JPS63248665A - 易開封性密封容器 - Google Patents

易開封性密封容器

Info

Publication number
JPS63248665A
JPS63248665A JP62289396A JP28939687A JPS63248665A JP S63248665 A JPS63248665 A JP S63248665A JP 62289396 A JP62289396 A JP 62289396A JP 28939687 A JP28939687 A JP 28939687A JP S63248665 A JPS63248665 A JP S63248665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
container
heat
sealing
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62289396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0422793B2 (ja
Inventor
矢崎 仁一
弘三郎 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP62289396A priority Critical patent/JPS63248665A/ja
Publication of JPS63248665A publication Critical patent/JPS63248665A/ja
Publication of JPH0422793B2 publication Critical patent/JPH0422793B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、易開封性密封容器に関するもので、より詳細
には、容器内部側からの開栓に対しては著しく大きい耐
圧密封力を有すると共に、キャップの一端部からの開栓
時には指による力で開栓が容易に行われ、しかもシール
が困難であることから、容器の開封が行われていないこ
とを保証し且つ内容物の品質を保証する機能を有する密
封性容器に関する。
(従来の技術) 従来、容器の口部にピーラブル蓋(易剥離性蓋)をヒー
トシールした易開封性容器と呼ばれるものが知られてい
る。この容器は、アルミ箔等の金属箔の外面に保護樹脂
被覆層を設けたものであり、口部と蓋とのシール強度を
剥離性接着と呼ばれる0、05乃至2 Kg/15+n
m巾の範囲に調節したものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述したピーラブル蓋は可撓性を有し、
蓋材自体の機械強度が十分でないため、これを外部から
の破壊力に対して保護しようとすると外蓋を別個に被せ
なければならないという煩わしさがある。
また、容器の口部と蓋とのシール強度も、ヒートシール
温度によって変化したり、内容物の加熱殺菌を行う場合
には、この加熱殺菌によっても、一定のシール強度(開
栓力)のものを得がたいという問題がある。
特にびんや金属容器のような剛性を有する容器では、蓋
にも機械的強度が要求されることが多く、且つ前記の容
器に比べても、そのままでは密封のための所望のヒート
シール強度を得ることはむずかしい。
また、ヒートシール包装体の内、内容物のレトルト殺菌
を行う場合には、内側から2.3Kg715mm巾以上
のシール強度(剥離強度)を有することが義務づけられ
、ているが、このような要求を満足するピーラブル蓋は
ヒートシール部を破壊して開封を行うタイプのものでは
、未だ実用に供せられるに至っていない。
従って、剛性のある殻体を備え、しかもヒートシールに
よる密栓が行われ且つ指による開栓も容易に行われるよ
うに容器口部にキャップを適用した易開封性及び密封性
を有するガラス製または金属製容器が当業界において大
いに望まれている。
従って、本発明の目的は、剛性のある殻体の内面側に接
合されたヒートシール機能を有する積層体を備えたキャ
ップを口部にヒートシールした密封容器において、容器
内部側からの開栓に対しては著しく大きい耐圧密封力を
有すると共に、キャップの一端部からは指による力で開
栓が容易に行われ、しかもリシールが困難であることか
ら内容物の品質保証機能をも有する易開封性及び密封性
を有するガラス製または金属製容器を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、プロピレン系樹脂の外層、金属箔、プ
ロピレン系樹脂の内層、プロピレンホモポリマーとプロ
ピレンコポリマーとのブレンド物層及びプロピレンコポ
リマーのヒートシール層をこの順序に備え且つ各層の厚
みが、 内層≧ブレンド物層〉ヒートシール層 の順序にある積層体が内面側に接合されたキャップと、
少なくともヒートシール面がプロピレン系樹゛脂で形成
されているプラスチック製のリング状の中栓が口部に嵌
め込まれたガラス製または金属製容器とを、ヒートシー
