JPS632497A - 立体映像装置 - Google Patents

立体映像装置

Info

Publication number
JPS632497A
JPS632497A JP61145556A JP14555686A JPS632497A JP S632497 A JPS632497 A JP S632497A JP 61145556 A JP61145556 A JP 61145556A JP 14555686 A JP14555686 A JP 14555686A JP S632497 A JPS632497 A JP S632497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
video
shutter
discrimination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61145556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0478239B2 (ja
Inventor
Yoshimasa Maezawa
吉賢 前澤
Hideyuki Yasuda
秀幸 安田
Hiroshi Osawa
弘 大澤
Atsushi Ueno
敦 上野
Isao Karibe
功 刈部
Kazuhiro Nakai
中井 一弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61145556A priority Critical patent/JPS632497A/ja
Publication of JPS632497A publication Critical patent/JPS632497A/ja
Publication of JPH0478239B2 publication Critical patent/JPH0478239B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、左右両眼視差を利用して立体映像を得るよう
にした立体映像装置に関する。
従来技術 第6図は、従来技術の立体映像装置1の電気的構成を示
すブロック図である。立体映像装ra1には、被写体2
を左右両眼視差を持って撮像する一対の撮像装a3.4
が設けられる。撮像装置3と撮像装置4とは、同期信号
発生器5がらの同期信号によって電気的に同期している
フィールド識別回路6は、同期信号発生器5からの同期
信号が与えられ、撮像された左方映像と右方映像とを同
期周期毎に交互に出力するために、スイッチ7を切換制
御する。スイッチ7がらの出力は、表示装置8に与えら
れ、左右各映像が交互に表示される。フィールド識別回
路9は、表示映像が左方映像であるか右方映像であるか
を識別し、電気光学効果を利用した光学シャッタ装置1
0の開閉駆動を行なうシャッタ駆動回路11を制御する
右方映像が表示されているときは、右方シャッタ12の
みを開き、左方映像が表示されているときは左方シャッ
タ13のみを開くようにして、観視者の右目14には右
方映像のみ、左目15には左方映像のみ写るため、立体
映像を得ることができる。
発明が解決しようとする問題点 前述したような従来技術においては、左右映像の判別を
奇数フィールドと偶数フィールドの識別によって行なう
ため、複雑な回路が必要であり、また表示装置とシャッ
タ駆動回路との接続も複雑であるという問題点があった
本発明の目的は、上述の問題点を解決し、回路構成が簡
略化でき、表示装置とシャッタ駆動回路との接続も容易
であるような立体映像装置を提供することである。
問題点を解決するための手段 本発明は、被写体を左右両眼視差を持って撮像して、得
られた左方映像データと右方映像データとが与えられて
、左方映像と右方映像とを予め定められた周期毎に交互
に表示画面に表示するようにした表示手段と、 前記表示画面と観視者の右目との間に介在さにる右方シ
ャッタと、 前記表示画面と観視者の左目との間に介在される左方シ
ャッタと、 前記表示手段に表示される映像が左方映像であるか右方
