JPS6325108B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6325108B2
JPS6325108B2 JP5732082A JP5732082A JPS6325108B2 JP S6325108 B2 JPS6325108 B2 JP S6325108B2 JP 5732082 A JP5732082 A JP 5732082A JP 5732082 A JP5732082 A JP 5732082A JP S6325108 B2 JPS6325108 B2 JP S6325108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
fibers
napped
raised
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5732082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58174676A (ja
Inventor
Isahiro Minemura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP5732082A priority Critical patent/JPS58174676A/ja
Publication of JPS58174676A publication Critical patent/JPS58174676A/ja
Publication of JPS6325108B2 publication Critical patent/JPS6325108B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Decoration Of Textiles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリエステル繊維から成る立毛布帛
の立毛面に彫刻状の模様付与を可能とする立毛布
帛の賦形加工法に関するものである。
従来、立毛布帛に、模様を付与する方法として
は、パターンシアリングと称する剪毛法,化
学薬品による部分的溶解法,布帛に粘調なペー
ストをプリントし、部分的に一時的に起毛性を阻
止した後、起毛加工を施す方法などが用いられて
きた。
しかしながら、の場合は、特殊な剪毛機を必
要とすることや、細線柄が得られないなどの欠点
があつた。
の場合は、薬剤を用いるため、作業性に難が
あつた。又、の場合はベルベツトの如く、起毛
工程を経過しない立毛布帛の場合は模様の付与が
不可能であり、汎用性に難があつた。
本発明者らは、上記の如き、従来法の欠点を克
服すべく、鋭意研究の結果、本発明の方法に到達
した。
即ち本発明は、 ポリエステル系繊維からなる立毛に、レーザ光
線を照射し、該立毛繊維を溶融させて賦形加工
し、しかる後、アルカリ金属化合物の水溶液中で
加熱処理して該溶融部分を溶解・除去せしめるこ
とを特徴とする立毛布帛の賦形加工法にある。
以上、本発明を詳細に説明する。
本発明に於いて使用する立毛布帛は、少なくと
も、その立毛繊維にポリエステル系繊維を用いる
ことが必要であり、これ以外の合成繊維の場合
は、アルカリによる溶融物の溶解・除去が困難で
あり、本発明方法では、用いない。
本発明で云うポリエステルは、 (1) テレフタル酸とアルキレングリコールとから
得られるホモポリエステルと、 (2) テレフタル酸とアルキレングリコールと第三
成分とから得られる共重合ポリエステル、とか
らなる群から選ぶことができる。アルキレング
リコールとは一般式HO―(CH2)p―OH(p
は2〜10の整数を示す)で示されるポリメチレ
ングリコールを意味する。第三成分とは、アジ
ピン酸,セバシン酸,イソフタル酸,ジフエニ
ルスルホンジカルボン酸,ナフタレンジカルボ
ン酸,ヒドロキシ安息香酸5スルフオイソフタ
ル酸,プロピレングリコール,シクロヘキサン
ジメタノールおよびネオペンチルグリコールか
らなる群から選ばれた少なくとも1つの化合物
を意味する。第三成分の含有量は、アルキレン
テレフタレート成分の量を基準として10モル%
以下である。繊維形成性ポリエステルは、また
前記ホモポリエステルと共重合ポリエステルの
2つまたはそれ以上の混合物であつてもよい。
勿論、立毛繊維以外の基布などにはポリエス
テル繊維以外の繊維、例えば木綿,羊毛,アセ
テート,ポリアミド,ポリアクリロニトリルな
ども用いられる。
立毛布帛を得る方法としては、従来公知の二重
織編機による方法,スライバーニツトによる方
法,フライス編機,ラツセル編機などがある。こ
の場合、立毛繊維は、パイル状にループを形成し
ていても、又、先端がカツトされていてもよい。
このように、ポリエステル系繊維からなる前記
の立毛にレーザ光線を照射し、該立毛繊維を溶融
させて賦形加工させる。
レーザー光線発生装置としては、特に制限はな
い。例えば、日本レーザー株式会社のCO2レーザ
ー発生機FR―2200(1.0W),FR―25000(20W)
などが使用できる。
立毛布帛上に、模様状のパターンを得る方法と
しては、レーザー発生機を固定しレーザーレンズ
と試料の距離を30〜80cmとして、布帛を連続的又
は間歇的に移動させる方法,又、レーザー発生機
をX―Y軸方向に移動させる方法があり、これに
より所望のパターンを得ることができる。
このように、本発明方法は、レーザー光線によ
りポリエステル系繊維からなる立毛繊維を部分的
に溶解せしめ、立毛布帛上に模様を得ようとする
ものである。
レーザー光線は、数ミリメートルの細い光線で
あるため、細線柄が得られると云う長所がある。
しかしながら、この方法では、レーザー光線の破
壊力のために、ポリエステル繊維は瞬時に溶解
し、溶融物となつて、布帛上に残り、外観,風合
が損なわれると云う欠点がある。
このような溶解物を除去するために、本発明方
法では、アルカリ金属化合物の水溶液中での加熱
処理が必須となる。
この処理により、溶融物は加水分解され、布帛
上から容易に除去される。この場合、アルカリ金
属化合物の水溶液に第4級アンモニウム化合物を
添加すると、加水分解反応が促進され、効率よ
く、溶融物が除去できるので望ましい。
本発明で云うアルカリ金属化合物としては、カ
セイソーダ,カセイカリ,ソーダ灰などが例示さ
れる。
又、第4級アンモニウム化合物としては Γ セチルジメチルベンジルアンモニウムクロラ
イド Γ セチルトリメチルアンモニウムクロライド Γ ラウリルジメチルベンジルアンモニウムクロ
ライド Γ ラウリルトリメチルベンジルアンモニウムク
ロライド などが例示されるが、これに限定されるものでは
ない。
アルカリ濃度としては、苛性ソーダ10〜50g/
,温度は80〜95℃で20〜50分処理が適当であ
る。第4級アンモニウムクロライドを併用する場
合は、アルカリ濃度を低下し得る。即ち、苛性ソ
ーダ5〜20g/,第4級アンモニウム塩1〜5
g/で効果が得られる。
実際の処理方法としては、上記2種の方法を組
合せて実施してもよい。
以上述べた本発明の方法により、立毛布帛に細
線柄の立体的模様が自由自在にかつ、立毛の高さ
を種々変更させて得られ、椅子張り,カーシー
ト,などの用途で商品の多様化が可能となるもの
