JPS63250327A - 分離方法 - Google Patents

分離方法

Info

Publication number
JPS63250327A
JPS63250327A JP62082257A JP8225787A JPS63250327A JP S63250327 A JPS63250327 A JP S63250327A JP 62082257 A JP62082257 A JP 62082257A JP 8225787 A JP8225787 A JP 8225787A JP S63250327 A JPS63250327 A JP S63250327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysaccharide
derivative
meso
stationary phase
beta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62082257A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0745412B2 (ja
Inventor
Toru Shibata
徹 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP62082257A priority Critical patent/JPH0745412B2/ja
Publication of JPS63250327A publication Critical patent/JPS63250327A/ja
Publication of JPH0745412B2 publication Critical patent/JPH0745412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は二つの不斉中心をもつ化合物のメソ体とラセミ
体と呼ばれる二つの異性体を分離することにより、これ
らより成る混合物の分析、もしくは混合物から純品を単
離精製する方法に関するものである。本発明の分離方法
は化学工業、医薬品工業等において、合成・反応による
生成物の純度測定もしくは精製に用いられ得る。
〔従来の技術及び問題点〕
メソ体とラセミ体とは面もしくは軸対称と、二個の不斉
炭素を有する化合物において、一方と他方の不斉中心が
逆の絶対配置を持つもの(メソ体)と同一の絶対配置を
持つもの(ラセミ体)とを意味する。これらは化学的、
物理的には異なった性質を示すために、分離は容易であ
るように考えられがちである。
しかし、実際にはこれら異性体の有する官能基は同一で
、ただ立体化学が異なるに過ぎないため、光学異性体を
分離する場合と同様に、この分離は容易ではない0例え
ば、従来の一般的なりロマトグラフィー固定相であるシ
リカゲルを用いたクロマトグラフィー法による場合は、
メソ体、ラセミ体混合物の分離ははなはだ不完全である
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、立体化学の相異を見分けるためには構造
的規則性の高い固定相が必要であるとの考えから鋭意検
討を重ねた結果、天然多糖又はその誘導体を有効成分と
する固定相が、極性π結合基を含むメソ、ラセミ異性体
の分離に有効であることを見出して本発明に到ったもの
である。
即ち、本発明は分子内に1〜2個の極性π結合基を有し
、且つ2個の不斉中心をもつ化合物のメソ体とラセミ体
の混合物をクロマトグラフィー法によって、夫々の異性
体に分離する方法において、多糖又はその誘導体を固定
相とすることを特徴とする分離方法に関する。
本発明が分離の対象とするメソ体、ラセミ体とは極性π
結合基を一個乃至二個含む化合物のメソ体及びラセミ体
である0本発明で云う極性π結合基としては、カルボニ
ル基(エステル、アミドを含む)、シアノ基、ニトロ基
、スルフィニル基、スルホニル基、アジド基など、ヘテ
ロ原子を含む多重結合系が挙げられる。
これらの極性π結合基は固定相として用いられる多糖又
はその誘導体、好ましくは多糖のエステル誘導体のカル
ボニル基と掻性相互作用を行い、吸着を惹起する。
以下、該固定相によって分離が可能であるラセミ体とメ
ソ体を例示する。
極性π結合基が一個であるもの に 極性π結合基が二個であるもの 上記式中、Rは炭素数6個以下のアルキル基アリール基
又は不飽和アルキル基;R1はH,CHz。
又はCtHs ; XはNOx、CN、C0zCHs、
C0tCJs。
C0NR’z、 C(hCJs、 C0NHらH5IC
OC&H5,C0CH!。
N31OCOCH31OCOCJslNHCOCI!、
N)ICOCJs。
又はIIIHCO)I  ;Yは>C−O又は>SOW
や上記化合物のメソ体は面対称性、ラセミ体は軸対称性
を有するものである。
本発明のクロマトグラフィー法に用いる固定相は多糖又
はその誘導体を有効成分とするものである。ここでいう
多糖とは合成多糖、天然多糖、天然物変成多糖のいずれ
かを問わず、光学活性であればいかなるものでも良いが
、好ましくは規則性の高いホモグリカンであり、しかも
結合様式も一定であるものである。更に好ましくは高純
度の多糖を容易に得ることのできるセルロース、アミロ
ース、β−1,4−キトサン、キチン、β−1,4−マ
ンナン、β−1,4−キシラン、イヌリン、α−1,3
