JPS63249481A - 超音波モ−タ - Google Patents

超音波モ−タ

Info

Publication number
JPS63249481A
JPS63249481A JP62083413A JP8341387A JPS63249481A JP S63249481 A JPS63249481 A JP S63249481A JP 62083413 A JP62083413 A JP 62083413A JP 8341387 A JP8341387 A JP 8341387A JP S63249481 A JPS63249481 A JP S63249481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
piezoelectric vibrator
horn
vibration
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62083413A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Honda
洋介 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Electronics Co Ltd
Original Assignee
Honda Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Electronics Co Ltd filed Critical Honda Electronics Co Ltd
Priority to JP62083413A priority Critical patent/JPS63249481A/ja
Publication of JPS63249481A publication Critical patent/JPS63249481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/001Driving devices, e.g. vibrators
    • H02N2/0045Driving devices, e.g. vibrators using longitudinal or radial modes combined with torsion or shear modes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/026Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors by pressing one or more vibrators against the driven body
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/103Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors by pressing one or more vibrators against the rotor

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ホーン型超音波圧電体振動子の先端部に設け
た円盤または少なくともその一部を切除した円盤もしく
はリング状円盤または少なくともその一部を切除したリ
ング状円盤と被駆動体とを組合わせた超音波モータに関
するものである。
灸米抜拵 従来、超音波モータとして、種々の構造のものが提案さ
れているが、第9図に示したようにランジュバン型超音
波圧電体振動子を使用した超音波モータ提案されている
。第9図において、ランジュバン型超音波圧電体振動子
1の先端に、この超音波圧電棒振!flJ子lの径より
細い振動片2を一体に構成し、この振動片2の先端に回
転軸3がベアリング等で支持された回転体4の端面を接
触させている。そして、この超音波圧電体振動子1の振
動子1a、lbに発振器5より交流電界を印加すると、
振動子1a、 lbの厚み方向の振動(矢印A)は振動
片2の横方向(矢印B)の振動に変換され、振動片2の
先端で摩擦により回転体4を間欠的に押して回動させる
。ここで、振動片2の横方向の振動数が速いので、間欠
振動は連続振動のように見られる。
lりが解決しようとする問題点 しかしながら、このように構成した従来の超音波モータ
では、振動片2で回転体4を押しながら回転するため、
振動片2が回転体4との摩擦で摩耗するため、寿命が短
いという欠点があった。
1叱頑晟(寺堕幻及す−る凄めの毛玖 本発明は、上記問題点を解決するために、円錐のホーン
本体の基部に圧電体振動子を装着し、上記ホーン本体の
先端部に円盤または少なくともその一部を切除した円盤
もしくはリング状円盤または少なくともその一部を切除
したリング状円盤を設けたホーン型超音波圧電体振動子
であって、上記円盤の端面と被駆動体とを組合わせるこ
とを特徴とする。
棋■ 本発明によれば、圧電体振動子が厚み方向の振動すると
、円錐のホーン本体の頂部に振動が集中することによっ
て、ホーン本体の先端の円盤または少なくともその一部
を切除した円盤もしくはリング状円盤または少なくとも
その一部を切除したリング状円盤の中心に厚み方向振動
が伝達され、それによって、上記円盤は径方向に膨縮す
る外郭振動が発生することにより、外周から中心に向う
進行波が発生するとともに、周波数を変更すると、厚み
方向振動と外郭振動の合成により上記円盤の中心からの
僅かなずれによって、上記円盤にうねり振動を生じ、そ
れによって上記円盤の端面に部分的に対向または逆方向
の進行波が発生するので、上記円盤と被駆動体とを組合
わせることにより被駆動体を駆動することができる。
実施例 第1図は、本発明のホーン型超音波圧電体振動子の斜視
図及び側面図で、円錐台のホーン本体6の先端に円盤7
が装着され、またホーン本体6の節の部分に支持部8が
固着されている。この円盤7及び支持部8はホーン本体
6と一体または別体に構成されている。またホーン本体
6の基部に圧電体振動子9を装着することによりホーン
型超音波圧電体振動子10が形成される。
このように構成された本実施例のホーン型超音波圧電体
振動子10では、圧電体振動子9に共振周波数の交流電
界を印加すると、圧電体振動子9の厚み方向の振動はホ
ーン本体6によって先端部に伝達され、この先端部に設
けた円盤7に厚み方向振動を伝達する。この厚み方向振
動によって円盤7は、その厚み方向振動と90°位相が
異なった外周に膨縮する外郭振が発生する。この厚み方
向振IJと外郭振動との合成により、円盤7の端面に第
2図(a)の矢印Aに示すような中心方向に向う進行波
が発生する。また1周波数を変更すると、11Aみ方向
振動と外郭振動の合成により円盤7の外周にうねりを生
じ、第2図(b)に示すように部分的に矢印BまたはC
の同方向または逆方向の進行波が発生する。従って、こ
の進行波が発生する端面と被駆動体とを組合わせること
により、被駆ジノ体を駆動することができる。
第3図は、本発明の実施例の超音波モータの側面図で、
ホーン型超音波圧電体振動子10の円盤7の端面7aの
一部と回・転IIII!111がベアリング等で支持さ
れた回転体からなる被駆動体12が組合わされている。
このように構成された本実施例の超音波モータでは、被
駆動体12は第2図(a)の中心方向に向う進行波Aに
よって回転駆動されるので、被駆動体は滑らかに駆動さ
れ、摩擦による摩耗が少ないという利点がある。
第4図は、本発明の他の実施例の超音波モータの側面図
で、ホーン型超音波圧電体振動子10の円盤7の端面7
aの一部と回転軸13がベアリング等で支持された回転
円盤からなる被駆動体14が組合わされている。
このように構成された本実施例の超音波モータでは、被
駆動体14は第2図(b)の円周方向に向う1部の進行
波BまたはCによって回転駆動されるので、被駆動体は
滑らかに駆動され、摩擦による摩耗が少ないという利点
がある。
第5図は、本発明の他の実施例の超音波リニアモータの
側面図で、ホーン型超音波圧電体振動子10の円盤7の
端面7aの進行波が発生する部分に設けた耐摩耗性部材
15とベアリング等で軸方向に摺動自在に支持された棒
状の被駆動体16とが組合わされている。
このように構成された本実施例の超音波リニアモータで
は、被駆動体16は第2図(a)の中心方向に向う1部
の進行波Aによって軸方向に駆動されるので、被駆動体
は滑らかに駆動され、摩擦による摩耗が少ないという利
点がある。
なお、上記実施例のホーン型超音波圧電体振動子10は
円錐台のホーン本体6の先端に円盤7を設けたが、第6
図に示すように円盤7の中心に表面からホーン本体6に
達する穴17を設けたリング状の円盤でもよいし、また
第7図に示すように一部を切り取った切除部18を設け
た円盤7でもよいし、さらに、第8図に示すように切除
部18の対向する部分を切除部18とほぼ同じ形状に切
除した切除部19を設けたものでもよい。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、圧電体振動
子が厚み方向の振動すると1円錐のホーン本体の頂部に
振動が集中することによって、ホーン本体の先端の円盤
または少なくともその一部を切除した円盤もしくはリン
グ状円盤または少な゛くともその一部を切除したリング
状円盤の中心に厚み方向振動が伝達され、それによって
、外周から中心に向う進行波が発生するとともに、周波
数を変更すると、厚み方向振動と外郭振動の合成により
円盤の端面に部分的に対向または逆方向の進行波が発生
するので、円盤と被駆動体とを組合わせることにより被
駆動体を滑らかに、摩耗が殆ど発生しないで駆動するこ
とができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のホーン型超音波圧電体振動子斜視図及
び側面図、第2図は第1図のホーン型超音波圧電体振動
子の円盤に発生する進行波の状態を示すホーン型超音波
圧電体振動子の平面図、第3図は本発明の実施例の超音
波モータの側面図、第4図は本発明の他の実施例の超音
波モータの側面図、第5図は本発明のさらに他の実施例
の超音波リニアモータの側面図、第6図〜第8図は本発
明の他の実施例のホーン型超音波圧電体振動子の斜視図
、第9図は従来の超音波モータの側面図である。 6・・・円錐台のホーン本体、7・・・円盤、8・・・
支持部8.9・・・圧電体振動子、10・・・ホーン型
超音波圧電体振動子。 第1図 第2図 第3図  11 7r≧、12 7久 (Oて 1°11□ 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円錐のホーン本体の基部に圧電体振動子を装着し、上記
    ホーン本体の先端部に円盤または少なくともその一部を
    切除した円盤もしくはリング状円盤または少なくともそ
    の一部を切除したリング状円盤を設けたホーン型超音波
    圧電体振動子であって、上記円盤の端面と被駆動体とを
    組合わせることを特徴とする超音波モータ。
JP62083413A 1987-04-04 1987-04-04 超音波モ−タ Pending JPS63249481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62083413A JPS63249481A (ja) 1987-04-04 1987-04-04 超音波モ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62083413A JPS63249481A (ja) 1987-04-04 1987-04-04 超音波モ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63249481A true JPS63249481A (ja) 1988-10-17