映像であるかを前記表示画面において判別するための信
号を左右各映像データに付加する判別信号付加手段と、 前記表示画面に近接して設けられ、前記判別信号を読取
る読取手段と、 読取手段からの出力によって、表示される映像が右方映
像であるときは右方シャッタのみをrWgき、左方映像
であるときは左方シャッタのみを開くような制御を行な
うシャッタ制御手段とを含むことを特徴とする立体映像
装置である。
作  用 本発明に従えば、左方映像と右方映像とが予め定められ
た周期毎に、交互に表示手段に表示され、右方映像デー
タには、右方映像であることを判別するための判別信号
が付加され、左方映像データには、左方映像であること
を判別するための判別信号が付加される。前記判別信号
は、読取手段によって読取られて、読取手段の出力に応
じて右方映像が表示されているときは右方シャッタのみ
開き、左方映像が表示されているときは左方シャッタの
み開くような制御が行なわれる。
実施例 第1図は、本発明の一実施例の立体映像装置20の電気
的構成を示すブロック図である。立体映像装置20には
、被写体(図示せず)の左右両眼視差を有する左右各映
像を撮影するための右方gAv&像カメラ21と左方側
撮像カメラ22との一対の撮像装r1123が備えられ
、娠像装置23によって得られた映像信号は、左右の判
別信号を付加するための、判別信号付加回路24.25
に与えられる。同期分離回路26は、前記映像信号から
垂直方向および水平方向の同期信号を分離する。+y 
aされた同期信号のうち垂直同期信号は、7リツプ70
ツブ回路27を経て、1垂直向期期間毎にハイレベル電
圧とローレベル電圧が交互に出力するような信号に変換
されて、その信号出力はスイッチ28に供給される。ス
イッチ28は、左方側映像と右方側映像とを交互に出力
するように、そのスイッチング態様が変化し、左右映像
が切換えられた映像信号は、衰示装a29に与えられる
表示装置29の表示面30近傍には、表示装置29に表
示される映像の前記判別信号を読取る読取装置31が設
けられ、読取装置31の出力に応じて電気光学効果を利
用した光学シャッタ撮得を有する眼鏡状のシャッタ装置
32を駆動するシャッタ駆動回路33が制御される0以
上のような構成を有する立体映像装置20の動作につい
て以下に説明する。
前述したように、撮像装置23によって得られた右方映
像信号には、判別信号付加回路24によって、右方gA
判別信号が付加され、左方映像信号には、判別信号付加
回路25によって、左方側判別信号が付加される。第2
図〜第4図は判別信号の付加方法を示した図である。
12図に示す第1の方法は、左方映像信号には、第2図
(L)で示すように表示映像の左下隅が黒色画面B1と
なるような信号を付加し、右方映像信号には、g2図(
R)で示すように、表示映像の左下隅が白色画面W1と
なるような信号を付加する。
第2の方法では、左方映像信号には、第3図(L)で示
すように表示映像の左下隅を白色画面W2とし、右下隅
を黒色画面B2とするような信号を付加し、右方映像信
号には、第3図(R)で示すように表示映像の左下隅を
黒色画面B3とし、右下隅を白色画面W3とするような
信号を付加する。
第3の方法では、左方映像信号には、第4図(L)で示
すように表示映像の左下隅を赤色画面R1とするような
信号を付加し、右方映像信号には、第4図(R)で示す
ように表示映像の左下隅を緑色画面G1とするような信
号を付加する。
以上説明したような信号付加方法では、左右に付加され
た信号が異なるため、表示画像より左右の判別を行なう
ことができる。
このように判別信号が付加された左右の各映像は、それ
ぞれスイッチ28に供給される。スイッチ28には、前
述したように、垂直同期周期毎にそのスイッチング態様
が変化するような信号が与えられるため、端子28aと
端子28cが接続された状態と、端子28bと端子28
cが接続された状態とが垂直同期周期毎に繰り返される
。したがって端子28cからは、左方映像データと右方
映像データとが交互に出力される。
第5図は、前記第4図に示す方法における読取装置31
とンヤッタ駆動回路33の電気回路の構成例を示す図で
