JPS6324906Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324906Y2
JPS6324906Y2 JP18498783U JP18498783U JPS6324906Y2 JP S6324906 Y2 JPS6324906 Y2 JP S6324906Y2 JP 18498783 U JP18498783 U JP 18498783U JP 18498783 U JP18498783 U JP 18498783U JP S6324906 Y2 JPS6324906 Y2 JP S6324906Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foot
plate
holding
holding plate
lever bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18498783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6092521U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18498783U priority Critical patent/JPS6092521U/ja
Publication of JPS6092521U publication Critical patent/JPS6092521U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6324906Y2 publication Critical patent/JPS6324906Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は、てこの原理を応用し、作用点に生じる
力を利用して、足首を反らし足の筋肉、筋、関節
等を伸ばし、足の疲れをとるようにしたものであ
る。
従来から、青竹踏み又は角度を有する所で足首
を反らして立ち、ふくらはぎ等を伸ばし足の疲れ
をとる方法がある。
しかし、前記の方法は、立つて行なわねばなら
ず、座つている状態又は仰向けに寝ている状態で
は効果は得にくく、足の疲れのひどい時には、立
つて行うのははなはだ面倒なものである。
本案は、こうした欠点を補うために考案された
ものであつて、てこ棒1と保持プレート2を利用
し、座つている状態又は仰向に寝ている状態で保
持プレート2の上に下腿部を乗せ、下腿部を保持
バンド9で保持し、足を持ち上げてこ棒1の位置
を反対側に変えることにより足の重さを利用して
足首を反らす力を作り出す。その力を利用して足
首を反らし、凝つた筋肉又は縮んだ筋肉を伸ばし
自然に無理なく足の疲れを取り除くように考案さ
れたものである。
以下、図面に基づいて本考案の一実施例を説明
すれば第1図に示す如く、てこ棒1の基端部(第
1図における左方)に中空パイプ3を固着する。
てこ棒1の末端部(第1図における右方)に中
空パイプ4を固着し、該中空パイプ4にシヤフト
5を通す。シヤフト5の両端にローラー6を取り
付ける。
てこ棒1の基端部にプレート7の一端を固着
し、該プレート7に突起物13をさしこむための
穴8を複数個設ける。
保持プレート2の上端部(図示の右方)に保持
バンド9を設けるとともに下端部(図示の左方)
にも他の保持バンド9を取り付け可能とする。保
持プレート2の下端部に支点孔10を設ける。
保持プレート2に設けてある支点孔10から、
てこ棒1に設けてある中空パイプ3にシヤフト1
1をさしこみ、てこ棒1を保持プレート2に回動
可能に取り付ける。
本案は以上のような構造であるからこれを使用
せんとする時は、第2図以下の実施例に示す如
く、保持プレート2に足を乗せ、下腿部と足首を
保持バンド9で保持する。
足を持ち上げ、てこ棒1を前方に押し出し、次
に足を下げ、足を伸ばして、てこ棒1に足の重さ
を加える。
足が下がることにより、てこ棒1に設けてある
ローラー6が回転するとともに、てこ棒1が前方
に押し出される。
てこの原理で、てこ棒1の力点に足の重さが力
となつて加わり、支点を通して作用点に力が生じ
る。
作用点に設けてあるプレート7が足の裏に力を
加え、足首を反らすので、足の筋肉、筋、関節等
を伸ばし、足の凝つた筋肉又は縮んだ筋肉の緩和
を図り足の疲れをとることができる。
またプレート7に設けてある穴8に突起物13
をさしこみ足の裏のつぼや土踏ず等、局部への刺
激を与えることもでき、足の裏に分布している自
律神経にも作用して、体全体のバランスを整える
こともできる。
〔考案の効果〕
このようなことから本案は、座つている状態又
は仰向に寝ている状態で青竹踏み、又は、足首を
反らして立ちふくらはぎ等を伸ばし、足の疲れを
とる方法等の効果と同じ効果を得ることができ
る。
また本案は疲れた人のみならず、足のリハビリ
テーシヨンを受けている人又はスポーツ選手など
のストレツチ体操、柔軟体操の補助具として使用
しても効果を上げることができる。
また本案は、外部動力を使用しないので、いつ
でもどこへでも携帯して使用することができ、容
易に足の疲れを取り除くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の分解斜視図、第2図は本考案
の使用状態を示す説明図、第3図は本考案の使用
状態を示す説明図、第4図は本考案の使用状態を
示す説明図、第5図は本考案の使用状態を示す説
明図。 1はてこ棒、2は保持プレート、3は中空パイ
プ、4は中空パイプ、5はシヤフト、6はローラ
ー、7はプレート、8は突起物さしこみ穴、9は
保持バンド、10は支点孔、11はシヤフト、1
2はクツシヨン、13は突起物、14はバンド止
め金具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 足の下半部の裏側に当接させる保持プレート2
    の上端部に保持バンド9を設け、かつ該保持プレ
    ート2の下端部にも保持バンド9を取り付け可能
    とし、別個に設けたてこ棒1の基端部に、足の裏
    に当接させるためのプレート7の端部を固着した
    ものを、前記保持プレート2の下端部に回動可能
    に装着するとともに、該プレート7には突起物1
    3をさし込むための穴8を複数個設け、またてこ
    棒1の末端部には、2個のローラー6を回転可能
    に支持して構成したことを特徴とする足の筋肉伸
    ばし器。
JP18498783U 1983-11-30 1983-11-30 足の筋肉伸ばし器 Granted JPS6092521U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18498783U JPS6092521U (ja) 1983-11-30 1983-11-30 足の筋肉伸ばし器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18498783U JPS6092521U (ja) 1983-11-30 1983-11-30 足の筋肉伸ばし器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6092521U JPS6092521U (ja) 1985-06-24
JPS6324906Y2 true JPS6324906Y2 (ja) 1988-07-07

Family

ID=30399946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18498783U Granted JPS6092521U (ja) 1983-11-30 1983-11-30 足の筋肉伸ばし器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6092521U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6913867B2 (ja) * 2018-11-14 2021-08-04 株式会社武蔵 ハムストリングスストレッチ補助具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6092521U (ja) 1985-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4338101B1 (ja) 下肢健康器具
US6162150A (en) Foot massaging exercising apparatus
KR20010093801A (ko) 정형 외과용 페달
JPS6324906Y2 (ja)
US5569169A (en) Auto massage apparatus and method
JP2001000485A (ja) 足の鍛練装置
JP2000342714A (ja) 椅子に腰掛けて足首、足指を屈伸する運動具
JPH11267167A (ja) 手動マッサージ器
JP3130251U (ja) 足踏み健康歩行器
JP2750398B2 (ja) 足用ダンベルの保持具
JPS6025273Y2 (ja) 肢鍛練運動具兼機能練習補助基台
JP3227921U (ja) 足踏み式健康器具
JP3073762U (ja) 自転車式運動装置
CN219481456U (zh) 一种身体柔韧性训练辅助装置
JPH0975414A (ja) 足裏マッサージ兼下肢のための健康器具
CN219721825U (zh) 一种主动按摩运动设备
JP2001145674A (ja) 下肢用体操補助具
JPS5940031Y2 (ja) 足の自圧健康器
JP3015823U (ja) 指圧器具
JPS635716Y2 (ja)
JP3008800U (ja) グッド ステッキイ
KR200217216Y1 (ko) 신체교정기
JP3086617U (ja) マッサージを兼ねた肩の運動器具
KR101297681B1 (ko) 보행보조 로봇 시스템용 평행봉 장치
CN114983764A (zh) 一种用于骨科护理的下肢锻炼装置