Family

ID=13801749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62083413A Pending JPS63249481A (ja) 1987-04-04 1987-04-04 超音波モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63249481A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6264277A (ja) * 1985-09-12 1987-03-23 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 超音波モ−タ−

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6264277A (ja) * 1985-09-12 1987-03-23 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 超音波モ−タ−

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2935504B2 (ja) モータ
JPS5937672B2 (ja) 超音波振動を利用した回転駆動装置
JP4261894B2 (ja) 振動型駆動装置
JP3828256B2 (ja) 超音波モータ及びその駆動方法
JPS63249481A (ja) 超音波モ−タ
JP2632158B2 (ja) 超音波モータ
JPH0373207A (ja) 超音波回転加工装置
JP2611813B2 (ja) 回転制御機構
KR0178735B1 (ko) 2이상의 회전수를 갖는 초음파모터
JP3575569B2 (ja) ロータ浮揚式超音波モータ
JPS62207179A (ja) 超音波振動モ−タ
JPH0721114Y2 (ja) 超音波モータ
JP3302156B2 (ja) 超音波駆動装置
JPS5854878Y2 (ja) 振動子駆動型モ−タ
JPH01106193U (ja)
JPH02119584A (ja) 超音波モータ
SU873313A1 (ru) Вибродвигатель
JPH02266877A (ja) 超音波モータ
JPS6387184A (ja) 超音波モ−タ
JP2779416B2 (ja) 超音波モータ
JPH0297280A (ja) 超音波モータの回転駆動方法
JPH04265673A (ja) 超音波モータ
JP2001025270A (ja) 超音波モータ
JPS61116977A (ja) 超音波駆動モ−タ
JPH01286784A (ja) 定在波型超音波モータ