JPS63248759A - 押出成形用セメントモルタル組成物 - Google Patents

押出成形用セメントモルタル組成物

Info

Publication number
JPS63248759A
JPS63248759A JP8194287A JP8194287A JPS63248759A JP S63248759 A JPS63248759 A JP S63248759A JP 8194287 A JP8194287 A JP 8194287A JP 8194287 A JP8194287 A JP 8194287A JP S63248759 A JPS63248759 A JP S63248759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement mortar
cement
extrusion
extrusion molding
mortar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8194287A
Other languages
English (en)
Inventor
竹下 公雄
龍門 寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP8194287A priority Critical patent/JPS63248759A/ja
Publication of JPS63248759A publication Critical patent/JPS63248759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、セメントモルタル押出製品の押出原料として
必要な粘弾性を保障するセメントモルタル組成物に関す
る。
(従来の技術と問題点) 近年、陶管や土管に代って、強度的に優れたセメントモ
ルタル管が普及しつつある。
セメントモルタル管は、通常、セメントモルタルを押出
機より所定形状に押出すことによって製造される。
従って、製造原料となるセメントモルタルには、押出成
形性が良好で、押出成形後、形状変形が生じにくいごと
即ち保形性も良好であることが必要な性質として要求さ
れる。しかし、これらは相反する性質で両者を兼備させ
ることが難しく、特に薄肉製品の押出成形において問題
となる。
例えば、押出成形性を高めるためにモルタル中の水分量
を増せば、成形容易となる反面、押出後の成形品に変形
が生じ易(なり、薄肉ものでは形状の変形が著しく現れ
る。一方、水分量を控えれば、押出成形が困難となり、
押出スクリュー等の摩耗が著しくなる。
また、一般的用途に使用されるセメントモルタルにおい
ては、セメントモルタル中に石膏、弗化カルシウム、硫
酸バリウム、アルミナ等のセメント硬化促進剤を添加配
合することも行われているが、これを押出成形に供した
場合、モルタルの硬化が速やかに生じるためモルタルの
流動性が低下し、押出成形性の改善効果があまり期待す
ることができず、また最終的に得られる硬化モルタルの
強度が不十分であるという欠点がある。
本発明はかかる問題点に鑑みなされたもので、最終的に
得られる硬化モルタルの強度向上を図ることができ、し
かも押出成形性および保形性が良好なセメントモルタル
組成物を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するためになされた本発明のセメントモ
ルタル組成物は、 セメントと砂とが主成分として配合されたセメントモル
タル組成物において、 セメント硬化促進剤および炭酸カルシウムを添加配合し
てなることを発明の構成とするものである。
(作 用) セメントモルタル中のセメント硬化促進剤は、セメント
の水和反応を促進しようとするが、炭酸カルシウムの存
在によって、水和反応が一時的に抑制され、その後、急
速に反応が進行し硬化する。
また、炭酸カルシウムは滑りがよく、セメントモルタル
の流動性を向上させることができ、更に硬化後のモルタ
ルの強度を向上させることができる。
従って、本発明に係るセメントモルタルを水和反応の急
速進行が生じる少し前に押出成形に供することにより、
良好な押出成形性が得られる。一方、押出後は急速に硬
化するため、良好な保形性が得られる。更に、炭酸カル
シウムの作用により、硬化後の最終強度を著しく向上さ
せることができる。尚、ここに最終強度とは、1年以上
(例えば、3年とか5年)経過後におけるモルタル強度
を意味する。
(実施例) ポルトランドセメント100重量部に対して、砂   
   97重量部 無機繊維   3重量部 メチルセルロース   1重量部 を添加したセメントモルタル主配合に、セメント100
重量部に対して第1表に示した配合割合で石膏又は、お
よび炭酸カルシウムを添加し、これらにセメント100
重量部当り石膏の配合量に応じて水31〜34重量部を
加えて混練し、種々の七メイトモルタル試料を調製した
尚、セメントモルタル主配合において、無機繊維は強度
向上のため、メチルセルロースはモルタル粘度向上のた
めに増粘剤として添加したが、これらは必ずしも必要で
なく、適宜添加されるものである。主配合の一般的な配
合割合としては、セメント100重量部に対して、砂2
0〜100重量部、無機繊維0〜7重量部、増粘剤1〜
3重量部程度である。また、主配合中の砂は、粒度10
0〜200メツシユを中心として10メツシユ以下のも
のが通常使用される。
(次 葉) 第1表 注 従来例は一般的用途に使用される配合例を示す。
各セメントモルタル試料を用いて、内径100鶴、肉厚
11 m重のセメントモルタル管を押出成形した。
押出成形に際して、試料調製後の経過時間に対する押出
圧力を調べた。
調査結果を第1〜3図に示す。
第1図は主配合に石膏のみを添加した従来例光2〜5の
データを示しており、時間経過と共に押出圧力の上昇が
著しい。第2図は主配合に炭酸カルシウムのみを添加し
た比較例隘6〜8および隘1のデータを示しており、炭
酸カルシウムの添加により硬化が遅延することが確かめ
られた。第3図は本発明実施例寛9〜12のデータを示
しており、セメントモルタル調製当初は硬化が遅く、時
間と共に急速に硬化することが確認された。
また、各試料調製後、30分経過時に採取したテストピ
ースの強度(採取後28日経過後における強度)を調べ
た。その結果を第1表に併せて示した。
尚、第1表において、曲げ強度とは、材が曲げモーメン
トを受けて破壊するときの強さをいい、最大曲げモーメ
ントMmaxを断面係数Zで除した値Maiax / 
Zで表わされる。
同表より、実施例に係るl1h8〜11には、従来例お
よび比較例と比べて曲げ強度が著しく向上したことが確
認された。
尚、本発明のセメントモルタル組成物は、上記のセメン
トモルタル管の押出成形に限らず、あらゆる押出成形品
の原料として適用できることは勿論である。
(発明の効果) 以上説明した通り、本発明の押出成形用セメントモルタ
ル組成物は、主成分であるセメントと砂とに対して、セ
メント硬化促進剤および炭酸カルシウムが添加配合され
ているから、セメントの硬化を一時的に抑制した後、急
速に硬化を進行させることができるので、押出成形性お
よび押出後の保形性を良好にすることができ、更に最終
強度の向上に資することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は従来例、比較例、実施例に係るセメン
トモルタル試料調製後の経過時間と押出圧力との関係を
示すグラフ図である。 特 許 出 願 人  久保田鉄工株式会社第7図 $3!LQ  間 (+3’) 第2図 第3図 汝iε)1時P♂)fうj・ノ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セメントと砂とが主成分として配合されたセメン
    トモルタル組成物において、 セメント硬化促進剤および炭酸カルシウムを添加配合し
    てなることを特徴とする押出成形用セメントモルタル組
    成物。
JP8194287A 1987-04-01 1987-04-01 押出成形用セメントモルタル組成物 Pending JPS63248759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8194287A JPS63248759A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 押出成形用セメントモルタル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8194287A JPS63248759A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 押出成形用セメントモルタル組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63248759A true JPS63248759A (ja) 1988-10-17