ルにより密封して成ることを特徴とする易開封性密封容
器が提供される。
本発明の容器においては、リング状の中栓が、その上面
に小さい幅の周状突起部を有し、該突起部とキャップの
ヒートシール層との間にヒートシール層との間にヒート
シールが行なわれることが好ましい。 □ (作 用) 本発明の易開封性密封容器の一例を示す第1図において
、容器(ガラス製容器または金属製容器)Bは、筒状の
胴部1、下端の底部2、上端の首部3を有している。首
部3の上方開口端4(第2図参照)には中栓Aが嵌合さ
れ、この中栓Aの上に被蓋されかつヒートシールされた
キャップ℃がある。
キャップ℃、中栓A及び容器口部を拡大して示す第2図
において、容器口部外周には、中栓係合用のアゴ5が形
成されている。中栓Aは容器口部の内周面と係合する内
周部10.容器口部の外周面と係合する外周部11及び
両者を連結する上面部12から成る断面が逆U字型の環
状部材から成っており、上面部12の上面には、小さい
幅のヒートシール用周状突起部13が、またその下面に
は容器口部との密封用周状突起部14が形成されている
。更に、外周部11の下端には係合用内向突起15が形
成されている。容器口部に中栓Aを嵌め込み、その係合
用突起部15を容器口部のアゴ5と係合させることによ
り、密封用周状突起部14が容器口部の上端に押圧され
て、密封が行われる。
中栓Aの少なくともヒートシール面、好適には全体がプ
ロピレン系樹脂で形成される。
キャップCは、剛性のある殻体20を有しており、この
殻体20は頂板部21、周辺部22及び周辺部の少なく
とも一部に設けられた開封用フランジ乃至タブ23を有
している(第2図はフランジの例である)。殻体20の
頂板部21の内面側には、積層体24が接合されている
この積層体24は、第3図に示される通り、殻体側から
容器側に向って、プロピレン系樹脂の外層25、金属箔
26、プロピレン系樹脂の内層27、プロピレンホモポ
リマーとプロピレンコポリマーとのブレンド物層28及
びプロピレンコポリマーのヒートシール層29を備え、
しかも各層の厚みは、内層27≧ブレンド物層28〉ヒ
ートシール層29の順序にあることが重要である。
プロピレンホモポリマーとプロピレンコポリマーとのブ
レンド物層28を設けるのは、この部分がブレンドによ
り弱化された構造となっていて、この部分で凝集破壊が
選択的に生ずるようにするためである。
このブレンド物層28に対してプロピレンコポリマーの
ヒートシール層29を設けるのは、容器Bの開口端部4
に設けられたリング状の中栓とヒートシールが得られる
ようにするためであり、またプロピレンコポリマーを用
いることにより比較的低いヒートシール温度でもヒート
シールが確実に行われるようになる。しかも、ヒートシ
ール層29の厚みをブレンド物層28に比して薄くした
ことにより、キャップ一端からの剥離力(モーメント)
に対しては、ヒートシール層29の破断が容易に行われ
る。
尚、ブレンド物層28の上に位置するプロピレン系樹脂
の内層27は、ブレンド物層28の凝集破壊が、積層体
24の他の部分に広がるのを防止する。
上記積層体24は外層25を介してキャップCの殻体2
0の頂板部21の内面側に接合され、プロピレンコポリ
マーのヒートシール層29を介して容器開口端部に設け
られたリング状の中栓Aに接合されている。
本発明の密封容器を開封する場合、キャップの全周にわ
たって一様にこれを引っ張り、これを開栓しようとする
には、10にg以上の極めて大きな開封力を必要とする
。かくして、容器内部側からの開栓に対しては、著しく
大きい耐圧密封力が得られることになる。
これに対して、第2図(拡大図)に示す如くキャップの
開封用フランジ部23に指を当てがい、キャップを上方
に押上げると、加わるモーメントにより先ず開栓開始側
のヒートシール層29が容器側から殻体側に向けで破断
し、次いでブレンド層28の凝集破壊を生じ、最後に再
びヒートシール層29の殻体側から容器側に向けての破
断が生じる。このヒートシール部の破壊は、キャップの
殻体20が剛性のある材料で形成されているから、密封
用口部の全周にわたって実質上−挙に生じる。また、上
述した順序でヒートシール部の破壊が生じることから、
指により開栓が容易に行われるという利点も達成される
中栓Aの上面に小さい幅の周状突起部13を設けて、ヒ
ートシール層29との間にヒートシールを行うことによ
り、ブレンド物層28の凝集破壊幅を比較的小さくする
ことができ、開封を容易に行い、また開封に際してフェ
ザリングの発生を防止で診るという効果が得られる。
更に、キャップCの殻体20の周辺部22の内径は容器
の口部(リング状の中栓が設けられた容器の口部)の外
径よりも大径に製造されており、このキャップCは開栓
後にはりシール不能であるため、開栓された事実が明ら
かになることから、内容物に手が付けられているか否か
の保証機能が付与されることになる。
(発明の好適態様) 本発明において、キャップCの殻体20は剛性のある材
料から形成されている限り、ポリプロピレン、ポリエチ