である。
以下、実施例により説明する。
実施例 1 ポリエステルフイラメント系(セミダル,150
デニール48フイラメント)をパイル系とし、同じ
くポリエステルフイラメント糸(100デニール48
フイラメント)をグランド糸として22ゲージのダ
ブルラツセル機により、立毛布帛を編成し、これ
を精練した後、分散染料にて染色し、整毛,剪毛
として、毛足の長さを整えた、毛足約3mmであつ
た。
該立毛布帛の立毛面より50cmの位置に日本レー
ザー株式会社製小型CO2レーザー機RF―4400
(3.0W)のレンズ部分を設置し布帛を30m/分の
速度で移動させながら、レーザー光線を照射し
た。照射部の立毛表面は溶融し、布帛上に直線状
の賦形効果が得られた。
次いで、この立毛布帛に苛性ソーダ30g/の
水溶液中で、90℃,20分の処理を行なつた。
この結果、賦形部分の溶融物は、溶解・除去さ
れ、風合,外観にすぐれた賦形効果を有する立毛
布帛が得られた。
上記苛性ソーダ10g/,ラウリルトリメチル
アンモニウムクロライド3g/を含有する水溶
液で90℃、20分の処理を行なつた所、上記と同様
の効果が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリエステル系繊維からなる立毛にレーザ光
    線を照射し、該立毛繊維を溶融させて賦形加工
    し、しかる後、アルカリ金属化合物の水溶液中で
    加熱処理して、該溶融部分を溶解・除去せしめる
    ことを特徴とする立毛布帛の賦形加工法。 2 アルカリ金属化合物の水溶液に第4級アンモ
    ニウム化合物を添加する特許請求の範囲第1項記
    載の方法。
JP5732082A 1982-04-08 1982-04-08 立毛布帛の賦形加工法 Granted JPS58174676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5732082A JPS58174676A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 立毛布帛の賦形加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5732082A JPS58174676A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 立毛布帛の賦形加工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58174676A JPS58174676A (ja) 1983-10-13
JPS6325108B2 true JPS6325108B2 (ja) 1988-05-24

Family

ID=13052280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5732082A Granted JPS58174676A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 立毛布帛の賦形加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58174676A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63152614U (ja) * 1987-03-24 1988-10-06
JP2007100257A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Kawashima Selkon Textiles Co Ltd 布帛表面仕上法と有毛布帛
JP2012026130A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 人工芝および同人工芝の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5146870B2 (ja) * 2007-01-12 2013-02-20 Tbカワシマ株式会社 有毛布帛と図柄模様描出法
JP4947522B2 (ja) * 2007-10-12 2012-06-06 株式会社川島織物セルコン レーザー加工布帛と製法
JP5688174B1 (ja) * 2014-04-18 2015-03-25 株式会社オーノ 濃淡視感性カーペット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63152614U (ja) * 1987-03-24 1988-10-06
JP2007100257A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Kawashima Selkon Textiles Co Ltd 布帛表面仕上法と有毛布帛
JP4665249B2 (ja) * 2005-10-06 2011-04-06 Tbカワシマ株式会社 布帛表面仕上法と有毛布帛
JP2012026130A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 人工芝および同人工芝の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58174676A (ja) 1983-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6325108B2 (ja)
JPH05302024A (ja) 難燃性ポリエステル
US3644081A (en) Process for the treatment of polyester fiberous materials
JPH07316977A (ja) 多孔型中空繊維およびその製造方法
JPS6015747B2 (ja) 繊維構造物の製造方法
JPS6257920A (ja) ポリエステル複合繊維
JP2946141B2 (ja) 融着糸を使用したオパール加工品及びその製造方法
JP3194244B2 (ja) ポリエステル系繊維布帛の製造方法
JPS621032B2 (ja)
JPS6332900B2 (ja)
JPS5971473A (ja) 強撚ポリエステル織編物の製造方法
JP2591675B2 (ja) 立毛織編物およびその製造方法
CA1255055A (en) Textured pile fabrics
JPH0258374B2 (ja)
JPS6219526B2 (ja)
JPS59100760A (ja) ポリエステル系繊維構造物の発色性向上法
JPH07207552A (ja) 緻密立毛経編生地とその製造方法
JPH06330424A (ja) 混繊糸
JPH0235075B2 (ja)
JPH10331082A (ja) 先細立毛を有する織編物
KR910009700B1 (ko) 흡수성 폴리에스터 섬유의 제조방법
JPS6246658B2 (ja)
JPS5898474A (ja) 特殊毛羽を有する織編物の製造方法
JPS6228477A (ja) 立毛構造物の立毛先端先細化方法
KR820001915B1 (ko) 결사(缺絲)에 의한 줄무늬가 형성된 직물의 제조방법