (en) 2010-09-01 2013-11-19 Solarworld Innovations Gmbh Solar cell with structured gridline endpoints and vertices
US9120190B2 (en) 2011-11-30 2015-09-01 Palo Alto Research Center Incorporated Co-extruded microchannel heat pipes
US10371468B2 (en) 2011-11-30 2019-08-06 Palo Alto Research Center Incorporated Co-extruded microchannel heat pipes
US8875653B2 (en) 2012-02-10 2014-11-04 Palo Alto Research Center Incorporated Micro-extrusion printhead with offset orifices for generating gridlines on non-square substrates

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2941697A (en) * 1957-03-25 1960-06-21 R C Can Co Caulking cartridge, spout-type, end closure
US2982396A (en) * 1960-01-29 1961-05-02 Musa M Shihadeh Packaging unit and process for making same
US3159312A (en) * 1962-09-28 1964-12-01 Budd Co Dispensing device for mixing two viscous fluids
BE646446A (ja) * 1963-04-11 1964-07-31
US3266671A (en) * 1963-12-16 1966-08-16 Gelpey Kenneth Compartmented dispenser for plural fluids
GB1065560A (en) * 1967-06-26 1967-04-19 Feb Great Britain Ltd Improvements in the storage of two or more inter-active substances in a single container
US3323682A (en) * 1965-10-06 1967-06-06 Chem Dev Corp Disposable cartridge for gun-type dispensers
GB1072272A (en) * 1967-06-26 1967-06-14 Feb Great Britain Ltd Improvements in the storage and handling of chemical substances
US3858853A (en) * 1973-05-25 1975-01-07 Paul Gilger Rausch Container with mixer and method of use
US4098435A (en) * 1976-08-16 1978-07-04 Colgate-Palmolive Company Stabilized dentrifice containing initially physically separated normally reactive components
US4211341A (en) * 1976-08-16 1980-07-08 Colgate-Palmolive Company Dispensing container of stabilized extrudable dentifrice containing normally chemically reactive components
US4538920A (en) * 1983-03-03 1985-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Static mixing device
US4493436A (en) * 1983-03-16 1985-01-15 Loctite Corporation Compartmental cartridge
US4598843A (en) * 1984-10-11 1986-07-08 Realex Corporation Take-up piston shipping lock for viscous product dispensers
EP0249701B1 (en) * 1986-04-15 1992-01-29 Three Bond Co., Ltd. Cartridge for 2-part composition

Also Published As

Publication number Publication date
AU1254488A (en) 1988-09-22
AU587740B2 (en) 1989-08-24
DE3874783D1 (de) 1992-10-29
DE3874783T2 (de) 1993-04-08
US4747517A (en) 1988-05-31
CA1283084C (en) 1991-04-16
EP0284352A3 (en) 1989-10-25
BR8801286A (pt) 1988-10-25
EP0284352A2 (en) 1988-09-28
ES2035272T3 (es) 1993-04-16
EP0284352B1 (en) 1992-09-23
KR880010985A (ko) 1988-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63252533A (ja) 分配器
US10625293B2 (en) Component delivery system utilizing film bags
US4811549A (en) Method for containing two-part composition
US9517488B2 (en) Component delivery system utilizing film bags
US4801008A (en) Dispensing device having static mixer in nozzle
KR100414612B1 (ko) 밀봉재료분배방법
CA2187549C (en) Method and device for combining at least two flow media
US20080054020A1 (en) Aerosol delivery system for dispensing dental compositions
EP3133032B1 (en) Method for filling viscous contents
US5405056A (en) Stereo dispensing container and system
US4556325A (en) Compartmentalized dynamic mixing apparatus
KR960015444B1 (ko) 저장안정성-중합성 조성물
US4789012A (en) Injection head for filling dispenser that meters proportionate increments of dissimilar materials
JP6209957B2 (ja) 液体含有マスターバッチ
JPS63294963A (ja) 分配装置
JPH11171226A (ja) 一液化システム
JP3535964B2 (ja) 一液化システム
US2895648A (en) Mixing and dispensing system
JPS60251063A (ja) 高粘性充填材料用分与容器及びその押出装置
JP3552892B2 (ja) 複成分混合型塗布容器および複成分混合方法
WO1985004375A1 (en) Correction fluid and dispenser
JPS6313786Y2 (ja)
JPH04108560A (ja) 混合塗布機
JPH06503540A (ja) ミキサインサートを備えた交換可能な容器
EP0396379A2 (en) Adhesive sealant for barrier pressure packs