レン等の剛性樹脂、セラミック、金属等の任意の材料か
ら成ることができる。ここで、キャップの剛性とは、開
栓に際して、キャップが実質上撓むことなしに、−挙に
持ち上げられるような性質を言う。ヒートシール性の点
では、殻体は、アイツタクチイック・ポリプロピレン、
高密度ポリエチレン、プロピレン−エチレン共重合体等
の合成樹脂から成ることが好ましい。
キャップの殻体は、射出成形、プレス成形により成形で
きる。頂板部の厚みは、一般に0.5乃至3.0 mm
の範囲にあるのがよく、その径は1o乃至200mmの
範囲にあるのが易開封性の点で望ましい。また、キャッ
プの殻体の周辺部の高さは、頂板部の径によっても相違
するが頂板部の径の0.1乃至0.3倍の高さを有する
ことが望ましい。
積層体のヒートシール層としては、プロピレン−エチレ
ン共重合体や酸変性プロピレン系樹脂等が使用できる。
ヒートシール層は、前述した機能による開封が行われる
ためには、可及的に薄い厚みを有するべ籾であり、一般
に2乃至30μm1特に3乃至10μmの厚みを有する
のが好ましい。積層体の基材は、プロピレン系樹脂の内
層から成っている。内層はブレンド物層を接着し、開封
に際して、殻体外側から容器側へのヒートシール層の破
断を容易にするものであり、ブレンド物層の基材への接
着が十分でないと、開封後、容器口部(リング状中栓)
にヒートシール層が膜の形で残存することになる。内層
の厚みは一般に10乃至80μm1特に15乃至50μ
mの範囲にあることが望ましい。
金属箔は、ヒートシール時に高周波誘導加熱により発熱
体として作用すると共に、キャップがガス及び香り等に
対する遮断性を付与するものである。金属箔としては、
アルミ箔や、鋼板、鉄箔、ブリキ箔等が使用され、その
厚みは5乃至50μm1特に7乃至30μmの範囲にあ
るのが望ましい。
外層は、積層体を殻体への接着を行うものであり、熱接
着やウレタン系接着剤、エポキシ系接着剤による接着に
よって接合できる。本発明に用いるブレンド物層は、プ
ロピレンホモポリマーとプロピレンコポリマーとのブレ
ンド物から成り、このブレンド物を用いることにより単
独の樹脂を用いる場合に比して、樹脂層自体が弱化され
、引き剥しに際して凝集破壊が容易に生じるようにな1
す る。
プロピレンコポリマー(pc)とプロピレンホモポリマ
ー(PH)とのブレンド比率は、 Pc:Po=20 : 80乃至60 : 40特に 
 30 : 70乃至45 : 55であることが望ま
しい。
ブレンド物層の厚みは一般に5乃至40μm1特に10
乃至20μmの範囲内にあるのがよい。
また、内層(C+):ブレンド物層(C2) :ヒート
シール層(C3)の厚み比は約(2〜20) : (1
,2〜3):1の比率にあることが最も望ましい結果を
与える。また、各層のシール強度(P)は式%式%(1
) 式中、Pct−C2はC,とC2層間のシール強度を表
わし、以下同様であり、P C!−C4はC3層と容器
の口部C4とのシール強度を表わす、 を満足する範囲にあり、また各層の強度(T)は式 %式%(4) を満足することが望ましい。
キャップによる容器の密栓は、積層体を円盤(ジスク)
の形に打抜き、これをキャップの殻体に嵌め込み、この
組立体を容器口部にかぶせ、一定の押圧力で容器口部に
押圧した状態で高周波誘導加熱することにより行われる
。押圧力は、一般に0.5乃至2Kgの範囲が適当であ
り、ヒートシールは樹脂の融点或いは軟化点以上の温度
で行われる。
容器口に嵌め込まれたリング状中栓は、剛性のある材料
が好ましく、ポリプロピレン、ポリエチレン等の合成樹
脂が成形性、ヒートシール性の点からも好ましく、更に
キャップ殻体と同じ材料から形成されていることがより
好ましい。
リング状中栓は、射出成形等により成形できる。
小さい幅の周状突起部は0.3乃至3mm、特に0.5
乃至1.5 mmの幅に設けるのがよい。
(発明の効果) 本発明による易開封性容器は、剛性のある外殻を、外殻
内部に密着されたヒートシール機能とを備えたキャップ
を容器口部にヒートシールし、容器内部側からの開栓に
対しては著しく大きい耐圧密封力を有すると共に、キャ
ップの一端部からは指による力で開栓が容易に行われ、
しかもリシールが困難であることから内容物の品質保証
機能をも有するという利点が達成される。
この密封容器は、清涼飲料用容器、アルコール飲料用容
器、乳飲料用容器、果汁充填容器、輸液用容器等の容器
として有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の正面図、 第2図は、第1図の要部断面図、 第3図は、第2図の要部拡大図、 第4図は、第3図のキャップを開封した状態を示す要部
拡大図である。 A・・・中栓、 B・・・容器、 C・・・キャップ、
4・・・上方開口端、  13・・・ヒートシール用周
状容器部、  20・・・剛性のある殻体、  23・
・・開封用フランジ乃至タブ、 24・・・積層体、2
5・・・プロピレン系樹脂の外層、26・・・金属箔、