−グルカン、β−1゜3−グルカン等であり、特にセル
ロースが好ましい。多糖の誘導体とは、上記多糖の有す
る水酸基上の水素原子の一部あるいは全部、好ましくは
85%以上を他の原子団で置換したものである。
より成る脂肪族基、3乃至8より成る環式脂肪族基、炭
素数4乃至20より成る芳香族基もしくはヘテロ芳香族
基であり、いずれも置換基を有しても良い。これらの誘
導体は公知の各種の化学反応を用いて容易に得ることが
できる。これら多糖及びその誘導体は原料の入手し易さ
、安定性などのゆえに工業的なりロマトグラフィー分離
には特に適したものである。
本発明の分離方法では、これら多糖又はその誘導体の中
から適当なものを選ぶことにより、目的とするメソ体と
ラセミ体の分離を行うことができるが、特に多糖のエス
テル誘導体が好ましい。
クロマト用分離剤は粒状であることが好ましいことから
、多糖又はその誘導体を化合物の分離剤として用いるに
は、多糖又はその誘導体を破砕するか、ビーズ状にする
ことが好ましい。
粒子の大きさは使用するカラムやプレートの大きさによ
って異なるが、1−〜10mmであり、好ましくは1〜
3001!mで、粒子は多孔質であることが好ましい。
更に分離剤の耐圧能力の向上、溶媒置換による膨潤、収
縮の防止、理論段数の向上のために、多糖又はその誘導
体は担体に保持させることができる。適当な担体の大き
さは、使用するカラムやプレートの大きさにより変わる
が、一般に1μ〜10mmであり、好ましくは1〜30
0μである。担体は多孔質であることが好ましく、平均
孔径は10人〜100μであり、好ましくは50人〜t
oooo人である。多糖又はその誘導体を保持させる量
は担体に対して1〜100重量%、好ましくは5〜50
重量%である。
多糖又はその誘導体を担体に保持させる方法は化学的方
法でも物理的方法でも良い。物理的方法としては、多糖
又はその誘導体を可溶性の溶剤に溶解させ、担体と良く
混合し、減圧又は加温下、気流により溶剤を留去させる
方法や、多糖又はその誘導体を可溶性の溶剤に溶解させ
:担体と良く混合した後、該溶剤と相溶性のない液体中
に撹拌、分散せしめ、該溶剤を拡散させる方法もある。
このようにして担体に保持した多糖又はその誘導体を結
晶化する場合には熱処理などの処理を行うことができる
。また、少量の溶剤を加えて多糖又はその誘導体を一旦
膨潤あるいは溶解せしめ、再び溶剤を留去することによ
りその保持状態、ひいては分離能を変化せしめることが
可能である。
担体としては、多孔質有機担体又は多孔質無機担体があ
り、好ましくは多孔質無機担体である。多孔質有機担体
としては適当なものは、ポリスチレン、ポリアクリルア
ミド、ポリアクリレート等からなる高分子物質が挙げら
れる。多孔質無機担体として適当なものはシリカ、アル
ミナ、マグネシア、酸化チタン、ガラス、ケイ酸塩、カ
オリンの如き合成若しくは天然の物質が挙げられ多糖又
はその誘導体との親和性を良くするために表面処理を行
っても良い0表面処理の方法としては、有機シラン化合
物を用いたシラン化処理やプラズマ処理による表面処理
法等がある。
尚、固定相に多糖又はその誘導体を用いる場合、化学的
に同じ誘導体であってもその分子量、結晶化度、配向性
などの物理的状態により分離の特性が変化する場合があ
るので、目的とする用途にふされしい形状を与えた後で
、あるいは与える過程において熱処理、エツチングその
他の物理的、化学的処理を加えることができる。
上記分離剤を用いてメソ体とラセミ体の分離を行うクロ
マトグラフィー法としてはガスクロマトグラフィー、液
体クロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー法など
がある。
液体クロマトグラフィーあるいは薄層クロマトグラフィ
ーを行う場合の展開溶媒としては、該分離剤を溶解又は
これと反応する液体を除いて特に制約はない、該分離剤
を化学的方法で担体に結合したり、架橋により不溶化し
た場合には反応性液体を除いては制約はない、いうまで
もなく、展開溶媒によって異性体の分離特性は変化する
ので、各種の展開溶媒を検討することが望ましい。
また、薄層クロマトグラフィーを行う場合には0.1−
〜0.1m−程度の粒子から成る本発明の分離剤と必要
であれば少量の結合剤より成る0、1mm〜100mm
の厚さの層を支持板上に形成すれば良い。
〔作用〕
本発明に於いて多糖又はその誘導体、特に多糖のエステ
ル誘導体を固定相に用いることによって、メソ体とラセ
ミ体の分離が効果的に達成される理由は明らかではない
が、推定される機構は以下のようなものである。
2.6−シメチルシクロヘキサノンのメソ体とラセミ体
を例にとって第1図について説明する。
本異性体はセルローストリベンゾエートを固定相とする
ことによって効果的に分離されるが、第1図はその分離
機構を説明するための分子構造を示す略示図である。図
中、実線で描いたのはセルローストリベンゾエート骨格
の一部である。3位のベンゾイル基は、グルコース環2
位C−Hとの重なり相互作用を回避し、また隣接するグ
ルコシド残基の6位置換基との立体的反撥を緩和するた
めに分子軸に対し図のように傾いているものと推定され
る0分離対象となるカルボニル化合物が、このベンゾイ
ル基と相互作用する場合には、各々の双掻子が逆の配向
をもって近接する図のような配置がもっとも考え易い。
この時、ラセミ体(R’、R’=CH5、R”、R3−