Family

ID=13760549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8194287A Pending JPS63248759A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 押出成形用セメントモルタル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63248759A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06263509A (ja) * 1993-03-10 1994-09-20 Aigami Sangyo:Yugen 包装モルタル
US5545297A (en) * 1992-08-11 1996-08-13 E. Khashoggi Industries Methods for continuously placing filaments within hydraulically settable compositions being extruded into articles of manufacture
US5549859A (en) * 1992-08-11 1996-08-27 E. Khashoggi Industries Methods for the extrusion of novel, highly plastic and moldable hydraulically settable compositions
WO2000005181A1 (en) * 1998-07-20 2000-02-03 Hercules Incorporated Additive for controlling flexural bond strength, air entrainement and workability of mortar cement

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5545297A (en) * 1992-08-11 1996-08-13 E. Khashoggi Industries Methods for continuously placing filaments within hydraulically settable compositions being extruded into articles of manufacture
US5549859A (en) * 1992-08-11 1996-08-27 E. Khashoggi Industries Methods for the extrusion of novel, highly plastic and moldable hydraulically settable compositions
JPH06263509A (ja) * 1993-03-10 1994-09-20 Aigami Sangyo:Yugen 包装モルタル
WO2000005181A1 (en) * 1998-07-20 2000-02-03 Hercules Incorporated Additive for controlling flexural bond strength, air entrainement and workability of mortar cement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102102814B1 (ko) 조강형 초고성능 콘크리트, 그 제조방법 및 이를 위한 조강형 프리믹싱 결합재
JP2003104766A (ja) 繊維補強水硬性組成物及び当該組成物を用いた繊維補強水硬性成形体
JPS63248759A (ja) 押出成形用セメントモルタル組成物
Zdeb Influence of the physicochemical properties of Portland cement on the strength of reactive powder concrete
JP6846744B2 (ja) 残存型枠用のプレキャストセメントパネル及びその製造方法
RU2729086C1 (ru) Двухфазная смесь на основе цемента для композитов в технологии строительной 3D-печати
RU2729085C1 (ru) Двухфазная смесь на основе цемента для композитов в технологии строительной 3D-печати
RU2729220C1 (ru) Двухфазная смесь на основе цемента для композитов в технологии строительной 3D-печати
JPH06293546A (ja) 水硬性無機質成形体の製造方法
JPH06127992A (ja) 押し出し成型体用セメント組成物
JPS6224372B2 (ja)
JPS6172670A (ja) 押出し成形品及びその製造方法
RU2770375C1 (ru) Композиционная сырьевая смесь для изготовления фибробетона
Cakir et al. Effect of catalysts amount on mechanical properties of polymer concrete
JPH11310443A (ja) セメント用混和剤およびセメント系硬化体の製造方法
JPS61286256A (ja) ガラス繊維補強コンクリ−ト成形品組成物
KR960012713B1 (ko) 탄소섬유 보강 경량압출시멘트 복합재 및 그 제조방법
JP2755505B2 (ja) セメント製品の押出成形法
US4045533A (en) Method of manufacturing prestressed reinforced concrete articles
JP2674915B2 (ja) セメント系建材の押出成形方法
JP2017043497A (ja) 漆喰材料、漆喰及び漆喰パネル
JPS58114908A (ja) 無機・有機複合材料を用いた製品の製造法
JPS60141685A (ja) 軽量気泡コンクリ−トの原料組成物
JPH09142910A (ja) セメント組成物及びセメント硬化時間の調製方法
JPS58176156A (ja) Grc製造用混合セメント質材料