27・・・プロピレン系樹脂の内層、 28・・・プロピレンホモポリマーとのブレンド物層、
  29・・・ポロピレンコポリマーのヒートシール層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プロピレン系樹脂の外層、金属箔、プロピレン系
    樹脂の内層、プロピレンホモポリマーとプロピレンコポ
    リマーとのブレンド物層及びプロピレンコポリマーのヒ
    ートシール層をこの順序に備え且つ各層の厚みが、 内層≧ブレンド物層>ヒートシール層 の順序にある積層体が内面側に接合されたキャップと、
    少なくともヒートシール面がプロピレン系樹脂で形成さ
    れているプラスチック製のリング状の中栓が口部に嵌め
    込まれたガラス製または金属製容器とを、ヒートシール
    により密封して成ることを特徴とする易開封性密封容器
  2. (2)リング状の中栓が、その上面に小さい幅の周状突
    起部を有し、該突起部とキャップのヒートシール層との
    間にヒートシールが行われている特許請求の範囲第1項
    記載の容器。
JP62289396A 1987-11-18 1987-11-18 易開封性密封容器 Granted JPS63248665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62289396A JPS63248665A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 易開封性密封容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62289396A JPS63248665A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 易開封性密封容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63248665A true JPS63248665A (ja) 1988-10-14
JPH0422793B2 JPH0422793B2 (ja) 1992-04-20

Family

ID=17742682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62289396A Granted JPS63248665A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 易開封性密封容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63248665A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0422793B2 (ja) 1992-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4883940B2 (ja) 容器口部の閉止機構
CA2261416C (en) Containers and caps having tamper-evident liners
US5634567A (en) Heat bondable container closure
US4378892A (en) Closure cap with metallic innerseal and sealed package
JP4888938B2 (ja) キャップによりリシール可能な缶容器
US3318477A (en) Plastic closures for preformed container bodies
JPS63248665A (ja) 易開封性密封容器
JPH0446914Y2 (ja)
JPS63248664A (ja) 易開封性ヒ−トシ−ルキャップ
JP4698326B2 (ja) ストロー差し込み可能な缶蓋
JP4523842B2 (ja) 再封可能な注ぎ口要素を容器に取付ける方法およびこれにより製造される容器
JP2836898B2 (ja) 包装容器
JP4140096B2 (ja) 耐圧性紙容器
JPH0751493Y2 (ja) 易開封性容器蓋
KR20220039994A (ko) 용기 밀봉용 커버
JPH0717762U (ja) 包装容器
JPH11198922A (ja) 開口容易な飲み口を有する紙容器
JPH057660U (ja) 食品密封包装用易開封容器
JPH0732429Y2 (ja) 易開封性キャップ
JPS6144989Y2 (ja)
JP3397504B2 (ja) シール蓋付き容器
JPH08198306A (ja) 注出キャップ
JPS60183304A (ja) ガラス容器の密封方法
AU2022377291A1 (en) Heat-sealable two-piece seal comprising a peelable lid
JPS6344466A (ja) 密封包装容器