ある。読取装置31は、光Fが入射すると、光電流を発
生する光電変換効果を有する光電変換素子(以下フォト
ダイオードと称する)34.35と、赤色の光のみ透過
する赤色フィルタ36と、緑色の光のみ透過する緑色フ
ィルタ37とからvtr&される。
読取装置31は、第1図に示すように、表示装置2つの
前記判別映像が表示される部分に、たとえば吸着盤など
の付着手段1こよって、前記7オトダイオード34.3
5に判別映像の光が入射されるように付着される。
表示装置2つに左方映像が表示されると、前記判別映像
は赤色を表示し、判別映像の赤色の光、は赤色フィルタ
36を透過し、7オトダイオード34に光が入射される
。7オトダイオード34に光が入射されると、光電変換
効果によって光電流が発生し、その光電流は抵抗38に
よって電圧変換された信号となる。その信号は演算増幅
器3つ、抵抗40.41によって電圧増幅が行なわれ、
コンデンサ42、抵抗43、ダイオード44によって所
定の電圧にクランプされ、比較回路45に入力されて、
ロジックレベル(Ov〜Sv)のタイミングパルス信号
に変換される。そのパルス信号は反転回路46により位
相が反転され、NAND回路47.48によって構成さ
れる7リツプ70ツブ回路49に供給され、7リツプ7
0ツブ回路49の第1出力端子(第5図示A 、g >
がハイレベル電圧として出力される。
次に右方映像が表示されると、前記事り別映像は緑色を
表示し、緑色の光は緑色フィルタ37を透過し、7オト
ダイオード35に入射される。7オトダイオード35も
7オトダイオード34と同様に、光電流を発生し抵抗5
0により電圧変換された後、演算増幅器51、抵抗52
.53により増幅される。増幅された信号は、コンデン
サ54、抵抗55、ダイオード56によりクランプされ
、比較回路57に入力されて、ロジックレベルのタイミ
ングパルス信号に変換される。その後反転回路58によ
り反転され、7リップフロノブ回路49に入力されて、
7リツプ70ツブ回路4つの第2出力端子(第5図示B
点)の電圧をハイレベル電圧とし、第5図示A点の電圧
をローレベル電圧に反転させる。@5図におけるVcc
は電源電圧を表わし、V refは比較基準電圧を表わ
している。
上述したような左右各映像は交互に繰返すため、第5図
示A、σ、B点の電圧は、交互に反転したパルス出力と
なり、それぞれ左方シャッタ59、右方シャッタ60を
駆動する信号となる。
このようにして、左方映像が表示されているときは左方
シャッタ59を開き、右方映像が表示されているときは
右方シャッタ60を開くようにして立体映像を得ること
ができる。
効  果 以上のように本発明によれば、左右両眼視差を有する左
右各映像を予め定めた周期毎に表示する表示手段と、表
示される映像が左右いずれの映像であるかを判別するた
めに左右各映像データに判別信号を付加する判別信号付
加手段と、判別信号を読取り、左右各シャッタを制御す
る手段とを有することによって、従来技術におけるフィ
ールド識別回路のような複雑な回路を設ける必要がなく
、回路が簡略化できる。また表示手段と左右シャッタと
の接続も簡単な構成となり、部品点数が削減できるため
装置のコスト低減が図れ、信頼性も格段に向上する。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例の立体映像装置20の電気的
構成を示すブロック図、j@2図は第1の判別信号付加
方法を示す図、第3図は第2の判別信号付加方法を示す
図、第4図は第3の判別信号付加方法を示す図、第5図
は読取装rI131とシャッタ駆動回路33の電気回路
の構成例を示す図、第6図は従来技術の立体映像装置1
の電気的構成を示すブロック図である。 20・・・立体映像装置、21・・・右方側撮像カメラ
、22・・・左方側撮像カメラ、23・・・撮像装置、
24゜25・・・判別信号付加回路、26・・・同期分
離回路、27・・・7リツプ70ツブ回路、30・・・
表示面、31・・・読取装置、32・・・シャッタ装置
、33・・・シャッタ駆動回路、5つ・・・左方シャッ
タ、60・・・右方シャッタ 代理人  弁理士 画数 圭−部 し−一−Y−−−J \め