HもしくはR’、R’=H,R”、R’=CH5)にお
いては、R4とベンゾイル基のベンゼン環、もしくはR
3とグルコース環の立体的反撥によって接近が阻害され
る。しかしながらメソ体においてはR1=R1−CHI
 、R3−R’−Hであるような接近を行えば、殆ど立
体障害はないものと考えられ、そのためラセミ体よりも
強(保持される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、多糖又はその誘導体という安価な原料
を利用した固定相によってメソ体とラセミ体を効率良く
分離することが可能になる。
従って、本方法は化学合成反応においてしばしば結果さ
れるメソ体とラセミ体の混合物から両者を精製する目的
、あるいは各々の純度測定のための分析の目的に存利に
用いられ得る。従って、本発明の分離方法は化学工業、
医薬品工業等の分野における製造プロセスの簡略化ある
いは工程管理、研究等において大きい貢献をなすことが
期待される。
〔実施例〕
以下実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発
明がこれらに限定されるものでないことは云うまでもな
い。尚、液体クロマトグラフィー用カラムとしては、多
糖のエステル誘導体をジフェニルシラン処理したシリカ
ゲル(Merck社製Lichrospher Si 
1000)上に約20重量%担持して得られた充填剤を
長さ25cm、内径0.46cmのステンレスカラムに
充填したものを用いた。
又、溶離する異性体の検出は紫外検知器及びフローセル
を装着した旋光計を用いて行った。
比較例1 2.6−シメチルシクロへキサノンのメソ体とラセミ体
の混合物をシリカゲル上で展開して得られたクロマトグ
ラムを第2図に示す(移動相:ヘキサン−2−プロパツ
ール100: 1. 1otj/min 、22°C検
出280nm )。
実施例1 比較例1と同じ化合物をセルローストリベンゾエートを
用いて展開したクロマトグラムを第3図に示す(移動相
:ヘキサン−2−プロパツール100 : 1 、 0
.5aZ/1Ilin、22°C検出2B0nm)。
最初の二つのピークはラセミ体が光学分割を伴って溶離
したものであり、後の大きいピークはメソ体である。ラ
セミ体とメソ体は比較例におけるよりもはるかに良く分
離していることがわかる。
比較例2 2.4−ペンタンジイルジアセテートのメソ体とラセミ
体の混合物をシリカゲル上で展開して得られたクロマト
グラムを第4図に示す(条件は比較例Iに同じ。但し、
検出波長は220 nm。)。
分離は不完全であることがわかる。
実施例2 比較例2と同じ化合物をセルローストリベンゾエートを
用いて展開したクロマトグラムを第5図に示す(条件は
実施例1に同じ1、但し検出波長は220na+)。こ
の場合もラセミ体が光学分割を伴って先に溶出し、メソ
体は明瞭に分離されたピークとして溶出することがわか
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はセルローストリベンゾエートを用いて2.6−
シメチルシクロへキサノンのメソ体とラセミ体の分離を
行う際の分子構造を示す略示図、第2図及び第3図は2
.6−シメチルシクロヘキサノンのクロマトグラムで、
第2図はシリカゲル、第3図はセル口・−ストリベンゾ
エートを固定相として用いた場合の図、第4図及び第5
図は2.4−ペンタンジイルジアセテートのクロマトグ
ラムで、第4図はシリカゲル、第5図はセルローストリ
ベンゾエートを固定相として用いた場合の図である。 出願人代理人  古  谷    馨 第  1  図 第  2  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 分子内に一乃至二個の極性π結合基を有し、且つ二個の
    不斉中心をもつ化合物のメソ体とラセミ体の混合物を多
    糖又はその誘導体を固定相として用いるクロマトグラフ
    ィー法により分離することを特徴とするメソ体とラセミ
    体の分離方法。
JP62082257A 1987-04-03 1987-04-03 分離方法 Expired - Lifetime JPH0745412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62082257A JPH0745412B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62082257A JPH0745412B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63250327A true JPS63250327A (ja) 1988-10-18
JPH0745412B2 JPH0745412B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=13769395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62082257A Expired - Lifetime JPH0745412B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745412B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995000463A1 (fr) * 1993-06-22 1995-01-05 Daicel Chemical Industries, Ltd. Agent de separation isomere optique et procede d'obtention de cet agent
FR2714671A1 (fr) * 1994-01-05 1995-07-07 Conservatoire Nal Arts Metiers Nouveaux dérivés polysaccharidiques et leur emploi pour la préparation de phases stationnaires chirales utiles pour la séparation des isomères de composés chimiques.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995000463A1 (fr) * 1993-06-22 1995-01-05 Daicel Chemical Industries, Ltd. Agent de separation isomere optique et procede d'obtention de cet agent
US5587467A (en) * 1993-06-22 1996-12-24 Daicel Chemical Industries, Ltd. Separating agent for optical isomers and process for producing the same
FR2714671A1 (fr) * 1994-01-05 1995-07-07 Conservatoire Nal Arts Metiers Nouveaux dérivés polysaccharidiques et leur emploi pour la préparation de phases stationnaires chirales utiles pour la séparation des isomères de composés chimiques.
WO1995018833A1 (fr) * 1994-01-05 1995-07-13 Conservatoire National Des Arts Et Metiers Derives polysaccharidiques et leur emploi pour la preparation de phases stationnaires chirales utiles pour la separation d'isomeres

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0745412B2 (ja) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0157365B1 (en) Separation agent comprising polysaccharide carbamate
JPS60226829A (ja) 多糖誘導体より成る分離剤
US4714555A (en) Agent for separation
JPS61267537A (ja) 4―ヒドロキシシクロペンテノンの光学分割方法
JPS63250327A (ja) 分離方法
JPS61233633A (ja) 多糖のハロゲン置換芳香族カルバメート誘導体を有効成分とする分離剤
US20070029242A1 (en) Separating agent including polysaccharide derivative having a polycyclic structure
US5736259A (en) Packing material for high-performance liquid chromatography and process for producing the same
JPS60226833A (ja) 多糖の芳香族エステル誘導体より成る分離剤
JPH06211902A (ja) 多糖の置換芳香族カルバメート誘導体および分離剤
JPH07113026B2 (ja) オフロキサシンのエステル類の光学分割方法
JPH0680018B2 (ja) 分離剤
JPH0693002A (ja) セルロースのアルコキシ置換芳香族カルバメート誘導体より成る分離剤
JPS61181960A (ja) 複合構造物
JPS62198657A (ja) スルホキシドの光学分割方法
JP2664973B2 (ja) 光学分割方法
JPS61176538A (ja) アラルキルアルコ−ル類の光学分割方法
JPS6330444A (ja) アセトイン誘導体の直接光学分割方法
JPS61225138A (ja) 多重結合を含む原子団を持つアルコ−ルの光学分割方法
JP2506633B2 (ja) 環状カルボニル化合物の光学分割方法
JPS61212539A (ja) α−クロロプロピオン酸類の光学分割方法
JPS61122283A (ja) グリセリン誘導体の光学分割方法
JPS61176558A (ja) ニトリル類の光学分割方法
JPH0273045A (ja) アミン誘導体の光学分割方法
JPH0426639A (ja) 2―シクロヘキセン―1―オールの光学分割方法