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被写体を左右両眼視差を持って撮像して、得られた左方
    映像データと右方映像データとが与えられて、左方映像
    と右方映像とを予め定められた周期毎に交互に表示画面
    に表示するようにした表示手段と、 前記表示画面と観視者の右目との間に介在される右方シ
    ャッタと、 前記表示画面と観視者の左目との間に介在される左方シ
    ャッタと、 前記表示手段に表示される映像が左方映像であるか右方
    映像であるかを前記表示側面において判別するための信
    号を左右各映像データに付加する判別信号付加手段と、 前記表示画面に近接して設けられ、前記判別信号を読取
    る読取手段と、 読取手段からの出力によって、表示される映像が右方映
    像であるときは右方シャッタのみを開き、左方映像であ
    るときは左方シャッタのみを開くような制御を行なうシ
    ャッタ制御手段とを含むことを特徴とする立体映像装置
JP61145556A 1986-06-21 1986-06-21 立体映像装置 Granted JPS632497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61145556A JPS632497A (ja) 1986-06-21 1986-06-21 立体映像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61145556A JPS632497A (ja) 1986-06-21 1986-06-21 立体映像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS632497A true JPS632497A (ja) 1988-01-07
JPH0478239B2 JPH0478239B2 (ja) 1992-12-10

Family

ID=15387894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61145556A Granted JPS632497A (ja) 1986-06-21 1986-06-21 立体映像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS632497A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049208A1 (ja) * 2004-11-08 2006-05-11 Sharp Kabushiki Kaisha 画像合成装置及び画像合成方法
JP2012109974A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Sony Computer Entertainment Inc ステレオ画像表示装置を見るための装置及び3次元(3d)メガネのアクティブシャッタレンズを制御するための方法
US20120224039A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-06 Dolby Laboratories Licensing Corporation Methods and Apparatus for 3D Shutter Glasses Synchronization
US20130155210A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-20 Yuan-Lang Ma Shutter Glasses, Three-Dimensional Video System and Shutter Glasses Control Method
CN104298065A (zh) * 2014-05-07 2015-01-21 浙江大学 基于多台高速投影机拼接的360°三维显示装置和方法
US9542975B2 (en) 2010-10-25 2017-01-10 Sony Interactive Entertainment Inc. Centralized database for 3-D and other information in videos

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049208A1 (ja) * 2004-11-08 2006-05-11 Sharp Kabushiki Kaisha 画像合成装置及び画像合成方法
US8274555B2 (en) 2004-11-08 2012-09-25 Sharp Kabushiki Kaisha Image synthesizing apparatus and image synthesizing method
US9542975B2 (en) 2010-10-25 2017-01-10 Sony Interactive Entertainment Inc. Centralized database for 3-D and other information in videos
JP2012109974A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Sony Computer Entertainment Inc ステレオ画像表示装置を見るための装置及び3次元(3d)メガネのアクティブシャッタレンズを制御するための方法
US20120224039A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-06 Dolby Laboratories Licensing Corporation Methods and Apparatus for 3D Shutter Glasses Synchronization
US9426453B2 (en) * 2011-03-04 2016-08-23 Dolby Laboratories Licensing Corporation Methods and apparatus for 3D shutter glasses synchronization
US20130155210A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-20 Yuan-Lang Ma Shutter Glasses, Three-Dimensional Video System and Shutter Glasses Control Method
CN104298065A (zh) * 2014-05-07 2015-01-21 浙江大学 基于多台高速投影机拼接的360°三维显示装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0478239B2 (ja) 1992-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0225408B1 (en) Detachable unit electronic camera
US4772944A (en) Stereoscopic image signal processing device
CN101753812B (zh) 成像装置和成像方法
US4599653A (en) Focus indicator apparatus for an electronic camera
JPS632497A (ja) 立体映像装置
US4769693A (en) Exposure-control device for use in video camera
JPS63244011A (ja) 電子内視鏡
CN107979717A (zh) 摄像装置
JP2582761B2 (ja) 立体視用撮像装置
JPH01174178A (ja) 多眼式カメラ装置
KR200252919Y1 (ko) 캠코더부착용 입체영상촬영장치
JP2607629B2 (ja) 立体カメラ用アイリス制御装置
JP2743411B2 (ja) ビデオカメラ装置
JP2714951B2 (ja) 撮像装置
JP3251031B2 (ja) ビデオカメラ装置
JP3109823B2 (ja) フィルム撮像システム及びフィルムアダプタ
JPS60121888A (ja) 撮像装置
JPS61117994A (ja) 立体テレビカメラ装置
JPH10200926A (ja) 映像撮影装置、4画面撮影用光学アダプタ、映像信号変換装置及び立体映像視覚装置
EP0146941A2 (en) Color Imaging apparatus
JPH0531351B2 (ja)
JPH10126814A (ja) 立体視用ビデオテープの加工方法とその装置
JPH0750944B2 (ja) 電子立体映像装置
JPH0759116A (ja) ビデオカメラ
JPH0452034B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees